1 gokuu 2008/8/25 07:19 1枚目より新しい、といっても今からでは凄く古い機関車が牽引する列車を印刷した乗車券です。
1枚目より新しい、といっても今からでは凄く古い機関車が牽引する列車を印刷した乗車券です。
2 gokuu 2008/8/25 07:29 もう一度走行中の写真を↓に添付しますので見比べてください。http://picasaweb.google.co.jp/gokuu321/bfrdMD?authkey=uCbtx2HEwM8
もう一度走行中の写真を↓に添付しますので見比べてください。http://picasaweb.google.co.jp/gokuu321/bfrdMD?authkey=uCbtx2HEwM8
3 Seichan 2008/8/25 12:32 gokuu 様 こんにちは。前の写真から10年後に作られた、同じドイツ製の機関車のようですね。違いはよくわかりません。
gokuu 様 こんにちは。前の写真から10年後に作られた、同じドイツ製の機関車のようですね。違いはよくわかりません。
4 gokuu 2008/8/25 14:46 seichan様 こんにちは〜〜こちらにも有難うございます。外観は殆ど違いませんね。ただ7号は1号に比べて、ボイラーの釜がやや大きく機関車の長さも少し長くなっています。一番大きな違いといえば、重量が3トンも重くなっていますね。恐らくそれだけ馬力が上がったかと思います。馬力の無いのは有名で、山陽線笠岡駅と井笠鉄道井原駅間に峠があり、その昇り勾配を客車が満員だと登れなかったそうです。その折は乗客が線路に降りて押していたという笑えない実話があります。特に通学時間帯は毎日のことで学生が進んで押していたと同級生が言っていました。今では考えられないことですね。
seichan様 こんにちは〜〜こちらにも有難うございます。外観は殆ど違いませんね。ただ7号は1号に比べて、ボイラーの釜がやや大きく機関車の長さも少し長くなっています。一番大きな違いといえば、重量が3トンも重くなっていますね。恐らくそれだけ馬力が上がったかと思います。馬力の無いのは有名で、山陽線笠岡駅と井笠鉄道井原駅間に峠があり、その昇り勾配を客車が満員だと登れなかったそうです。その折は乗客が線路に降りて押していたという笑えない実話があります。特に通学時間帯は毎日のことで学生が進んで押していたと同級生が言っていました。今では考えられないことですね。
戻る