Nozawa 公家まろさん、今晩は  いつ見てもカワセミはハイカラさんで美しいですね。   鳥板フアン ISO1600を全然感じさせないシルキーな絵ですね。   mari47 公家まろさん こんばんは。 まるでカワセミの置物みたいで可愛いナイスショットに拍手です。   MT 尾羽を上げているカワセミは初めて見ます、ご機嫌の良い時に見せるポーズでしょうか。 光の状態もよくナイスショットですね。   公家まろ オシリの羽の形がプリチーなポーズなのです。   ツヨシ こういうふうに撮りたいのです。羽の美しさが伝わり、ナイスショットです。  
おしゃま・カワセミ
おしゃま・カワセミ
D7000 300.0 mm f/4.0
バンザイ・カワウ
バンザイ・カワウ
D7000 300.0 mm f/4.0
公家まろ 羽を水面から上げて暫く泳いでましたです。   Nozawa 公家まろさん、今晩は  カワウのユーモラスな姿をうまく捉えられましたね。 首だけ出して潜水艦もどきで泳ぐのを見ることが多いです。   ツヨシ カワウだって鳥なのさーって感じで、羽を水につかりながら干していますね。   公家まろ 皆様 コメントありがとうございます。 水からあがって羽を干せばいいのに!? ものぐさなトリさんだなぁ〜♪   youzaki 今日は 面白いしぐさのシー...  
公家まろ 川沿いを探索サイクリングしてたら出現です。   ツヨシ 良く見る鳥で、あまり撮りたくはならないのですが、飛んでいるところを絵にされましたね。   MT 飛翔シーンで編隊は見応えがありますね。パノラマ画面も新鮮です。   鳥板フアン 放物線を描いてきれいなものですね。   公家まろ 鳥好きな皆さま、コメント感謝です。 最近、休日はヨク行く都市公園が混雑したりするので 新規開拓をかねて、いろいろとサイクリングだかやぁー!?  
カワウ戦隊
カワウ戦隊
D7000 120.0-400.0 mm f/4.5-5.6
カワセミ・テイクオフ
カワセミ・テイクオフ
D7000 300.0 mm f/4.0
公家まろ 本日は天候不良で撮影に行けなかったんで 撮影した画像を再チェック&レタッチでした。   鳥板フアン 背景がボケて主題が強調され、こういうの好きです。   調布のみ いいですね〜。飛び立ちの瞬間、背景が綺麗にボケてカワセミの躍動感が素晴らしい!   ツヨシ ナイスシーンです。このように素晴らしい画像を撮ってみたく焦がれます。   公家まろ 皆様、コメント感謝なのでありますです。 天候不良の日は、見逃していたのを探索してました。 そして、レタッチしたりネット...   mari47 公家まろさん こん...  
公家まろ よくいく公園に到着してカメラを出す前に 鳴声を聞いて、あわてて撮影しましたです。   鳥板フアン この鳥も神経質と言うかなかなか身をさらさないですよね。 木のてっぺんに出たところをすかさず撮れて良かったですね。 羽色の配置がおしゃれな鳥ですね。   調布のみ こういう場所にはあまり出てきませんよね。 好きな鳥ですがなかなか撮る機会がありません。   公家まろ 鳥板フアンさん&調布のみさん、コメン...  
カケス
カケス
D7000 300.0 mm f/4.0
大小サギ
大小サギ
D7000 300.0 mm f/4.0
公家まろ ダイサギとコサギが仲良く片足立ちなのです。   mari47 公家まろさん こんばんは。 偶然のチャンスを見事に撮られたナイスショットに拍手喝采です。   調布のみ 2羽とも片脚立ちとはグッドタイミング!   公家まろ mari47さん&調布のみさん、コメントありがとうございます。 コサギくんが羽の手入れをしていて、なかなか顔を向けて くれなかったりと観察がてらの撮影だったとです。   ツヨシ このようなシーンに出会えるとうれしくなりますね。それにしても、東京で見られるなんて驚きです。大都...  
公家まろ 一時間早くフィールドに行ったらツミが よく飛んでくれましたです♪   調布のみ 公家まろさん、今晩は。 カラスは何にでもチョッカイ出しますね。 ツミには悪いですが、このバトル見応えありそうです。   ツヨシ カラスより小さ目なツミ、実際に見たら「ツミだ!」とはまだまだ言えない自分ですが勉強になります。  
ツミvsカラス
ツミvsカラス
D7000 300.0 mm f/4.0
ニアミスかも
ニアミスかも
D7000 300.0 mm f/4.0
mari47 公家まろさん こんばんは。ニアミスの瞬間を上手に切り取られたナイスショットに拍手。   公家まろ カワウくんが飛び立つのを狙っていたら 正面からカルガモくんも飛んできました。   調布のみ 公家まろさん、お早うございます。 いい瞬間ですね〜。90度クロスの飛翔写真、記憶にないです。   youzaki 今日は クロスで飛んでる瞬間よく撮れましたねー 面白いシーンを撮られ素敵ですー   MT 面白い瞬間を撮られナイスショットです。   公家まろ 皆様、コメント39です!! 実は、こ...  
公家まろ オナガガモのメスだと思うんですが!? 地味ながら、味わいの深い羽の模様だと感じました。   調布のみ 公家まろさん、お早うございます。 ピントピッタリ、階調も見事です。   youzaki 今日は UPシーン大好きですー オナガのメスのディテールが判り良いですね。 いまの時期はカモはエクリプスで遠くからはオスメスの区別が難しいですがこれだけUPでは確かめられますねー   mari47 公家まろさん こんばんは。当地にもカモは飛来しますが、い...  
オナガガモ
オナガガモ
D7000 120.0-400.0 mm f/4.5-5.6
カワセミ・インパルス
カワセミ・インパルス
D7000 300.0 mm f/4.0
調布のみ お早うございます。 面白い瞬間ですね〜。なかなか撮れるものではないですよ〜。   youzaki 今日は 素敵なシーンをよく撮られ素晴らしいです。 小さな速く飛ぶ鳥を撮るのは飛行機を撮るのとは比べ物にならない難しさですねー   ツヨシ カワセミ・インパルスとはナイスタイトルですね。すごいシーンを次々に投稿されて、感嘆しきりです。   mari47 公家まろさん こんばんは。よくぞこんな瞬間を撮られましたね。こんなナイスショットは見たこともありません。完全に脱帽です。  
公家まろ みなさん、コメントありがとうございます。 ココの枝が、お気に入りみたいです。 飛翔を撮影するのにもイイところで私もお気に入りかも〜   公家まろ 猿がヘッドフォーンしてる昔のCMみたいッス♪   調布のみ お早うございます。 暗い水面に突き出た形のよい枝ととまるカワセミ、理想的な状況をしっかりゲットですね。   鳥板フアン コバルト色が良く出ていますね。 よく言われるように確かに清流の宝石です   youzaki 今晩は 水面が綺麗でカワセミが活きてきますねー カワセミのポイントですか、枝...   MT 今晩は、翡翠...  
カワセミ・ウォークマン
カワセミ・ウォークマン
D7000 300.0 mm f/4.0
コサギ食事中
コサギ食事中
D7000 120.0-400.0 mm f/4.5-5.6
鳥板フアン 純白の鳥は低ISOが効果的なようですね。 水面もきれいです   公家まろ コサギくんが綱渡りしながら器用に 小魚をゲットしてましたです。   調布のみ 公家まろさん、今日は。 こんな不安定な場所でお魚ゲットとは・・・ビックリです。 水面にきれいな明暗模様ができていていい感じですね。   youzaki 今日は 面白いシーンですね カモメはよくやりますが、コサギは初めて見ました。 コサギもバランスが良いのですね・・   Mr_323 麻呂さん、いつもお世話になっております。 やはり、ISO100の画質は良いですね!  
公家まろ かなり遠くの枝に留まってくれました。 飛出しを狙っていたんですが根負して 気を抜いた時に行ってしまいました。   MT 公家まろさん、今晩は、ツミは初めて見ます尾羽が見事なタカですね。   youzaki 今晩は ツミはなかなか観察ができないのに写真まで素晴らしいです。 小さな鷹ですが飛んだら速いですねー   鳥板フアン ツミ 見てみたい猛禽です。尾羽をきれいに広げてくれましたね。   ji-ji スコットランド民族衣装のキルトにしてもいいような 綺麗な尾羽ですが見たこと...  
ツミ
ツミ
D7000 120.0-400.0 mm f/4.5-5.6
頭上を通過中
頭上を通過中
D7000 120.0-400.0 mm f/4.5-5.6
公家まろ 真上を飛んでるカルガモくんです。 急に飛んで来たので露出補正がイマイチかも〜!?   MT 番いでしょうか、真下からのショットで迫力満点ですね。   調布のみ 公家まろさん、今晩は。 >露出補正がイマイチかも〜!? いえいえ、空も飛ぶこともなく、ちょうどいいところでは・・・ いいタイミングです   鳥板フアン 結構速く飛んで行くカルガモをしっかり捉えましたね。 さすが飛び物を得意とされています。   公家まろ ミナサマ、コメント感謝です!! ...  
公家まろ 遠いとこで飛んでいましたです。   鳥板フアン カケスは飛んでいる横からの姿が一番きれいですね。   公家まろ 鳥板フアンさん、コメント感謝です。 かなり距離があるので映っているか心配でした。 撮影できたトリさんは、ほぼ初なので楽しいかも〜   ji-ji こんばんは お見事な飛翔シーンですね よくぞキャッチ出来るものです   調布のみ お早うございます。 カケス君、気持ちよさそうに飛んでますね〜。   MT 今晩は、滅多に見かけないカケスの飛翔シーン素晴らしいです、脱帽です。   公家まろ ...  
初・カケス
初・カケス
D7000 300.0 mm f/4.0
ここにもカワセミ君が!!
ここにもカワセミ君が!!
D7000 120.0-400.0 mm f/4.5-5.6
ji-ji カワセミにもドンピシャのピンで 風景画のようですね 水面も美しいです   mari47 公家まろさん こんばんは。 風景画的なカワセミ素敵ですね。今度私も真似して風景的に撮ってみたいと思いますが、今のフィールドではチョット難しい気もしますが挑戦してみます。   公家まろ 新しい撮影場所を探して川沿いをサイクリングしてたら とある釣りの出来る都市公園の一角に大勢の人がいました。 どーやら...   調布のみ お早うございます。 カワちゃん飛...  
東京湾の一部で「城南島海浜公園」へ 「鳥」のことは無知ですが 近ずいても 〃〃 パチリ☆☆   鳥板フアン ♪今はーもう秋ーだれもいない海ー♪ そんな歌を思い出しました。   youzaki 今晩は 海辺のカモメ良いシーンですね・・ カモメの識別は鳥の中でも一番難しいと言われます。 私も水鳥大好きですがカモメの同定はできません。 大きさ形からウミネコかセグロカモメが推測されますが・・   調布のみ お早うございます。 砕け散る波にカモメいいですね〜。逆光でドラマチックです。  
海鳥
海鳥
FinePix HS20EXR
スレスレ水面カワセミ
スレスレ水面カワセミ
D7000 300.0 mm f/4.0
公家まろ 露出補正を正反対でも助かったッス。 RAWでも撮っておいて良かった。 風が無ければ水面に映ったかなも〜   調布のみ お早うござます。 水面への映り込みがいい効果を発揮していますね。   バリオUK これはさりげに大変なショットですね。 すでに光速に近いのか、縦方向に伸びているように見えます。   mari47 公家まろさん はじめまして、今後も宜しくお願いいたします。背景もキレイな ナイスシ...   鳥板フアン 緑の水面とカワセミが...  
公家まろ 皆さんが新兵器で撮っているんで…… ちょっと露出補正が失敗したカワセミです。   公家まろ 皆さん、コメント感謝です。 猛禽の空抜け用の露出補正のまま撮影したら お腹がシロトビしてしまいました。 SSが遅くなったので、背景が流れたのは 嬉しい誤算かも〜!?  
500mm祭り
500mm祭り
D7000 300.0 mm f/4.0
らくごのご 水平巡航飛行で、時速170〜180km/h出るらしいアマツバメです。   youzaki 今晩は 早々の投稿ありがとう御座いました。 しっかり見れました、明日も夕方行って待ちますが来るかなー   バリオUK はじめまして。 関西人でしょうか? つるべとざこばではどちらが・・・? それはともかく、ブーメランのような形で、かっこいい姿を捉えられました。 ちょっとシャ...   調布のみ らくごのごさん、初めまして。 青空を気持ちよさそうに滑空していますね。  
ROM 静かな葦原鳴くはオオヨシキリだけヨシゴイも見つからず寂しい ものです。   ツヨシ こんばんは。 赤い口がクッキリと緑の中で活きていて、美しく描写されているオオヨシキリだと思いました。   MT 今晩は、今日、河原で鳴き声だけは聞こえましたが、見つけるのは大変ですね。 グリーンの中の赤い口が見事です。   鳥板フアン 可愛いオオヨシキリが、きれいにボケた背景に浮き上がっていて いいですね。  
ROM 日曜日に無事巣立ちました。 今年は2羽でした。雛から幼鳥にかわる頃です。 大きな鳥は雛も大きいですね。   masa 野生の命…とても美しいお写真です。 素晴らしいシーンを拝見できて感動しました。ありがとうございます。   isao こんにちは 珍しい光景をミサていただき、有難うございます。 成鳥は近くで良く見かけますが、巣はどんな場所に造るのでしょうか。   ROM >i...  
ROM 砂浴びをしていた幼鳥、カメラマンに気付き飛び出しました。 砂浴びの仕草は可愛くとも飛びは大人です。   stone くりっとした瞳^^可愛いですね。 大阪の淀川河原にもいるのかな、見つけたいです。 猛禽はトンビしか見たことないけれど。   ROM stoneさん、今晩は ネットで検索したらミサゴ、オオタカ、チョウゲンボウが 引っかかりました。居るようです。   ツヨシ 今気づきました。チョウゲンボウ猛禽とはいえ、可愛いです。ペットにしたいぐらいです。  
MT おはようございます。 身返り美人風で見応えがあるショットです。   ROM MTさん、今晩は ホオジロ良い所に出ますが巣に近づく訳にもいかず限界地点 です。背景処理もうちょとでした。   ツヨシ こんばんは ご自身では反省点もあるようですが、いい絵だなと思います。背景の色合い、被写体の羽模様、どれも素敵に映っていると思います。   ROM 止まった場所、被写体のポーズ良いのですが、花が足りない。  
ROM 巣の近く餌を運ぶ雌も時折留まってくれます。   ツヨシ 囀る♂は良く見ますが、メスはあまり見かけません。参考になりました。   ROM ツヨシさん、おはようございます。 雌は巣の周辺をチェックに出てくる様で直ぐに隠れます。 鳴きも小さく殆ど風の音で聞こえません。  
ROM 幼鳥の飛翔カットです。もうかなり高い所へも上がりますし低空飛行 もマスターしていました。   MT 今晩は、目に素晴らしくピントが合っており飛翔写真の見本ですね。 撮れそうで撮れない写真です。   ROM MTさん、おはようございます。 飛翔写真は飛ぶまで待つ、当たり前ですが、幼鳥は留まる 時間が短いですから待ち時間も短く楽です。   isao ROMさん こんにちは 素晴らしい写真ですね。私もいつかこんな写真を撮れるようになりたいと思います。   ROM isaoさん、今晩は 猛禽でもチョウゲンさんは速くない...  
ROM 巣に入る前に必ず留まるポイント、座って待っていれば いつでも撮れます。   ツヨシ キンシバイに止っているのでしょうか。観察(撮影)ポイントで待つということもいいかもしれませんね。   ROM ツヨシさん、今晩は キンシバイの花が咲とここを巣にしているホオジロが 撮れます。今年は2ツ巣が有りますから順番に狙えます。 黄色い花に鳥、良いお題です。   isao ROMさん こんにちは ホオジロは正面から見ると、とても凛々しい顔立ちですね。 花と小鳥のコラボレーション、...   ROM 今晩は 子育てで少し...  
ROM もう何時でてもおかしくない大きさです。 親は盛んに巣立ちを促しています。   ツヨシ 今晩は。七回目の巣立ちというのは? 巣立ちのチャレンジが七回目ということですか? そういえばついつい、忙しさに紛れ、私の職場の巣の観察忘れてしまいます。   ROM ツヨシさん、今晩は この場所に巣をかけて今年で7年目、7回の巣立ちと言うことです。私も今年はちょっと遅くなりました。  
ROM カワラヒワの幼鳥がいっきに増えて来ました。 尾羽の黄色がなければカワラヒワには見えません。  
ROM 良い声で囀るホオジロでした。   ツヨシ ホオジロの囀りを聞くと、おーー居たかと安心します。そこそこ広い縄張りを主張するのかななどと最近思うようになりました。   ROM 今晩は 広い河原で一際良い声で鳴きますね。  
ROM チョウゲンボウの幼鳥がやって来るのを待っていると雉雄が 急ぎ足で逃げていきます。撮れたのは後ろ姿、残念。   ツヨシ 後姿ではあっても顔が見えますし…。映画のワンシーンのようにニヒルな雄が去っていく感じがでていますねー。   ROM おはようございます。 撮影した瞬間は手応えの無いカットと思いましたが RAW[現像してみますと使えるカット((私的にです) でした。  
飛ぶセッカ
飛ぶセッカ
EOS 50D
ROM 上手い事、飛び出し寸前のセッカが撮れました。 かなりの距離ですから大トリミング処理です。 この右手に巣がありますから警戒しながら降りてきます。   isao ROMさん こんにちは グッドタイミング! お見事ですね。 こんな写真を撮るには、かなり辛抱強く待たれるのでしょうか。 我が家の裏に...  
ROM 飛びの練習を兼ねているのでしょうか? 記録写真はここまで週末には作戦を練って頑張らないと。  
ROM もう大きくなっていて雛から幼鳥に変わっていました。 一番大きな子は親と変わらない大きさで跳び回っていますから バッタ取りをするのももうすぐです。幼鳥は5羽が健在です。 今週末には平地に降りて来て楽しませてくれそうです。 今の遊び場はこんな所です。  
ROM 土日雨今週も週末迄危なっかしい天気予報、チョウゲンの雛が巣から 出る頃ですからソワソワ・・・・です。 そんなですから新作は無し、最接近のカットを投稿します。   ツヨシ 緑の中、サンコウチョウが映えていて素敵なカットだと思います。声はすれど姿見えずが多い鳥だと思いますが、よくこのように撮ることができるもんだなあと感心しきりです。  
ツヨシ 一番手前が一回り大きく見えるのは、距離が違うからですか?勉強になりました。   ROM 水辺を4羽で餌取り、逃げません。   ツヨシ オオソリハシシギとソリハシシギ?なんて、調べもしないで言っちゃいます。名前の方よろしくお願いいたします。   ROM ツヨシさん、今晩は オオソリハシシギでしょうね、シギチは門外漢ですから 信憑性ないですけど合っていると思います。   tamasima 全部、オオソリ...  
ROM 河原で好きなセッカを見つけるのは楽しいものです。 上を飛んでいる時と下へ下りてくる時鳴き声が変わり ますからどこに留まるか直ぐにバレちゃいますね。   mari47 セッカの表情がなんともいえず可愛く撮れていいですね。私も10日ほど前に河原を探しましたが、オオヨシキリばかりでセッカには出会えませんでした。   ツヨシ こんばんは  セッカといえばROMさんだったような気がします。可愛い小鳥ですね。まだ見たことがない鳥...  
シギも飛ぶ
シギも飛ぶ
EOS 50D
ROM キョウジョシギの飛ぶ風景です。 少し離れた釣り場の干潟から飛び出しました。   ツヨシ 京女シギ、まだ見たことがない和服美女シギです。いつか見てみたいと思っています。   ROM 今晩は こちらでは数は多いです。新潟は少ないのでしょうか?   tamasima w((‾‾0‾‾))wワオッ!! 殆んど?全部が?キョウジョシギですか・・・ こんな群れで見たことありません・・・ 羨ましい〜〜〜   ツヨシ こちらではあまり聞かれないシギだなと思います。見ればなんとなく分かる気がするのですが、...  
ROM 浅瀬が近くですから焦点距離近いです。 全く逃げる気配も無く暫く餌取りでそこらを歩いていました。 飛ぶとき一声で行ちゃいました。撮りそこねです。   ツヨシ 4:16085nozawaさんのキアシシギそっくりかな?と思いました。何を撮られても一味違う感じがします、ROMさんの絵は。   ROM ツヨシさん、今晩は キアシでしょう。普通にそこらを歩いています。 上手いこと岩場?に来てくれましたからオニギリ を食べながら一枚頂きました。  
ROM 狙いを付けてのシーンです。   ツヨシ こんばんは  飛び込む瞬間のホバリング、いいシーンですね。 この後、ちゃんと餌を獲ることができたのかなー? 結構失敗する感じがあります。   ROM 今晩は 小魚は多いようで成功率の方が多そうでした。   MT みごとな飛翔写真ですね。   ROM MTさん、こんにちわ コアジサシは魚を狙う時は静止状態ですから意義とファインダー に入ります。引き潮の時は浅瀬でやってくれますから狙い時です。  
ROM コアジサシの狙いを付けてから飛び込み、魚をゲットのシーンです。   ツヨシ 良かったですね、獲られて。子育てのための餌さ獲りのような感じですが、実際はどうなんでしょうか?  いろいろ感じられるシーンを拝見してよかったです。   ツヨシ 獲物をゲットできてよかったー。自分のためか、子どものためか分かりませんが…。しかじかと咥えていますね。   ROM 今晩は 今の時期ですと求愛行動から子育てに移ったでしょうね。 飛んでい...  
ROM 2枚目、ダイブ少し分かりづらいです。 浅瀬で深く入りません。   ツヨシ あー これですか。やりましたね。   ROM 今晩は 水深があると水面に上がってくるのも迫力があるのですが ちょと弱いですね。 今週は行けそうにないので来週トライです。  
ROM 左から右に富んでくれましたので少し楽でした。 珍しい鳥さんが居ませんからこんな事しています。   ROM 訂正 富んでくれましたので→飛んでくれました。 文字変換が可笑しいです。   ツヨシ 飛んでいても目がくっきりと。チャレンジしたいです。   ROM ツヨシさん今晩は 満潮時は隠れてしまう小さな干潟です。撮影場所は 釣り人の隣り、竿の間に三脚を置いてます。 餌取りの時は規則的な飛び方をしますからチャンスはあります。  
ヒバリ
ヒバリ
EOS 50D
ツヨシ 遠く、しかも飛んでいるヒバリをこのようにしっかりと撮られる。さすがROMですね。   ROM 今、一番賑やかなのはヒバリかな?子育て中のヒバリ、2番子の仕込みで 求愛中のヒバリいろいろ見せてくれます。   stone 遠くとおーく、高く高くのヒバリさんの表情 こんななんですね。すごいです^^   youzaki 今晩は 天まで揚がれのヒバリですね イメージで上から声がきこえて聞こえてきます。 ヒバリはいろいろな個体がいて同定が案外難しいですね・・  
ROM 今晩は 下手な鉄砲、数撃っています。偶に当たるとラッキーなんです。   ROM コチドリ、コアジサシの営巣地を探すも宅地造成が進み 見つかりません。今年は雛を見るのはダメかな。   tamasima (ノ゜ο゜)ノ オオオオォォォォォォ- これは良い瞬間ですね〜〜〜 コチドリの飛翔は未だ撮影した事がありません・・・   ツヨシ こんばんは ナイスショットです。コチドリの翼は身体の幅の4倍もありそうです。身体を浮かせて飛ぶための翼にインパクトを感じました。   ROM ツヨシさん、今晩は ...  
ROM まだお山に行き遅れの雄が良い声で鳴いていました。 午後から急転の天候不良で撮影断念ですが6月いっぱい いた事も有りますから少し期待しています。   youzaki 今晩は キビタキ綺麗撮られ素晴らしいです。 バックの緑にキビタキが立体的に見えます。   ツヨシ 声はすれど一体どこに?という今シーズンです。一メートル目前に飛んで来て一瞬止まった、その瞬間を逃したのが悔しいです。 キビタキの美しい姿堪能させていただきました。   stone こんばんは さえずるキビタキ!素晴らしいですね。流石で...  
ROM 全くの偶然でした。 コシアキトンボがコチドリに襲い掛かるように見えます。   youzaki 今日は トンボとコチドリのコラボですね、素晴らしいです。 トンボの飛んでるのは鳥の飛翔より難しいです、よく撮れましたねー   tamasima (ノ゜ο゜)ノ オオオオォォォォォォ- これは、コチドリの頭にトンボが止まろうとしているんですね〜〜 (^_^)ニコニコ   ツヨシ 偶然だとしても(こ...  
迎撃体制
迎撃体制
EOS 50D
ROM 何が止まっても絵になるのですが止まったのはカワラヒワだけ セッカはちょいと外れました残念。   youzaki 今晩は いい感じの写真で素晴らしいです。 私もこんな写真が撮りたいですが、癖が抜けずUPの写真になりますー   ROM こんにちわ コメントありがとうございます。 今日は全国的にお天気だそうですが暑いですね。 引いた写真、Digitalでは簡単にトリミングが できるから流行りませんね。   ツヨシ 一瞬ノビタキかなと思ってしまいました。素敵な絵だなと思います。  
ROM 五月蝿く鳴いているオオヨシキリ暑さが増します。   ツヨシ こんばんは 背景は緑の草むらでしょうか。写真屋さんのスタジオで撮ったようなイメージがしてナイスです。   ROM おはようございます。 背景はご指摘の通り土手の草むらです。草刈の前ですから 緑が綺麗です。背景処理にはもって来いでした。 巣が近くにありますから鳴かないのが欠点でした。  
ROM 焦点距離50mですから記録写真にしかなりませんが今年も 巣を掛けたチョウゲンボウ、これ以上近づくと子育ての時 撮影しやすい所に子を誘導しませんから我慢です。 後2週間程が撮影日和になりますから今年も楽しみです。 丁度、親が餌を持って来た所です。   公家まろ おはようございます。 猛禽類の子育ては、初めてで興味深々ッス。 これから、楽しみに拝見させて頂きます!!   tamasima (゜∇゜ ;)エッ!? チョウゲンボウって、こんな所に営巣するんですか...  
商品