猪の出没する畑の雑草の中に昔から生育している白花のゲンノショウコをとってみました。二つの花のシベにそこそこピントが合うように、ありんこさんにもソコソコピントが合うように撮りにくいリバース撮影で頑張って?撮りました。
Nozawaさん こんばんはー^まるで蝶のように舞い上がっているかのような花が素敵ですね♪
赤いバラさん、今晩は はい、周りの雑草はボケてわからなくなり、花に立体感が出てくるのがリバース撮影の特徴です。当倍で見て頂きますと、アリンコさんが口をあけてシベをなめているのがわかると思います。
Nozawaさん こんばんは〜〜ゲンノショウコといえば、直ぐ煎じ薬を連想します。花を観るのは初めてです。白い花弁が可愛いですね。
gokuuさん、今晩は 撮り方が全く違うゲンノショウコの花は昨年もアップしたと思います。昔にカシオの板に何回かアップしたかと。リバース撮影のゲンノショウコは初めての画像かも。皆さんと同じマクロでは面白みがないので違う撮り方をして見ました。
Nozawaさん こんにちはー^>アリンコさんが口をあけてシベをながめているのがわかると思います。はい 気がつきませんでしたぁ(^^;;;たしかにながめているようですね。再レスです。
赤いバラさん、ありがとうございます。 アリンコさんはじっとしていてはくれませんで、チョコチョコ動き回りながらなめているようでなかなかなめているのは撮れません。
こんにちはゲンノショウコはやはり白花がいいですね〜。紫色の蕊が綺麗です。こちらでも昨年咲いていた場所など捜し回っているのですが未だに見つかりません。どうなってしまったんでしょね〜。
isaoさん、こんにちは はい、近年はゲンノショウコ白花もめっきり少なくなりました。私のうちのいのししの出る18aの畑にも、ちらほらある程度です。スタイルのよいものを見付て撮ろうとするには数日待って並びのよい花ができるのを待つ必要があります。 私が子供のころはたくさんありまして撮ってきて干して腹の下るときにせんじて飲んでました。今は昔話で探すのが難しくなりました。
戻る