ツツジで吸蜜しているミヤマカラスアゲハ今年初観察です。
m3さん こんばんは初観察 おめでとうございます。素敵!な絵ですね。花も蝶もお互い引き立てあってきれい!此方でも昨日我家の庭を素通りする黒い蝶を見かけたところです。
m3さん素敵なシーンが拝見でき楽しいです。難しい写真をチャンスを逃さず見事です。私も花と昆虫の写真が撮りたいですー昨年はこの写真に似たシーンであるコンテストで一位なりました。コンテストに応募したら・・・
m3さん こんばんは〜〜ミヤマカラスアゲハのゲットおめでとうございます。昨年でしたかホームセンターの中を、よく似た蝶が飛んでいました。追っ掛けてね一応カメラに収めましたが、止まった場所が蚊取り線香の缶で、絵になりません。(苦笑)ホームセンターの入り口が園芸コーナーのため、花に付いて入ってきたのかと。
そらさん、youzakiさん、gokuuさん こんばんは ちょっとピンがあまいのですが、 初物でしたのでアップしました。
m3さん、おはようございます。もうミヤマカラスアゲハに会えたんですか! いいなぁ。これはヤマツツジでしょうか、淡いオレンジ色が素敵です。
オオッ! これは素晴らしいこんなのを写してみたいなぁ
masaさん、chobinさん、こんばんは そうです、ヤマツツジです。 モンキアゲハやカワトンボも飛んでいます。
すばらしい、決定的瞬間ですね。和風ていうか、和装っぽい感じがまたいいです。
m3さん、こんばんは。柔らかな花とバックを引き締める蝶が綺麗です。
m3さま はじめまして宜しく願います。ツツジの花弁の透明感が綺麗です。花弁にシックな色をしたアゲハとツツジ色合いが素敵です。
バリオUKさん こんばんは すてきなコメントありがとうございます。 120-400mmとか、+1.4 テレコン を併用しての テスト撮影をしています。 Ekioさん こんばんは、ごぶさたをしています。 ありがとうございます。 長玉だとわりと気楽に撮影ができます、 ただし、飛翔体は無理ですが・・・。赤いバラさん こんばんは、はじめまして。 すてきなコメントありがとうございます。 Nature Photo を、はじめて二年目の素人です。 こちらこそ、よろしくおねがいします。
自然な景色ですね。気取りのない柔らかいシーン。ミヤマカラスさん美味しそうに食事中^^出会えて、撮れて、よかったですね!!山で出会うツツジの色に似てますねさり気なく咲くヤマツツジの色に。自然で気持ちいい。
gokuuさん こんばんは コメントありがとうございます。 よく,ツツジやタニウツギ、フジウツギなどで、観察しています。 「キンチョウ・チョウ取り」なんて、いいかも。stoneさん こんばんは、ごぶさたをしています。 素敵なコメントありがとうございます。 そうなんです、谷スジに咲いていたヤマツツジです、 それで、バックが省略されました。
>120-400mmとか、+1.4 テレコン を併用してのテスト撮影をしています。先立つものの都合もあるんですが、400-500ミリクラスでいいのがないか検討中なので(というかもう何年も検討中ですが)、テストの結果についても、ときどき発表していただけたらうれしいです。
m3さん こんばんは〜〜コラボが素晴らしいです。なかなか逢えないチャンスですね。一度ですが、よく似たクロアゲハがホームセンターの中を舞っていました。追っ掛けて撮りましたが、止まった場所が蚊取り線香の缶。全く絵になりませんでした。
バリオUKさん こんばんは 野鳥だけでなく、花や虫なども撮影できるのではと思い 120-400mmを入手しテストをしています。 560mmと記述しているのは、120-400mm + x1.2 テレコン それ以上のmm数は、x2.0テレコンの併用です。 今後は、なるべくピクセル等倍で確認出来る画像をアップするよう心がけます。 下記URLにもアップしていますので、ご参考まで。 http://photoxp.daifukuya.com/exec/other/789 また、小生のWebサイトにも、当レンズの画像をアップしています。 最近横着をして、撮影データーを記述していませんが 16 x 9 の横長画像や野鳥は、当レンズでの画像です。 BBSページも同じです。gokuuさん こんばんは 再Resありがとうございます なぜか、コメントが消えていますね。
ありがとうございます。789のほうは、全く信じがたい写りですね。ズームの望遠端というのは、画質が落ちるものだと思ってましたが。
戻る