1 Seichan 2009/1/9 12:53 同じく「大師堂」(元三大師堂)の屋根先端のクローズアップ。その造形美に惹かれて撮りました。大師堂は本堂より小さい建物(正面5.4m×側面7.2m)ですが、美し屋根です。棟の頂上の両端を飾るのが「棟飾り」、屋根下の三角形の妻側を飾るのを「妻飾り」というそうです。この飾りが何かはわかりませんが、青空に見事に映えています。「風景」撮影。
同じく「大師堂」(元三大師堂)の屋根先端のクローズアップ。その造形美に惹かれて撮りました。大師堂は本堂より小さい建物(正面5.4m×側面7.2m)ですが、美し屋根です。棟の頂上の両端を飾るのが「棟飾り」、屋根下の三角形の妻側を飾るのを「妻飾り」というそうです。この飾りが何かはわかりませんが、青空に見事に映えています。「風景」撮影。
2 gokuu 2009/1/9 14:23 seichan様 こんにちは〜〜なかなか美しい形の屋根ですね。神社の造りを調べてみましたら、次のページがありました。ご参考までに。http://www.ne.jp/asahi/koiwa/hakkei/jinnjyakenntiku.htmまた、写真の屋根峰の突き出しは、「鳥衾(とりぶすま・とりふすま)」というようです。これも↓のページで調べました。http://oshiete1.goo.ne.jp/qa1753556.html
seichan様 こんにちは〜〜なかなか美しい形の屋根ですね。神社の造りを調べてみましたら、次のページがありました。ご参考までに。http://www.ne.jp/asahi/koiwa/hakkei/jinnjyakenntiku.htmまた、写真の屋根峰の突き出しは、「鳥衾(とりぶすま・とりふすま)」というようです。これも↓のページで調べました。http://oshiete1.goo.ne.jp/qa1753556.html
3 Seichan 2009/1/9 15:18 gokuu 様 こんにちは。こちらにもありがとうございます。わざわざ調べていただき、関連サイトのご案内まで恐れ入ります。屋根の突き出した飾りは「鳥衾」というのですか。勉強になりました。屋根の反りも含めて美しいですが、これも宮大工の腕の見せどころなのでしょうね。
gokuu 様 こんにちは。こちらにもありがとうございます。わざわざ調べていただき、関連サイトのご案内まで恐れ入ります。屋根の突き出した飾りは「鳥衾」というのですか。勉強になりました。屋根の反りも含めて美しいですが、これも宮大工の腕の見せどころなのでしょうね。
4 Hiroshi Nozawa 2009/1/9 16:32 今日は とりふすまというのですか、神社の威厳を現す大事な棟の両端のぶぶんですね。いいところに目をつけられましたね。
今日は とりふすまというのですか、神社の威厳を現す大事な棟の両端のぶぶんですね。いいところに目をつけられましたね。
5 Seichan 2009/1/9 17:16 Hiroshi Nozawa 様 こんにちは。毎度ありがとうございます。この屋根の独特の飾り、特に目に付いたので撮りました。gokuu さんのおかげで名前が分かりましたが、威風堂々として威厳があります。伝統的な日本建築の美しさですね。
Hiroshi Nozawa 様 こんにちは。毎度ありがとうございます。この屋根の独特の飾り、特に目に付いたので撮りました。gokuu さんのおかげで名前が分かりましたが、威風堂々として威厳があります。伝統的な日本建築の美しさですね。
戻る