| メーカー名 | KONICA MINOLTA |
| 機種名 | DYNAX 5D |
| ソフトウェア | Picasa 3.0 |
| レンズ | |
| 焦点距離 | 135mm |
| 露出制御モード | 絞り優先 |
| シャッタースピード | 1/400sec. |
| 絞り値 | F2.2 |
| 露出補正値 | -0.7 |
| 測光モード | 中央重点測光 |
| ISO感度 | 125 |
| ホワイトバランス | |
| フラッシュ | なし |
| サイズ | 3008x2000 (472KB) |
| 撮影日時 | 2009-07-25 16:15:00 +0900 |
バリオUK さん
良いですね。モントプレチアの花でしょうか?蕊にピントが。
他は凄く柔らかい表現になり、それでいてボケの感じはありません。
MCとはクローズアップレンズの性格でしょうか。素晴らしいです。
手のひらから、ぱっとくもの巣を散らすようなイメージというか、言葉ではうまくいえませんけど。
先日予告した新レンズです。
Porst Color Reflex MC Auto 1:1.4/55mm G @F4? +マクロチューブ
マクロチューブを使っているので、本来の写りとは違うでしょうが、寄れないレンズなので花を撮るには大抵マクロチューブを使うことになりそうです。
(データにある焦点距離、絞り値は嘘です)
gokuuさん、
モントプレチアっていうんですか、本当ですね、ありがとうございます。
今頃は、我が家も含めて人のうちの軒先のいたるところに咲いています。
レンズは、F2以上だとなんとかピントは合わせられますが、F1.4ではほとんど合いません。
ただし、ピントさえ合えばF1.4でもまずまず写るようです。
レンズでMCというと、マルチ・コーテッド、多重コーティングが施された、ということだと思われます。
同じレンズでも、MCと書いていないやつをよく見かけますので、少し得した気分です。
飴色のコーティングがなんともいえずきれいです。
バリオUKさん、こんばんは。
エクステンションチューブとマクロチューブの区別が良く分からないEkioですが、よろしければ素の写りも堪能させてください。初めて名前を聞いたレンズなのですごく気になります。
Ekioさん、
>エクステンションチューブとマクロチューブの区別
同じことです。本来、マクロエクステンションチューブというのですが、片仮名で書くと長いので端折りました。英語だったらちゃんと書きます。
マクロリングという人もいますが同じことだと思います。
Ekioさんのチューブは何ミリですか?
私のは10+20+30ミリのセットで、この写真は20ミリを使ったと思います。
55ミリのレンズで20ミリがちょうどよさげなので、25ミリのレンズなら10ミリでいけそうなものですが、だめですか?
レンズ板に2枚写真を上げているほか、こちらにも。
http://photoxp.daifukuya.com/exec/bug/988
この虫版のやつがいちばん気に入っているのですが、コメントがこなくてさびしいので、よかったら一言入れていってください。