オキャメラ
皆さん、こんばんは。
今朝もD2X担いでスタコラサッサ♪。
このディスプレイ撮影は2度目、一度目は70−300mmでF5.6パチリ、F2.8ならどうなるかと撮影してみました。(う〜ん?)
 
ちょび
おぉおおお、凄い。
今回はガラスの反射を巧く利用したんですね。狙いとアイデアに脱帽です。
都会に住んでいないんで、こういう作品とは縁がないですが、
いいな〜、反射物が一...
 
 
im
ようです。
 
鼻水太朗
imさん こんばんわ。
下の雲がなにかちがうものに見える。友達か?!。
 
im
鼻水太朗さん ありがとうございます。この時間はショッピングの雑誌も窓の外の雲もボクの友達です^^
 
 
まこ
白式部です^^
ご近所のお宅で沢山実をつけていました。
我家の紫式部は余り実をつけません><
 
chobin
それはがんばって綺麗な実をつけてもまこさんの美しさには負けちゃうからだと思う ミタコトナイケド
 
まこ
chobinさん^^;
お気遣いありがとうございますww
こんなに色白だったらなぁ〜
 
つよん
こんばんは
何だか遺伝子のモデルみたいな螺旋状の実の付き方が面白いです。
 
Takamori
コムラサキの白いものが白式部でしたっけ?
月見団子のようですね。中にアンコが入ってい...
 
 
まこ
ちびキャベツです^^
真ん中が口みたいでしゃべりそうですがww
早く立派なキャベツになってもらいたいものです^^
 
chobin
おひさです まこさんちのキャベツですか?
俺もそろそろ葉ものを栽培しようかな
 
まこ
chobinさん^^
お久しぶりです^^
いえいえ、我家ではありません^^;
いつものテニスクラブそばの畑です^^
美味しそうでした〜〜^^
 
EPI
本当に今にも動き出してなにかしゃべりだしそうですね。
若い緑がきれいです。
 
まこ
EPIさん...
 
 
PINK★ROCKER
皆さんの彼岸花を、羨めしく拝見してましぁ、波に乗り遅れた〜
と、花火大会の会場作りを、写しに行ったら、なんと、土手沿いに
生殖してるでは有りませんか〜、しかーし、マクロレンズ持って行かなく
21mm1本のみでした〜。。。出来るだけ、花に当らない位、寄って見ました〜
 
習作
マクロでなくても十分美しいですね。
くっきりと際立っていますよ。
 
 
PINK★ROCKER
家が、斜めに建ってました〜
いやいや、彼岸花が、斜めに生殖してたんですね〜
背景気にしないで、彼岸花に集中してたんで(←言い訳)
こんなとき、ライブビューモードや、液晶が動く機種だと
便利なんでしょうねぇ
 
papuru
こんばんは〜^^
あ〜びっくりしましたぁ!
真面目に見てしまう私でしたぁ〜;;
手前の赤い花にバックに家が建っている良いなぁ〜
こいうのも好きです。
 
習作
...
 
 
Makoto T
鮮やかな色使いですばらしい絵を描かれていたのでこっそり撮らせていただきました。
9/26巾着田にて
 
Takamori
うわ、本当に素晴らしい絵画ですね。
もちろんMakoto Tさんの描写力も素晴らしいです。この絵描きさんのユニークな
お召し物も驚きました。
日高市の巾着田ですか?私は23日と25日に行きました。すれ違いでしたね。
 
 
PINK★ROCKER
イベントの前と後は、準備が大変ですねぇ
これは、毎年10月第一土曜日に、行われる、全国土浦花火競技大会の
桟敷席が、作られるて入る現場です、桜川の河川敷に、設置されております
全国から、沢山の花火ファンが、集ってきます。。。
 
haru
ここで花火があげられるんですか〜!
川への写りコミもキレイでしょうね♪
秋の花火もさぞステキなのではないかと(^^)/
 
習作
道路かと思ったら、これが桟敷席なんですね。
すっげー、お金かかっていますねー。
いったい...
 
 
しゅうやん
コスモスがいっぱい咲いていました。
 
ぴよ
こんにちは。
面白い写真ですね。
なんか花が一斉にこちらに向かってくるように感じます。(^^ゞ
 
しゅうやん
ぴよ さん はじめまして! 書きこみ有難うございます。コンパクトデジカメで撮影致しましたが結構写りはいいですね。
 
 
GEM
こんばんは
以前EOS板で皆様の投稿写真で、彼岸花を知りました。
山口百恵さんのこの歌も知っておりましたが、それが彼岸花の事とは
つゆ知らず,
そう...
 
 
GEM
こんばんは。
あちらでGGさんに 彼岸花にはアクセントの木の幹と云った手前、
投稿させて頂きました。
(そういう事情なのでコメントは頂かなくて結構です。)
 
miniYK
こんばんわ。
いやいや、これはお見事!夢の中のような眺めです。
これを撮ったのが85/1.2って言うのがまた(^^)♪
 
taketyh1040
こんばんは。
木の幹を、レイアウトで上手く使われていますが、
蝶の背景を明るいところへ合わせて浮き上がらせたのも見事ですね。
 
 
GEM
こんばんは。
この年は連日このスポットを訪れていました。
背景の木の幹の形が、彼岸花にとてもよく合う様に思いました。
レンズはYC P85mmF1.2(50周年記念レンズ)開放撮りです。
 
GEM
下の写真も同じ場所 恐らく同じクロアゲハ(?)
 
GG
こんばんは。
そうでしたね~この絵を理想としてましたからね。凄いこ...
 
 
GM
60周年より描写性能は上だと云われていますが こちらはAEGモデルで少し絞った際の絞り羽が俗に云う手裏剣ボケになってしまうのが欠点です。
 
m3
GMさん、はじ...
 
 
GEM
こんばんは
AE独特の絞りの形状が出てしまって 当時どこにも
投稿しなかった一枚です。(F1.8位?)
在庫からで恐縮ですが 来年こそ頑張ってみます。
 
taketyh1040
こんばんは。
ボケの形状もレンズによりいろいろですね〜。
それも、レンズの特性と考えれば面白いように思います。
今年は、彼岸花への気持ちにエンジンが掛からず困っています。
こんな年もありますよね。
 
GEM
taketyh1040 さん こんばんは
...
 
 
まっちやん
地図に載っていない場所です。
京都園部の山奥です。
 
 
taketyh1040
それが、一番効果的なのではないでしょうか。(^^ゞ
 
GEM
レンズテスト板
邪魔して本望ならご髄にって感じです。
常連が誰も貼らなければ 新たな投稿もしない。
何も語らず、何が目的なのか、又この人のどこに正義があるのか?
 
perLod
御仁の目的は
「常に自分の投稿を一番上にする」
ことではないでしょうか。
それ...
 
 
PINK★ROCKER
何の卵でしょうかぁ?・・・(‾ ‾;) うーん
 
filmです
銘菓「鴎の卵」に似てる様な気がするけど、チョコ?かしら・・
 
アルミ缶
岩手のカゴメの卵というお菓子
甘くて美味しい
 
PINK★ROCKER
filmですさん!
有難う御座います、正解でーす(*^ ^* )V
とっても良い香りなんですよねー
アルミ缶さん!
かもめの卵でした〜、おしかったでーす
甘くて、美味しかっ...
 
papuru
こんばんは^^
上がやゃひっこんでいるのでお餅かと思いました。
食べ...
 
 
PINK★ROCKER
papuruさん!
有難う御座います、花粉症は、なったこと無いので、辛さが?
ですが、大変みたいですねぇ
 
ペッタンコ1号
これがシソなんですか。ちょっと可憐な感じでいいですね。
 
PINK★ROCKER
シソって、体に良いんですよね〜
お刺身に付いて来ると、必ず、お醤油に、こいて入れまーす!
まだまだ、紫に色づくまでは、掛かりそうですねぁ
タンタカタンが、飲みたくなりますねー
 
haru
青じその風味はなんともいえないですよね♪
あ...
 
 
PINK★ROCKER
結構、虫君、鳥君に、悪さされてますね〜
でも、柿見ると、秋だなって。。。って、感じさせてくれる果物ですよねー
 
papuru
柿の季節はやく食べたいねー
 
Knj
これは不思議な色ですね。
ホワイトバランスを変えておられるのでしょうか?
 
PINK★ROCKER
papuruさん!
有難う御座います、柿は、血圧下げてくれる効果有るみた...
 
 
PINK★ROCKER
アリくん〜ん、そっちは危険だよ〜
吸い込まれちゃうよぉ、戻っておいでよぉお
 
masa
以前にオレンジ・ホールと題したアリンコとノウゼンカヅラをご披露しましたが、これはまた素晴らしい! 
朝顔が作り出した小宇宙、パープル・ホールですね。
 
BOOT-7
こんばんは。。
きれいな紫ブルーですねぇぇ。
なんの花ですかね。
ほんとありちゃん吸い込まれちゃいそうですね。
 
いけnet
おおー、アサガオに吸い込まれていくアリ君。
マクロの世界は面白いですねー。
 
komakichi
きれいな色ー!
花はこんな表現にもつかえるんですねー。
 
 
PINK★ROCKER
皆様、”おーい!・・・”に、御反応して頂き有難う御座いました
お陰様で、アリくんUターンして、戻って来ました〜
ぴーす♪ (#^ー°)v
アリくんも、吸い込まれそうになったホールを見下ろして
”あ〜、あぶなかったぁ”と、ホッとしてる様子に見えました〜
 
masa
ポーズをとってくれるアリくんって初めて見ました。
”エヘン、どんなもんだい”って言っているようです。
 
PINK★ROCKER
masaさん!
何時も有難う御座います
ファインダー覗いてて、僕も、...
 
 
PINK★ROCKER
こちらは、まだまだ、食べれませんね〜
段々、大きくなって来ましたぁ
 
papuru
そして色ついて甘い「みかん」大きいですね。
 
PINK★ROCKER
papuruさん!
有難う御座います、今は、すっぱくて、食べれません(・・;)タラー
 
 
chobin
四季の森にて
 
papuru
アイボリーもあっさり系で爽やかですね〜♪
 
chobin
papuruさん おはようございます
papuruさんのコメントで元気をもらっています ありがとう
 
makoto
何故か、白彼岸花にはクロアゲハが来ますね。
アイボリー系の色がリアルに出てますね〜
 
chobin
makotoさん コメントありがとうございます。
いつもS5Proのすてきな画像を楽しませてもらっています ありがとう
 
EPI
白の彼岸花を実際にに見たことはないのですが赤とはまた違う美しさですね。
...
 
 
papuru
こんばんは^^
カワセミ綺麗な色ですね〜♪
こちらでは見たことがないので感激しました。
 
chobin
四季の森にて
 
 
stone
素直な影にびっくり‥!
 
Kasumi
私の好きな昭和レトロ調、とってもハイカラですねぇ!!
 
ひでぶ
いい位置に影が出来ましたね、狙いどおりでしょうか。
影の部分だけでも物語ができそうですね。
 
stone
※Kasumiさん
おはようございます
ちょっと黄被りしてるのでレトロっぽいですね!
補正しないで面白かったので、色調は撮って出しです。
トリミングのみにしました(^^
 
Kaz
これ、下半分の影だけにしても面白いかも。
 
 
Kasumi
バリオさん風チラ見ってとこでしょうか(笑)
 蝶の目線がおもろい!!
 
stone
風に揺れて綺麗でした
 
Sakura
モンキ蝶では、ありませんか? (^^
この焦点距離だと、よくこんなに近づけましたね、、
ただでさへ警戒心の強い被写体なのに、、
秋風がとっても静かに気持ちよく感じるお写真です。
 
 
いけnet
皆さんの花と蝶の写真を見て、私も撮影したくなりました。
そして、出かけたものの難しさを痛感しました。
形のいい花の探し方、風の吹きかげんの待ち具合、蝶の移ろいに付いて行く粘り等の困難さがよくわかりました。
なかなか思うように撮れないですね(笑)。
 
masa
...
 
 
stone
鉄橋横の歩道橋から撮りました
ハトに合わせてトリミング(^^
 
ひでぶ
ジャストタイミング!
スピード緩めながらの降り際ですね、流石です。
 
stone
こんにちは
何げに撮れるってデジカメの特にコンデジのいいとこですね(^^
電車が走ってる、それだけで撮ってみようかと
思ったりしたとこにハトが飛んできました〜
 
鼻水太朗
>思ったりしたとこにハトが飛んできました〜
ほんとは石を列車に投げていた これはいかん!!犯罪になる へへ!。
 
 
stone
趣き変えてみました。
スナップなので実はこんなのも結構撮ってます(^^
 
 
stone
梅田の裏側になります
支配人さん、この辺りかな(^^
以前canonに貼ったもののちょっと大きめサイズです。
横位置でスカイビル入ったのもありますが、
まん中が線路だけなのでこっちを選択
2007年9月撮影です
 
バリオUK
おお、これは、鉄ちゃんならずともかっこいいですね。
奥の軽めの街並みと、旧ソ連のような無骨さの機関車の対比がいいです。
 
 
stone
街に当たる光も好きです
道路も表情が変わりますね(^^
 
 
KG
初です。
まだまだ練習中ですが、楽しんでます。
 
papuru
はじめましてpapuruです。宜しく願います。
スッーと淡い緑が「ふたり」少し離れた感じがいですね。
パッーと開くのが楽しみです。
 
masa
咲いてしまったヒガンバナとはまた違った、瑞々しい生命力が漲っていますね。
 
習作
初めまして。
これはヒガンバナの芽生えですか??
ん?葉っぱは終わった後なんだから芽生えとはいわないのかな?
こんなふうにして出てくるのですね。
 
 
とんび
肌色と棘に降参です。「虫の美」として興味の有る方アツプで見てください。
 
 
stone
雲が白波に見えたりして…
もうちょっとスッキリ撮れればいいんだけどこんな感じです
看板の文字消しました。
 
stone
これ、前に撮って投稿した事あるような気がしてきました‥
あれ、、デジャブ? 初めてですよね?
 
我夢
昔やってた白鯨って映画を思い出しました
モービーディックでしたっけ・・・年代が・・バレル(^^ゞ
 
Kasumi
大阪には海遊館ってとこがあるらしいけど、
 行ったこと有りますかぁ〜?
写真とは関係ないかなぁ〜
 
 
PINK★ROCKER
秋も深まって、畑の野菜も、赤く染まって来ました〜
辛そうですね〜
 
つよん
カプサイシン〜(^^;
汗をかいて軽い体に!?
良い色ですね!
 
papuru
もぅーツヤツヤですねー!
 
ちょび
辛そうですね〜。特に緑色のヤツが、、
タイで一度「緑なら辛くなさそう」ってんで口に入れて死ぬ
かと思いましたよ。
 
Takamori
え〜、こういうのも「紅葉」って言うんですかとか野暮なことは言いません(笑)
緑色から真っ赤に変わって...
 
 
Root
>ちゃぱさん
ええ、とことん行きますよ〜(笑)♪
望遠での動体撮影では、ファインダー越しの被写体を
見失って追いきれないことから始まりました。
練習あるのみなのかもしれません。
飛行機が樹の陰から出てくる直前に、
手前の樹にマニュアルでピントを...
 
Root
>しゅうやんさん
お久しぶりです!
そうですよね。...
 
 
stone
花火会場付近の今です
 
stone
「sとね」ってなんじゃらほいです
stoneでした!
 
ひでぶ
川辺の風景写真、素敵です。
橋の向こう側にスポットライトのように日が差してますね。カッコいいです。小枝が邪魔しているのが残念ですが。
 
sとね
※ひでぶさん
こん...
 
 
いけnet
コスモスです。
たまたまですが光の加減が程よい感じになりました。
 
haruemaster
良いですね〜
私はこのところ太陽の光に見放されています(笑)
 
papuru
こんばんは^^
コスモスの季節ですね、まるでスポットライトをあてているような光とコスモスのスターかしら〜色も可愛くて綺麗です。
 
PINK★ROCKER
良い感じで、スポットライト浴びているようですねぇ
素敵な1枚でーす(=^0^=)
 
 
stone
快調バランス・・・×
「階調バランス」でしたぁ!  m(__)m
 
hi
おはようございます
こういった味を出したいです。
しかし、いい味が出てますね。
 
Kaz
セピアになったというのもあるけれど、
全体の雰囲気になんとなく昭和を感じる
懐古趣味のオジサンでした。(^^;
 
stone
ちょい前の写真です
釣り繋がり。なんですけど在庫に近い写真なので
セピアトーンに退色(Photoshop遊び)してしまった〜^^
 
hi
味がありますね〜。
 
 
stone
淀川の十三大橋です。
見晴しが良くて好きな橋です、花火大会でもお世話になってます。
川の魚釣りって気持ちいいんですよね。何時見ても懐かしく感じます。
以前セピア仕上げで貼ったりしたことありますが
仕上げ直して再アップ。彩度落として水彩風にエッジを滲ませて橋の重厚さに
...
 
stone
こんばんは
このおじさん、ベタベタの大阪弁で喋るおじさんで
全く気にし...
 
 
im
stoneさん こんにちは
河口での釣り風景、のんびりして良いですね。近かったら私も行くのですが。
 
stone
2007年モノの秋の在庫...
 
 
stone
おっちゃんの手、渋いです。
まな板の上に乗るともうハゼ料理^^!
 
gokuu
stoneさん こんにちは〜〜
頭の押さえ方。包丁の持ち方。玄人です。
刺身で行けそうです。醤油なんか要りません。潮の味で。^/^
 
im
stoneさん こんにちは
最高に活きの良い料理方法ですね。このおじさん凄いですね〜!
 
赤いバラ
こんばんは♪
川の側でお魚料理 美味しそうな香りがしそぅ〜♪
一票!(^ー^)
 
 
old seaman
エラーで消えてしまったようですので、もう一度投稿させて頂きます。
霞ヶ浦上空あたりで機上から見た地上の不思議な光景です。
http://oldenseaman.deca.jp
 
テレ助
本当に不思議ですね〜。夕日の反射が雲の間から見えたんでしょうか?こういう画像は、目を引きます。
 
AABB
夕方の飛行機を利用したことがないものですから、雲の...
 
 
ペッタンコ1号
雲海がちょっと夕焼けっぽく染まっているのがおもしろいです。雲の上はこんなきれいな青空が見れるんですね。こんな雲の上で寝転んでお昼寝をしてみたいものです。
 
old seaman
高度を下げている時(3,000mくらい)の機窓から見た雲海です。
下界は雨だったと思います。
レンズ:Tamron AF 18-250mm A18
http://oldensea...
 
 
スタート35
飛行機からとはいえ、こういう素晴らしい光景に出会えるのは滅多にありません。
また、こういう光景を素早く捉えたのも見事ですね。
まさに雲の“海”です。海が小さな富士山を引き立てているともいえますね。
 
yuki
こちらもすばらしいお写真ですね!
CGのように見事な雲海の色彩ディテールの変化。
神が宿るような荘厳な富士山の姿。
記憶に残るお写真です。
 
 
stone
先日の夕景の続きになります
 
ひでぶ
流石!stoueさん、おさえてましたね。
スポットライトがポイントになって引き締まってます。いいですね。
 
stone
※ひでぶさん
ありがとうございます
この日、日没まで粘りたかったんですが
時間切れでした(^^ でも結構撮りましたよ〜
残りは個人的にブログ展開いたしますぅ
 
 
stone
エノコログサで遊んでみました!(^^
 
鼻水太朗
これって どうやるの?、なんか使えそう 構想が思い浮かぶが できない。