yosi733様、お早う御座います。新種の綺麗なヒトデみたいなクレマチスですね。新発見!
yosi733 様 こんばんは。確かに見ましたよ。まだクレマチスが咲いているのに、いささかビックリです。青紫色の花弁とシベが美しいですね。雨にすっかり濡れて、これでは「ビジョウ」ならぬ「ビショヌレ」ですね(笑)。
絵駆使流夢様 こんばんは。この画像は実はクレマチスの形をした水の写真でございます。
雨でたいへん暗かったのでレンズの明るいEXILIM EX-M1に例の接写レンズを付けてビショヌレの、クレマチス(パティオクレマチス ビジョウ) キンポウゲ科 クレマチス属を撮影しました。このクレマチスは開花時期が晩春〜秋までと長く、つるの長さが30〜50cmと小型で扱いやすいクレマチスです。(笑)見てクレマチス?(イマイチでした)
Seichan様 こんばんは。ありがとうございます。花に付いていたのは誘い水でしたね(笑)。クレマチスの花期はすっかり終わりましたが、この種類の花はこれから咲いて楽しませてクレマチスです(笑)(ちょっとやり過ぎました、すみません)。
yosi733様 おはようございま〜すヽ(^o^)丿え?今時期クレマチスとは。。絞り柄の浴衣か洗いジーンズのようで新種かと思いました。雨もまた楽しいですね(^-^)雨なのにM1が日の目を見ましたね!お互いクローズアップに嵌りますかな(笑)
Hiroshi Nozawa様 gokuu様 こんばんは。パティオクレマチス ビジョウは遅咲きですので、今から咲きますよ。クレマチスの好きな人にはひとつ有れば寂しくなくて良いかもしれません。M1のレンズをもっと作ることにしました。お楽しみに。
yosi733様、こんばんは〜〜〜白く見えるのは、雨に濡れて光って見えるからでしょうか。まるで「貴腐クレマチス」って感じですね!
戻る