nskb-tokyo
国営昭和記念公園内を流れる”残堀川”です。
gokuu
nskb-tokyoさん こんにちは〜〜はじめまして。
国営昭和記念公園は撮影スポットとして、皆さん良く利用
されています。こんな疎水が有るとは知りませんでした。
”残堀川”の名称には、なにか謂れが有りそうですね。
桜が美しい隠れスポット...
nskb-tokyo
gokuuさん、こんにちは。はじめまして。コメント...
オオマシコ♀
EOS 7D
EF400mm f/5.6L USM
公家まろ
楽しそうな企画ですねぇ〜♪期待してますです!!!
ツヨシ
オオマシコともなると♀でも赤いのですね。実物見てみたいです。
MacもG3
冬鳥シーズンも間もなくお終いですね。
今年お世話になった鳥たちを。
JiJi
雪のオオマシコいつか撮って見たいひとつですが
ノーマルタイヤじゃちょっと無理ですね
ベニより上品な顔つきがします。
MacもG3
コメントありがとうございます。
梅が散る頃には冬鳥も少なくなってしまいますが
もう少し撮らせてほしいです。
CAPA
白い雪にオオマシコがいて鳥...
MacもG3
寒かったせいか羽毛を毛羽立てていたので
脇の赤い模様が隠れてしまいました。
CAPA
相変わらず色のきれいな鳥ですね。
この鳥ではきりりと引き締まった精悍な顔立ちに見えます。
よくヒレンジャクに出逢えていいですね、私も逢いたいです。
ツヨシ
隈取りしたような目といい姿といい色といい魅力的な鳥ですよね。最近は会えていません。
MacもG3
CAPAさん、ツヨシさん、コメントありがとうございます。
最後の最後に撮れました。初撮りだったので嬉しいです。
緋連雀
EOS 7D
EF400mm f/5.6L USM
ヒレンジャク
EOS 7D
EF400mm f/5.6L USM +1.4x
MacもG3
木の上の方で休んでおりました。
もう少し近づいて撮りたいけどなぁ。
ツヨシ
青空をバックに気持ちのいいショット。ヒレンジャクの尾羽の先が印象的です。
CAPA
ヒレンジャクの羽毛の色、青空に映え美しいです。
相変わらず気の強そうな独特の顔立ちですね。
公家まろ
青空と尾羽の緋色の対比が美しいですねぇ〜!!
MacもG3
コメントありがとうございます。
今年初めて撮りましたが、特徴のある面白い鳥です。
油断も隙もあるからか常に団体行動です。
Nozawa
二月末頃になりますと山陰の奥地も春らしくなりましてカシラダカ?らしい鳥もみられました。
今年初のとりです。
TAKUMAR 300mm F4 + シグマ 1.4x DG の画像です。
ツヨシ
私も投稿いたしました。カシラダカが見られるようになりましたね。
Nozawa
ツヨシさん、今日は。
春になり暖かくなり始めますとカシラダカも見え始めました。
春を告げる鳥の一つなのでしょうか。
CAPA
枯れ枝に来てうまくバランスを取っている、カシラダカのそんな後ろ姿もかわいいです。
MacもG3
帰宅時間がだいぶ遅くなりました。
営巣したら静かに見守ってあげよう。
公家まろ
帰宅時間と日の入りは密接な関係なのかも〜!?
ペアになって子育てが見られると楽しいですネ♪
W3
MacもG3さん
冬場のシーン、バックの夕焼けに染まる雑木林良い感じです
何を思うのか小鳥さん、新しい新居を探して居るのでしょうか
10数年まえ子供のアパート探しを思い出します。
胸...
MacもG3
コメントあり...
Nozawa
二月に入って始めての春らしい暖かな陽射しです。
ハクセキレイサさん、日の当たった田んぼで恋の季節?
stone
朝日が気持ち良さそうですね。
Nozawa
stoneさん、今日は。
放射冷却で水溜りに氷が張った朝、朝日を浴びて田んぼでお食事を探したり遊んだりしている様子でした。
ツヨシ
今年は雪少なめですか?セキレイたちも見かけられるようになってきましたね。
図鑑写真
EOS 7D
EF400mm f/5.6L USM
MacもG3
写真的にはイマイチですが、とりあえず押さえておきたい一枚です。
ツヨシ
左上の青空が効いてますね。解像度良く見応えあります。コイカルさんにも会ってみたいです。
Nyan
初撮りおめでとうございます。
青空にレンジャクが映えますです〜
MacもG3
ヒレンジャク初撮りです。
20羽以上の集団でした。
遠いし上ばかり見ての撮影だったので疲れました。
CAPA
ヒレンジャク、初撮りですか、よかったですね。美しい色が映えています。
手前の個体は顔立ちが端整でかっこうよく見えます。
ツヨシ
ヒレンジャクに会えて出張したかいがあり、良かったですね。青空に映えていてナイスショット奇麗ですね。
初レンジャク
EOS 7D
EF400mm f/5.6L USM
赤い宝石
EOS 7D
EF400mm f/5.6L USM
MacもG3
いつまで居るのか?
もう一度会いたいような気もします。
masa
タイトルどおりですね。
丸まっちくて、可愛い宝石です。
stone
愛らしいつぶらな瞳
輝く羽毛、素晴らしく柔らかい宝石ですね!
NR
淡い色の樹木を背景に
生きている宝石
見せていただきました。
ツヨシ
ここまで赤いのかお前は、と言いたくなるような奇麗な赤、赤い宝石というタイトルが冴えてますね。ナイスシーンです。
MacもG3
オオマシコの♂の...
MacもG3
枝にくっ付いている丸い白のシマシマは刺蛾(イラガ)の繭です。
コイカルはこの時期この固い繭に穴をあけたり、丸ごと口に入れて割ったりして中の蛹を食べます。
MT
イカルに比べてスマートな印象がします、いい瞬間でナイスショットです。
ツヨシ
家の庭で、このイラガに何度か痛い目をしております。こっちにも来て退治してくれないかしら。会ってみたい小鳥です。
MacもG3
コメントありがとうございます。
とても人懐っこい鳥なので撮っていて楽しいです。
...
害虫駆除
EOS 7D
EF400mm f/5.6L USM
狙う
EOS 7D
EF400mm f/5.6L USM
MacもG3
あまりに近すぎて下がりました。
こんなに近くで撮るのは久しぶりです。
masa
木枯らしの中に凛と立つカワちゃん、健気です。
ツヨシ
素晴らしい色合いのカワセミ、風に吹かれた雨覆がさっとめくれてるところもいいですね。あやかりたいですほんとに。
MacもG3
コメントありがとうございます。
隣町で初撮りだったのですが、サービス最高でした。
次はホバリング撮らせてくれるかも。
MacもG3
少しだけ怒ってました(小怒る) なんちゃって。
MT
イカルはよく見かけますがコイカルは初めて見ます、かなり個体数が少ない鳥ですね、ナイスショットです。
CAPA
目の後ろの方まで黒マスクがあって、独特の風貌ですね。
ちょっと怒っているような、不機嫌なような表情で、またなんだかかわいらしさもあります。
コイカルを撮れるとはいいですね、まだ...
ツヨシ
探鳥会でも、イカルはたまに報告がありますがコイカルは聞いたこと...
コイカル
EOS 7D
EF400mm f/5.6L USM
Nozawa
デジイチの望遠レンズを向けられたのでカクレンボをしてしまいました。
ツヨシ
この冬に負けず、ホオジロさん元気に過ごしているようですね。
Nozawa
ツヨシさん、今日は。
この田んぼの傍の農道に植木をしてある辺りでよく見かけます。
この様な近くで撮れるのは珍しいです、このあたりが縄張りなのでしょうね。
CAPA
枝の密集している植木にいますね。外敵に目立たずにいられるかな。
ホオジロに今期は出逢えていません。
MacもG3
オオマシコ10くらいまではいけそうです 。。。(*≧m≦*)プ
トラキチ
遠征お疲れさまでした。
出掛けた甲斐があったというものですね。
雪の中の真っ赤な個体、際だっています。
ツヨシ
なんと未だ見ぬオオマシコ、焦がれます。しかも雪の白さとの対比が際立って素晴らしいです。
公家まろ
紅白の縁起がいいコンビなナイスショットっす!!!
オオマシコ2
EOS 7D
EF400mm f/5.6L USM
アカゲラ
EOS 7D
EF400mm f/5.6L USM
MacもG3
かなり撮りましたのでそろそろ打ち止めにしたいですが、
来年は居ないかもと思うとつい撮ってしまいます。
ツヨシ
ここまでピンさせないとだめですね。枝が密なのにも関わらずかぶってなく鮮明で素敵ですね。
MacもG3
一時期の勢いはどこへやら。
もう撮る事も少なくなってきました。
これはドウダンかな? 松、杉以外は珍しいです。
トラキチ
まだまだ終わって欲しくないキクイタさんの季節ですね。
頭の黄色がよく見える位置で、かわいい表情です。
これからは杉じゃなく違う木に留まってもらわないと近づけません。
ツヨシ
可愛い!、この時期、そちらではドウダンの葉が多少残るのでしょうかね。実をついばみに来たようですが、キクが鮮やかです。
キクイタダキ
EOS 7D
EF400mm f/5.6L USM
Nozawa
数日続いた雪降りが止みまして時々太陽が当たり始めました。
屋根瓦の下に巣があるのでしょうか、河原の上に出て羽繕いを始めました。
Nozawa
すみません訂正します。
「河原」はご変換でして「瓦」に訂正します。
MacもG3
雀たちにとっても厳しい季節である事に変わりはありませんね。
瓦も少なくなってきたもんなぁ。
ツヨシ
この時期、雀の群れをあちこちで見かけます。健気に乗り切っている姿に応援したくなりますね。
MacもG3
出掛けた甲斐がありました。
楽しいひとときをありがとう!
MT
遠征されましたか、群れとは凄い、絵になっていますね。
CAPA
白銀の世界にオオマシコの赤が際立っています。
鳥たちが雪山がうれしくて遊んでいるように感じます。
オオマシコ
EOS 7D
EF400mm f/5.6L USM
基亜種メジロ
EOS 7D
EF400mm f/5.6L USM
Nyan
質感がいいですねメジロの白いリングが視力検査の右、左なこと
を知りました。メジロに合った背景もいいですね。
Rオシドリ
ご覧のように、わき腹が褐色を帯びています。
このわき腹の色で、リュウキュウメジロとは遠目にも直ぐ識別できます。
CAPA
生き生きとした目に白いアイリングが目立ち、この鳥らしさが出ていますね。
調布のみ
脇腹の褐色、こちらでよく出会うメジロ君です。
切れそうな嘴、白いアイリングが目立ちますね〜。
Rオシドリ
この子は留鳥です。
今の時期は、渡りの基亜種メジロと混在します。
基亜種メジロとの違い、お分かりでしょうか。
MacもG3
ずいぶんとホッソリ見えますね。
さすが沖縄の方はスタイルが良い!
CAPA
飄々とした感じで木にいますね。
光の具合によって見え方が変わるでしょうが、胸から腹にかけて灰色が少し濃く、体の黄緑色系の部分が少し黄色っぽいでしょうか。
調布のみ
脇腹が白っぽいとか・・・MacもG3さんが言われるようにほっそりしていますね〜。
背景の緑に映えます。
ブリッ!
EOS 7D
EF400mm f/5.6L USM
調布のみ
そ知らぬ顔してブリッと・・・お尻上げたので赤が目立ちますね〜。
MacもG3
観察していると面白い事もあります。
CAPA
尾羽を上げて一瞬のポーズですね。
赤の部分が多く鮮烈です。
公家まろ
アカゲラくんもフリーダムで良いなぁ〜♪
写真を撮っている時って注意力があるんで、色んな行動に
気づく事が楽しみの一つですよねぇ〜♪
公家まろ
本日は、お世話になりました!!!
本当に決まった時間に、アカゲラくんが
帰って来たのにはビックラっす♪
MacもG3
コ...
MacもG3
コメントありがとうございます。
最近は写真撮影と言うより生態観察に近くなってきました。
これじゃいけませんね。
二日酔いの方が手ブレが少なかったかも。
MacもG3
こんな早い時間から凄い音を響き渡らせていました。
今日は♂と♀が一緒に行動していたのでデキたかもしれません。
CAPA
黒、白、赤のはっきりした色合いが青空映えますね、元気そうな姿です。
アカゲラか、逢いたい鳥です。
トラキチ
アカゲラ撮影は冬のライフワークでしょか、仕事より...
朝もはよから
EOS 7D
EF400mm f/5.6L USM
ツヨシ
しんとした森の澄んだ空気が伝わるような背景に、とても奇麗に撮れているアカゲラが輝きを放っています。
MacもG3
暗い森の奥でなにやら会話をしているように見えました。
CAPA
光を受け輝いてアカゲラの姿がくっきり見えます。
やさしい目をしていますね、木を突っついているようではなく、木と向き合っている感じです、
調布のみ
逆光気味で鳥を囲むような縁取りができて雰囲気ありますね〜。
ン!!何かに気付いたのでしょうか、耳を澄ましているようにも・・・
MacもG3
最近はここがお気に入りのようです。
16時半前に来て20分ほど周りを確認し、あっという間に滑り込み。
鳥好き
おはようございます。
寝床ですね、撮り放題ですか?羨ましい限りです。
公家まろ
ワタクシを誘っている様なナイスショットですね♪
来週、行きたいのでメールアドレス入れときます、メールください。
スケジュールを合わせて(プチ)オフ会鳥撮影しましょう♪
ツヨシ
入るまで20分ですか。そこまで確認して巣を守ろうとするのでしょうね。感心します。
CAPA
ア...
今日のお宿は
EOS 7D
EF400mm f/5.6L USM
Rオシドリ
当地のヒヨドリで、留鳥です。
南国の強烈な日差しで、こんがりと焼きあがりました。
CAPA
羽毛の質感がよく出ています。精悍な感じですね。
羽毛の褐色が強いかな。沖縄諸島や宮古諸島にいる亜種らしいですね(ヒヨドリは南に生息するものほど体色が濃いとのことですが)。
ツヨシ
初めて拝見しました。こちらのヒヨドリより濃いめの色のようですが、顔や姿はほとんど一緒なのですね。
調布のみ
背景の緑が鮮やか、やはりこちら...
公家まろ
スリム&ビューティーなジョビ男くんですねぇ〜♪
Rオシドリ
1羽だけで、はしゃぎ回っていました。
少しでも長く滞在して欲しいものです。
JiJi
Rオシドリさん、凛とした♂は風格さえ覚えますね
背景の抜けも質感も良くて見応えありますよ^^
CAPA
ジョウビタキの美しい色合いの姿がくっきりとしてすてきです。
ツヨシ
手のひらに載せて見ているような解像度で素晴らしいです。背景もよくナイスショットです。
MacもG3
なかなかの美男子ですね。
撮ってくれと言わんばかりのポーズも決まってます。
ジョウビタキ
EOS 7D
EF400mm f/5.6L USM
Nozawa
朝日の出を撮った後農道をななせと散歩していると美しい声でホオジロが鳴いていました。
ツヨシ
この時期のさえずりは聞いたことがありません。天気に誘われたのでしょうか?あの声が聞こえてきそうです。
MacもG3
もうそんな時期になったかもしれませんね。
ホオジロのさえずりはほんと奇麗ですね。
春よ来い!と歌っているのかも。
Nozawa
ツヨシさん、MacもG3さん、...
MacもG3
水浴びに来たはずが。。。
公家まろ
途方に暮れるような顔して可愛いですねぇ〜♪
Nozawa
MacもG3さん、今日は。
本当に一面凍り付いていますね。
アイスは呑めませんね、小鳥にも厳しいです。
ツヨシ
そちらも凍ってしまうほど寒いようですね。キクイタダキってとにかく可愛いです。この後、水浴びできたのかな?
MacもG3
コメントありがとうございます。
今年の主役キクちゃんですが、当初ほどカメラマンも追いかけていません。
なので今が狙い目かも。
ゆうゲラ
EOS 7D
EF400mm f/5.6L USM
MacもG3
今、この時間帯に行けば撮り放題です。
ちょっと暗いのが難点ですが。
ツヨシ
背景、写りとも申し分なく素敵です。ナイスショット!
公家まろ
なんですかぁ〜!!ワタクシに遠征しろって~~-v(*‾・‾)。。o
(千葉ニュータウンに仕事で行くときが有るので考え中)
MacもG3
コメントありがとうございます。
もう飽きたかな。。。いやいや全然飽きませんね。
いつ居なくなるかわからないし、もっと良いのがと思うとつい連写!
MacもG3
映り込みがとても奇麗でした。
す〜いすい
EOS 7D
EF400mm f/5.6L USM
ねぐら
EOS 7D
EF400mm f/5.6L USM
MacもG3
発見しちゃいました。
夕方4時過ぎにやって来ては行ったり来たりを繰り返し、4時半頃穴にすっぽり、
暫く顔を出していましたが、すぐに寝ちゃったみたいです。
調布のみ
おはようございます。
これはいいですね〜。
巣穴からチョコンと顔を出した姿が可愛いです。
公家まろ
アカゲラくんですか?可愛いですねぇーー♪
ソッチに遠征したくなる様なナイスショットですッ!!
ツヨシ
これです。この図です。キツツキらしい姿、雰囲気が感じられます。こんな場所を見つけられてよかったです...
MacもG3
南房総の小さな漁港で富士山を撮っていたら近くに来てくれたので撮りました。
まともに撮ったのは初めてです。
ツヨシ
浜に打ち上げられた海藻?や小さな流木がアクセントになっていて、さらに主役はジャスピンで素晴らしい解像度、とても奇麗な絵になっていると思いました。
CAPA
青系と褐色系の色の対比がきれいな鳥ですね。
波打ち際でしょうか、後方の石や水面らしきもののボケもまたいい味が出ていると思います。
公家まろ
今まで見せて貰ったイソヒヨくんの中でも一番綺麗かも〜♪
調布のみ
いい色が出ていますね〜。海辺の雰囲気もよく出てい...
イソヒヨドリ
EOS 7D
EF400mm f/5.6L USM
Booth-K
飛び散るしぶきも、まるで宝石の様です。久々〜。
MacもG3
なになに。。。凄いの撮ってるじゃないですか。
少しアンダー目のせいか素晴らしい臨場感で迫力満点です。
ツヨシ
こんばんは
星空を飛ぶカワセミというようなショット、とっても素敵です。撮れるものなら自分も撮ってみたいです。
CAPA
きらめく星のような水滴を周りに配して飛ぶカワセミ、かっこういいです。ロープを境に映り込みがあっていいです。
調布のみ
暗い背景の中に水飛沫が散ってダイナミック、映り込みも入ってナイスショットです。
公家まろ
オオッ!!やりますね〜♪ナイスショッ...
MacもG3
トラツグミは警戒しているからなのか必ずと言っていいほど切り株に乗ります。
撮る方としては地べたものよりは良いですね。
しかし暗い
CAPA
羽毛の模様がよく写っていますね。遠くを見て何か想っているようなまなざし、いいですね。
調布のみ
木下の厳しい条件のようですが、雰囲気抜群、美しい!!
JiJi
理想の円ボケが来ましたね、一度撮って見たいシーンです。
Rオシドリ
背景に直立した木々がある中で、斜めになった切り株が演出効果を高めています。
素晴らしい構図です。
お立ち台
EOS 7D
EF400mm f/5.6L USM
Nozawa
ハクセキレイが雪のちらちらする田んぼで何かを探して食べています。
解像度の余り良くないフイルムカメラのレンズなので・・。
調布のみ
トットットッツ〜〜〜と足早に歩いて尾をフリフリ、ラブリーで可愛い鳥ですね〜。
Nozawa
調布のみさん、今日は。
朝早く農道を歩いていますと田んぼにいます。
レンズを向けると少し逃げて止まります。
ある程度距離が近くなると又逃げて一定の距離を確保...
ツヨシ
こんばんは
見ようと思う...
MacもG3
枝被りですが、いつもピント合わせが難しいところばかりです。
調布のみ
今季まだ出会っていません。
赤い鳥はどこにいても映えますね〜。枝被りでもピント外さないところは流石です。
公家まろ
チャレンジャーですよねぇ〜、ソノ攻めの撮影に敬礼ッス(/・0・)
CAPA
撮りにくい場所にいますが、鳥の色の美しさ、表情をきっちり逃さず撮られましたね。
食べながら何かこちらを気にする表情がいいです。
Booth-K
こんばんは。どうしたら、こういう赤い鳥に出会えるのか、出会えていても気づかない...
ベニマシコ
EOS 7D
EF400mm f/5.6L USM
キクイタダキ
EOS 7D
EF400mm f/5.6L USM
MacもG3
今シーズン撮った中では今のところのベスト。
あまり近いと可愛くないです。
ツヨシ
こんばんは
黄色から緑へのグラヂュエーション、ナイスフォト。近くて一層可愛いですよ。
MacもG3
ツヨシさん、コメントありがとうございます。
何度とっても納得の一枚は撮れません。
何枚とってもピンボケ、手ブレ、被写体ブレオンパレードです。
調布のみ
おはようございます。
きれいに抜けた背景にぶら下がりの見返りポーズ、素晴らしい!!
CAPA
頭部、背面の黄色・黒の羽毛がきれいですね。
目も含めてこの鳥...
MacもG3
お尻フリフリダンスをしていたので発見できました。
枯れ葉に混じるととてもわかり難い保護色です。
公家まろ
うわぁッ!?保護色とはコレですネ、忍者のようかも〜♪
MacもG3
公家まろさん、愚作にコメントありがとうございます。
これからも精進してみなさんのように良い作品が投稿できるよう頑張ります!
ツヨシ
ナイスショット!トラの魅力いっぱいの画像感謝です。
MacもG3
ツヨシさん、コメントありがとうございます。
キクイとアカゲラばかりでしたが、新たな相手が現れ...
トラツグミ
EOS 7D
EF400mm f/5.6L USM
MacもG3
近すぎてゴメンね。
距離5mくらいでしょうか?ノートリです。
目撃情報は多々ありましたがやっと撮れました。
暗い斜面をゴソゴソと、自分でも良く見つけたなぁ〜と思いましたです。
JiJi
今度は寅さんをゲットですか、2年前に坂の芝生で発見しましたが
逃げ足速かったです。懐かしいですね〜
鳥好き
出ましたね。寅さん。
マイフィールド、下草を刈られまくっていますからここ2年
お姿を見せてくれません。
公家まろ
...
Nozawa
蒲生川の大分河口に近い川幅の広い辺りで古い杭?で日向ぼっこをしていました。
久し振りに暖かなのでななせとズット川下の辺りに出かけました。
調布のみ
飄々とした風貌が面白く、緑色の目が魅力的ですね〜。
Nozawa
調布のみさん、今晩は。
朝から昼過ぎまでは晴れたり曇ったりしていました。
川の中のくいの様なものでユックリ日向ぼっこでもしていた様子です。
暖かな...
ツヨシ
...
MacもG3
帰ろうと思って駐車場に向かっている途中で目の前に現れました。
こんな暗い時間に出てこられてもなぁと思いながら連写しまくり。
CAPA
夕暮れになってもこの鳥は撮れるということですね、それはいいなあ。
羽毛が美しい、赤の部分が鮮烈です。一度は逢いたい鳥です。
JiJi
カメラ持参の通勤ですといろいろチャンスはあるようで
うらやましい環境です
高感度のシャープさにビックリしているところです。
鳥好き
でかい穴開けていますね、当分はココで撮れると言うこと
でしょうか。
MacもG3
最近はISO Auto(上限3200)で撮る事が多いのですが
30Dの頃のようにISO800固定で撮ってみました。
やっぱりブレました。等倍で見ちゃうとやっぱりなぁと言う感じです。
CAPA
これもまた鳥に急接近ですね。羽毛の青、そして脇のオレンジ色がよく出て美しいです。
JiJi
ISO800を限度で使ってましたがさすがにノイズレスですね
ブレがあるとは気が付きませんで柔らかい光の中、美し...
公家まろ
ブレたとき対策はサイズ縮小で誤摩化すとです(‾...
眼前のルリ男
EOS 7D
EF400mm f/5.6L USM
公家まろ
MacもG3さんはフットワークが良いですねぇ〜♪
今度、そちらに遠征しよかなぁ〜!!!
MacもG3
自宅から1時間ほどの隣の県の公園に遠征してきました。
到着した時には大砲がズラリで隙間からこそこそ撮らせたいただきました。
数年前に地元に来てくれた時は撮り放題で最高でしたが。
今年も来ないかなぁ
JiJi
この鳥は人気者なんですね、話には聞くけど会ったこともないです。
木の上が得意かと思うと今頃はひたすら餌探しですかね
イエロ...
MacもG3
コガラにコゲラにヒガラに。。。。良く間違えてしまいます。
コガラは可愛いですね。地元に居ないのでお持ち帰りしたいくらいでした。
目の辺りにちょっと前ボケが入ってしまいました。
JiJi
ヒガラはシジュウカラの群れの中にいて撮れたことがありますが
この黒いベレー帽の可愛い子は初見です
国設だけあって広大な野鳥の森となっているんでしょうね〜
公家まろ
つい2年前まで「オナガ」と「エナガ」も知らなかったですよ〜!?
ヒガラくんには、こないだ遭遇出来たので次は...
コガラ
EOS 7D
EF400mm f/5.6L USM
公家まろ
イイ感じに羽がブレて躍動感がありますねぁ〜、ナイスショット!!!
MacもG3
コメントありがとうございます。
久しぶりに撮らしてもらって飛びものまで撮れて良かったです。
一度で良いからホバリングを撮ってみたいですが、チャンスもなかなかありませんね。
MacもG3
ピントは嘴(嘘です) <(_ _)>
地元の公園で撮ったのはずいぶん久しぶりだったので嬉しかったです。
この子に敵う鳥はいないかも。
Rオシドリ
飛び出した瞬間! 躍動感がありますね。
当地でもカワセミオンリーの...
Rオシドリ
明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。
今期は、この子たちが多く渡来しています。
次は青い鳥をゲットしたいと思います。
JiJi
明けましておめでとうございます
Rオシドリさんとはお初でしたでしょうか
見事な♂若ゲットですね、素晴らしい質感が伝わります
今後ともよろしくお願い致します。私はまだ初心者の部類です。
公家まろ
たしか、沖縄でしたよねぇ〜!?
ソチラにもルリビタキくんが居るんですね♪
CAPA
ルリビタキの表情、羽毛の色・質感がよく出てすばらしい描写です。
ルリビタキ
EOS 7D
EF400mm f/5.6L USM
ベニマシコ
EOS 7D
EF400mm f/5.6L USM
MacもG3
後ろから見た羽の模様がとても奇麗です。
かなりトリミングしました。
ツヨシ
こんばんは
背中の模様が奇麗に出ていて素敵です。ベニマシコいいですね。
JiJi
何と羨ましい〜ここ2年ほど会っておらず先日もニュースで知って
出向きましたが、さっぱりでしたね
どうやら赤いのに恵まれているようで、赤字には気を付けて下さい^^
公家まろ
ピントを合わせるのが大変そうな状況ですねぇ〜!?
それにしても羨ましい探鳥能力で見習いたいッス♪
MacもG3
コメ...
MacもG3
軽井沢野鳥の森に行ってきました。
春から夏にかけて華麗な鳴き声で魅了するミソサザイも
この時期はだんまりです。
JiJi
軽井沢まで遠征でしたか、このミソッチは夏鳥と認識していましたが
この凍てつくような渓流に健在ですか、だんまりでもこの小さいの
良く見つけられたところはさすがです。
CAPA
尾羽を跳ね上げてかわいらしい姿をしていますね。
この鳥は見たことないですが、日本の鳥としてはキク...
三点支持
EOS 7D
EF400mm f/5.6L USM
MacもG3
木を突つく時、両足と尾羽の三点で体を固定していますね(山登りと一緒)
固い木を突ついた時の森中に響き渡る音はなんとも興奮します。
JiJi
尾羽でしっかりバランスを取っているようですね
キョッキョッキョッと甲高い声と低いドラミング音を聞くと
心拍数も跳ね上がりますが楽しみはとっておきましょう
いい表情してますね