old seaman 情報通信研究機構(NiCT)の直径34mもある巨大なアンテナです。 何でも測地VLBI、電波天文、電波科学などさまざまな分野での観測・研究が このアンテナを使って行われているそうです。 ...   haruemaster おお、17mmでこれだ...  
haruemaster 面白いですね。拡大して意味がわかりました。 表面が水をはじきやすい構造なのでしょうかね。   ペッタンコ1号 ほんとだ。目のつけどころがおもしろいですね。構図も奥行き感があって楽しめました。   写好 小さな葉の上に水滴が芋荒い状態です。   写好 haruemasterさん、ありがとうございます。 肉眼では白い葉の模様に見えましたがマクロレンズで見るとご覧のようにビッシリの水滴です。 ...  
写好 風強く(言い訳?)ピントがイマイチですが輝きは出ています。   めだか猫 写好さま、拝見しました。 レンズ情報がないのが面白いところですね(笑 ボケまで計算された素晴らしい一枚だと思います。   yuki やはり、このすばらしいタッチは写好さんでしたね。   ペッタンコ1号 黄金に輝くネコジャラシ、素敵ですね。何か心に響いてくるようです。私も撮りたくなってきました。   テレ助 皆さんと同感、このタッチは写好さんの世界だと思います。何か安らぐというか癒されるものがありますね。   masa 撮影欲をそそられる絵です。 写...  
写好 秋は空気が澄んでグラデーションが綺麗です。 連投ごめんなさい。   ペッタンコ1号 朝、こういうのが見られたらいい気持ちでしょうね。爽やかな感じのグラデーションが素敵です。   炭素繊維男 いいですね〜。秋のピシッとした空気を感じるお写真ですね。 台風は迷惑を沢山持ってきますが、綺麗な置き土産も残していきますね。 今日は朝からウズウズしていましたが残念ながらお仕事でした。   テレ助 私が撮ると、画像だけでは朝か夕方か判らなくなっちゃうのですが、写好さんの作品は何もみ...   masa ヒンヤリと...  
old seaman 今日もとっても好天気に恵まれました。風邪気味で家の中でグズグズしていた のですが、あまりの好天気に誘われて自転車で撮影に出かけ、秋の青空を思い切り 満喫しました。  
TOMOくん のアザミを見つけて、写真を撮ろうと構えたら 急にとまったので思わずシャッターを押してしまいました。 ウーン!!!ピントが甘いですね。   Hiroshi Nozawa TOMOくん様、今日は お空の明るさに引っ張られて露出が狂い暗く写ったのが残念でしたね。 あとでPCでガンマ補正をすると幾分はもどりますが・・・   TOMOくん Hiroshi Nozawaさんありがとうございます。 ファインダーを覗いてい...  
old seaman 台風が温帯低気圧に変わり明日から天気が回復すそうで、しばらく続いた雨天 とも暫しのお別れです。うれしいような・・、チョッピリ寂しいような・・。   Hiroshi Nozawa 今日は 水滴が沢山写りましたね。 水滴も、沢山集れば綺麗な絵になるのですね。 勉強勉強!   old seaman Hiroshi Nozawa様、こんにちわ。 いつも...  
old seaman 艇側まで3〜4mの距離でフレームに収まってしまうのは魚眼ならではです。   Hiroshi Nozawa 今晩は さすがの巡視艇も丸みを帯びてきますと怖さがなくなり可愛さが出てきますね。   old seaman Hiroshi Nozawa様、おはようございます。 魚眼ズームを入手した日のテスト的撮影の1枚です。被写体の デフォルメ描写や空・雲の美しさを広く写し込むと言う...  
old seaman 一ヶ月ほど前の写真ですが・・・。オミナエシは秋の七草のひとつなので、 季節感は合っていますね。ハチが夢中になって花の蜜を吸っていました。   ZEBRA 暗いバックに浮き上がる黄色い女郎花とハチの色のバランスがデザイン的に気に入りました.180mmで狙っておられるので前ボケが綺麗ですね.   old seaman ...  
old seaman 今朝まで降った雨が上がったので庭に出て見たら、頭上の高いところにカラフル な蜘蛛が巣を張って頑張っていました。雨嵐に巣が破壊されないよう守り抜いた 蜘蛛の生命力に脱帽です。  
old seaman 今日は朝まで降っていた雨が徐々に上がり、午後は雲間から光が射し始めました。 そう言えば先日道路傍で見かけた青柿はどうなったか行って見ましたら、黄色に 色づき始めていました。そう言えば、もう10月なんですね。いよいよ秋たけなわ です。  
old seaman 雨の合間の南天です。   テレ助 う〜ん、キレイですね〜。柔らかいバックにクッキリとした水滴。また、水滴の付き方も大小織り交ぜられて変化にとんだものとなっていていますね。今にも流れ出しそうな大きな水滴は、静から動への一瞬をギリギリで受け止めているようで、時間を見事に切り取っているように思えます。   masa テレ助さんのコメントに全く同感です。余計な付け足しは要りませんね。   写好 水滴写真なのですが水中写真にも見える、不思議ですがとても魅力的な写真です...  
old seaman 雨の合間の撮影です。蜘蛛が雨の雫を体に湛えたまま身を縮めるようにして 巣の中央で頑張っていました。何故雫を振り落とさないのか不思議です。  
贈り物
贈り物
K20D
写好 曇り空にもかかわらずひょっとしてと出掛けてみました。 写真の神様がいるとしたらほんの少し微笑んでくれたような、朝焼けを見ることが出来ました。   Hiroshi Nozawa こんばんは 滅多に見られない、真ん中だけが赤くなった朝焼けですね。 そういえば、私は暫く朝焼けを見ていません。   ペッタンコ1号 おお、これは・・・神様からの贈り物でしょうか。神々しい感じです。こういう光景は初めて見ました。   haruemaster まるで映画みたいですね。 こんなの見たことありません。  
old seaman 連貼りをお許し下さい。 入手したばかりの魚眼ズームを携えて工業港の展望台に昇りました。 運良く雲が散って秋の青空が現れ、石油コンビナートが真っ白に輝いていました。   テレ助 青い海と空、中に白いコンビナートが良いですね。魚眼ズームという事は…10-...  
old seaman 今日は午後遅くなってから段々晴れてきました。 こういう写真は曇っていては話にならないので、青空が見え初めてから 撮影に出かけかした。   PINK☆ROCKER 魚眼面白いですね〜 すごーい広さですね!また、秋空の白と青が澄み切ってて 気持ち良さそうな場所ですねぇ   old seaman PINK☆ROCKER様、有難うございます。 今...  
写好 ベタなタイトルですが撮り飽きるまで撮ったうちの一枚です。   masa 写好さん、スッと立つ花を朝の光が静かに照らし始めた感じがとてもしっとりとして、見入りました。 私は"彼岸の朝”などというタイトルを思い浮かべました…   ペッタンコ1号 すうっと伸びた彼岸花、いいですね。朝陽に照らされているのかな。趣のある色に写っていますね。   PINK☆ROCKER 良い感じに、咲いていますね〜 群集も素敵ですが、これくらいで咲いてるのも、良いですね! 朝日を浴びて、温かそうですねぇ  
old seaman 今は季節的に彼岸花のオンパレードで、皆様の写真を眺めながら 楽しませてもらって...  
old seaman わが家のトラが庭をお散歩中です。 年取ってもさすが猫ですね。周りの様子に気を配りながら用心深く歩いています。 若い時はやんちゃ娘で庭の外にも外出していましたが、今は庭の中を散歩する だけになりました。   PINK☆ROCKER ちゃんと、石畳を歩いてるところが偉いですね〜 成れた我が庭って感じでしょうねぇ   haruemaster 耳をすませば、に出てくるムーンという猫を思い出しました。 模様は違いますけどね。 まさか電車で散歩はしないでし...  
yuki モニターが変わると、色がずいぶん違って見えるものだな〜と思いました。 まぶしいので明るさ80%にして拝見しています。 (焦点距離、露出の数値の表示がおかしいような)   炭素繊維男 睡蓮もとても美しいのですが、水面の波紋の滑らかさも美しいですね。   写好 タイトルどおり飛んでますね。とてもクリアーな画像から撮影技術の高さを感じます。 傾いた構図も斬新で素晴らしいです。真似したいですが残念ながらセンスの違いは超えられません。   Hiroshi Nozawa 槍のホサキが突き出たよ...  
TOMOくん ちょっと一休み  
TOMOくん 仕事中に撮ってきました(^^)  
ヨメナ
ヨメナ
K20D
old seaman 今日はガラッと趣向を変えて人造の硬い物です。 飛行機の写真は多数ありますが、船の、それも絵になりにくい貨物船の写真は 珍しいかと思います。この船は液体の苛性ソーダ(Caustic Soda)を積みに来...  
old seaman 一時間前に写したばかりの撮れたてのホヤホヤです。   写好 とても綺麗な薄紫の色描写と配置バランスの妙が素晴らしいです。   old seaman 写好様、ありがとうございます。 紫色は日の当たり具合で写りの色合いが変わり易い色ですね。 この写真は太陽が雲に隠れるのを待って撮りました。  
old seaman 庭のニラの花が満開に近づきました。花の上でアリ君たちが忙しく蜜を集めて います。   炭素繊維男 ニラの花を初めて見ました。左側に居るアリのポーズがとてもカワイイですね。 一生懸命に仕事をしているようです。 アジアの古代の賢王がアリに学べと言った理由がなんとなく分かります。  
写好 いつもの場所でいつもの朝日写真ではつまらないので、照明塔をティーに太陽をボールにしてみました。 大きなドライバーがいりますね。   いけnet いやー、素晴らしい瞬間ですね。 文字どおり、ナイスショットです♪   写好 いけnetさん、ありがとうございます。 褒めていただいて嬉しいです。 太陽は昇り始めると斜めに凄いスピードで移動して、追っかけるのに骨が折れました。  
写好 他の草木より早く色づいた黄葉に目がとまりました。 masaさんに教えていただいたエノキです。   ペッタンコ1号 輝く葉と背景の木々の枝ぶりがうまく組み合わさって、光が差している感じが分かり、いい雰囲気を出していますね。向こうに見えるのは城でしょうか。これもいい感じでボケていますね。   習作 朝のすがすがしい光がとてもいい感じです。 秋はもうそこまで来ていますね。  
写好 水滴に一工夫してみました。 小さいので判別できないかも…。   Hiroshi Nozawa 写好様、今晩は 水滴に、帽子をカムッタ方が写っていますね。 すごい!   haruemaster ん〜黒い靴を履いた人の脚のように見えます。   習作 うーむ、難しいです。 リサイズしないで上げていただければ、見えそうなんですが・・・。   old seaman 朝日に輝く水玉の輝き、きれいですねー。私の好きな写真です。  
old seaman マルバシャリンバイ(丸葉車輪梅)という木になる実です。これがもっと色付く と濃い紫色になるようです。昔は食用にすることもあったとか。   ペッタンコ1号 紫と黄緑がきれいな実ですね。実の膨らみと丸っこい葉の肉厚感がいい感じです。   old seaman ペッタンコ1号様、ありがとうございます。 この木の実が紫に色付く頃に、また撮ってみたい画材です。  
old seaman 今日は趣向を変えて、コンビナートの巨大な集合煙突の迫力を撮ってみました。 煙突にピントを合わせるべきか迷ったのですが、少しボカした方が迫力を出せる かな、なんて素人考えでの写真です。 昨日台風が去って、もっと青空を期待したのですが、パッとしない空模様で 少しくすんだ...   haruemaster old seaman さん、こんばんは モ...  
紅一点
紅一点
K10D
old seaman 緑のなかに一枚だけ紅色の葉っぱが・・・。文字通り紅一点の紅葉です。   old seaman 種類を書き忘れました。桜です。 この辺では今年は桜の紅葉も落葉も早いような気がします。 全部落葉して丸裸になった桜の木をあちこちで見かけます。  
写好 夕焼けの景色が少しずつ綺麗になってきました。  
old seaman 気を付けて見るとアチコチでツルボが花を咲かせています。 久々にタム90mmでの撮影です。   masa ツルボらしいスッキリした姿をうまく捉え、グッド・タイトルです!  目いっぱいのローアングルでバックに青い空を入れられたご努力に敬意を表します。いい絵ですね。   old seaman masa様、有難うございます。最近ツルボを何回か撮りましたが、 ミツバチなどは一切...  
写好 たまにはこんな写真もいいでしょう。   Hiroshi Nozawa 今晩は ウイットにとんだいい写真ですね。 私のところの蒲生川のカモサンには誰も餌をあげていませんで自然のままです。 日野郡日野町の方ではエズケして、監視小屋に望遠鏡まであります。  
old seaman 連続投稿で失礼致します。 今は何処でもツルボを見かけますね。 守られるように緑に囲まれたこんなツルボのファミリーを見つけました。  
old seaman 台風襲来前の最後の晴れの日と聞いて、カメラを持って街の公園にでかけて 日暮れまでねばりました。 ニコン板にも同じアングルの写真を昨日投稿しましたが、こちらのは勿論 違うカメラとレンズで撮ったものです。 (私の感想ではニコン板の方がクリアに仕上がったように思います。)   テレ助 確かにニコン板の方がクリアですかね。ただ、こ...  
写好 岐阜県養老の滝近くにある小さな池で撮影しました。 鮮やかな赤とんぼですが、背中?肩?にも綺麗な模様がありました。 自分で撮ってなんですが、草葉の緩やかな湾曲がとても気に入ってます。 トリミングしました。   Hiroshi Nozawa お早う御座います。 赤とんぼを見ると、秋だなーと感じます。 秋を感じる良い写真ですね。   old seaman 写好様、こんにちわ。 私の好きな構図です。きれ...  
写好 この丸い物体の名前が思い出せませんでした。 もう少し強い斜光線が欲しかったのですが太陽が雲間から出たり、入ったりで思うようにゆきませんでした。 奥行きと広さは表現できたかなと思う一枚です。 連投ごめんなさい。   炭素繊維男 F22の絞り優先が功を奏して奥行き感がイイですね。 それぞれのロールケーキが美味しそうです。   Booth-K 北海道らしい風景ですね。今年の夏は行けなかったので、憧憬を込めて見させて頂きました。  
白い秋
白い秋
K20D
TOMOくん 見ぃ〜つけた〜!   炭素繊維男 ツユクサに白い花ってあるんですね。青いイメージがありました。 白も綺麗でイイですね。   写好 白いツユクサを初めて見せていただきました。 いつもながらのシャープなピントと背景を選んでの優しい描写、お見事です。   Hiroshi Nozawa 白い露草は外来植物だそうです。 見た目は綺麗ですが、日本古来の植物を押しのけて繁茂するみたいであまり喜ばれないみたいです。 世の中色々有りですね。  
写好 睡蓮のイメージはシットリ優しくと思ってましたが、背景の噴水の取り入れ位置を変えると明るい南国の花のようなイメージになりました。   炭素繊維男 噴水の形も睡蓮の花のようですね。 最大で見ると入り組んだ睡蓮の葉もとても美しいです。 自然界のデザインはどの部分にもスキや無駄が無いですね。   いけnet これは面白い切り取り方ですね♪ ホントに睡蓮がトロピカルな感じに見えますね。   テレ助 うわ〜、見事なフレーミングですね。凄いや…、水面の写り込みもまるで計算されたかのようで、素晴らしいです。...  
old seaman 桜の木です。 夏の終りを告げる傷んだ緑葉と、秋を象徴する紅葉とが同居しています。 赤っぽいツボミ状のものは来春芽吹く蕾でしょうか。   old seaman 訂正です: 「来春芽吹く蕾でしょうか」→「来春芽吹く新芽(・蕾)でしょうか」   papuru 緑葉が傷んでいても色は綺麗です。 秋・・・   masa 傷んできた葉…でも、それは虫たちの命に役立ったていうことかも。 秋・・・  
old seaman 今日は好天気でした。 街の公園にて180mmマクロレンズで植物などを撮影していたら、成田に向かう 旅客機が澄んだ青空の中を通り過ぎていきました。思いつきで180mmマクロレンズ を青空に向けてパチリと一枚撮りました。思い切り日の丸構図でノートリミング です。  
写好 光の中で竹に巻きついたツルが珍しく、惹きつけられました。  
写好 old seamanさんの写真から花名が分かり助かりました。 彼岸花の強烈な赤に負けない、藤色の可愛い、存在感のある花でした。   テレ助 春の華やかな賑やかさとは一味違う、落ち着いた秋の色…とでも言いますか。こうやって改めてみると花も春と秋では随分違いますよね。写好さんらしい落ち着いた表現になんかホッとするものを感じます。   Hiroshi Nozawa お早う御座います。 野球の内野手と外野手ではありませんが、手前のうす紫と向こうの朱色...  
old seaman 緑の草原で見かけたツルボという野草です。花が咲き始めていました。   masa old seamanさん、幻想的なツルボですね。下から順に咲いていく様がよく分かります。 私も今日、ツルボの花と遊びました。蝶やハチが沢山遊びに来ていました。 (別板に投稿したものです http://photo...   Booth-K 夢の中のような、ふわっとした優しい描写がすばらしい。花がパッと明るい感じがいいですね。  
写好 ここは彼岸花の名撮地で、この船もロケーションの一つとして置いてあるのではと思いました。 連投ごめんなさい。  
写好 空の表情からも秋が深まって行くのが分かります。   papuru こんばんは♪ 吸い込まれるような雲の流れに青空が涼しげで爽やかです。 ん〜秋ですねと感じます。  
old seaman 9月3日にアップしたヤブランを反対側から写しました。 今がちょうど満開の時期です。 9月3日の写真: http://photoxp.daifukuya.com/exec/pentax/69115  
old seaman 自然の中でモンキチョウが生命を謳歌しています。   masa old seamanさん、荘厳な時が、静かに流れているのを感じます。 (これはモンキチョウではなく「キチョウ」ですね)   写好 色再現の難しい黄色が見事に出ていると感じました。  
商品