あれ...? 2〜7のコメントが消えてますね?? 全部読む,じゃないと見えないんですね.初めて知った.> PhotoXP.f(^^;
亀レスで済みません。バンジーはパプアニューギニアだったと思います。昔、「世界残酷物語」だったかな?で見たような。
皆さん、高所恐怖症ですか?あんまりシャープな画像でないところを見ると手が・・・・・
ジョバンニさんこれってまさか,空撮...? 橋からにしては高すぎるみたいな.怖いけど,右側のオレンジ色の黄葉の木(モミジかな?),なんともいいですね.私,木をこういう角度で見るのが好きです.どこかの温泉の遊歩道なんですね.
秋田に帰省した時、このような谷底の温泉に行ったことがあります。今頃でしたよ。キノコがおいしかった。
高所恐怖症です(^^;)目が回りますね〜・・崖っぷちとか近寄れないんですよ〜・・すごい勇気あるお写真ですね(^o^)湯煙が、色づき始めた紅葉の間を漂って風情ありますね♪人がアリンコみたいですね・・Ai_Nyai さん、はじめまして。。
え...Ai_Nyai さんも秋田のご出身だったんですか? (^^;これは秋の宮温泉,あたり? もっと奥かな?
>高所恐怖症です(^^;)目が回りますね〜・・崖っぷちとか近寄れないんですよ〜・・僕は、高いビルの窓際にも寄れませんよ。
小山卓治ファン さん haru さん私,再来週,(天候次第ですが)ヘリコプターに乗って絶壁の上を何回も旋回する,なんていう仕事に行きます.で,窓から下を覗き込む役なんです私.高さは大体 300 mくらいかな? ヘリでも旋回している時は傾いてます.そこから下見るんですからこっわいですよぉ...お尻がむずむずします.(^^;
皆さん、コメントありがとうございます。Ai_Nyaiさん、はじめまして!MAK_ist さん、Ai_Nyaiさん、ここは秋田の小安峡です。橋の上からの撮影ですがほんと恐ろしいくらい高いです。haruさん、小山卓治ファンさん、私もですがバンジージャンプなんて考えられないです!なんと、下を流れている川は温泉なんです。いい湯加減ですよ!でも誰も入らない、と言うか入れないですね!夜だったら誰かはいる人がいるかもです。ここは、私の好きなスポットです。
ジョバンニさん川が温泉なんですか!行ってみたいなぁ。こっちにも同じように川全体が温泉の尻焼温泉ってのがあります。道路の一番奥って感じの山里にあるのですが、今や都会から来る観光客でごった返していますが、良い温泉ですよ。昔はタオル一枚で
ひぇ〜高いっすね〜私も高いところは苦手・・・でも山は好きなんですよね・・・だから飛行機もキライ。紅葉、キレイですね。温泉の湯気?もいい感じのところですね。小山卓治ファン さん尻焼温泉しってますよ。そこから更に奥に行くと、野反湖がありますよね。あそこの丘の上から見た野反湖と周辺の山の景色がすっごく好きです。また行きたいなぁ。
小山卓治ファンさん、川が温泉というところは他にも結構あるんですね。ここの奥にも整備されていない自然のままの滝つぼが温泉になっているところがあります。makotoさん、皆さんも高いところが苦手なようですね。でもここの景色は好きなんですよね。温泉の湯気は、岩場から蒸気が吹き出ているんです。そういえば何年か前に、ここでドラマのロケがありました。誰が来たんだっけかな?忘れてしまった!MAK_istさん、空撮楽しみにしています。
ジョバンニさん、はじめまして!橋の上から撮影との事ですが、昔、女房とニュージーに遊びに行った時、現地のガイドに無理やりバンジーをやらされそうになり腰を抜かした僕には絶対撮れないアングルです。
僕のレス、おかしなところで切れてましたね、ゴメンナサイ。MAK_istさんヘリですか、しかも、>窓から下を覗き込む役なんです私.僕なら会社辞めますよ(笑一生乗れませんあれには。救助される時だけですよ、仕方なく乗るとしても(笑makotoさん尻焼きご存知でしたか。家からだと2時間半は掛かりますが、前は毎年行ってました。昔はタオル一枚で入れましたが、今は水着ないと入れませんね。ジョバンニさん滝壺が温泉!良いですねぇ。昔、知床のカムイワッカ湯の滝に行きましたが、上ってきた滝から下を見たら恐くなって途中の滝壺(ヌルイ奴)で断念しました。ティンクとイリスさんバンジーって元々はアボリジニの成人式でしたっけ?ニュージーは行きたいけど、バンジーは絶対出来ませんね、僕も。
ティンクとイリスさん、はじめまして。ニュージーのバンジーの高さとここは同じくらいですか?小山卓治ファンさん、>バンジーって元々はアボリジニの成人式日本人でよかったです。
ジョバンニさん秋田は母方の田舎ですこやすきょうっていうんですか実は名前を失念してしまって(汗)兎に角、とても歴史のある温泉でした猟師か誰かが発見したとかしないとか上の方に足湯がありました秋田から結構車に乗りました道中に釣りキチ三平の記念館がありました佐藤何とかさんの麺工場を見学しましたこの温泉で、従兄弟の嫁さんが、さっと山に入ってなめこを沢山穫ってきました
Ai_Nyaiさん、普通はそう読んでしまいますが”おやす”といいます。ここの温泉には入ったことがないのですが近くの泥湯温泉というところに入った記憶があります。そうそう、滝壷の温泉にも。温泉も景色も最高です。それから、麺工場ですね、”稲庭うどん”も美味しいです。
戻る