かわへびさん、こんばんは。山一面広がるツツジですか、凄いですね。色の統一感があるので圧倒させられます。>人大杉です。見えましたぁ、ちっちゃく見えました!!
近畿地方では超有名な「葛城山のツツジ」です。「見ごろ」の情報を聞いて行ったのですが、まさしく満開でした。これだけのツツジが咲き乱れると、圧巻です。運動不足の体に鞭打って、1時間の山道を苦労して登ったかいがありました。
かわへびさん おはようございます。凄いですね。一面オレンジ色とは。秋景色にも観えます。拡大すると結構沢山の観客が見えます。蟻のように。大阪と奈良の県境ですね。一度車で山越えしました。寒い時期それも夜でした。こんないい場所があるとは。娘夫婦が大阪に居た頃。もう行くことは無いと思います。 知っていたら、開花時期に行っていたと思います。
gokuuさん、おはようございます。なるべく人が写らないように苦労して撮りましたが、ムリでした。人大杉です。当日の朝刊に載っちゃったんですよね。ロープウェイは3時間待ちだったようです。私は、とんでもない上り坂を1時間かけて歩きました。今日は、筋肉痛です。
Ekioさん、コメントありがとうございます。小っちゃく見える「人」ですが、ファインダーのこっち側は、この10倍以上の人であふれかえっていました。中腹にある通路も、アリの行列状態です。という、私もその一員なんですが・・・やっぱり、みなさん「絶景」はみたいんですよね。
かわへびさん今晩は〜♪素晴らしいですね。これだけ沢山のツツジを毎年咲かせるのには、どんな管理の仕方をしてるのでしょうね??
pipiさん、こんばんは。自然に生えているツツジなので、特に管理はしていないと思います。通路に縄を張って人が入れないようにするなどの管理はされているようですが。自然の生命力ってすごいですね。
戻る