本当ですね。僕も撮影する時に、いつも体のどこかに傷をつけます(^^)また撮りに行ってこようかなぁ〜
”ママコノシリヌグイ”…これ正式な和名なんです。植物学者もなんと凄まじい名前を付けたものかと。茎の棘は私の手足に蚯蚓腫れの引っ掻き傷をつくりますが、ほんの数ミリの花はクローズアップするとなかなか愛いらしい顔をしています。
masa様、お早う御座います。何時見ても質素な可愛らしい花です。この辺りにも沢山あります。トゲといってもバラのトゲに比べると可愛らしい質素なトゲですね。
花は小さくて可憐なのですがね。和名の元は、日本各地の民俗学的な伝承に由来するのでしょう。日本の植物学者が突然思いついた、ということは、まずありそうもない話ですから。
TOMOくんさん、Hiroshi Nozawaさん:この花をご存知のお仲間がいて嬉しいです。機会があったらそちらの子も見せてください。AABBさん:庶民の呼び名をそのまま和名に採用した学者さんも、きっと余りにもピッタリと思ったのでしょうか…。
可愛い花ですよね僕も昨年撮しましたが、名前が判らずじまいでした
つよんさんも会いましたか!すごく小さい花だけど、ついカメラを向けてしまいますよね。
戻る