1 Seichan 2009/1/9 12:01 これは、本堂に向かって左側にある「大師堂」です。慈恵大師(じえいだいし)=元三大師(がんさんだいし)像が安置されているところ。幕末の大火で類焼したのですが、慶応3年(1867)に、本堂に先だって再建されたもので、厄除け元三大師として、多くの信者を集めていたことを物語っているとのこと。「風景」撮影。
これは、本堂に向かって左側にある「大師堂」です。慈恵大師(じえいだいし)=元三大師(がんさんだいし)像が安置されているところ。幕末の大火で類焼したのですが、慶応3年(1867)に、本堂に先だって再建されたもので、厄除け元三大師として、多くの信者を集めていたことを物語っているとのこと。「風景」撮影。
2 gokuu 2009/1/9 14:32 seichan様 こんにちは〜〜こちらも由縁深い神社ですね。神社は全国に数え切れないほどあります。土地の神社総代を一時期していましたので、広島県の神社全部を写真入で開設した本を1冊持っています。それそれの謂れまで記されていますが7センチぐらいの豪華本でスミからスミまでは読めません。近くの知った神社だけ拾い読みしただけです。神社庁に登録されていない神社で掲載されています。
seichan様 こんにちは〜〜こちらも由縁深い神社ですね。神社は全国に数え切れないほどあります。土地の神社総代を一時期していましたので、広島県の神社全部を写真入で開設した本を1冊持っています。それそれの謂れまで記されていますが7センチぐらいの豪華本でスミからスミまでは読めません。近くの知った神社だけ拾い読みしただけです。神社庁に登録されていない神社で掲載されています。
3 Seichan 2009/1/9 15:05 gokuu 様 こんにちは。毎度ありがとうございます。ここも混んでいたので、人の頭が入ってしまいました(苦笑)。gokuu さんが地元の神社の総代を務め、県内神社の写真集も持っているとは、いささかビックリ(笑)。寺社のことに詳しいわけですね。今後ともよろしくご教示ください。
gokuu 様 こんにちは。毎度ありがとうございます。ここも混んでいたので、人の頭が入ってしまいました(苦笑)。gokuu さんが地元の神社の総代を務め、県内神社の写真集も持っているとは、いささかビックリ(笑)。寺社のことに詳しいわけですね。今後ともよろしくご教示ください。
戻る