haruさん 忘れていた花の大きさに答えていただいてありがとうございました。この花で直径3センチ位ですかね。
シャープにピントが合ってますね。バックがアンダーなので、ほんと花が浮かび上がってるみたいです。それにしても自分の家の庭がお花いっぱいなんて、うらやましい限りです。
2〜3年前に1輪だけ咲き始めたのが、今では裏庭のかなりの部分を占めるようになっています。隣近所にはないようだし、いったい何処から飛んできたんでしょうか。まあ、かわいい花なんで、結構気に入ってますが。 haruさん、名前をご存じでしたら教えてください。
あっ、この可愛い花は家にもあります♪「モモ花ヒルザキツキミソウ」っていうんですよね!丈夫で、そこだけふわ〜っと明るくなって、私も気に入ってるんですよ〜(笑)いつか写真にとってあげたいな〜って思って忘れていたんですが、、。。こんなふうにふんわり、可愛く写真に撮れれば最高ですね♪柔らかいボケの中からお花が浮かび上がっているようですね(^o^)
PENN さん繊細なラインの美しい花ですね...写りもすごくシャープで立体感があります.レンズはなんでしたか?haru さんの花の知識にはまったく恐れ入ります.すごいな...ところでこれ漢字にすると『桃花昼咲月見草』となるんでしょうか?
え〜、こんな綺麗な花が庭に?!なんて果報者なんでしょう。被写体に困りませんね。
haruさん、ありがとうございました。haruさんと習作さんに伺えばたいていの花の名前は判明ですね。MAK_istさん タムロンの90mm/F2.5 Macro(MFの古いやつ)です。デジタル対応前のAFのものより解像感があるようで気に入ってます。マフィンマンさん でも、やはり隣の芝生の方がきれいに見えてしまいます。
いいなぁ、綺麗だなぁ。これだけ鮮明ってことは三脚使用でしょうか?花の大きさとしてはイヌノフグリくらいのでしょうか?これが90/F2.5でしたかぁ、興味あるんですよこのレンズ。もちろん新しいAFの方も好きですけど。
小山卓治ファンさん 手持ちですよ。このレンズは1:2までしか寄れないので気楽に使ってます。まさびっちさん 狭いからすぐいっぱいになっちゃうだけです。
この花は、まだお目にかかったことがありません。初めて知りました。やっぱお花はharuさんが1番ですね。
あっ、自分知ったかぶりはしてますが、、そんなに詳しいことないんですよ(;^_^A アセアセ・・・たまたま知ってるのがあるとつい名前言いたくなっちゃうだけです・・なんせ、田舎育ちなので、、カメラのいろいろより親しみやすいのかもわかりません・・>『桃花昼咲月見草』となるんでしょうか? なんか漢字の方が、カタカナより断然雰囲気がありますね!ネーミング。。昼間咲いているので、、きっとそうなんじゃあないかと。。岩手原産で、白いのもあるそうなんで、、そちらが白花昼咲月見草なのかな?!(勝手推測)習作さん、、これは信州でもあまり見かけないので、、冬の寒さが厳しいとダメなのかも・・ですねぇ。。一番なんてぇとんでもない話です(爆)小山卓治ファン さん、大きさはオオイヌフグリよりずっと大きくて小さなヒナゲシくらいだと思います・・
戻る