映画のワンシーンを切り取ったかのようです!立ち込めた霧がたまりませんね〜masa(正に)世界遺産に相応しい1枚ですね(*^ ^* )↑洒落失礼しました〜(^^;
haruemasterさんの霧には及びもつきませんが、ベトナム北部の世界遺産「ハロン湾」で出会った霧です。
masa様、いつもながら旅情溢れる異国の風景です。まだ異国の地で撮影を続けておられるのでしょうか。
お〜これは水墨画の世界じゃないですか〜ベトナムって地名も漢字由来だし、お箸も使ってるし、中国に近いですね。行ってみたいです。
Hi Masa!!!私はこれらの写真が大好きです。
世界遺産「ハロン湾」初めて聞きましたが、霞む奇岩いいですね。また良い具合に小舟も入りすばらしい一枚ですね。
左から二艘というのが素晴らしい構図ですね。哀愁漂う、むせぶような霧の感じが最高に良いです。
幻想的な情景をグッドタイミングで捉えてますね。朝日の当たる時間帯はもっと素敵なんでしょうね。私はベトナム戦争のイメージが強いせいか知らなかったのですが、ベトナムは景勝地の宝庫のようですね、TVで砂丘の様子を見ましたがとても美しかったです。目からウロコでした。
old seamanさん、ありがとうございます。今回の旅は19日に離日、22日に帰国という慌しいものでした。帰ってきての投稿です。haruemasterさん、ありがとうございます。ベトナム民族は、秦始皇帝以後、千年にわたって中国王朝の郡県支配を受け、中国文化の影響が深く浸透したけれど、完全に中国化することはなかったといわれます。あのホー・チ・ミンさんの誇り高い笑顔が今もベトネムの人々を包んでいるようです。Thanks, Maciej!!Haruemaster-san says it looks like monochrome painting. Don't you think so?ウォルターさん、ありがとうございます。石灰岩でできた小島が約3000も点在する奇観です。別途、典型的なハロン湾景観を載せます。yukiさん、お褒めに預かり光栄です。切り取りたくなる構図が山のようにあって、沢山撮り過ぎ、ご紹介する絵を選ぶのに困りました。写好さん、ありがとうございます。朝も霧でした。夕暮れで船に灯がともる時間帯が一番素敵でした。ベトナム戦争が終結したのは1975年。ハロン湾が自然遺産としてユネスコに登録されたのは1994年です。ヨーローッパからの中高年観光客でいっぱいでした。
ハロン湾の雲ってロマンチック♪ですね。初めて拝見しました。masaさんは、いつもお花に詳しいくて、いらっしゃるので、この写真はmasaさんとは気がつかなかったです。(失礼)でも珍しいですねmasaさん かっこいぃです。
赤いバラさん、こんばんは。気づいて下さってありがとうございます。普段は裏山をガサゴソ歩き回りながらマクロで蝶や花ばかり撮っておりますが、出張等で異国を訪ねると思い出記録にこのような写真も撮りますです、ハイ。
これも素晴らしい。異国情緒が素敵です。船がいいアクセントになっていますね。
ペッタンコ1号さん、ありがとうございます。小さな漁船がいいなぁと思ったもんですから、目いっぱい望遠側で引き寄せてみました。
戻る