CAPA コゲラがいました。   MacもG3 半開きのお口で何か喋りたいのか? 餌食べて満足なのか? まこと呟いているようで。   GG 仲間を呼んでいるのか時折こんな姿を見せますね 背景のボケが森の息づかいを感じます。   CAPA MacもG3さん ありがとうございます。 コゲラが何かを思ってしゃべろうとするよい瞬間を撮れました。   CAPA GGさん ありがとうございます。 森の息づかいですか、森にいる鳥、木々が呼吸して生命感を醸し出す、そんな臨場感が出てい...  
Ekio 引き続き千葉県佐倉市の「ふるさと広場」です。 換算で30mmということで、自分にとっては初めての広角寄りの単焦点なのですが、素直なボケが予想外に使えそうなので新しい撮り方にチャレンジ出来そうです。 変な姿勢で撮っているので斜め越...   taketyh1040 Ekio...  
Ekio こちらも千葉県佐倉市の「ふるさと広場」です。 最近出番が減っていますが、花撮りにはやっぱりマクロが重宝します。 MF専用ですが、ピントリングも扱いやすくボケの調整もここちよいです。   GEM こんばんは コスモスの葉の艶やかさが良いと思いました。 風車の位置で 色々楽しめそうですね。   taketyh1040 こんばんは。 背景が、よりボケてコスモスが浮き出ると、一段と立体感が出て花...  
Ekio 千葉県佐倉市にある「ふるさと広場」にあるコスモス畑です。 数日前の予報では「晴れ」だったので青空が見えるかと思っていたのですが、しっかりと雲で覆われていました(^^ゞ なんでこんな場所に風車があるのか、前から不思議に思ってい...   MacもG3 あ〜隣町です。。。 なのに風車のある意味を知りませんでした。 お天気は残念でし...  
Ekio 秋と言えばコスモスでしょ。ということで。 千葉県の佐倉にある「ふるさと広場」にあるコスモス畑に行ってまいりました。 抑揚のない曇り空・・・・あ~青空が欲しかったぁ!   taketyh1040 こんばんは。 良いですね〜。 風車があるので外国のような印象ですよ。 開け気味の絞りが、素敵な雰囲気を出していますね。(^^ゞ   GEM こんばんは こちらも天気予報とは違い、曇天模様の一日でした。 この場合青空より、淡い色彩が活きるこの方が良かったのでは?  
Ekio 鎌倉の「七里ガ浜」からですが、このあたりはサーフィンを楽しむ人たちで賑わっていました。 「鎌倉の海」というより「湘南の海」と言った方が分かりやすいですね。 ボケも好きですが煌めきも好きなEkioですので逆光の海も大好きです。 夏場だとNDをかまさないとキツイところですが...   taketyh1040 こんにちは。 逆光に輝く波が美しいですね〜。 シルエットのサーファーが浮き出て立体感のある写真ですね〜。 ...  
CAPA ヤマガラがいました。   GG グリーンの苔に誰かを舞っているような仕草で可愛いです。 落ち葉のワンポイントもコントラストがあって季節を感じますね。   ペン太 CAPAさん こんばんは。  苔むした木の幹 自分の低位置なのでしょうか?  テリトリー観察か休憩か・・ タイトル通り佇んでいるようですね~。    背景の淡い緑の丸ボケがいい感じです。   CAPA GGさん ありがとうございます。 苔の中にいて周りを見渡す、仲間か相手を...  
Ekio 鎌倉の長谷寺からの光景です。高台に位置する境内からは鎌倉の海が良く見えます。 このレンズや他の「パナソニック・ライカ」は色味と陰影がしっかり出るので立体感のある写りになります。   GEM こんばんは 古都鎌倉 海に面してこちらとは違った環境で憧れの地です。 夕方でも結構な陽射しだったのでしょうか、鈍い反射の瓦屋根, 波の濃い陰影など、見所のツボは見事に押さえた描写ですね。  
Ekio 江ノ電の線路と海岸線が近づくこの辺り、サーフボードを楽しむ連中で砂浜も大賑わいです。 M.ZD12-40mm F2.8、アートフィルター「リーニュクレール」+「ホワイトエッジ」   oaz Ekioさん、お早う御座います。  滑り止めの施されたコンクリート道を自転車を押して降りるお二方の後ろ姿が良い感じです。   ペン太 アートフィルターの効果で モルタルの壁が...  
taketyh1040 こんばんは。 おでこの硬さや毛の感触が伝わって来るようですね〜。 何と言っても、20センチまで寄れるのは強みですよね。   Ekio 現有の6本のレンズを紹介して...  
腹板治朗 やっぱ、青空がいいな。   Ekio 寺坂の棚田、遠くには秩父の山々が見えます。 少し盛り上がって見える山は秩父山地でも代表的な両神山(りょうかみさん)です。 M.ZD75mm F1.8   oaz Ekioさん、今日は。  青空を背景にヒガンバナがまだ美しいですね。 こちらのヒガンバナはしおれてきたものが多くなりました。 シーズンは済んだ様子です。   Booth-K 私は今年、撮りそこねてしまった様です。明るい描写が気持ち良いですね。  
Ekio 今回は彼岸花が目的だったのですが、明らかにピークを過ぎていて結果的にいつもよりじっくり蝶とのコラボを楽しめました。 換算85mmのこのレンズですと、よほど近づかないとアップにはなりませんが、遠目の花から予告なく手前の花にやって来たのであたふたしながら撮りました。   GEM こんばんは 厳密にピントを合わされなくても、これだけ撮れるたなら満足ですよね。 ましてこの絞り値なので、隠れたご苦労が偲ばれます。  
Ekio 朝方の雨で彼岸花の色艶が出て綺麗になりました。 自分は動きものは苦手なので蝶がじっとしていないといけません(^_^;) ごくわずかのトリミングと色味の調整を行いました。   GG こんばんは。 尾状突起の美しい個体ですね、この時期になると疲労したのが多いですが 新鮮ですね。キャッチも入り見応えあります。   perLod Ekioさん、こんばんは。 羽根の模様がばっちり写ってますね。 蝶の動きを捉えられるAFがあればすばらしいですね。 「蝶認...  
Ekio 引き続き寺坂棚田(秩父郡横瀬町)からの1枚です。 お得意の明るめ仕上げでの彼岸花となります。 Makro Planar 50mm F2   花鳥風月 日傘差し 棚田歩けば 彼岸花   oaz Ekioさん、お早うございます。  ヒガンバナが美しいですね。 山陰の奥地はおしまいになりまして茎もしおれ始めたものが目立ちます。   エゾメバル 開放気味でプラス補正されているのかと思いますが、明るめの仕上げで 気持ち良いです。  
CAPA コゲラがいました。   MacもG3 獲物を見つけて集中攻撃!な感じでしょうか? このSSで良くとまりますね。   Booth-K 食事にありつく時は、鳥もどことなく嬉しそうに見えますね。   GG こんばんは。 CAPAさんは自然な姿撮りが実に旨いですね。   CAPA Booth-Kさん ありがとうございます。 食べたいものを自分ものにできるというのは、鳥にとって満足感に浸れる時間でしょうね。   CAPA MacもG3さん ありがとうございます。 コゲラの食べることに集中というか...  
Ekio 寺坂棚田(秩父郡横瀬町)の向こうには、秩父のシンボルとも言える武甲山が見えます。 拡大していただくとはっきり分かると思いますが、山の上の方には細かい段々が付いています。 武甲山は全体が良好な石灰岩で出来ており、セメントの材料として削られているた...   エゾメバル あんな高いところを削っているのですか。長い間には山の形も変わりそうですね。 人物の配置が見事です。  
CAPA ヤマガラがいました。   ☆王子☆ CAPAさんヤマガラちゃん木の実を加えてめっちゃ~可愛く撮れてますねぇ(⌒‐⌒)こちらにはヤマガラちゃんまったく来ません(涙)   MacもG3 これはなんの実でしょうかね? ヤマガラと言えばエゴの木の実ですが。 いずれにしても確かに嬉しそうですね。   GG こんばんは。 エゴの実の貯...  
GG こんにちは。 確かにモネの絵に似てますね(笑) 紫外線がきつそうで日暈は必須ですね こちらの畦道の彼岸花はすっかり白いのが目立ってきました。   Ekio 「巾着田」に行った翌日「寺坂棚田(秩父郡横瀬町)」というところで彼岸花を撮りました。 初めて行った場所なので攻めどころに悩みま...  
Ekio 連投、申し訳ありません。こちらは普通の写真です。 ちょっと位置取りが悪くて「棚田らしさ」が今一つでしたが秋らしい雰囲気がありました。 自宅から電車で1時間ほどの秩父郡横瀬町(埼玉)、意外と近いところにありました。 Summilux 15mm F1.7、陽...   oaz Ekioさん、今晩は。  秋らしい美しい青空の下で沢山の方が水田稲と畔のヒガンバナを未においでですね。  
Ekio こちらも「巾着田」の彼岸花です、川面の煌めきをバックにしています。 「巾着田」という名前は蛇行した巾着のような川に囲まれた田んぼから来た名前です。 4:3から5:4にトリミングしています。   taketyh1040 おはようございます。 巾着田の名を聞いて、行ってみたい気持ちに困っていますよ。 昔の写真を見ながら、気持ちを落ち着かせています。(^_^;)  
Ekio 久々に「坂のある風景」シリーズです。 埼玉県秩父郡の横瀬にある「寺坂棚田」、棚田を縁取るように彼岸花が咲いているのが印象的でした。 M.ZD12-40mm F2.8、リーニュクレール+ホワイトエッジ   oaz Ekioさん、お早うございます。  写真の様でもあり、絵画の様でもある微妙な画像処理ですね。 見たいような、見たくないような・・?.。   mukaitak 散文を詩に昇華させるような素晴らしい画像処理ですね。   masa 坂道を 棚田とともに 登り来て 迎えに並ぶ 曼珠沙華かな  
Ekio 関東でも有数の彼岸花の群生地「巾着田」です。 森の中の群生を狙うのは定番ですが、川沿いの花も悪くありません。 トリミングで誤魔化していますがちょっと消化不良気味。明るさも現像時に落としています。   taketyh1040 おはようございます。 逆光に美しく咲いていますね〜。 巾着田は何年も行っていないのですが、相変わらず見事に咲いているよ...  
Ekio 「トリコロール」、また変な使い方をしてしまいました(自己申告) 掲示板が随分赤くなってきましたね。自分も参加します(...  
Ekio 葉山での写真です。 葉山と言えば「葉山マリーナ」が有名でヨットが有名ですが、ここは少し離れた場所なので少し静かな感じです。 サーフボードに乗ってカヌーのように漕ぐ「サーフカヤック」、練習風景のようです。 M.ZD 75mm F1.8  
Ekio 過去の作品ですが、このレンズで撮った写真の中でもお気に入りの1枚です。 撮影地はMakro Planar 50mmと同じく、咲きの河津桜で有名な河津です。 この時期の河津は、とにかく激混みで写真を撮...   GG こん...  
Ekio 投稿が少ないと寂しいので粛々と続けます。 現有のレンズ6本の紹介で5本目です。 このレンズはm4/3の市場・性能が熟成してきてようやく出た本格的な単焦点の望遠レンズです。 別の写真の方がはっきりするのですが、線が綺麗に出るので現像を浅目に振るとディテールが際だちます。...  
Ekio GEMさんの素晴らしい作品に触発されて現有のMP50mm(Kマウント・アダプタ使用で換算100mm)の写真です。 このレンズは花撮りに随分と活躍してくれています。 場所は毎年楽しみにしている河津です。早咲きの桜とは言えまだうすら寒い中、白いセーターにピンクのマフラーが良い背景になっ...   Ekio 書き忘れていました。横から縦へトリミングし直しています。  
Ekio 手持ちのPanasonic LEICAの3本のレンズの紹介が終わって残り3本に移る予定でしたが、もう一回NOCTICRONを挟みます。 先日の葉山、台風一過だというのに雲が多く、まとめにくい印象があったのですがNOCTICRONの表...   GEM こんばんは 残念なお天気でしたね、運が良ければ富士...  
Ekio 今回の台風は東日本各地で甚大な被害をもたらしているようですね。 台風一過と言えどもあまり浮かれた気分にはなりません。 お天気も晴れた割には雲が多くて、今一つな感じです。 NOCTICRON 42.5mm F1.2、葉山の森戸海岸より。   Ekio すみません。レンズの記入を間違えました。 M.ZD75mm F1.8です。   oaz Ekioさん、お早うございます。 雨降りや暗い曇りの日が多い山陰地方の奥地と違いまして青い空が美しいですし、...  
Panasonic LEICA D VARIO-ELMAR 14-150mm/F3.5-5.6 ASPH.
Panasonic LEICA D VARIO-ELMAR 14-150mm/F3.5-5.6 ASPH.
E-M1 LEICA D VARIO-ELMAR 14-150mm F3.5-5.6
Ekio このレンズは自分が一眼...  
Ekio ミラーレスのボディを購入以降、単焦点レンズにハマっていましたがボケの表現からも主に長めのレンズを揃えていました。 そのような訳で標準域は標準ズームに任せ...  
Ekio 船が入るとワンポイントになるかも知れませんが、これはこれで良かったかもしれません。 NOCTICRON 42.5mm F1.2、少し色味を強めて現像し直しています。   花鳥風月 灯台の 見送る先は 夏の雲   oaz Ekioさん、お早うございます。  入道雲の浮かんだ真っ青な空に、一筋画面左から海に向かって伸びる灯台が美しいです。   ペン太 Ekioさん...  
☆王子☆ ヤマガラちゃんとても可愛らしく撮れてますねぇ(^-^)なぜかこちらにはヤマガラちゃんまったく来ません(涙)   CAPA ヤマガラが出てきました。   GG こんばんは さっそく再開されてうれしいです。濃い目のグリーンにヤマガラが 際立ってますし難しいキャッチもお見事です。   Booth-K もう、ヤマガラ出てきてるんですね。動きのあるポーズ、構図が決まってます。   CAPA ☆王子☆さん ありがと...  
Ekio 天気はそれほど悪くなかったのですが、全体的に薄雲が広がって目的であった富士山もかすれ気味です。 清水港内の遊覧船からの写真ですが、船上で富士山がどこにあるのか探す人も出てくる始末です(^_^;) (教えてあげましたが・・・) NOCTICRON 42.5mm F1...   oaz Ekioさん、お早う御座います。  富士山を遠くに見て、清水港の荷揚げ施設と船が良い感...  
清水港
清水港
E-M1
Ekio 雨の日の上野恩賜公園の1コマです。 1枚前(2歩手前)の写真の方が人物のピントがしっかり来ているのですが、こちらの緩い写真の方がむしろ雰囲気が良いです。 手前の樹の被り方で構図を取った後に、行き交う人を流しながら?何枚か撮っています。 NOCTICRON 42.5mm F1.2   masa いいですねぇ・・・この雰囲気。 公園や植物園で、あるいは坂道シリーズで、人物を入れて絵作りをされるEkioさんの...  
oaz Ekioさん、お早うございます。  美しい色合いの電車はオシドリのイメージですか、 鳥取県の西側の日野町にもとても沢山のオシドリが集団で飛来しまして有名なところとなっています。 鳥取県の県の鳥もオシドリです。 意外な事柄ですね。   Ekio 同じく「鉄道博物館」の脇を通る新幹線。 東北新幹線と山形新幹線が連結された連結部です。 右側の派手な塗装は山形の県鳥であるオシドリをイ...   花鳥風月 福島で 旅は道連れ 新幹線  
Ekio 連投申し訳ありません。こちらはピントを意識的に外したバージョンです。 SUMMILUX 15mm F1.7、MFでピント調整。   oaz Ekioさん、今晩は。  沢山入っている人物が旨く呆けていますね。 どちらも良いです、難しい判断ですね。   Ekio oazさん、ありがとうございます。 こちらは意識的に人物のボケ具合が綺麗になるように挑戦してみました。   masa 機関車にだけピントが合って、天井と人々がボ...  
Ekio 以前、坂田さんが紹介されていたかと思いますが、大宮の「鉄道博物館」の展示に加わった「EF55」の1号機です。 1936年(昭和11年)製造といいますから、様々な時代を過ごして来た訳です。 SUMMILUX 15mm F1.7   oaz Ekioさん、今晩は。   見たことのないとても珍しい車体の電車ですね。 流線型の新型よりも珍しく美しいですね。   Suzume こんにちは EF55ですか! 一度だけ行きましたが 無論見てません 又 何時か行きたいなー。  
エゾメバル 撮るタイミングが難しい中で車両がいい位置で捉えられましたね。  
Ekio こちらも「葛西臨海公園・西なぎさ」の写真です。 背景のビルは都心側、左1/3ぐらいのところに東京タワーも見えます。 NOCTICRON 42.5mm F1.2   oaz Ekioさん、今晩は。  さすが大都会、遠浅の臨海公園には随分沢山の方がおみえですね。 大都会とは思えない広々とした良い所ですね。   スカイハイ 本当に、のんびりですね。 東京でこれだけ広々としたところってあまりないんじゃないでしょうか? 淡い空の色もいいですね。  
Ekio 引き続き都内の「葛西臨海公園」の砂浜です。 「西なぎさ」と呼ばれる砂浜で、「東なぎさ」は鳥の保護のために立入禁止となっています。 SIMMILUX 15mm F1.7   花鳥風月 ここまでは 鮫も来ないよ 東京湾   ペン太 砂浜 浅瀬 ここなら子供さんでも安心して遊ばせられそうですね~。  背後の巨大パラソル?がいかにも大都会っぽいです。 ...   oaz Ekioさん、今晩...  
Ekio 東京都の湾岸、「葛西臨海公園」の水遊びが楽しめる砂浜です。 羽田からの飛行機と絡めた写真を期待して行ったのですが、ちょっと距離感が悪かったです。 水が濁って見えますが、ひっきりなしの風が波を起こして遠浅の砂浜をかき混ぜているような感じでし...   花鳥風月 潮干狩り 親子しゃがんで 掘り返す   oaz Ekioさん、お早う御座います。  数家族の方がしゃがんで潮干狩...  
夏の汀
夏の汀
E-M1
鼻水太朗 夏祭りにて。   im こんばんは~ 筋肉が通り行く踊りの列を力強く活きて見せるので効果的ですね。 時々、阿波踊りを撮っておられますがいいですね。 太閤連わたしん所にも来て欲しい。  
Ekio 当日の朝方に雨が降ったようで滴が付いていました。 (森の中なので場所によって付き方が違います) 滴によって透明感が更に増しているように思いました。 Makro Planar 50mm F2、少し白飛び気味ですが暗いと透明感が出なくなるので良しとしました。   花鳥風月 アンティーク レンゲショウマの ランプかな   ペン太 清楚な花には、雨滴水滴が似合いますね。 綺麗な丸ボケの形は レンズによる物でしょうか?   MacもG3 うつむく二人に声をかけてあげたいですね。 きっと上手くいくさ! な〜んてね。  
Ekio 森の妖精と例えられる「レンゲショウマ」、御岳山(みたけやま=奥多摩)が最大の群生地と言われています。 「レンゲショウマ」自体が稀少なので、この時期になると沢山の人が訪れます。 可愛らしい丸い蕾が膨らんで、萼が開いた中に花弁の清楚さ...   oaz Ekioさん、お早う御座います。  珍しいレンゲショウマのお花が柔らかく美しく撮れていて素晴らしいです。  
masa Ekioさん、行かれたんですか! 今日、西武線の案内で見たら、五分咲きで見ごろは来週とありました。 次の日曜に行ってみようかなと思っていたところです。 モミジハグマの蕾にとまるスジグロシロチョウ、沢山の丸ボケに囲まれて良い姿ですネ。 「レンゲショウマ」のお写真、楽しみにしています。   Ekio 恒例の「レンゲショウマ」撮影に御岳(みたけ=奥多摩)に行ってまいりました。 メインの「レンゲショウマ」の前に蝶の...   CAPA ...  
CAPA ツバメシジミ(雌)がいました。   oaz CAPAさん、お早う御座います。  暑い夏に、シジミ蝶が美しい朝顔の花に止まりいっそう鮮やかです。 良い夏景色ですね。   Booth-K ピンクの前ボケも季節感があって、よりツバメシジミを引き立てている感じですね。   ペン太 Booth-Kさんも書かれていますが、 段階的にボケてゆく背景の濃いピ...  
Ekio 東京湾フェリー船上、海ネコへの餌やり風景です。 キャッチボールよろしく「えびせん」を投げる人がいれば、「えびせん」をかざしておびき寄せる人もいます。 海ネコも飛んでくるものを狙うものもいれば、果敢に人がかざす「えびせん」に飛...   oaz Ekioさん、今晩は。  えびせんをもらいなれていますね。 素晴らしく表情が分かります。   Suzume ”エビせん 美味いか もつと やるぞー”。  
鋸山
鋸山
E-M1
Ekio 久里浜(神奈川)と金谷(千葉)を結ぶ「東京湾フェリー」、金谷は小さな港町です。 背景に見えるギザギザの特徴的な山は「鋸山」と言い、山頂までのロープウェーがあります。 Summilux 15mm F1.7   oaz Ekioさん、今晩は。  凄く住宅等が海の直ぐ傍までビッシリ立ち並んでいますね。 こちらの浦富海岸も直ぐ海の傍まで住宅が並んできました。 この町...   スカイハイ 県名を入れていただき感謝です。 あのギザ...  
商品