NR かなりの早いシャッターで 完成度の高いショット 憧れのアオスジアゲハを お見事です!   公家まろ この時期に、意外に翅がきれいなアオスジ君でした。   調布のみ 公家まろさん、お早うございます。 ヤブカラシの花にやって来たアオスジ君を見事ゲットですね。 平らな背景に透明感のある翅の質感がいいです。   公家まろ コメント大感謝であります!! >平らな背景...  
アオスジアゲハ
アオスジアゲハ
D7000 300.0 mm f/4.0
キチョウ
キチョウ
D7000 300.0 mm f/4.0
公家まろ ツマグロキチョウだと思うんですが、どうでしょう?   調布のみ 公家まろさん、お早うございます。 翅裏が見えるといいんですが・・・ 黒い縁取りの形はツマグロっぽい気もしますが、よく分かりません。 http://www.j-nature.jp/butterfly/zukan/yokunita/yellow.htm   isao こんにちは きっちり撮られていて素晴らしいですね。 この蝶は動きが早く、なかなかファインダー内に収まらなくて苦手です。  
soraia 寒空の下何思う・・・  
寒立ち
寒立ち
NEX-3 75-300mm F4.5-5.6
rikee 皿倉山の展望ドームからの撮影です。 スローブカーで登る山頂から見える範囲が違い 右側がよく見えます。 天気が良かったのでケーブルカーとスローブカーを 乗り継いで山頂まで行くのですがほぼ、満員でした。   鼻水太朗 いいとこですね、今年も11月には佐賀にいくつもりですから 見学コースの一つに加えておこう。  
rikee 露出をアンダーにして雰囲気を出してみました。 こういうカタログみたいなものが有ったと記憶が。   Suzume rikeeこんばんは 凄い! ≪カールッアイス バリオゾナー≫・・・・・・ 今 NEX−7をねらつています、大きな一眼は杖曳き爺には 一日担ぐには重いし うらぶたに映るのでは逆光ではつかえず 色々の要求を満足するには・・・・・。  
遊んでみました
遊んでみました
α57 100mm F2.8 Macro
遊んでみました 2
遊んでみました 2
α57 100mm F2.8 Macro
rikee アクセサリーシュー用の水準器です。 もう少し・・・という感じが自分でもしました。  
rikee 撮影してみました。 最短距離が1/3に縮まったような気がしてマクロも容易に(^^) 倍率のイメージからして17-70 macro の最短での撮影と同じくらいです。 画質も損なうことなく期待以上でした。 他の掲示板(価格.COM)で強化が高くCPが優れた18-13...  
クローズアップ+2で
クローズアップ+2で
α57 DT 18-135mm F3.5-5.6 SAM
違うお店
違うお店
DSC-RX100
Lecul0x こっちの方はセルフではなくてドリンクバーの飲み物は ウエイトレスさんに持ってきてもらえます。 自分で持ってく来て気がつきました(笑) まずサラダが来て、食べ終わった頃にメインが来る感じでした。 パンを選びましたが、結構美味しいと思いました。  
rikee 飲み物はセルフでセットの中に入っています。 消費税込の値段でワンコインです。 朝からリッチな気がしてきます。 お味も良く、サービスとは思えません(^^)  
夜景パノラマ
夜景パノラマ
NEX-6 E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS
rikee 一度やってみたくて登ってきました。 最近使わなくなってきたので無理やり・・・使ってみました。 JPEGからのなのでレタッチで明るくする際にノイズが目立っている感じも します。  
鼻水太朗 やぁ〜いいな 外食か久しくしてないな。 冷凍食品ばっかだぁ〜。   rikee 外食は楽しいです(^^) 昔のデパートの目出度いイメージがありました。   rikee メニューの良さに気をよくして初めて暖簾をくぐったファミレスなのですが イメージ以上のお正月らしさに感動しました。 それぞれ本格的に味わうことができてお舌代もリズナーブルでした。 美味しかったですよ。   rikee すみません、板を間違えてしまいました(汗)  
港の見える風景
港の見える風景
NEX-6 E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS
rikee という見方もできる場所です。 港街を歩いていて、この看板に目が留まりました。   鼻水太朗 ここも門司ですか。   rikee そうです、レトロ門司港の海方向です。 中華飯店より奥に行ったお土産屋さんお前にあります。  
rikee 海峡会館だったと思うのですが、洒落たお店がたくさん並んで いて何往復も見るのが楽しみで見て回ってきました。 お店の中を覗いてみてビックリ。お洒落でしたー。  
レトロ門司によってみて
レトロ門司によってみて
NEX-6 E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS
下町にある神社
下町にある神社
NEX-6 E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS
rikee 由緒がありそうな神社で風格がありました。 ふと目を御手洗の方に目を向けると田舎に帰った時の 懐かしさが溢れていました。  
rikee もう一枚、立て続けですいません(^^; 出てくる絵によっては、思わずうっとりしてしまいます。 マニュアルレンズ「Nikon Ai-s Nikkor 50mm f/1.2」です。 意外と・・・面白いです。  
rikee 久しぶりに「おいべっさん」の夜店を見に行ってきました。 昔から賑やかな街のイメージが好きで出掛けていました。 マニュアルレンズですが慣れてきたかなぁ・・・という感じ で思っていたので腕試しのつもりで。。。 イカの姿焼き、美味しかったです。 次はたこ焼きかぁ。  
rikee 外は時より木枯らしが吹くこともあったりします。 外が寒いときには良さそうですねー。 来週まで紅葉もつかな。。。  
憩いの場
憩いの場
NEX-6 ----
rikee Nikon Ai-s Nikkor 50mm f/1.2 をマウントマダプターを介して 使用しています。絞りはf2.0くらいだと思います。 陽が照ってきて印象的だったので一枚。  
rikee 開放で撮影しています。(Nikon Ai-s Nikkor 50mm f/1.2) 水準器を意識しながら楽しんでファインダーを覗いていました。   rikee 写真を見比べてみると、こちらは絞っていました。 どのくらいかは・・・f5.6くらいでしょうか。。。 すみません。   rikee 写真を見比べてみると、こちらは絞っていました。 どのくらいかは・・・f5.6くらいでしょうか。。。 すみません。  
rikee Nikon Ai-s Nikkor 50mm f/1.2を使いたいと思っていてやっと 手に入れやすい価格で手に入れました。 MFもやりやすいファインダーと実感できたような気がしました。 開放で撮影しています。  
soraia 深まる秋。 冬はもうすぐそこです。   rikee 初めまして。 雨が降ったあとのおかげでしょうか、濡れてコントラストが 良くなっていますね。 濃いのや薄いのと自然に見えていて写真に一部分を切り取って 印象的になっていると感じました。   soraia コメント有難うございます。 雨もですが風も強かったみたいで、まだ散るには早い葉も混ざっていたのが良かったのかもしれません。  
晩秋
晩秋
NEX-3 E 16mm F2.8
rikee 改良版・・・としながら改悪になってしまっていたらゴメンナサイ。 画質には目を瞑っていただいて撮影できた根性を自分で認めたい、です。。。 うぅ、雨に打たれながら会場にしがみついていて良かったー。  
rikee リサイズして9枚組にしてみました。 これでとりあえず、今年のやり残しナシと思いたいです。  
芦屋航空祭 集合写真
芦屋航空祭 集合写真
α77 50-500mm F4.5-6.3
芦屋航空祭2012
芦屋航空祭2012
α77 50-500mm F4.5-6.3
rikee 築城基地から飛来のF15戦闘機です。 バリバリ機動飛行を披露していただいて帰って写真を見て大満足で。  
rikee 着陸して定位置のエプロンへ向かう途中です。 安定した飛行でナイスドライブでした。  
芦屋航空祭2012
芦屋航空祭2012
α77 50-500mm F4.5-6.3
芦屋航空祭2012
芦屋航空祭2012
α77 50-500mm F4.5-6.3
rikee 編隊を組んで飛行中です。一糸乱れず基地上空を右から左に飛んでいく 姿は熟練パイロットを思わせます。 地上ではラジコンコントロールという話も??? 離陸から編隊を組んでいたような感じでお見事でした。  
rikee 先程の写真の場所から、少し離れた場所です。 こちらの方は、来客を期待している感じがしますね。 年末に向けてイルミネーション点灯式が行われてかなり日にちが過ぎました。 同僚やカップルたちも多いと思います。  
夜の街角
夜の街角
α77 DT 16-80mm F3.5-4.5 ZA
rikee 夜のひっそりとし出した時間帯なんだろうか。 通行人も疎らになってきて足早に去っていく。 もうすぐ師走、今のうちに何か出来ないであろうか。。。  
鼻水太朗 太田川駅きれいになったな。   kusanagi この構図は素晴らしくアイデアです。 間の表現、日本人にしかできないような・・・  
大田まつり 試楽
大田まつり 試楽
NEX-5 E 16mm F2.8
どんでん中
どんでん中
NEX-5 E 16mm F2.8
kusanagi きつーぅ。新弟子舞マスぅっ。   鼻水太朗 今日は昼過ぎから雨がやんで さぁ まつりだぁ〜。  
鼻水太朗 大須大道町人祭から。  
コスモス畑
コスモス畑
NEX-5N E 30mm F2.8
鼻水太朗 東員町にて。  
鼻水太朗 ボク。  
鼻水太朗 足がでたぁ〜〜ボクの足デブの足 失礼。   kusanagi カメラマンって人様の写真ばかり撮っているから、自分の写真が ないんですね。(^^;  それで私もわざと自分の足元を入れて撮ったりします。  カープミラーがあれば、まずセルフポートレートですかね。   鼻水太朗 kusanagiさん こんばんわ。 わっははは ほんとですね、ボク こういう写真いっぱいありますが とうこうしてないだけです。  
鼻水太朗 鯨を仕留めてちゃんちゃん とな。  
鯨船祭り
鯨船祭り
α330
なまこ壁
なまこ壁
NEX-3 E 16mm F2.8
soraia 城下町の名残り・・・柳川にて   kusanagi 「わらすぼ」の次は「なまこ」です。(^^; 柳川、大昔に行ったことがあるんですが、もう完全に忘れてるなあ。   soraia ナイスなコメントありがとうございます。(^^v このなまこは食べられませんが,やはり柳川はうなぎですね。 セイロ蒸と白焼き、美味かったす・・・  
鼻水太朗 いい色や。   16mmか いいなー 安い18mmちょつと広角の味わい不足だ  
メルヘンの花畑
メルヘンの花畑
NEX-5 E 16mm F2.8
国田家の芝桜
国田家の芝桜
NEX-5 E 16mm F2.8
鼻水太朗 この桜もきれいだぁ〜。  
鼻水太朗 水面がわずかにゆれてるだぁ〜 おれかっ?。   kusanagi 苗代桜 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%8B%97%E4%BB%A3%E6%A1%9C これですかな。 吉野桜も、数百年となると見ごたえがありそうですね。 この写真、中間諧調が素...  
見えたぁ〜
見えたぁ〜
α55 DT 50mm F1.8 SAM
鼻水太朗 鈴鹿山脈の一部が見えた 雪被ってるよ〜!。   kusanagi 鈴鹿山脈って最高峰でも1200メートルなんですが 積雪が多いんですね。日本海の湿った冷たい空気 がやってくるんでしょうか。 手前の梅畑との対比が面白いですね。  
鼻水太朗 天候が悪かった 雨 霙???ふってたぁ〜。  
うっめぇ〜〜〜
うっめぇ〜〜〜
α55 DT 50mm F1.8 SAM
紙ふうせん
紙ふうせん
NEX-5 E 16mm F2.8
鼻水太朗 天まで上がりません・・紐付きです。   suparrow (雀) 〝 広く 明るく 元気で賞 ”  さすがNEX16mm。   鼻水太朗 suparrow (雀)さん こんち!。 ありがとう このデジカメおもしろいだぁ〜!。  
鼻水太朗 人が心こめて上げるだや。   kusanagi 紙ふうせんですが、本当の紙ではなく材質はタイベックなんですかね。 放射能防御服にも使われているやつですが。   鼻水太朗 そうなんですか? あ!聞かれてるんだった。へへ!。 和紙ときいてます。ここはガスバーナーを取り付けていますが 秋田県でも行われています。  
紙ふうせん3
紙ふうせん3
NEX-5 E 16mm F2.8
鼻水太朗 あおぞたのしたで雪あそび最高だやにゃ!。  
鼻水太朗 青空はいつもいいのだぁ〜!。  
紙ふうせん2
紙ふうせん2
NEX-5 E 16mm F2.8
グルグルゥ〜〜〜
グルグルゥ〜〜〜
NEX-5 E 16mm F2.8
鼻水太朗 kusanagiさん ボクは馬鹿です。5回撮影しました 周りにたくさんの人がいました。 なんと想ってみてるでしょうか。   鼻水太朗 あれぇl〜〜〜・・。   kusanagi 現実に、こういうように見えたら慌てるでしょうね。(^^; とうとう脳が逝かれてしまったのか、それともタイムトンネルで 異次元世界へワープするのだろうかって。(笑)  
鼻水太朗 を見にいったら  宇宙刑事 ギャバン がいたぁ〜。   kusanagi 見物人に一人、変なヤツがいますね。 ロボットが一体混じってます。(^^; あっ、これが宇宙刑事ギャバンですか。  
名古屋おもてなし武将隊
名古屋おもてなし武将隊
NEX-5 E 18-55mm F3.5-5.6 OSS
くしゃ猿
くしゃ猿
α55 DT 55-200mm F4-5.6 SAM
鼻水太朗 もうひとつでした。  
鼻水太朗 取り?。  
耳くそ・・・
耳くそ・・・
α55 DT 55-200mm F4-5.6 SAM
えっ!?
えっ!?
α55 DT 55-200mm F4-5.6 SAM
鼻水太朗 うしろから・・・。  
商品