詠伊順 シグマAPO70-300です。新品で2万円でした・・純製の白玉の2割の価格ですが、写りは2割ではないです。   GM 詠伊順さん こんにちは レンズの描写もさることながら、フルサイズでも画素数を欲張っていないカメラの描写に惹かれます。 自分もメインはEOSですが、最新機種...  
APO70-300
APO70-300
EOS 5D
鼻水太朗 ボクも親父を誘って写真撮っておこう。   kusanagi これは、スナップ写真として最高の名ショットです。 写真の原点がきっと、ここにあるはず。 親父を改まって撮るのは気恥ずかしいんだけど、 私は、もう撮ろうと思っても撮れないんですね。 鼻水太朗さん、親父さんの立派な写真を撮っちゃって くださいな。(^^;  
鼻水太朗 秋田でも10日にあったみたいです、。 夕暮れがきれいかもですが ボクは夕暮れから夜の写真は撮りたくない なぜ?!ってか その時間は アルコールでっせ。   kusanagi 青空がとっても綺麗です。そこに白い風船が・・・ えっー、これも熱気球なんですかね? ちっちゃなガスバーナーが下に付いているのかな。 人間は無理でも、ネコか犬くらいだったら上げられますね。...  
鼻水太朗 たくさん上がってるが バランスが悪いよね。  
鼻水太朗 これ すこしお気に入り。  
紙風船
紙風船
SD15
鼻水太朗 天まで上がりません・・・紐付き。  
鼻水太朗 だにゃ。   詠伊順 こんばんは、50ミリ いいレンズですね。私もほしくなりました・・でもこれ以上レンズを増殖させるのは、いけません。   鼻水太朗 20mmか85mmどちらかを買うとおもいます。  
鼻水太朗 ・・・。  
鼻水太朗 つぎはなに食べよかな?。  
雪猿
雪猿
SD15
鼻水太朗 なにか怒ってた。   kusanagi 人間同士でありますよね。なんかわかんないけど 怒っている人っていますから。(^^;   
鼻水太朗 たまにはボクもしたいにゃ〜  
猿饅頭
猿饅頭
SD15
鼻水太朗 さて何匹?  
鼻水太朗 地獄谷野猿公苑へ2年ぶりにいってきやした。   kusanagi 地獄谷野猿公苑・・・長野県ですねー。寒そうー。でも温かそう。 http://www.jigokudani-yaenkoen.co.jp/japanese/html/top_j.htm 温泉湯の伝統は猿の時代からあったのか...  
母子
母子
SD15
鼻水太朗 母娘はいつまでもいっしょに風呂入るのに 父娘は小学5年からなくなった さみしい!!。   詠伊順 気持ちよさそうですね、湯あがりは湯冷めしないんでしょうか・・風邪ひかないといいですね。  
鼻水太朗 kusanagiさん そうでし。つまみにもなった。 ママくん 珍しい人が。BABAくんにはまだぁ〜なってない?。 孫3人になった 毎日 人間なりたい〜と言ってます。   ママくん 年齢はBABAだけどさ、まだBABAくんになってないよ。 あ、いかん!同い年だった。 ははははっ! 孫3人かぁ。 時の経つのは速いな。   鼻水太朗 ボクのためのボクだけのボクのクリチュマスケーキだす。   kusanagi カワイイーす。(^^; シグマ30ミリの為のケーキかな。   ママくん 相変わらず よう 食うなぁ〜。 デブってないか?  
三谷祭4
三谷祭4
SD15 50.0 mm
鼻水太朗 今年は寒くなかっとさ。  
鼻水太朗 青空だぁ〜      海から上がってしまったぁ〜・・。   kusanagi 祭り写真は本とに好いですね。(^^; 私も以前は お祭り写真三昧だったのですが、今は撮る気力を 失っています。 浦島太郎になってもいいから、ずっとずっと祭り写真 を撮っていたかったですね。  
三谷祭
三谷祭
SD15 50.0 mm
鼻水太朗 見てきました、お天気いまいちにさんでした。  
詠伊順 画像もいじると、獣になってしまいますね・・・。  
詠伊順 家猫で普段はみゃーみゃー甘えてきますが、野生の本能はあるようですね。  
詠伊順 絵画調にいじりました。  
W3 詠伊順さま 私のコメントに対しまして、ご丁寧なるお言葉を M3さんのサイトをご高覧くださいまして拙写作品でして。この子の作品を期待します、やさしい作品がよいかと思いますが。投稿時600〜800KB位に画像を圧縮されてはどうでしょうか?   詠伊順 友人の女の子に撮ってくれ・と頼まれて。フォトショップで加工しました。   W3 女の子を 素敵に、おやすごい綺麗にはとっても難...  
鼻水太朗 昨日は風が強く 寒い日でしたが これをみてみなさん撮られていましたので ボクも一枚と、・・・ 木にきわない大木が二本ありましたので消しちゃいました、いまのソフトは すっごぃ〜いなぁ〜。   鼻水太朗 >木にきわない 気に食わない・・でした。  
鼻水太朗 来る用事はなかったんですがきてしまいました。 愛知県犬山市 寂光院。  
鼻水太朗 やっぱ滝撮りはだみだな!?。 陰気 静か なんか怖い       きらい。   im なにがきらいなの? かめら?  
神戸
神戸
DP2
RYO DP2試し撮り  
IXYデジ太郎 大幅に価格が下がり、やっと手に入れました。この空気感、フォビオンは素晴らしい。  
落ち葉
落ち葉
SD9
へい柔道 おちばでございます。   へい柔道 photoshop elementsでも現像できるんですねー。 知らんかったー   ta92 なんかいいですね、信頼感が見えるようです。^.^   へい柔道 ta92さん、おひさ(^^)/ おホメにあづかり、光栄です(__;)。 いやぁ...、こんなにちゃんと色が出たのも初めてです(苦笑) 過去データほじくりかえしはじめました   ta92 RAWの楽しさの...  
へい柔道 満開であります。   みな どこの桜ですか。 NYで満開のニュースを昨日みました。   へい柔道 名古屋のあたしんちのそばです。毎年この時期に咲く桜です。 河津桜といいます。そういうタイプの桜なんです。 どんなに寒い日も、雪が降ってもがんばって咲き続けます。 春まで咲き続けます。 あたしゃ最近この桜を尊敬しはじめました(笑)。   makoto おお、河津桜もう満開ですか! 撮りに行きたい!撮りに行きたい!撮りに...  
sumitatsu シトロエンC3というクルマのオーナーさんが集うOFF会の時に撮った一枚です。 お日様はほぼ真正面というド逆光、カメラ任せで撮ったのですが、良い案配に撮れていました(^^) 私の愛車は右端手前でリアがちょこっと写ってます  
モリヤマ こんばんは 下のほうではストロボの件ありがとうございます。 (今度、いろいろ試してみます) 今日は数日前のワンコの散歩の一枚、 途中で子供らが遊んでいて「撮ってー」というのでパシャパシャ撮ったら 書き込みモードに・・・やっぱりもう一台欲しいです、私も(~_~メ)  
散歩
散歩
SD10
春をよぶ潮風に…
春をよぶ潮風に…
α57 DT 18-200mm F3.5-6.3
のり太 JR内房線 太海⇔江見 183系が来るとは思ってませんでした。  
im 正常になりました。 修正ありがとう御座いました。   im いつもありがとう御座います。 今までのようにヒストグラムは表示できますか?   im ありがとうございます。   管理人 すみません、今はまだ無いですが、Flashのモジュールは使いまわせるので週末には用意できると思います!   管理人 ヒストグラム表示リンク付けてみました!   管理人 imさんの件はIE8だからかもしれません。 Google Chrome等、一度ためしてみてください!   管理人 ...  
質問です
質問です
1 V1 VR 55-300mm f/4.5-5.6G
のり太 銚子電鉄 仲ノ町駅 祝!リニューアル   のり太 静かなる歩兵さん、こんにちわ。 「デキ3」の表示を手前に置いてデフォルメしようとしましたが、これが精一杯でした。   静かなる歩兵 小さい機関車なのに撮り方一つでこんなに迫力が出るんですね(*^^*)  
梅里 笑休さま メール差し上げました、よろしくお願いいたします。   stone すげーです 見たい観たい拝見したい‥ すごいイラストいっぱいなんでしょうね!   stone あらーー、これからは梅里さんの蔵書になるのですか ちょっと羨ましいです^^; で、お願いがあります。 古書な希少図鑑、是非web版で復刻してほしい...   笑休 祖父が所有し...  
古書
古書
EOS 5D
昆虫図鑑
昆虫図鑑
EOS 5D
NR 笑休さま こんにちは 記載内容が良くわかります どうも有り難うございます! 昆虫好きにはたまらない一品ということが認識できました。   笑休 中はこんなかんじです、イラストで写真はありません。昭和10年の定価拾円と印刷がありました。  
CAPA 獲物が来るのを虎視眈々と待ち構えていそうです。腹部の赤が目を引きますね。   gokuu 狩り時は夕暮れ。ジョロウグモの♂が網を張って待っていました。 ♀を探しましたが辺りには?♂の5倍以上の体躯で目立つ筈ですが・・   isao gokuuさん こんにちは 今年私の周辺では、異常発生と思うぐらいジョロ...  
スパイダー
スパイダー
Caplio R4
うしろ姿はちょっとだけハート
うしろ姿はちょっとだけハート
1 V1 1 NIKKOR VR 30-110mm f/3.8-5.6
im はじめましてではありませんでした。数年前に投稿したことありました〜 シジミチョウの仲間   CAPA 美しい緑の中、翅を少し開いたポーズが決まっている、凛々しいですね。   im CAPAさん こんばんは〜 コメント有難うございました。  
Rオシドリ 追いかけまわすのは他の種でも良く見られますが、 この子たちは向き合っていますね。 対峙している様はトゲオトンボのようです。   公家まろ 個体数が増えてきてアチコチで戦闘しています。   NR 戦ですか 命を懸けた戦い 見るものには面白く見えたりもしますね。   isao こんにちは こちらでも数が増えてきました。あちこちでヒラヒラと優雅に飛んでいます。 穏やかな動きをする蝶トンボも争いはするんですね。   CAPA この美しいトンボが場合によっては戦闘機みたいに飛び交うものなんですね。これも生存競争ですね。   MT 蝶トンボの占有行動...  
戦・チョウトンボ
戦・チョウトンボ
EOS 40D EF400mm f/5.6L USM
W3 トンボなかなか難しですよね 綺麗に整理されての作画、W3も少しは 撮って居ますが、ナミ物ばっかしですよ チョウを撮っていますと、トンボが出てきますと チョウは逃げて、いなくなり。それからトンボの 撮影にしております。   isao こんにちは 独特の雰囲気を持ったトンボですね。 実物を見たことが無いのでとても新鮮です。 背景がすっきりしていて、トンボの特徴がとても良くわかります。   公家まろ 尻尾に尾翼みたいのが特徴的なトンボです。  
公家まろ メタリックなグリーンに見える角度から、もう1カットです。   W3 環境が一番のトンボたち(全ての昆虫も)トンボも 気持ちが良いと、長く止まっていますよね バックのグリーンに負けないトンボのメタグリーン 若竹の節の白が良いですね。  
公家まろ 光の具合で、いろんな色に見えます。   isao イトトンボでも大きい方ですね。 光の加減で虹彩が変化する様はとても綺麗です。   MT 今晩は、特徴がよく分かります、胴体は構造色でしょうか見応えがありナイスショットです。   公家まろ isaoさん&さん、コメントありがとうございます。 いつもの都市公園で、最近とおる昆虫ルートで遭遇しました。 いつも秋に遭遇する事が多いので、最初はアレッって感じでした。   公家まろ MTさんの名前が抜けてました、すいません。  
NR 太陽が反射して 魅力的な光沢ですね。 実物に今年も出会いたくなりました。   Rオシドリ 翅の光沢は、他のトンボとは一味違いますね。 やはり飛ぶ様は蝶に似ているんでしょうか。   公家まろ NRさん&Rオシドリさん、コメントありがとうございます。 曇り続きでしたが、この日は少しだけ太陽がでてくれました。 気温も上がり、数頭のチョウトンボが出てきて楽しい撮影だったッス♪   isao これもナイスショットですね。 低いところを飛んでいるのか、上から...  
公家まろ 腰の白いオスが良い場所に停まってくれました♪   Rオシドリ 胸部には白い筋があるんですね。知りませんでした。 というより未だ見たことがありません。 本県には久米島と石垣島、西表島に生息しています。 本島周辺では久米島だけに生息しているのが解せませんが、 島の成り立ちに歴史上の意味があるかも知れませんね。  
公家まろ すいません、チョウトンボをもう一枚貼らせてもらいます。 >飛ぶ様は蝶に似ているんでしょうか ヒラヒラと飛んだり急上昇したりと飛行能力は高いと思います。   NR 素敵なショットで ますます見たくなります。   公家まろ NRさん、コメント感謝でありまする。 まだ、出はじめで翅が傷つかないうちに撮りたいのですが お日様がでないと構造色が出ないので天気が気になる日々です。  
光・チョウトンボ
光・チョウトンボ
DMC-GH2 LUMIX G VARIO 100-300/F4.0-5.6
isao 綺麗な紫色ですね〜。人工的には表現できないような深い色です。 一度見てみたいと思うのですが、未だに願いはかないません   公家まろ 去年と同じ場所でムラサキシジミと遭遇しました。   CAPA 翅表の青がすごく美しく印象的です。   W3 公家まろさん おはようございます 気持ちいい、ラスピラズリー。 レンズの描写力いいですよね サイズぐんと縮小? この時刻ごろに出てきますよね。   公家まろ CAPAさん&W3さん、コメント感謝で...  
CAPA 腰の部分の黄色が美しくすてきです。   公家まろ 羽化したてらしく綺麗な個体でした。   MT 黄色と黒色のツートンカラーでおしゃれな蝶ですね、鑑賞していてうれしくなります。   公家まろ NTさん&CAPAさん、コメントありがとうございます。 いつも行く都市公園の最大派閥(?)トンボなのですが、なかなか 綺麗な個体が居ないのですが画像のは翅も傷んでなかったです。   isao このトンボがこんなところに止まっているのは初めて見ました。 腹部が黄色いのは羽化したての為でしょうか。   NR オスの腰が真っ白なんですよね 飛んでいる...  
コシアキトンボ♀
コシアキトンボ♀
D7000 120.0-400.0 mm f/4.5-5.6
コフキトンボ ♂
コフキトンボ ♂
EOS 40D EF-S55-250mm f/4-5.6 IS
公家まろ 羽化したてのようです、メスの派手なのに対しシックなのです。  
isao 雌はこんな翅の色をしているんですね。 綺麗なトンボですがまだ出会った事がありません。   公家まろ 今季初のオビトンボが撮影出来ました♪ チョウトンボも出てきたので蜻蛉シーズンのスタートかも〜!?   公家まろ isaoさん、コメント多謝でありなする。 本日は湿度が高そうなので控えめな望遠レンズで出かけました。 でも、天気が持ち直したので機材選択がイマイチ… やっぱ万全にしな...   m3 「オビトンボ」っていうんですか、そ...  
キアゲハ@道の駅
キアゲハ@道の駅
D7000 120.0-400.0 mm f/4.5-5.6
公家まろ 昨日のプチ遠征の帰道で道の駅で休憩中に発見しました。   MT 今晩は、秩父方面の道の駅での撮影でしょうか、郊外もたくさんの被写体があり楽しいですね、写真に艶がありナイスショットです。   NR 梅雨の晴れ間を見せる 明るい日差し 一瞬をつかむ早いシャッター こういうハンター的なスタイルは好きです。   Rオシドリ 花の数が多く賑やかで、キアゲハとのコラボが素晴らしいです。   stone クリアな空気にキアゲハ 素晴らしく美しいです。いいなぁ私も会いたいな。   isao 白いヒメジョオンの上をヒラ...  
商品