1 Maciej 2008/9/11 04:17 old seaman ,splendid composition
old seaman ,splendid composition
2 old seaman 2008/9/8 22:50 連続投稿で失礼致します。イチモンジセセリでしょうか。写真を最大まで拡大して見ていただくとセセリの大きな眼が約1万個前後の粒の集合体であることがよく分ります。これって複眼なんでしょうね。
連続投稿で失礼致します。イチモンジセセリでしょうか。写真を最大まで拡大して見ていただくとセセリの大きな眼が約1万個前後の粒の集合体であることがよく分ります。これって複眼なんでしょうね。
3 Hiroshi Nozawa 2008/9/8 22:57 今晩は蝶の複眼は一万個前後もあるのでしょうか、PentaxのKマウントレンズも一万個前後の複眼レンズがあるとよいですね。一度K10Dに複眼レンズを取り付けて写真を撮りたいです。
今晩は蝶の複眼は一万個前後もあるのでしょうか、PentaxのKマウントレンズも一万個前後の複眼レンズがあるとよいですね。一度K10Dに複眼レンズを取り付けて写真を撮りたいです。
4 old seaman 2008/9/9 00:25 Hiroshi Nozawa様、こんばんわ。セセリの複眼が正確に一万個前後あるのかどうかにつきましては、この写真を最大(原寸3872x2592)に拡大した時に見える単体の並びを10個数えてみて、それを基に推定した数ですので正確ではないと思います。でも「当たらずとも遠からず」のような気がします。こんなに沢山の単眼を束ねていて、どんな視神経を持っているのでしょうね。自然界の生態は不思議なことだらけです。半球状の複眼が左右で一個ずつある訳ですから、目玉を動かすことなく全周が見えるのでしょうね。それと比較すると人間の目の視界は随分狭いです。
Hiroshi Nozawa様、こんばんわ。セセリの複眼が正確に一万個前後あるのかどうかにつきましては、この写真を最大(原寸3872x2592)に拡大した時に見える単体の並びを10個数えてみて、それを基に推定した数ですので正確ではないと思います。でも「当たらずとも遠からず」のような気がします。こんなに沢山の単眼を束ねていて、どんな視神経を持っているのでしょうね。自然界の生態は不思議なことだらけです。半球状の複眼が左右で一個ずつある訳ですから、目玉を動かすことなく全周が見えるのでしょうね。それと比較すると人間の目の視界は随分狭いです。
5 ペッタンコ1号 2008/9/9 02:41 等倍で見てみました。すごい、複眼、きれいに写っていますね。目一杯接近されたのかな。それにしても、ほんと、複眼て不思議ですね。そうか、これで目を動かさなくても済むんですね。
等倍で見てみました。すごい、複眼、きれいに写っていますね。目一杯接近されたのかな。それにしても、ほんと、複眼て不思議ですね。そうか、これで目を動かさなくても済むんですね。
6 old seaman 2008/9/9 12:54 ペッタンコ1号様、有難うございます。この写真は目一杯接近して撮影したものです。後でPCで等倍の写真を見て、複眼の数の多さには驚きました。これで目だけでなく、頭や体の向きを変えることなく全周が見渡せそうですね。
ペッタンコ1号様、有難うございます。この写真は目一杯接近して撮影したものです。後でPCで等倍の写真を見て、複眼の数の多さには驚きました。これで目だけでなく、頭や体の向きを変えることなく全周が見渡せそうですね。
7 まりっぺ 2008/9/9 18:04 私も大きくしてみてみました。目にピントがピッタリで、はっきりと複眼が確認できました。よくここまで寄っても逃げませんでしたね。
私も大きくしてみてみました。目にピントがピッタリで、はっきりと複眼が確認できました。よくここまで寄っても逃げませんでしたね。
8 old seaman 2008/9/9 18:15 まりっぺ様、有難うございます。蝶の複眼がここまで鮮明に撮れたのは、私にとって初めてです。近づいても逃げなかったので、時間的にお休みモードに入っていたのでしょうか。
まりっぺ様、有難うございます。蝶の複眼がここまで鮮明に撮れたのは、私にとって初めてです。近づいても逃げなかったので、時間的にお休みモードに入っていたのでしょうか。
9 haruemaster 2008/9/9 23:13 本当に薄〜いピントがぴったり複眼にあってますね。バックの色も被写体を浮かび上がらせて良い感じです。
本当に薄〜いピントがぴったり複眼にあってますね。バックの色も被写体を浮かび上がらせて良い感じです。
10 old seaman 2008/9/10 00:13 haruemaster様、有難うございます。180mmマクロレンズの場合、開放絞りで焦点深度が0.4mmとか言った単位だったでしょうか。この写真の場合、その薄〜いピント範囲がうまい具合に目の頂点付近に合ったのがラッキーでした。光不足の夕暮れの日陰で、これ以上焦点深度を上げようとすればあとはSSを遅くするか、ISO感度をアップして絞っていくしか無いのでしょうね。
haruemaster様、有難うございます。180mmマクロレンズの場合、開放絞りで焦点深度が0.4mmとか言った単位だったでしょうか。この写真の場合、その薄〜いピント範囲がうまい具合に目の頂点付近に合ったのがラッキーでした。光不足の夕暮れの日陰で、これ以上焦点深度を上げようとすればあとはSSを遅くするか、ISO感度をアップして絞っていくしか無いのでしょうね。
11 masa 2008/9/10 00:39 複眼について、ちょっと調べてみました。「複眼とは、それぞれにレンズを持つ個眼が蜂の巣のように集合した器官。集合する個眼の数は昆虫、なかでも飛翔するものが多いようでイエバエ2000個、ホタルのオス2500個、トンボ5万個前後となっている。 個眼は六角形や五角形、円形隙間なく並ぶ。昆虫の中でも最も多い5万の単眼を持つトンボですらデジタルカメラの500万画素に比べると1/100。ヒトの場合1000万画素に相当する。複眼をヒトの視力に例えると視力にして0.01〜0.02と2桁も悪い。」いずれにしても、昆虫たちが見ている花の世界はボンヤリした万華鏡のような世界なのではないか知らん、などと想像は尽きることがありません。
複眼について、ちょっと調べてみました。「複眼とは、それぞれにレンズを持つ個眼が蜂の巣のように集合した器官。集合する個眼の数は昆虫、なかでも飛翔するものが多いようでイエバエ2000個、ホタルのオス2500個、トンボ5万個前後となっている。 個眼は六角形や五角形、円形隙間なく並ぶ。昆虫の中でも最も多い5万の単眼を持つトンボですらデジタルカメラの500万画素に比べると1/100。ヒトの場合1000万画素に相当する。複眼をヒトの視力に例えると視力にして0.01〜0.02と2桁も悪い。」いずれにしても、昆虫たちが見ている花の世界はボンヤリした万華鏡のような世界なのではないか知らん、などと想像は尽きることがありません。
12 old seaman 2008/9/10 01:07 masa様、こんばんわ。複眼の詳細な情報を寄せて頂き、有難うございます。そ〜ですね〜。単眼が何千から何万も集まった複眼の、単眼のひとつひとつが人間の眼のように見えるとしたら膨大な脳細胞になるでしょうから、多分そんなことは無いだろうな〜、と思っていました。それにしても、例え視力0.01〜0.02にしても、数千〜数万の個眼の集合体である複眼をレーダードームのように配置して、常に全周を見ることの出来る昆虫って凄いですね。大自然の生態の神秘さを感じます。
masa様、こんばんわ。複眼の詳細な情報を寄せて頂き、有難うございます。そ〜ですね〜。単眼が何千から何万も集まった複眼の、単眼のひとつひとつが人間の眼のように見えるとしたら膨大な脳細胞になるでしょうから、多分そんなことは無いだろうな〜、と思っていました。それにしても、例え視力0.01〜0.02にしても、数千〜数万の個眼の集合体である複眼をレーダードームのように配置して、常に全周を見ることの出来る昆虫って凄いですね。大自然の生態の神秘さを感じます。
13 old seaman 2008/9/11 09:55 Maciej, it is very honor for me to be praised for the composition.
Maciej, it is very honor for me to be praised for the composition.
戻る