yama
カモの種類が多くて名前を覚えきれず・・・。
・意外に多くの種類がいる
・地味な鳥ばかりではない(むしろ派手なものも多い)
・他の野鳥と比べて観察しやすい
近くの池で撮影を楽しんでいます。
Kaz
これって、雄雌違うだけじゃなく、別の種類のカモも
紛れ込んでいるんでしょうか。私にはそれすら不明。😅
たしかにカモさんたちはあまり人見知りしないようなので
私にも撮りや...
yama
ハシビロガモの集団が何箇所かに分かれて、水面上をぐるぐる回りながら渦を作って、プランクトンなど餌になるものを集めて食べています。 大きな集団や小さな集団など様々です。 オスとメスが仲良く頬寄せ合って、くるくると回りながら渦を作って、餌となるものを浮き上がらせては吸い込んでいるそうです。
裏街道(姫路)
こんばんは。
投網を投げたなら何羽か捕獲できそうですね、鍋料理がおいしく感じるうちに試してみる価値はありそうです。
Kaz
と言っても、友人家族の息子たちですが。
雪で閉じ込められてる時に、心配して電話をくれて
二人でやってきて雪かきをやってくれました。
小さいころから二十年来知ってる子たちですが
頼もしい青年に成長したものです。
裏街道(尾張一宮)
こんばんは。
若くて頼もしい助っ人が現れて良かったですね。
こちらでは雪下ろし作業中に亡くなるお方が多いですから注意せねばなりません。
ORCAM
ひとくくりで、こんなのも有かな?
mont
こんばんは。
PIXELはカメラ機能、強力ですね。
立派なホールなのに、観客がまばらなのが気になります。
Kaz
ドカ雪の後は家に居ながらにしてこんなのが撮れるから、
まあ、良しとしましょう。
yama
こんにちは。
何が原因でくっきりと紅白になっているのか、珍しい現象ですね。
雪景色は写真撮影には魅力ですが、あまり多すぎると処理に大変です。
F.344
まだ充分な積雪のよう・・・
春が待ち遠しいことでしょうね
S9000
これがおうちから眺められるとは、素敵ですね。
おうちで野鳥撮影、といううらやましい環境もありますが、スズメ...
裏街道(尾張一宮)
...
S9000
干潟は、水生生物を探る野鳥たちのオアシス。だけど、縄張り意識のある野鳥は、力関係にものを言わせて弱者を追い払います。
奥にいるツグミは、手前にいるジョウビタキを見つけて、突進してきて、恐怖を感...
Kaz
その辺にいくらでも...
S9000
干潮の旧太田川、干潟の上を歩き回って採餌するジョウビタキ。ジョウビタキといえば、ピラカンサの実をくわえている姿をイメージしますが、高タンパク食?ということで、水生生物も採餌するようです。
ここでは小エビのようなものをくわえてますね。
S9000
その1から10秒後、今度は、ゴカイのようなものを引っ張り出しています。
食べ続けなければ生きていけない野鳥。同じように干潟をうろつく鳥は他にハクセキレイやセグロセキレイ、ツグミなどが観測できます。
Booth-K
昨日、近くの公園で河津桜が咲き始めたのを見付けました。
春一番も吹いたし、今日は暖かだったし、いよいよ春が始まった感じです。
Ekio
Booth-Kさん、おはようございます。
河津桜咲き始めましたか!
本家の河津では祭りの中止も決まってしまいましたが、ドンチャン騒ぎは無理としても花見を楽しめるようになると良いですね。
Booth-K
まだ花数は少ないですが、見ていて嬉しくなる一輪でした。
もうしばらくの辛抱ですね、多分。
Booth-K
蝋梅の香りも好きですが、水仙も負けじと辺り一面香ってました。
Ekio
Booth-Kさん、こんばんは。
スイセン、この時期らしい花ですね。
黄色い部分が口にも見えて、春を呼ぶ歌を聞かせてくれそうです。
CAPA
緑の中、水仙の花らしい気品。またかわいらしさが出ています。
特に白い部分の清廉さが目を引きます。
Booth-K
コメントありがとうございます。
そう言えば、口紅水仙なんていうのもありますね。
白と緑の世界に香りが加わり、季節...
Ekio
何度か紹介している「イケバス」ですが、路線バスとして運行している他に月に何度か「アトカルツアー」と称して貸切で独自ルートのツアー...
Ekio
「アトカルツアー」の車中でガイドの方が珍しい車を見つけて教えてくれました。
なんと、ユーチューバーが見慣れ...
S9000
ルリビタキの若い個体は雄雌の識別が難しいと聞きます。「薬師瑠璃光真言」と同じ場所にいた、別個体。おなか側と背中側の色彩を、多重合成で一枚に重ねました。
白いアイリングがあるので、メスと思われますが、どうでしょう。
yama
こんにちは。
最近のソフトは何でもできて楽しいけど、高齢になると
頭が混乱して疲れます。
別個体と書いていなかったら分からないと思います。
yama
ルリビタキは散歩している時に突然現れて、遠くに飛んでいかず
10m位の先でちょこんと止まってる姿が可愛いですね。
玉ボケと右側の赤い花びらが印象的で素敵です。
S9000
玉ボケ表現を重視して、本日は180mmマクロでした。ルリビタキはジョウビタキと行動パターンが似ていて、近づいてもすぐには逃げず、逃げるにしても遠くに逃げないので、撮影しやすかったです。
また出...
youzaki
綺麗に撮られ良いですね・・
昔は沢山撮りましたが。今は観察の機会もありません。
写真を拝見して楽しめました、感謝です。
S9000
ルリビタキ。撮影したのは初め...
youzaki
海岸散歩で今日もイソヒヨドリに会いました。
逆光でしか撮れません。
鳥の羽の色は構造色で光の当たり方で変化するので良い色が出せません。
このレンズ解像度よくないです。
裏街道(姫路)
こんばんは。
何となく宇宙服を着ているって感じがして地球外生物の様です。
youzaki
裏街道《姫路)さん コメントありがとう御座います。
少しシャープを掛けすぎで色も明るくしすぎかも・・
絵の具のべた塗り風ですかね・・
笑休
Windowsの画像ソフトで修正したものですが
投稿できるようですね。