左富士山の配置と雲海がよいですねぇ
ふっかふかの綿菓子の向こうにすっきりとお出ましになってくれました伊豆の標高452mの葛城山の山腹からです。
おっ!これはNRさんだ〜!さすが・・・いいのを撮りますね・・・!
カツラギ山と読むのでしょうか 日本一の名峰「富士さん」が雲海の向こうに 程よくおさまつています 心休まる名画です、◎◎。
Suzumeさんこんばんは!コメント有難うございます!かつらぎ山というハイキングに適した小山です伊豆長岡温泉場からロープウェーも山頂に設置されています。この雲海の左側には駿河湾も拝めます。爺児さん こんばんは!どうもコメントありがとうございます。伊豆でもなかなか見られない雲海でした気温差と無風が条件でしょうか。なべさんさま こんばんは!コメント有難うございます!近いのですが山道を車で登れるのでカメラマンがおりましたよ(^_^)
あまり標高は高くないんですね。でも言われてみなくては高さ、分かりません。いい雰囲気にホレボレです。来年の話で恐縮ですが、ワタクシのカミさん、伊東の川奈育ち(小6まで)でして、1月中旬に同窓会開催するんですって。で、ですね、ワタクシは運転手で同行し、ついでに伊豆から富士子ちゃんを・・・・と思ってますよ〜 天気が気になりますが^^伊東からだと大仁(亀石峠でしたっけ)抜けがいいのかな??
おはようございます。穏やかな景色の富士山 Nikon爺さんの作品とはぜんぜん違う雰囲気のお写真 こりゃあ皆さんが撮影にはまるのもうなずけます。 奈良にも 葛城山があり、南河内と奈良県御所市の間にあります。
素晴らしいですね!少し暗めの露出もしっとりしていい雰囲気で好みです。
Nikon爺さん こんばんは!コメント有難うございます!待っていた低山からの雲海です(年に数回だけです)◆伊東からですと宇佐美海岸から亀石峠を越えるとこの撮影地の葛城山がある伊豆の国市に出ます、そこから西伊豆へと抜けると海とヨット越しの富士山が出迎えてくれますね。一月は見えが良いですね。良い出会いを!しゅうやんさん どうもコメントありがとうございます。地元の良いところを探して魅力をお伝えできたら田舎も活性化できると信じています。ネットで検索すると奈良の方がTOPに来ますね行ってみたくなります。makotoさん こんばんは!コメント有難うございます!標準画角に思いのほかぴったりと収まりまして思い出の一作になりました。皆様、どうも有り難うございます!
NRさん おはようございます。青空のもと富士と雲海の見える風景は貴重ではないでしょうか。
戻る