| メーカー名 | PENTAX |
| 機種名 | K-7 |
| ソフトウェア | Photoshop CS4 Windows |
| レンズ | |
| 焦点距離 | 18mm |
| 露出制御モード | ノーマルプログラム |
| シャッタースピード | 1/4sec. |
| 絞り値 | F3.5 |
| 露出補正値 | +0.0 |
| 測光モード | 分割測光 |
| ISO感度 | 400 |
| ホワイトバランス | |
| フラッシュ | なし |
| サイズ | 4672x3104 (9,066KB) |
| 撮影日時 | 2011-06-26 22:54:47 +0900 |
今までCanonとSONYの一眼レフを使っていましたが、
訳あってPENTAXを手に入れることができました。
K-7と18-55mmWRを
中古で購入しましたが、SDに保存してカウント数を
見てみると3000ほど・・・ 傷も無いですし
これで52800円でした。
(実はPENTAXは初めてでして、今まではレンズの
保護キャップは回して外す物だと思っていたので
箱から出す際にキャップを持っていたら
ズゴン! 15cmほどの高さから机に落下させてしまいました(涙)
PENTAXは簡易的なキャップなのですね・・・)
そしてホットピクセルを発見し、二回目の涙・・・
ピクセルマッピングをして復活!
ということで、試し撮りで近くの駅の橋に〜
右側が野田線の8000系で、左に流れているのが宇都宮線の
E231系です。
若干ピントが甘い気がする・・・? 落とした影響なのでしょうか
高いレンズで落下実験をしないで済んだだけでも良いとします。
K-7は本当におもしろいカメラですね。写真を撮る楽しさを
教えてくれます。
ミラーにも、ほんのちょっと汚れがあるので 今度ペンタックス
に行ってクリーニングなどを頼んでみようと思います。
次はSP AF10-24mmを買ってみたいです。
XFXさん、お早うございます。
*istD 〜 K-7迄の間の機種に使われている位相差AFのセンサーは永く使わずに防湿庫などに保管したままですと次第にずれていくと効いています。中古を買うときは沢山のシャッターカウントでなくともコンスタントに使われていた機体が良いかと。
多分長く使われずに保管されていたために位相差AFのセンサーがずれていると思われます。
ご自分で裏メニュー?で補正されるか、偏差値が+-80より大きい場合は位相差AFのICを交換された方が良いときいてます。
なお、マニュアル撮影の場合は影響有りません。
K-r、k-5で新しい位相差AFのセンサーに変わりました。
Nozawaさん 返信ありがとうございます。
そうでしたか・・・AFセンサーがずれていくのは
初耳でした。いくら新しい機種とはいえ、
エントリーモデルに最新のセンサーに変更するのは
ちょっとどうかなって思います。とりあえず
もう少し撮影してみて、どの程度かが分かったら
調整などに出したいと思います。
