オーベーカじゃないですが、マツバボタンが雑草化してショボイ花が咲きこれで満開。これ以上開かず種に・・園芸種もこうなるとオワリ。本当の雑草に(>_<)
gokuu 様 おはようございます。このマツバボタンの撮影は08:54:32になっていますが、私が先日朝早めにダリア園のお花屋さんの畑で咲いていたマツバボタンを見に行ったとき、その全ての花がこの写真のようにしぼんでいました。ですので、マツバボタンは「夜はしぼむのだな」と思った次第ですが、どうなんでしょうね〜・・・。
ハルカカナタ様 おはようございます。早々とコメント頂きありがとうございます。マツバボタンは別名「日照り草」ともいい日が差すと開きますので、午後ならばと見ましたら、花は白い綿のような形に変化していて、え?と思いました。ということで開ききった花を見ていませんでした。その間に開いていたかも?・・
gokuu 様 おはようございます。こんな姿になると、「マツバボタン」(スベリヒユ科)らしくないですね。炎天下に強い植物で、別名の「ヒデリグサ」は、日が当たらないと開かず、日照りに強い草という意味と認識していましたが、どうでしょうか。
seichan様 こんにちは〜〜数年前になりますがマツバボタンを塀際に植えていたことがあり、毎年散った種から自生しています。年々花は小さくなり元の姿が見られなくなりました。葉の形からマツバボタンには間違いないと思いますが・・
戻る