正式名称「メコノプシス」標高3千〜5千メートルのヒマラヤや中国西南部の秘境でしか見られず、「天上の妖精」と称され、栽培の難しさから「幻の花」と言われています。それがいつも写真を撮っている園芸店で売っていました。勿論、即購入しました。ホントに幻の花なの??????
pipiさん こんばんは。ブルーポピーは珍しいですね。もちろん初めてです。ヒマラヤの秘境でしか見られないとは、よほど稀有な品種で貴重な花のですね。シベが普通のポピーとは違うようですが、この濃い水色は一度見たら忘れられないですね。目の保養になりました。大事に育ててください。
うわあ、珍しいですねえ。ほいできれい。これもかなりの「毛」ですね。
Seichanさん バリオUKさん お早う御座います。ブルーポピーは青いケシとも言われ稚内の近くに幌延とゆう小さな町で約3千株、栽培されてます。この花は種じゃなく、株分けで増やしていくそうです。花が咲いた株は、枯れていくとの事です。
pipiさん こんにちは。ブルーポピーは初めて拝見します。ポピーといったらオレンジ・赤・黄色とかですから、珍しい色のポピーです。けしの花と似ています。けしの花もブルーで花形も似ていますね。きれー!!
赤いバラさん、「花フェスタ札幌」で見れると思います。アツモリソウも多分見れると思います。是非どうぞ見に行って、赤いバラさんの腕で素晴らしいブルーポピーをご披露して下さいね^^
pipiさん こんばんは〜〜珍しい花が続きますね。高山植物も園芸店でとは驚きます。夢を売るとは、買いましょう買いましょう。宝くじが当たるかも(笑)冗談は別にして、綺麗なブルーですね。夏の花としては涼しさと癒される色が素敵ですね。(^^♪
pipiさん、こんばんは。秘境に咲くポピーなんですか、珍しいものを見せていただきました。この色合いはポピーでなくても珍しいですよね、印象的です。
戻る