Kaz これって、タイミングが結構難しかったんじゃないですか。 何枚くらいフィルムを、もとい、メモリーを無駄にしたんでしょ。 それとも必殺の一枚撮りとか。   F.344 南信州に所用で行ったので チョット寄り道 飯田線を絡めて撮ってきました 快晴だったが線路に山蔭が入ってしまった・・・   MacもG3 良いですねぇ〜。鉄と紅葉、川に映り込みまで最高です。 自分も南信州に所用ないかなぁ(笑) これから信州真ん中辺りに行ってきます。  
秋色の天竜峡を望む
秋色の天竜峡を望む
EOS 5D Mark III EF24-70mm F2.8L USM
揖斐に紅がさす
揖斐に紅がさす
EOS 60D EF70-200mm F2.8L USM
写好 毎年訪ねる揖斐峡でモミジを撮ってきました。 もう少し進んでるかと思いましたが、遅れ気味のようです。 雨時々晴れのようにめまぐるしく変わるお天気と風に悩まされました。   JiJi 昨日は悪天候のようでしたね、仕事持ちでは計画も立て難いですね 揖斐峡と検索掛けるとかなりヒットしますがホットスポットの ようでエメラルド色の揖斐川に紅色がいい塩梅です。  
Kaz ベタなポーズと構図ですが若葉マーク付きの よちよち撮影中だから許して頂戴な。  
ポートレート練習作
ポートレート練習作
EOS 7D 70-200mm
街なかの秋
街なかの秋
EOS 7D 18-200mm
Kaz モントリオール市内のたしか大学、だったと思う。(^^;   JiJi シンメトリックにまとめ見応えありますよ、色目もお気に入りです。 「秋色風景」にコメントどうもです。 7Dでも親指シフトのMF撮りで障害物があっても 大丈夫ですよ。ピンが来るとピカッと赤く光る 設定にしておけば見やすいです   Kaz JiJi さん、 ここだけ鮮やかな紅葉だったのですが、あまりにもバッ...  
makoto 信州大学の入り口のユリノキです。 見事な紅葉と見事に”可愛い”2人でした。 一応声を掛けて撮らせていただきました。   F.344 絶妙な遠近感の表現ですね パワーショベルのボケが心地よくて コスモスの花が手前にあるので優しい野獣に感じました   写好 コスモスとパワーショベルの対比が面白く撮りました♪ タイトルは難渋です(笑)   詠伊順 おはようございます。化学プラントに仕事で行...  
美女と野獣
美女と野獣
EOS 60D 90mm
秋も桜で微笑みを
秋も桜で微笑みを
EOS 60D EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS
写好 朝の斜光をうけて桜の葉が輝いてました♪ 背景が民家の壁や屋根という情けなさですが、被写体の美しさで気になりませんでした。 トリミングしました。   makoto 民家の屋根でしたか。 全然違和感がなく、幹の斜めもうまくマッチして安定したフレーミングになってると感じました。 透過光がキレイですね。   JiJi 今年は柿や桜の葉の紅葉が抜群にいいですね、安定感のある三分割の構図 お見事ではないでしょうか 大混雑の奥三河出張など避け...   aki 透過光の桜の紅葉すがすがしい一枚ですね。   F.344 三分割の背景を効果的に活用ですね  
Kaz ウォルターさんにお約束した ポートレート写真です、 って、こんなの期待してないか。(^^;  
アタシ、キレイ?
アタシ、キレイ?
EOS 7D 18-200mm
待つ
待つ
EOS 7D 18-200mm
Kaz カナダ、モントリオール、秋の朝の風景です。 カナダに...  
aki 紅葉真っ盛りですね。 いっぱい載せてください。楽しみにしております。   F.344 で 撮り時でした 構図がもうひと工夫足りないような・・・   ウォルター F.344さん こんばんは はあ〜 気合い入ってますね♪  良い目の保養をさせていただきました。   写好 タイトルどおり最高ですね♪ オフの日とこんな状況が上手くシンクロして欲しいです。 横蔵寺はどうでしょうか。   makoto こちらもまたまた素晴らしいです! 近くなら行きたいですねー  
もみじは見頃 
もみじは見頃 
EOS 5D Mark III EF24-70mm F2.8L USM
初冬の裏燧
初冬の裏燧
EOS 5D Mark III 120-400mm
JiJi 上の方は根雪となるんでしょうね、いよいよ本番でつらい冬ですね 普段こちらでは見られない冬景色も是非拝見したいものです。   MacもG3 今年は冬の福島を撮りに行きたいですねぇ。 雪の上のキツネやウサギの足跡なんか撮りたいです。 寒いだろうなぁ   isao こんにちは 裏磐梯はもう冬景色ですね。寒々とした空気が伝わってきます。   aki もうこんなになりました。 今週の予報ですともっと下まで降りてきそうです。 本日スタッドレスに履き替えて準備万端です。   F.344 あの尾瀬沼から見える山の裏側です...  
写好 車で走行中、綺麗な紅葉が目に入りUーターンしてカメラに収めてきました♪ 名古屋市中川区八剱社境内です。   MacもG3 見上げれば秋色。透過光に輝くオレンジ色が素敵です。 もう11月も半ば、平地でも紅葉真っ盛りですね。   F.344 身近な所でも 探せばありそうですね 走りながら観察眼養うのも楽しみの一つですね  
オレンジ紅葉
オレンジ紅葉
EOS 60D EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS
渓流も秋色
渓流も秋色
EOS 5D Mark III EF24-70mm F2.8L USM
F.344 紅葉写真が比較的近い所で撮れるようになってきた 多分JiJiさんのエリアに近いと思いますが 撮ってきました (野原川)   写好 ネイチャーフォトをかじるものとして羨ましいロケーションです♪ 適切なSSでの流麗感と絞って奥行き感を表現、いつもながら流石ですね。 奥三河ということでしょうか? 今年の香嵐渓は素晴らしいそうですね、渋滞をかいく...  
写好 近場のごく普通の神社で撮りました。 ここは前日陽を受けてイチョウと桜の紅葉が燃えるような感じでした。 運悪く曇でそれは望めませんでしたが、桜葉は痛みながらも綺麗でした♪   isao こんにちは 燃えるような紅葉も美しいかも知れませんが、こういうさびのある色も秋らしくて素敵です。 「小さい秋 小さい秋 小さい秋見〜つけた〜」と言う情景です。   ウォルター 写好さん こんばんは 傷みながらも秋を一生懸命彩る桜葉。 身近でも秋を十分に感じられるお写真ですね♪   F.344 >ごく普通 身近なところにも秋が一杯の証明ですね  
秋はここにも
秋はここにも
EOS 60D EF70-200mm F2.8L USM
秋色の流れ
秋色の流れ
EOS 5D Mark III EF24-70mm F2.8L USM
F.344 複雑に窪んだ岩盤を秋の装いをして流れる 水の色が印象的でした   JiJi 落ち葉の色素が渓流を染めているような見事な色合いです せせらぎというよりも結構水量がありますね   ウォルター F.344さん おはようございます この日は渓流で楽しまれたようで。 いろいろな表情を楽しませてくださいますね。 段階的に流れてゆく水面に映る色がいいですね♪  
Lecul0x 待つかの様に釣り人の方をじっと、様子を伺うように 眺めているようです。 おとなしい性格のようで物怖じせず、じっとしているのが好き。 しかし、どことなく精悍さも残した野生の鳥の風格もありました。   ウォルター Lecul0xさん こんにちは 釣人さんの上前をはねようと狙っているのでしょうか。 目力のある横顔がいいですね♪   Lecul0x 人には近づかないのですけど警戒心は強いようです。 大...  
獲物の取り逃がしを
獲物の取り逃がしを
EOS 60D 50-500mm
早く起きた朝は
早く起きた朝は
EOS 60D EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS
ウォルター 写好さん こんにちは 明けゆく空を染めた朝日が、遠景の街を浮き上がらせてゆくさまは 見ていても気持ちいいでしょうね〜   写好 写真の神様からほんの少しだけご褒美がいただけました。 わずか20分程のスペクタクルショーでしたが久しぶりに嬉しかったです♪ 数年前には頭の上まで赤く染まってくれたことがあります。   F.344 とても良いシーンですね 早起きには徳がつきますね 昨夜はいつもより早く床についたので夜中に目覚めてしまい この時間はうつら...  
aki 冬がそこまでです。   JiJi この情景はかなり見ることができました、雪国暮らしの方たちは これからは憂鬱な季節を迎えるのですね 車窓からですが新潟の豪雪地帯では上げ底といいますか、基礎部 分は1m以上とっている家が多く見られました。家の中に入るのに 外の階段からなんですね。   F.344 いよいよ人里近くまで降雪のようですね カラマツ林に薄っすらと降った朝の光景が撮りたいですが・・・ 遠距離で無理ですね   isao 会津にはもう雪が降ったんですね。 紅葉と雪景色が同時に見られる。会津ならではの風...  
冠雪の峰
冠雪の峰
EOS 5D Mark III 120-400mm
カラフル♪
カラフル♪
EOS 60D EF70-200mm F2.8L USM
写好 こういうシーンの切り取りが一番むつかしいですね。 どこまで入れていいのやら、欲が出てしまいます(笑) 連投ごめんなさい。   F.344 カエデの微妙な色の変化が良い感じですね どこか近くにカエデの大木ないでしょうか?   写好 F344さん、ありがとうございます。 斜めに流れるラインに惹かれて撮りました。 一葉一...   makoto ...  
Lecul0x ザクロでしたか(汗) 食べたことはありましたが名称間違えてしましたした。 これも美味しかったような気がします。 ご指南ありがとうございました。   Lecul0x 美味しそうに実っている中で収穫を待ちきれんばかりに つい先ほど開いたかのように瑞々しいフルーツのような 感じさえ受けました。 甘くて美味しそう。   F.344 ザクロ じゃないかな? 赤く光るところが魅力的ですが  
イチジク
イチジク
EOS 60D 50-500mm
輝き
輝き
EOS 5D Mark III EF24-70mm F2.8L USM
F.344 散り際の運命なのか 偶然岩の上に残り 流れの飛沫を得ながら 最後の輝きをしていました   写好 濡れたモミジ、透明感まで描写されて美しいですね♪ ここまで絞っても特段の変化ないですね、いいカメラです!   F.344 写好さま コメント ありがとうございます このレンズではあまりやらないライブビュー使ってピント合わせしてみました モニターで確認したら意外と紅葉の葉っぱ輝いていま...   makoto 晩秋の渓流。 見せますね〜 水の色にも惹かれます。  
写好 山の斜面にいいタイミングで日差しが入ってくれました♪ 解像感が足りないと思い、レンズオプティマイザーで処理しましたが、よかったのか微妙です。 夜叉ヶ池の名前に惹かれて入山口まで行きましたが、下山してきたカメラマンに 伺...  
瞬光射す
瞬光射す
EOS 60D EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS
艶やかをまとって
艶やかをまとって
EOS 60D EF70-200mm F2.8L USM
isao 樹木幹に現れる模様は、時にとても気を引く時があります。 最近、こうした模様を被写体として考えてみようかと思っていますが、なかなか難しそうで二の足を踏んでいます。   写好 樹木名を調べましたが、わかりません。 樹皮の模様がやけに印象的でした。 地味な幹に派手な背景を絡めてみました♪   makoto キレイな背景に目を奪われます。 幹、何でしょうね?? 何となくカエデ系のような気がしますが・・・   F.344 充分すぎるような豪華な背景を 特徴ある樹皮の幹活用して表現これも日ごろか...  
Kaz 朝の街の風景を撮り終えた後はフランス風朝食。 フルーツとフレンチトーストにメープルシロップ。 私はフレンチブレッドとクロワッサン。 そして小さめの丼くらいの大きさのカップに入った カフェオレがあると、やはりフランス風になりますね。(^^)  
広く写して
広く写して
EOS 60D EF70-200mm F2.8L USM
写好 押さえてありました♪ この木も紅葉してるようです♪   JiJi 滑らかな樹皮、黄葉の落葉樹、高木で10m以上・・・何だか見慣れ ているブナの若木だったりして? 樹木の知識がある程度あれば紅葉シーズンはまた楽しいものにな るでしょうね。   写好 JiJiさん、いつもありがとうございます。 ブナで検索かけました。 200%に拡大して見ましたら葉っぱはブナのよう...  
JiJi 気持ちのいいお写真ですね、実は万能レンズなんですよね APS-Cカメラに装着すると小鳥も狙えるという使い勝手がいいです。   F.344 少子化が危惧されるなか 次代につながっている光景を偶然ですが撮ってみました   ウォルター F.344さん こんばんは 広々とした気持ちのよい場所ですね。 我が家も少子化指数を引き下げてし...   aki のんびりとした広...  
3世代
3世代
EOS 5D Mark III EF180mm F3.5L Macro USM
まわって〜
まわって〜
EOS 5D Mark III EF24-70mm F2.8L USM
JiJi ゆったりしたお写真でお気に入りです 秋色の落ち葉、最後まで楽しませてくれますね。   F.344 見つけましたが 明るさ 木の葉の回るスピード シャッタースピード なかなかマッチしてくれませんでした   写好 惜しいですね、でも少しホッとするコメントです。 たまには上手く行かないこともあるんですね(笑) でも相当観察してないとこんな場面見つけられません、脱帽です♪  
Lecul0x 航空祭も気がつくと流し撮りでの話題がちらほら。 こういうのは小さいと良く分らないので割りと大きめで。 これ以下のシャッター速度は全損でした。 場所は築城航空基地です。  
流しどり
流しどり
EOS 60D 50-500mm
魅せられて
魅せられて
EOS 5D Mark III 120-400mm
ウォルター akiさん こんばんは きれいな子達ですね〜 暗めの赤系バックとの組み合わせ。素敵ですね♪   aki 今年のモミジで一番いい色に出会いました。   F.344 一番と言われるように虫食い色の変色も見あたりませんね 綺麗なのを探すのも大変だったと思います 間もなく紅葉も終盤でしょうか?   aki F.344さんありがとうございます。 このモミジはほかが終盤になって色づき始めます。 毎年狙っているポイントです。   isao 少し黄色も残り、一番美しいタイミングですね。 背景も赤で、あ...  
ウォルター 写好さん こんばんは ダム湖の色。凄いですね。 緑の濃淡で作られたお写真。素敵です♪   写好 岐阜県と福井県の県境にある夜叉ヶ池に向かう道中にあるダム湖。 紅葉はまだまだでした。   aki 紅葉これからですね。 楽しみにしています。   F.344 背景のダム湖の色が黄葉前の色と不思議とマッチして 違和感がないです これから揖斐川の奥地出番ですね   JiJi 黄葉に染まったカエデの葉が湖面の色とマッチしてますね 水ものと紅葉はとても画になりますね  
ダム湖の彩
ダム湖の彩
EOS 60D EF70-200mm F2.8L USM
奥三河の秋彩
奥三河の秋彩
EOS 5D Mark III EF24-70mm F2.8L USM
F.344 ここも紅葉が終盤で このような撮り方に・・・   JiJi こちらでは、もう終盤なのですか カメラマンたちも居ないようですが、静寂な雰囲気のある良いポイントですね   makoto 素晴らしいですねー 見事な映り込みですね。 もう2/3程度マイナス補正すると、もっと色が出ると思います。   ウォルター F.344さん おはようございます 木々もその装いを変え、いよいよ冬の...  
makoto いい感じですね。 明るめの空に光の軌跡が実に美しいです。   ウォルター 写好さん おはようございます 鉄橋を流れる白いライト美しいです♪ これに夕焼け。ん〜 想像しただけでウットリです。 「全日本大学女子駅伝2」「磊々峡(らいらいきょう)で記念撮影」にコメントいただきありがとうございますm○m   isao こんにちは これに夕日が加われば素晴らしい夕景色になるでしょうね。 しかし、このショッ...  
家路へ
家路へ
EOS 60D EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS
雪山賛歌
雪山賛歌
EOS 5D Mark III 120-400mm
aki JiJiさんこんばんわ この山で育ちここで暮らしています。 ウォルターさんいつもありがとうございます。 初冬と晩秋の狭間というところです。   aki 今朝の会津駒です。   写好 真冬のような、季節は一気に進みますね。 これからは入山もむつかしくなりますね。   aki 写好さんありがとうございます。 下は紅葉、山頂はもう雪景色です。   F.344 この前まで紅葉風景でしたが 一気に進んでしまって雪山 四季を楽しく接する余裕があればこれほど楽しい...  
F.344 彩りを誇った紅葉も散りはじめ 散った葉も水際で最後の輝きをしてくれました 映り込みを期待して・・・ makotoさまに以前案内して頂いた別荘地の前の橋の下からです   makoto お疲れ様でした。 晩秋の落ち着いた色合いに癒されるようです。 あそこの手作りのブランコがあった場所ですよね。 こ...   写好 秋の動と静、...  
秋色の流れ
秋色の流れ
EOS 5D Mark III EF24-70mm F2.8L USM
カワセミ
カワセミ
EOS 5D Mark III EF300mm F4L IS USM +1.4x
F.344 JiJiさまのカワセミ写真に触発されて公園へ 置きピンで狙いましたが スピードに追いついていませんが・・・   写好 カワセミ君もF344さんもナイスキャッチ、お見事すぎます!! このSSでようやく捕まえられるんですね、カワセミはまさにスピードハンター♪   F.344 写好さま コメントありがとうございます 公園の中の植物園で野草を撮ってい...   aki 移り...  
Lecul0x 開催中の秋のバラフェアに行ってきました。 撮影している最中にミニミニコンサートも催されていて 子供たちによる音楽も聞くことが出来てラッキーでした。 薔薇の種類は「万葉」です。1988年の日本作だそうです。   写好 精細な写りと柔らかな描写が巧みに表現された薔薇写真ですね♪ 単焦点レンズと遜色ない背景のボケ具合もいいですね。   Lecul0x ありがとうございます。 レンズは70...  
秋のバラフェア
秋のバラフェア
EOS-1D X EF70-300mm F4-5.6L IS USM
ムラサキセンブリ 2012-2
ムラサキセンブリ 2012-2
EOS 5D Mark III EF180mm F3.5L Macro USM
F.344 シベに惹かれて 接写してみました   写好 ここまで精緻に描写できるんですね! ご一緒したしたときに感じた被写体に対する真摯な様子が思い浮かびます♪ カメラ、レンズの性能を最大限に発揮されてると思います。敵いません(^^   F.344 写好さま コメントありがとうございます 毎年行っていますので丁寧に撮った心算 弱い風でしたがライブビューのモニターで揺れを確認しながら・・・ これ以上開花すると...  
F.344 時間が経つと人気の場所が空いたので少し移動 皆さんが撮られることが頷ける光景でした   写好 羨ましいような紅葉風景を見事に撮られてますね♪ ここなら映り込みだけでも十分いい写真が撮れそうです。 福井県でした?高速使えば近いですよね。来年連れて行ってくださいな♪   F.344 写好さま コメントありがとうございます 白鳥ICから今お騒がせのダム湖畔通って打波の奥へ・・・ 平湯より近いと思います 来年元気ならば是非と...   裏街道 おはようございます。 映り込みが綺麗ですね〜。 ...  
刈込池の紅葉 2012-2
刈込池の紅葉 2012-2
EOS 5D Mark III EF24-70mm F2.8L USM
凛と天に向かって
凛と天に向かって
EOS 5D Mark III EF24-70mm F2.8L USM
MacもG3 樹齢何年でしょうね。人間頑張っても100年ですが樹木は千年なんてのもありますからパワーがあって当たり前です。写真からでも感じますよ。   ウォルター F.344さん おはようございます 複雑に伸びた枝が威圧感ありますねぇ。 パワースポットなんですか。仰るとおりこのパワーを分けていただきたいです♪   F.344 白山連峰に近いので降雪量も半端じゃないと思います 風雪に耐えて上にそして四方に伸びるその姿は 力...   makoto ...  
F.344 開花状況は予想どうり 弱い風が吹きましたが調整してなんとか撮れました 今年も良い花に巡り会えたことに感謝   写好 日差しをいっぱい受け止めている、花が幸せそうですね♪ 花径全体にピントが合ってる適切な絞り、絶妙です。   JiJi 花弁に縦じま模様があるのが何とも上品な装いです このバックボケは180ミリならではですね。花が引き立ちます。  
ムラサキセンブリ 2012
ムラサキセンブリ 2012
EOS 5D Mark III EF180mm F3.5L Macro USM
朝露キラリ
朝露キラリ
EOS 60D 90mm
写好 マルバルコウに朝露がびっしりついてました。 一日分の水分を十分に確保したようです。ホントかな♪   ウォルター 写好さん おはようございます びっしり朝露に覆われた綺麗なお花。 素敵に表現されておられると思います♪   写好 ウォルターさん、こちらにもありがとうございます。 目視ではわからなかったのですが、マ...  
F.344 方々気にして探しましたが 今の所これしか撮りだめしていません 意外と無いものですね   JiJi 道なき道を探されたというお宝画像ですね 白樺と紅葉、これほど画になるものはないですよね 適切な被写界深度で奥行きがよくわかります   MacもG3 この辺りはこれから紅葉本番でしょうか? 白樺に色づいた葉っぱは絵になりますね。 確かにあれだけ撮っても投稿となると意外に少なかったり。   makoto シラカバと淡いグリーンに紅葉の葉が一段と美しく見えます。 紅葉を探して林の中を...  
彩り探し
彩り探し
EOS 5D Mark III EF24-70mm F2.8L USM
平湯大滝、秋
平湯大滝、秋
EOS 60D EF70-200mm F2.8L USM
写好 久々の完全オフ、遠出してきました。 makotoさんのアングルと同じ位置もありましたが、到底太刀打ちできませんので 駐車場からの情景をUPです♪   JiJi 紅葉撮りは近場で済ませてしまうので何だか皆さんの紅葉写真を 拝見するといつかは仲間に入りたいと思いつつ結局シーズン中は 半径50キロ範囲くらいの中でウロウロしてしまいます ...   aki 奥飛騨の名所ですね。 一度いってみたいところです。 写真撮りにはいい季節にな...  
裏街道 こんばんは。 絶景ですね〜、見事な秋色風景です。   makoto 素晴らしい絵画のようですね。 苦労してたどり着いた甲斐ありっですね! 見事です。   JiJi これは文句なしのシーンですね、思わずフリーズです! 福井県大野市ですか、F.344さんも相当フットワークいいですね 水辺と紅葉、死ぬまでにこんなシーン撮って見たいもんです 慢性的な運動不足では無理ですかね〜   MacもG3 一番良い時に撮られたんじゃないですか? なかなかお目にかかれないシーンですね。 素晴らしいのひと...  
刈込池の紅葉 2012
刈込池の紅葉 2012
EOS 5D Mark III EF24-70mm F2.8L USM
秋色賛歌
秋色賛歌
PowerShot G12
aki 冬の前のひと時モミジに魅せられています。   JiJi HNのakiさん、そのままでしょうか^^もうかなり燃えた 秋色なんですね。こちらもどことなく色付いてきました。   MacもG3 良い色出てますなぁ。 陽の当たり具合で色の濃さも変わってきますが、ちょうど良い塩梅でこれは魅せられますね。   aki JiJiさんおはようございます。 当地今、真っ盛りです。 高木...  
JiJi 水面の映り込みがとてもきれいですね、夕日が差し込む周りの 木々との明暗差がこれも大変な作業ですね 人っ気がなく神秘的な湖なんでしょうね、写真集で見ているだけですが。   F.344 日暮れは早い 急いで撮っていたが 辺りが徐々に薄暗くなってきた・・・   ウォルター F.344さん こんばんは 湖面から枝が。不思議な光景ですね。 もうだいぶ暗くなりかけた状況であったかと思いますが、 十分な露出をかけ...   MacもG3 水面の残された立ち枯れの木。。。...  
自然湖
自然湖
EOS 5D Mark III EF24-70mm F2.8L USM
開田高原 Ⅱ
開田高原 Ⅱ
EOS 5D Mark III EF24-70mm F2.8L USM
F.344 馬が入る方向ではないですが 白樺と澄んだ空が印象的でした   JiJi 白樺と紺碧の空で完璧な高原風景でしょうか、清々しいです。   MacもG3 素敵な青空に白樺の白い幹が生えますね。 色づいたらもっと素敵かも   F.344 JiJiさま コメントありがとうございます 白樺と空を多く入れた高原風景が久々に撮れました この後日没の...  
Lecul0x 前回の撮り置きです。 トワイライトのような感じでイメージしてみました。 場所を言わなければ異国を見ているような気もしてきます。   ウォルター Lecul0xさん おはようございます 美しいです!! 素敵な街の灯り。もう暗くなる時間なんですね。 残った夕焼けも入りロマンチックであります^^   Lecul0x 橋は19時からライトアップが行われていますが、その前の シルエットのよ...  
関門海峡・関門橋
関門海峡・関門橋
EOS-1D X EF24-105mm F4L IS USM
紅の花
紅の花
EOS 60D EF70-200mm F2.8L USM
写好 揺らぐ水面に花名はわかりませんが、鮮やかな紅花が綺麗でした♪ ひょっとしたらサルビアかも…。   シャドー 揺れる水面を見ていますと、時間がゆっくり過ぎて行き、心落ち着きます。 花の名前は私も解りませんが、見たこと有る花です。   F.344 花の名前はチョット見当がつきません 紅い花と水面に反射した色は風情を感じます   JiJi 小鳥が好む木を調べてネットでも確認しましたが この花の形から濃紺の実が生る『アマクサギ』...   MacもG3 揺らめく水面...  
Lecul0x 植物はフジバカマで成虫になると好んで飛んでくるという話です。 旅する蝶ということで有名だそうです。 全国で見かけるということですが発生率は低いみたいですね。 オオゴマダラの仲間みたいでね。 植物公園みたいな管理された敷地でしか、まだ見たことはありません(^^;   MacもG3 わたしレベルの低知識ですが、アサ...  
アサギマダラ
アサギマダラ
EOS-1D X EF70-300mm F4-5.6L IS USM
ブナとモミジ
ブナとモミジ
EOS 5D Mark III 120-400mm
aki 朝の霜でブナの先端が少しやられてしまいました。   MacもG3 紅葉と黄葉の競演ですね。今年は色づきが良いようですが如何でしょう? こちら千葉県はまだまだ先の話です。   aki MacもG3さんおはようございます。 今年は遅れたせいか色あいが少し違うようです。   isao こんにちは 見事に紅葉していますね。ブナの黄色が少し変色しているのは残念ですが、 やはり会津の紅葉は素晴らしいですね。  
商品