| メーカー名 | PENTAX Corporation |
| 機種名 | *ist DS |
| ソフトウェア | *ist DS Ver 1.00 |
| レンズ | FA 77mm F1.8 Limited |
| 焦点距離 | 77mm |
| 露出制御モード | 高速プログラム |
| シャッタースピード | 1/180sec. |
| 絞り値 | F2.4 |
| 露出補正値 | -0.5 |
| 測光モード | スポット測光 |
| ISO感度 | 400 |
| ホワイトバランス | オート |
| フラッシュ | なし |
| サイズ | 3008x2000 (2,424KB) |
| 撮影日時 | 2006-06-07 06:14:29 +0900 |
初めて投稿します。
このレンズ,バックのボケは感じが良いのですが,白飛び付近の色合いが汚くなります。特に,茶色のボケがきれいではありません。
ジャムのパパさん
はじめまして.
撮影データを見る限り,ジャムのパパさんは写真のベテランの方だと思いますので,おそらく参考にはならないと思いますが...
・ナチュラルモードでマイナス補正で撮ってレベル補正する.
・RAWで撮ってハイライトコントロールを入れる.
・カメラを替える.(^^;
...くらいしか思いつきません.m(__)m
究極は,『白とびもデジ絵のうち』と割り切ることかな...?
ジャムのパパ さん、はじめまして。。芝生の上を可愛いワンちゃんが走っていますね♪
MAK_ist さんは白飛びバスターですから(^_^)v いろいろ私などわからないことを教えて頂いています・・ところでMAK_ist さん、お写真アップされてなくて?!なんですがぁ。。
haru さん
>ところでMAK_ist さん、お写真アップされてなくて?!なんですがぁ。。
すいません,MAK_optio ともどもネタ切れです.f(^^; 在庫からなにかいこうかな...?
ジャムのパパさん
素人考えです.はずしてたらごめんなさい.
私にはこの『白飛び付近の色合い』がレンズ(FA77lim)のキャラクタとは思えないのですが,他のレンズとの比較等,もう少し教えていただけますか?
バックの木に陽の当たっているところの(飽和の仕方の)お話だとしたら,これはデジの宿命でこんなものではないかと思うのですが...
全体に,スポット測光で黒い犬に露出が(マイナス補正でも)引っ張られていますので,手前の芝生なんかもとび気味ですよね.私だったら(私だったら,です m(__)m),普通に評価測光で撮ってRAW現像のパラメータか事後レタッチで自分のイメージに持って行きますが...邪道かな? f(^^;
MAK_ist さん、三つの案,ありがとうございます。わたしは,最後の、白飛びの出ないカメラが出るのを待って買い替えるというのだけが頭の中で渦巻いていました。
たぶん、白飛びの警告をONにしていて,この日は朝にしては明るかったためか,白飛びが多かったので,-0.5にしたり、でも-1.0では暗すぎるようなので,−0.5に戻したと思います。木漏れ日の日差しが,所々にあたっているのですが,ちょうどシッポの後ろには,直射日光があたっていたと思います。
*istDsは、黒い犬のときは,黒潰れがないような露光に持っていこうと努力をしてくれます。20Dなんかは,周囲を立てて犬を黒くつぶしてくれてますが。なので、レタッチで,シャドウハイライトを使わないとまともに,黒いコートの諧調を出すことができませんでした。諧調は出ても,偽色一杯ですが。
話は戻って,*istDsはそのままでは、黒い犬のコートはきれいに出せても、ご指摘のように周りが白飛び気味になります。
>評価測光で撮ってRAW現像のパラメータか事後レタッチで自分のイメージに持って行きます
これ,やってみますね。
>私にはこの『白飛び付近の色合い』がレンズ(FA77lim)のキャラクタとは思えないのですが,他のレンズとの比較等,もう少し教えていただけますか?
AFはこれしか持っていないので,何ともいえないのですが,この冬,乾いた地面など,こういう薄い茶色から白っぽい白飛びになったものが多かったです。全体が明るい場面では,露出のダイナミックレンジが狭くなっているせいか、白飛びが気になる場面はほとんどなかったと思います。
デジの宿命かもしれないけど,もうちょっとあがいてみたいと思います。また、別の写真もアップしてみますので,いろいろお願いします。
ジャムのパパさん
レスありがとうございます.すべて理解できました.今後ともよろしく.