| メーカー名 | PENTAX Corporation |
| 機種名 | *ist D |
| ソフトウェア | Photoshop Elements 2.0 |
| レンズ | |
| 焦点距離 | 200mm |
| 露出制御モード | ノーマルプログラム |
| シャッタースピード | 1/50sec. |
| 絞り値 | F5.6 |
| 露出補正値 | +0.0 |
| 測光モード | 分割測光 |
| ISO感度 | 1600 |
| ホワイトバランス | |
| フラッシュ | なし |
| サイズ | 902x602 (373KB) |
| 撮影日時 | 2005-11-13 14:57:07 +0900 |
こちらでも、荒川沿いに、冬の到来を告げる使者の白鳥がやってきました♪
先日もらった望遠レンズを持って行ったんですが〜・・いや〜。。軽々とこれを使われている皆さん、しみじみ尊敬しちゃいました(^^;)
マニュアルだと、ファインダーが暗くて、ピントがわからないので、AFモードにしたんですが、、シャッターがおりないんですよ〜(涙)暗いのかな〜と思って、感度を1600まで上げたら、なんとか数枚写すことが出来ました・・・
しっかり、三脚、使ったのに、ビミョウにぶれてました。。白鳥に動くな!って言っても無理か〜。。というわけで、とりえず写せましたの証拠写真ですね(-_-)
出来栄えはともかく、自然の残る場所で、優雅に羽ばたいたり飛翔している白鳥を見るのは、なんか心がほっこりする時間でした。。明るい日に懲りずにまた出かけてみたいです・・・
あっ、レンズ情報消えちゃいましたね〜・・SMC PENTAX-F 80-200mmF4.7-5.6です。。
写真に、黒点が出ちゃったんですが(涙、、たぶんレンズのしみか?!)消しゴム技で、クリアーです♪教えて頂いてラッキーでした(^^)/
haru さん
新レンズ初アップですね.200mm で ISO1600,1/50s ですか...3時前なのにすごく暗かったみたいですね.
黒点...CCDダストでしょう.(^^; レンズのしみはまず写らないと思いますよ〜
あ,エレメンツ2ですね.けっこういいでしょ?
おはようございます!お陰様で消しゴム技重宝ですね♪今度は、電信柱、いってみようと思ってます(^o^)ゲッ!!CCDダストって思って、他のレンズで試したら、写らないんですよ。ホッ(って喜んで良いんだか 笑)
そうですね〜。。そんなに暗い日でもなかったんですよね。。次回は、カンカン晴れの午前中が、ねらい目でしょうか・・白鳥は、飛んでる姿がきれいですね〜♪
haru さん
>他のレンズで試したら、写らないんですよ
なるほど...もしかするとレンズの後ろ玉になにか付いてるのかも.私も一度,ゴミのようなものが写りこんで,後ろ玉見たら付いてた,ということがありました.
>感度を1600まで上げたら、なんとか数枚写すことが出来ました・・・
>そんなに暗い日でもなかったんですよね。。
>他のレンズで試したら、写らないんですよ。
構造とかに詳しくない僕にも不思議な感じがしますねぇ。
慣れてくれば、いろいろ謎が解けるでしょう。
このレンズ、全く難しくないと思いますけよ♪今までが広角側のレンズでしたからね、多少の戸惑いもあるのかも知れませんね。
まぁまずは、とにかく新しい画角が撮れるようになってよかったですよ。
いろいろアドバイスありがとうございました。m(_ _)m大変心強く想われました♪
MAK_ist さん、そういえば、レンズの後ろを着脱の時にブローするのが、ゴミ対策のこつって以前おっしゃってましたね!もう一度丁寧にブローしてみたいと思います。。
小山卓治ファン さん、>慣れてくれば、いろいろ謎が解けるでしょう。 あ〜、、そうかもしれませんねぇ。。使っているうちに癖が飲み込めるのかも。。AFで、久々に楽勝!って考えたのは甘かったんですが、おっしゃるとおり写って良かったですね(^o^)
荒川にも白鳥が来るんですね。
家の近くにも白鳥の飛来地があります。
でも,年々えさが少ないためか池や川に行かず田んぼでえさを食べている白鳥が多くなってきています。白鳥の世界もおかしくなってきています。
動いているものを撮るのはむずかしいです。
私もそのうち白鳥の写真、アップしますね!
haru さん
白鳥いいですね〜ウチの近所では無理・・・アヒルを痩せさせて白鳥に見せるのが精一杯です・・・(~_~;)
日中で感度1600じゃないとダメっていうのもフシギですね。
AFモードでシャッターが下りないのはピントが合ってないからだと思います。慣れてくると広角より切り取るのが楽な望遠の方が使いやすい思いますよ。
コメントありがとうございました。
ジョバンニ さん、お近くに飛来地があるのですか!それはいいですね♪何羽も自由に泳ぎ回っているところは見応えがあるのですが、なかなか写真は私の手にはおえなくてぇ(^^;)。。お写真アップして頂けるの楽しみにしています。(^_^)v
>白鳥の世界もおかしくなってきています。
そうですか〜・・それは、チョット気がかりですね・・こちらは、熱心なボランティアの方々が、毎日餌をあげているんですよね。。ですので、気がつきませんでしたねぇ。。異変には。。
関係ないんですが、先日カエルと蛇がめっきり見れなくなったって、書いたんですが、どうも家の周りにテン(イタチか?)がチョロチョロしていて姿を時々見かけるんですよ。。犯人は、これだったのか?!と近所の方々と噂しています・・
makotoさん、白鳥は、たとえいなくても、海や、天竜川の河川には、いろんな野鳥が、きっとたくさんいるんでしょうね(^_^)vその気にさえなられたら、きっと素晴らしいお写真が♪
>AFモードでシャッターが下りないのはピントが合ってないからだと思います。
なるほど〜!なんかそれってすごく納得です!えさくれのおじさんが来たときに、不思議とシャッターが良くおりて喜んだんですが、、、写真見たら全部おじさんの、黄色と紺のストライプの長靴の踵に、しっかりあってました。。(ここがフォーカスしやすかったのか・・・)やはり、慣れが大事なんでしょうね。。