いま、満開です。通称赤花は「タイマツバナ」ピンク色の花は「ヤグルマハッカ」といろいろの呼び名があります。シソ科のベルガモット。モナルダ属の花です。白花もあり咲き揃うと豪華で目立ちます。香りもシソ系で西洋ミツバチがわんさと集まってきていました。お食事中を後ろから失礼を(笑)
gokuu様、おはよう御座います。難しいカタカナ語の綺麗なお花が次々登場しますね。頭の中がこんがらがってもつれています。誰かほぐして!綺麗な紫蘇科のお花にgokuu様好みの可愛い昆虫が止っています。ナイスショット!
Hiroshi Nozawa 様 おはようございます。早速のコメントを有難うございます。ミツバチを追っかけていたら忙しく花から花へでピントを合わす暇がありません。この画像自体ミツバチにピントが合っていません。蜂は沢山居たので待ち伏せで花にピントを合わせ待っていたのがこれです。結局ピンズレでした(>_<)花の名前は「タイマツバナ」で覚えて頂けばそれで良いと思います。
gokuu様 こんにちは。きれいな紫色ですね、はなの形が白鳥が集団で空に向かって鳴いている姿のように見えて面白いです。ミツバチの大きさから花の大きさも想像できます。葉っぱがケイトウのはっぱにそっくりですね。
yosi733 様 こんにちは〜〜この畑には写っていませんが、他にと白花とピンク花が咲き揃っていて綺麗です。白とピンクはまたUPしたいと思います。葉を千切って匂いを嗅ぐと、シソ科独特の紫蘇の香りがします。赤色の花は名前通りタイマツの燃えている炎のように派手に見えますネ(^^)
gokuu 様 こんばんは。遅くなりました。「タイマツバナ」というと、炎のような赤色を連想しますが、こんなきれいな薄紫色の花もあるのですね。赤花は苦手ですが、これなら好きになれそうです(笑)。ミツバチのお客様も入れて、うまく撮りましたね。
gokuu 様 こんばんはこれは美しく柔らかな藤色の「タイマツバナ」珍しい花色ですね。タイマツの炎のような赤い花色や白花は一般的ですが・・ちっちゃな訪問客共に綺麗に撮れていますね
Seichan様 そら様 こんばんは〜〜本命はシソ科のベルガモットでモナルダとも言うそうです。和名は赤はタイマツバナと呼びこの紫はヤグルマハッカと呼ぶらしいです。花の色によって名前が違い面白いですネ。また、白花は何と呼ぶのか?です。勝手に名付けますかな(笑)
戻る