りょうじ
可愛ゆいですね。さすが、ミノルタユーザーさん、良い所を見つけましたね。しかもかなり明るいのですね。
ところで、シグマのレンズやっと修理完了。
しかし、本体の方がトホホなので...
ミノルタユーザー
やってくれました。
これで昨年のJrグランプリファイナルに続き2冠達成。
決勝フリーではトリプルアクセルもしっかり決めてくれたようなのでほっと一安心。
撮影は先日の愛知県選手権です。
いやー めでたい めでたい。
りょうじ
おめでとうございます。可愛ゆい。
僕もロリにに走りそうで、ちょっと恐いです。(._.;)
お姉さんの舞ちゃんにも萌えました。
へい柔道
真央選手、かわいいですね。おデコがとくに(笑)。
たいしたもんだ、名古屋フィギュア界。
K助
初めまして、撮影よりもデジカメそのものが好きなK助と申します。
デジカメ関連のサイトを回っていたらココに辿り着きとても良いサイトだったので
お気に入りに入れて...
毒茸
モーターショー会場にて。
フリーウェアのオートスティッチにて7枚を繋げました。
1/200秒 ISO200 F2.8
K助
光学18倍はどこまで写すか?
ゆい
ここはオリンパスの掲示板ですよ
早とちり
編集に使ったソフトがフジのものなんでしょう。
SP-550UZはオリンパスですよ。
よく見てから書き込みをしてね!!!
ゆい
ごめん
でも4000サイズはあり得ないよ
EXIFくらい 残してほしいよ
K助
すみません、4枚ともプログラムオートでISO50か100で撮りました。
サイズは小さくすると18倍ズームで...
北狐
今日はあいにく関東地方は曇りです。花の写真は曇りが良いとも言われていますが、こいつE−300はコダブルーを生かして空は...
雀
今晩はー まだすこしあかるいけど
とて...
北狐
今日は久しぶりに青空です。コダックブルーを狙ってオリンパスE-300にMICRO-NIKKR55mmF2.8を着...
S9000
引き続きハーフNDフィルターを使っての
撮影です。
はっきり継ぎ目がわかるような使い方では
だめなんでしょうねえ。
S9000
使い道はいろいろありそうなハーフND
フィルターですが、太陽をND側にとらえ
ると、ゴーストが出てきます。
そのゴーストをうまく表現に使う方法
もあるのかもしれません。
Booska
先週末に、南房総へいちご狩り&花畑撮影へ行って来ました。
FUJICROMEモードでの撮影ですが、はまった時は素晴らしいですね。
記憶色そのもので、レタッチいらず。
まだ、モードの使い分けで悪戦苦闘中です。
管理人
こんばんは、Booskaさん。ようやくS3 Pro仲間が!
美味しそうな色が出てますね。これから色々な写真見せてください。よろしくお願いいたします。m(_ _)m
いちご狩り
FinePix S3Pro
28-75mm F2.8
Booska
桜は毎年撮っていますが、なかなか思ったイメージにならないんですよね。
(腕がないと言えばそれまでですが・・・)
今回、唯一1枚だけ撮りたかったイメージに近いのが撮れましたので
アップしてみます。フジクロームモードに救われた様な感じです。
管理人
たしかに桜は難しいですよね。
僕も一発ではなかなか思うように行かないので、RAWで撮ってます。。。(^_^;;
...
りょうじ
ご無沙汰してます。
おお〜、本当に雪山が白飛びしてませんね。いいなぁ。
最近、コンデジのファインピクスF10もあちこちで評判良いですね。
僕もレタッチ初心者ですが、ヒストグラム見ながら少しだけ階調を整えると良...
booska
東京もとうとう梅雨入りしてしまいました。
という訳でもないですが、さっそく豊島園のあじさい祭りへ行って来ました。
(チャリで5分程なので)
管理人さんも、鎌田さんもシリコンバレーに縁があるんですねぇー。...
booska
鎌田さんコメントありがとうございます。
こちらもすっかり遅くなってしまいました。
ボケはいいんですが、もうちょっと絞った方が良かったかな?
とはいえ手持ちの限界でした。
今S3 VerUpへ出しています。
booska
毎年気になっている、近くの公園にあるイイギリです。
葡萄の房みたいな感じでワサワサと生っていて、見ていてちょっと嬉しいです。
鎌田
かなり遅いレスでもうしわけありません。
淡い緑の背景と、柔らかなボケがイイギリの実を引き立てさせてすばら...
鎌田慧之助
S3ProにVR 24-120mmをつけて、奈良の大仏様を手持ちで、ISO 1600 で撮ってみました。データからもお分かりのようにこのFでそこそこに写っていました。
booska
お久しぶりです!
人に流されずどっしりと動かない大仏様って感じですね。
レンズデータは12-24になっていますが、VRなんですよね?
鎌田慧之助
booska さん、こんに...
鎌田慧之助
今日は寒い一日でした。上野の「岩崎邸」に行ってきました。洋館から入り、和館から裏庭に出てゆく出口です。和風の落ち着いた雰囲気が素敵でした。
booska
あー、いいなぁー落ち着く風景と構図です。
やっぱり私は、田舎生まれの根っからの日本人だと実感します(?)
いつもながら遅めのシャッタで頑張ってますね(^。^)
岩崎邸
FinePix S3Pro
12-24mm F4
ta92
ただ撮っただけなのに、こんな色が出るんですね。
さすがベルビアのメーカーがカメラを作るとこうなるのか・・
手ブレでボケボケなのでハーフサイズで失礼します。^^;
S9000
「思わず息をのむ」という表現がぴったりきますねー。すばらしい!
S2PROですが、子供が参加しているダンス教室で、記念撮影を頼んだ
プロの方が使ってらしたです。でき...
D-ONE
性懲りも無く、またスズランを撮りました。写した後PCで眺めて、雨滴がついているのがわかりました。見てのお楽しみみたいな楽しさです。
ta92
今日会社の帰りに見つけました。^^
スズランスイセンに比べるとものすごく小さいんです...
雨上がり
FinePix S3Pro
60mm F2.8
ta92
F601なかなか現行機に負けてませんね。
まぁ、太陽の周辺はちょっと飛びすぎてる感じはしますが、青い空とバーミリオンな雲の色は美しいし、水面の表情なんか絶妙です。
S9000さんの腕ですね、これは。^.^
S9000
随分前の撮影ですが、FinePix F601での朝日撮影です。...
S9000
なるほど、こうしてみると違いが大きく
出ますね。
希望する効果に応じて、使い分けできそう
です。よい情報をいただきました、ありがと
うございます。
OMEGA
S9000 測光モードA&Bテスト?、サンプルUPします。
(リサイズのみ)
OMEGA
S9000 のExif情報が消えるのでいい方法では有りませんが試してみました、
(2枚同時UPでき...
D-ONE
OMEGAさん
コメントありがとうございます。
実は昨日、夕焼けを中途半端ですが窓から写してみたのです。それがこの画像で、自分に何...
D-ONE
朝、外を眺めたら朝焼けが、慌てて飛び出して小高いところに行こうとしたのですが、途中で太陽があがってしまって建物の中の日の出になってしまいました。行き当たりばったりでは、つまらないシーンしか取れないという見本ですね。
OMEGA
勝手に「レタッチ」して見ると、綺麗な朝焼けですね、
4時45分に朝撮りにいきましがNGでした。
FUJIカメラは、朝日や夕日を撮るときの測光モードは
平均がよく有りませんか?。
ta92
やはりもう少し明るめ...
S9000
新聞報道によると、今年の黄砂はすごいらしいですが、
ある意味では夕日がディフューズされて撮影しやすいかも
しれません。
本来のJPEG画像は黄色に偏りましたが、レタッチで無理
やり夕焼け色にふってます。レタッチソフトは、今回も
FP.Viewerです。
S9000
D-ONEさんは無事ご出発されたことでしょう。
今回のこのレタッチは、液晶画面で見ると、過剰な色
になって...
S9000
仕事は早くひけたけど、あいにくの曇天で撮影は
お休みです。
「夕日(シルエット構図)」をレタッチしてみま
した。元データはJPEG、レタッチソフトはS9000
附属のFine Pix Viewerの画...
S9000
旅行において撮影したものです。レタッチにより
グラデーションを強調してます。
またどかどかと投稿していまいました。すみません。
S9000
この撮影をしたとき、フィルム愛好派のクラブが撮影
にきていて、日没方向とかを教えていただきました。
雲に遮られて日没は見えませんでしたが、もし雲が
なければ、すごい広範囲...
ta92
賛成です、こういうときこそワイコンの出番でしょうね。
でもこの雲もなかなか魅力...
S9000
こちらは本日の夕焼け&飛行機雲、レタッチしてます。
頭上を長くまっすぐ伸びていく飛行機雲が印象的でした。
S9000
5/12は曇天で夕焼けはありませんでした。このところ
オーバーペースだったので、一休みしました。
この飛行機雲画像は、夕焼けの色が少し不自然に感じ
られます。いじりすぎたかな?
ta92
こういう色だと言われればこんなものだろうなと思いますが、コントラストか彩度をちょい落として落ち着かせ...
S9000
ほどよく雲も出ていて、照り返しがきれいでした。
これも少しレタッチを入れています。
S9000
CRT画面で見るかぎり、ほぼ見た目に近い
状況を再現し...
S9000
ta92さんのご意見を参考に、レタッチしなおして
みました。
コントラスト、明るさはいじらず、色合いを少し
赤に、彩度を少し強調しています。
芝生の緑が復活してますね。
ta92
なんとなく落ち着きましたね。^^
あんなこと言っといてなんですけど、前の色合いも表現としてはアリだと思います。^^;
S9000
ありがとうございます。
前回のレタッチは、私自...
S9000
これに近い画像を一度アップしてますが、今回は
FP.Viewerでのレタッチ画像です。
この季節はちょうど山の切れ目に日が昇るので、
グラデーションには有利でした。
S9000
都市部の緑地をひょこひょこ歩く鳥さんです。
日陰で水浴びしている姿も撮影しましたが、
シルエットになってしまいました。
連貼りすみません。久々に天気が良かったので、
S9000を抱えて長距離の散歩に出かけました。
S9000
ta92さんの真似をして、自家用車の写りこみを撮影
してみました。
S9000
そういえば、某自動車雑誌で「車をピカピカにワックス
がけして、モデル女性のスカートの中が映るかどうか
試す」というトンでもない(もしくは「素晴らしい」)
企画がありました...
S9000
背景が普通の町並み・ビル街なので、白く飛ばして
木陰、緑地を再現するのに重点を置きました。
ここでは、スポット測光を使ってチッチッチッチと
背景が完全に白飛びする手前、また緑陰が黒つぶれ
する手前を行き来して、自分的に一番好みのレベルを
探り、持ち帰ってFP V...
S9000
スポット測光は、S9000内部からメカニカルな
調整音が聞こえてきて、ちょっと不安に思います
が、とにかくスポット測光は便利です。
今回の「木漏れ日」は、無理に太陽を入れず、
FP Viewerで明るめに微調整しました。
D-ONE
というわけで、ご指摘のモードをアップいたします。
S9000
この夕日の色合いは好きですね。
望遠で夕日のまわりだけをクローズアップして、
建物をシルエットに入れてみてはいかがでしょう。
連写していると、鳥、飛行機、あるいはUFO?
と、思わぬシルエットが飛び込むかもしれませんね。
ta92
[995]で私が言っていたのはまさしくこんな感じです。^o^
このまま12mmにシフトして縦位置にしても開放感があがるかもしれないですね。^^
S9000
「反射光」「緑陰」と、ここ最近の
追究テーマをひとつの画像に入れてみま
した。
しかし、色合いは中途半端になってし
まったので、諦めて白黒にレタッチして
みました。S9000で撮影した初めての
モノクロ画像です。
OGEGA
...
S9000
この後、ピンク系の強い色に変化していき
ましたが、望遠が浅いF601では夕日に染まった
範囲を切り出せませんでした。
F601はS9000に比べて、バッテリー警告が
出てからも何十枚か撮影できますが、...
S9000
ほとんど常用しているFクロームですが、今回ちょっと
離れて、シャープネス:HARD 彩度:HIGH
コントラスト:HARD の設定にして、そのうえで
FP Viewerで微調整しました。
Fクロームモードでは夕焼け...
ta92
これはすごくいい色が出てると(私の好みですが・・^^;)思います。
全体の空気に透明感がありますね、ス...
S9000
少し前の撮影です。この日は天候の条件は良かった
ですが、私の撮影ロケでは山が近すぎます。
朝日、夕日ともに撮影ロケを物色中。
S9000
スポット測光+WB蛍光灯1というのが、最近の
朝夕日お気に入りモードです。
この画像では、Fクロームモードにもどして
おり、FP Viewerでレタッチしてます。
ta92
チラリと覗く朝日と水面に伸びた反射がキレイですね。^^
太陽の色がちゃんと残っているあたり、スポット測光が効いてますね。
S9000
緑陰、木漏れ日シリーズの「斜光」版です。
穏やかな斜光が樹木の下にさしこんできて
いて、柔らかいかんじになりますが、
日中に見られる葉の透過光が弱くなります。
「男の花道言うこと無し」も斜光でした
が、あれは順光です...
S9000
今回、初めてFP Vie...
S9000
朝は激しく雨が降ってましたが、夕方は
見事な夕日に。
今回はF601を持参していたので、帰宅途上
に撮影しました。
ta92
青く沈んだ空にまさしくバーミリオンな雲ですね。
F601は通勤のお供によさそうですね。^^
S9000
この日は黄砂の影響も少なかったですし、
残照がいいかんじでした。
ローカル線は欲張らず、もっと水面に近寄って
...
S9000
雲の多い夕焼けとなりましたが、さて明日の天気は?
手前の雲が焼失していくのと、夕焼けが光を失って
いくのとが競争でした。今回はレタッチで派手目に
発色させています。ノーマルとFクローム両方で撮影
しましたが、今回はFクロームがよりはっきりと発色
していました。
S9000
こちらはFクロームでないノーマルのほうでの
撮影です。
控えめな発色になったので、レタッチで持ち上げて
います。Fクロームのほうが見た目に近かったです。
S9000
帰宅途上に見つけた夕日のあたるビル壁
です。
この日は雲がなく、夕日もあまり赤くな
りませんでした。
S9000
青空が最近になくきれいだった6/9の撮影画像です。
ここではWB晴天モード、FP Viewerで彩度と明るさ
を微調整(強調)しています。
あいにく、今日は曇りでせっかくのEOS30Dも活躍
できず、です。ちょろっと撮影にはいこうと思いま
す。
イグアス 2
FinePix S3Pro
28-300mm F3.5-6.3
D-ONE
続けてアップします。水煙の中、虹が出たので移してみました。
booska
虹がくっきりですね。構図も安定感があってバッチリだと思います。良い旅だったんでしょうね、羨ましいです。
D-ONE
350の滝がある中の多分一番小さな滝だとおもいます。それでも落差は100メートルはあるのですが、「華厳の滝」のほう...
S9000
夕日を見てそう考えた人々の気持ちは
わかるような気がします。
ハンドルネームですが、今後もできれば
S9000でゆきたい気がします。写真を趣味
にするきっかけとなったのがS9000ですか
ら。
やっちゃん
はじめまして!きれいな夕日ですね。私もS9000のファンです。でもこんなにきれいな写真を撮ったことはありません。とても参考になりました。ス...
S9000
梅雨のため、夕日に出くわしませんが。。。
この日よりも、その前日のほうがきれいな照り返しが
出ていました。それは幻想的といっていいくらいきれいな
夕焼けでしたが、残念ながらこの日は平凡でした。
D−ONE
キャノンの板も見させていただきました。
以前に地平線にこだわっておられましたね。私もそれ以来...
S9000
さーっとスコールが降った後、やや小ぶりですが
鮮やかな虹が出て、子供達が歓声をあげていました。
コントラスト、彩度をいじって虹を強調しています
が、虹を撮影する際のテクニック、レタッチの留意点
などはどのようなことでしょうか。
S9000
...