Hiroshi Nozawa
 鴨さんは早朝から家を出てすぐの長谷川に来て朝食中です。
私がきてデジカメを向けたので警戒しています。
 マクロ専用機のQV-2900UXなので今一解像度が良くないです。
御免なさい(_._;
 
Seichan
Hiroshi Nozawa様 おはようございます。
お友達のカルガモ君、また食事にやってきましたか。今...
 
 
Hiroshi Nozawa
 鴨さんがカクレンボをしています。
同じ様な物ばかりですみません。
 
ウォルター
いたいた!
頭隠して尻隠さずの子もいますね^^
 
Hiroshi Nozawa
ウォルター様、お早う御座います。
 この鴨さんたちは、カメラから隠れるときはいつも頭かくして尻隠さずでユーモラスです。
 
 
Hiroshi Nozawa
カルガモさんが朝食をしている堰堤の裾で、昨日の朝も今朝もセグロセキレイさんが一緒にいました。セグロセキレイさんも川藻や川のりなどもたべるのでしょうか。
 画質が悪く且つ画面が小さいです。
1280x864ドットでトリミングです。
 
Seichan
Hiroshi Nozawa...
 
 
Hiroshi Nozawa
お早う御座います。
 今朝はどんよりと黒い雲に覆われています。
東の空も太陽が出ようとしていますがうろこ雲に覆われていて良く見えません。
今日は冬空ですね、少し寒いです。
 
Seichan
Hiroshi Nozawa 様 おはようございます。
うろこ雲がびっしり重なって、これまで見てきた空とは
違った、面白い表情ですね。きょうは、こちらでもうろ
こ雲が見られますよ。
 
Hiroshi Nozawa
Se...
 
 
stone
1937年ものですか(@@;
赤の写り綺麗ですね〜、背景の青はイメージ通りですか?
濃い青、紺のぼけが少し目立つ感じがします。青に近い紫の表情が見てみたい気がしました。空とか^^
 
chobin
ふる〜〜い1937年の曇りありレンズを買いました。専用ヘリコイドがまだないのでベローズ2につけて試写してみました
曇りのせいかすごく柔らかに写って...
 
 
chobin
折角ベローズにつけてるのでマクロで撮ってみました。
エルマー 9cm/4 1937年製造
 
chobin
カラープロファイル変換失敗しました。
  ↓に正しいカラープロファイルのがあります
http://chobin02.exblog.jp/9775888/
 
stone
ブログ拝見(^^!
物凄く色違いますね、吃驚しました。
これもsRGB(Photoshop使用...
 
 
chobin
冷やし中華じゃねぇってば ギャハハハ(≧▽≦)
淡い色づきもいいものですね 
 
m3
これは、アメリカフーですか。
 
Ekio
chobinさん、こんばんは。
「サーモン・ピンク」やや黄色味のある明るいピンク。
淡いピンク・薄い緑・爽やかな空、綺麗にまとめられました。
 
TOHOTEY
背景のブルーにしっかりと乗っかって、淡い紅葉が美しいです。
これは、棘とげのアメリカンクラッカーがぶら下がる木でしょうか。
 
chobin
m3...
 
 
chobin
同じレンズで撮ったのを魚眼風にしてみました。
 
stone
綺麗な空色〜
目が回るぅ、このシーンは雲が欲しかったかもですね。^^;
 
 
gokuu
人間ではなく犬です。この川土手の下は犬の散歩道です。この方は袋とシャベ
ルを持っていてマナーの良い方です。時々手ぶらの方も見掛けます。この川土
手では春にうっかりツクシなど取れません。肥料が効いてよく育っていますが(笑)
 
Seichan
gokuu 様 こんにちは。
イヌの散歩道でしたか。土手を境目にした川面に映る鏡
絵が面白いですね。実際の雲よりくっきり見えます。
 
MYCA
gokuu様 今晩は
あまりに端...
 
 
gokuu
一度投稿した同じ紅葉ですが、昨今の冷え込みで、色付きが良くなっていました。
 
Seichan
gokuu 様 おはようございます。
先日のモミジ、大分赤くなってきたようですね。
 
gokuu
eichan様 こんにちは〜〜
まだ完全な紅葉ではありませんが以前よりは少し染まりました。
 
そら
gokuu様 こんばんは
大分秋色に染まりましたね。
此方も、漸く朝夕の冷え込みと
風が肌寒く感じるようになりました。
 
 
まりっぺ
Cilさん、こんなのは撮ってました。
我が家の白い車ではこんなにハッキリと写ってませんでした。
 
Cil
まりっぺさん、こんにちは。
きれいに映っていますね。^^;
私には、こうゆうのを撮るって発想が出ないです。
 
えふいい
これはすばらしい視点での撮影ですね。
雲の様子もいいし、車のオリンパスプルーもキレイ!
 
宇 宙人
何か、南フランスの空を感じさせる写真ですね。
行ったことはないんですけど。(^o^)
 
Ekio
まりっぺさん、おはようございます。
「車の...
 
 
坂田
 埼玉県狭山市の水田脇で開催されているかかし祭りの風景を撮影しました。
 個人や事業所のグループが製作した多くのユニークな案山子が展示され、今年の話題となった題材で時代背景がわかるようです。
 
Hiroshi Nozawa
お早う御座います。
 最近は田畑でも案山子も滅多に見れなくなりました。
案山子祭りも珍しいですね。
 
MYCA
坂田様 おはようございます。
沿道に並べられているのですね。
案山子の本来の役目は終えて、みんなの目...
 
 
坂田
 29日午前の空の雲間を撮影して上下反転させてみました。
 
Seichan
坂田 様 こんばんは。
こちらもうろこ雲がびっしりですごいですね。画像を上
下回転させた意味は何でしょうか?
 
Hiroshi Nozawa
お早う御座います。
 gokuu様の株を奪うような綺麗なお空の雲ですね。
なにか、海の水を高い空から見ているような見ていないような・・・
 
通りすがり
地震雲に似てますね。
 
 
なべさん
芝公園でしょうか?滝があるなんて知りませんでした。この位置からだと、とても東京のようには見えませんね(^^;
 
坂田
 東京港区の東京タワーの真下を流れ落ちる滝を撮影してみたものです。
 
坂田
なべさんさん こんにちは
コメントいただきありがとうございました。
 東京タワーから50m位のところにあるもみじ滝を見上げると木々の間に東京タワーの上部が見える静かな場所です。
 
写真好きA
坂田さん、こんばんは、
...
 
 
坂田
 東京港区の東京タワーの真下を流れる小さな滝を撮影してみました。
 
gokuu
坂田さん こんにちは〜〜
東京タワー真下とは思えません。何処かの山に行かれたのかと。
東京砂漠にもオアシスが有るとは見直しました。綺麗な滝です。
 
stone
瑞々しい緑、爽やかな流れです。
 
坂田
gokuuさん stoneさん こんにちは
このもみじ滝の上に目を向けると東京タワーの上部が見える場所です。
 滝はタワーから数十...
 
 
坂田
 東京タワーの下にあるもみじ滝を撮影してみたものです。
 多くの観光客で賑わう東京タワー入口から僅かの距離にあるとは思えない静かな滝の風景が気に入った場所です。
 滝の上を見上げると木々の間からタワー上部を見ることができます。
 
 
坂田
東京タワーの真下に登場したニュージーランドをPRするための巨大フットボール型ドームを撮影してみました。
 展示期間は11月3日までのようです。
 
gokuu
さかたさん こんばんは〜〜
短期間の掲示かのによく探されますね。その探求心には脱帽です。
もう何度脱帽したかな。帽子被るの止めます。(爆)
 
坂田
gokuuさん こんにちは
 28日から始まったニュージーランドをPRするための巨大フットボールに多くの東京タワーを訪れた方が見入っていました。
 
 
old seaman
東京駅の丸の内北口付近で見た丸の内一丁目のビル街の眺めです。
先に
http://photoxp.daifukuya.com/exec/pentax/71360
http://phot...
 
ウォルター
この位のビルだったら駅前周辺に行ったら何とかなる...
 
 
MYCA
地下鉄大江戸線に乗りました。
中刷りポスターが、何か変です。
くの字に設定されているのです。
これは、大江戸線の車内の高さの丈が低いので、背の高い乗客の頭に当たる為の、苦肉の策のようです。
不思議です。中刷り広告も読みずらいです。
ここまでしなくても・・・。
 
坂田
MYCA様 こんばんは
 大江戸線はトンネル断面積を建設費低減させたため、中を走る...
 
 
old seaman
連続投稿で失礼致します。
世界貿易センタービルの展望階から北方向の展望です。右側の広い緑地が浜離宮庭園です。
右側手前の茶色っぽいビルは「アクティ汐留」という富裕層向けの超高層マンションです。
ちなみに月額家賃は\149,600...
 
 
old seaman
世界貿易センタービルの展望階(40F)から西方を臨む展望です。
青空を期待していたのですが、残念ながら薄曇りのもや気味の天気になり、期待していた
くっきりスッキリの...
 
PINK☆ROCKER
地球はまーるいと言うような、都内を包み込むような感じです!
魚眼...
 
 
old seaman
浜松町の世界貿易センタービルの展望階(40F)から南方を臨む展望です。
左上の方で遠くに霞んでいるのがレインボウブリッジです。左側の上下に通る
鉄道は東海道新幹線、東海道線、京浜東北線、山手線です。左下の部分で鉄道
レールを斜めに横切っているのが東...
 
masa
old seamanさんごめんなさいね。左右をとっ...
 
 
ママくん
紫が好きです。
今年は紫が流行しているってことで、嬉しい。
コスモスは何故か今まで一度も撮ったことがなかったのだ!!!
この間お散歩にいった公園で見つけた一株のコスモス、そうだ...
 
志茂金武 
天然でありそうだけど、ないんだっけ
 
ママくん
まあここまでの色のはない・・・と思うわ。
基本ピンク...
 
 
old seaman
旧芝離宮恩賜公園で見かけたささやかな紅葉と木の実です。
 
 
stone
これまた珍しい(@@?
直線的な虹彩ですね。なんでしょう‥これ一枚だけなんですよね不思議。
どんな原理なのか判ると安心で楽しめそうではあります。
でも普段は邪魔ですね。フォトコン用で良かった(^^;
 
chobin
中央の日差しを浴びるツタを撮ったら認識していなかった虹が
写ってました。レンズの曇りのせいなんでしょうかねぇ?
 
フラン
ゴーストだと思いますが、直線的に出るのも珍しいですね。
でもなんか、虹が出たみたいで雰囲気いいですね^^
 
 
old seaman
魚眼ズームレンズで見た旧芝離宮恩賜庭園のささやかな秋の風景です。
 
Hiroshi Nozawa
今晩は
 真ん中少し左(向かって)にある2−3枚の紅葉した葉っぱが画面を引き立てていますね、面白い志向の画像になりますね。
 
old seaman
Hiroshi Nozawa様、有難うございます。
一番手前の、この赤い葉に焦点...
 
 
chobin
無限が出るようにボーグのヘリコイドとチューブにテープでレンズヘッドを
止めてこのレンズだけ持って風景撮りに出かけました。帰り道に林に差し込む日差しを撮ろうと一歩足を踏み入れたらなにやら地味な蝶が飛び出し...
 
 
ΨΨ GHQ ΨΨ
へい柔道さん へ!
重そうでしょ〜ぅ...
 
フラン
奥の人ですね。重そう!@@
でもこれ30kgくらいあるのでは?
私は多分持てません(T_T)
 
 
ママくん
大井川もいい影落としてそうですよ。
時間があれば・・行きたいですけどねぇ。
私は台風の日は、やだけど^^;
 
Hiroshiです。
ログハウスは憧れでした。
丸太に差し込む日差しに秋を感じます。
 
ママくん
終わり際ですが・・
今日 久しぶりにカメラもって散歩いきましたので、滑り込みで参加。
秋の陽射しが作る影は、やはり夏のそれとは違いますね。
 
支配人
秋独特の【影】してるね。
小屋って何処だろ?
漁師小屋でも無さそうだし、ひょっとして麻呂の近くの公衆トイレ...
 
ママくん
ピンポンですっ!
さすが 放浪の旅熊さん(^_-)v
 
 
ママくん
まんま^^;!
 
支配人
これぞ秋の日の光と影。
いい雰囲気だしてますね。
 
stone
緑の葉っぱも秋色の光に照らされて
いい色になってますね。影とても素敵です(^^!
 
masa
モミジが赤くないところがイイ。
強烈に秋の光と影を感じます。
 
ママくん
こちら まだまだ 緑です(^^)
外気は涼しくなってきましたが、UVは...
 
志茂金武 
もみじの影ってのもポイントだねぇ
 
 
old seaman
新橋汐留の200m級高層ビル群です。この風景こそ魚眼の出番でしょうか。
ここに到着したのは午後の時間でずっと曇りでしたが、待っていたら15分ほど青空
が覗いたので、この時とばかりシャッターを切りまくりました。右側のビルは
日テレです。
 
炭素繊維男
魚眼ならではの風景ですね。
ガラスの緑がとても綺麗です。なんだかCGみたいですね。
 
ウォルター
フィッシュアイ、いいですね。
私も目を回してみたいものですが、当地にはこのようなビル群はありませんので無...
 
 
ユウキ
魚眼レンズすごいです
 
old seaman
魚眼が捉えた超高層ビルの造形です。こういう写真は一種の”お遊び”かも知れませんが、
私にとってストレス解消になっていることは確かです。
 
テレ助
いやいや、お遊びではありません。立派な表現方法のひとつだと思います。いろんな表現方法を選択できる一眼レフの長所ですよ。何をどう表現するかをレンズの中の選択肢...
 
 
muraku
タイトルはそのまんまですが^^;
写真を撮ったときは気づかなかったんですがあとでパソコンでみてみたら彩雲がありました。
撮ってる時に気づけばズームしたのに!!
場所は愛知県知多半島の内海近辺です。
 
pami
目の前に迫ってくる臨場感が雲によって見事に表現されていますね。
彩雲は幸運の訪れる前兆と言います。年末ジャンボかな?
 
muraku
>pamiさん
コメントありがとうございます〜。...
 
 
old seaman
空が晴れていてもビルの谷間は暗いです。
左が汐留シティセンタービル(215m)で、右側が電通ビル(200m)です。
レンズ:AFS NIKKOR 18-200mm 1:3.5-5.6 G ED
 
テレ助
そびえてますね〜。首都高とビル…無機質な構造物の間に見える青空、お見事なカットですね。都会的センスの光った一枚だと思います。
 
old seaman
テレ助様、ありがとうございます。...
 
 
写好
炭素繊維男さん、ウォルターさん、ありがとうございます。
炭素繊維男さん
いろんな事象に詳しいですね、目を凝らしていると多くの珍しいことがらを発見できますね。自然は楽しい!
ウォルターさん
これって彩雲でよいのでしょうか、虹と比較するとスケールは小さいですが綺麗でしたよ。
 
写好
遠く離れた雲間に鮮やかな雲を見つけました。
雲も水の分子から出来ており、光の入り具合によって虹色のなるのは分かっていますが、見つけると得した...
 
old seaman
虹色の雲は...
 
 
写好
お久しぶりです。
仕事が忙しいのとタムロンのマクロ写真コンテストに...
 
 
ちゃた
みなさん始めまして。なんとなく気に入った一枚を貼らせていただきます。
 
masa
なんだか懐かしいお写真…。ちゃたさん、初めまして。
たまたま、来月フォトコン板の世話役をやることになったmasaと申します。
よろしかったら覗いてみて下さい。
http://photoxp.daifukuya.com/exec/photocon...
 
papuru
masaさん、お久しぶりです。
11月の世話役〜頑張ってくださいね♪
お題も素敵ですね♪
 
 
koyo
山中湖畔でのライトアップされた紅葉です。
 
 
koyo
すでに紅く染まったもみじと深緑のもじみの競演!