1 S9000 2021/2/12 21:27 干潟は、水生生物を探る野鳥たちのオアシス。だけど、縄張り意識のある野鳥は、力関係にものを言わせて弱者を追い払います。 奥にいるツグミは、手前にいるジョウビタキを見つけて、突進してきて、恐怖を感じたらしいジョウビタキはこのように逃避姿勢に転じて、むかって左方向へ飛び去りました。干潟の上でツグミの走るスピードはみごとなもので、その勢いで来られたら気の強いハクセキレイでも逃げるかも。
干潟は、水生生物を探る野鳥たちのオアシス。だけど、縄張り意識のある野鳥は、力関係にものを言わせて弱者を追い払います。 奥にいるツグミは、手前にいるジョウビタキを見つけて、突進してきて、恐怖を感じたらしいジョウビタキはこのように逃避姿勢に転じて、むかって左方向へ飛び去りました。干潟の上でツグミの走るスピードはみごとなもので、その勢いで来られたら気の強いハクセキレイでも逃げるかも。
2 Kaz 2021/2/13 16:19 その辺にいくらでも餌はあるんだろうから、なにも追い払わなくてもいいだろうにと思うけど、彼らには分かち合いの精神というものは無いのだろうか。独り占めはあかんよー
その辺にいくらでも餌はあるんだろうから、なにも追い払わなくてもいいだろうにと思うけど、彼らには分かち合いの精神というものは無いのだろうか。独り占めはあかんよー
3 kusanagi 2021/2/13 22:21 漫画で、虎鶫(とらつぐみ)というのがあるようですね。フランスで先行発売されていたそうですが、これは鳥のトラツグミではなくて、虎と、つぐみという名の少女が登場するSF物語のようです。未来の核戦争後の日本が舞台です。少女は鳥の足をもったミュータントのようです。
漫画で、虎鶫(とらつぐみ)というのがあるようですね。フランスで先行発売されていたそうですが、これは鳥のトラツグミではなくて、虎と、つぐみという名の少女が登場するSF物語のようです。未来の核戦争後の日本が舞台です。少女は鳥の足をもったミュータントのようです。
4 S9000 2021/2/14 08:55 こちらにもありがとうございます(^^)v>Kazさん 餌に溢れているはずの林地で、シロハラがツグミに体当たりして追い払おうとしたのを昨日、目撃しました。かといってツグミは逃げたりせず、「やんのかこらぁ!」の姿勢でした(笑)(シロハラとツグミの体躯はほぼ同格) 分かち合いの精神は、人間でも極限状況では失ってしまうので、野生生物の日常には難しいでしょうね。飼育状況ではわかりませんが。また、協調したほうが生存に有利な場合は争わないこともありそうです。混群などがその例でしょう。>kusanagiさん 虎鶫は読んでいないです。核戦争等で人類が破滅した後の世界、ということでは「北斗の拳」や「漂流教室」を思い出しますね。 ミュータント、アンドロイド、本体を持たないAIで作成したイメージの人物など、SFに登場する人造生命体は、起源は人魚、雪女、鶴や白鳥等の転生変化など、伝説、神話、童話にあるように思っています。ところで生物としてのトラツグミは、私はまだはく製にしか出会っておらず、撮影したい野鳥のひとつです、むふふふふ。
こちらにもありがとうございます(^^)v>Kazさん 餌に溢れているはずの林地で、シロハラがツグミに体当たりして追い払おうとしたのを昨日、目撃しました。かといってツグミは逃げたりせず、「やんのかこらぁ!」の姿勢でした(笑)(シロハラとツグミの体躯はほぼ同格) 分かち合いの精神は、人間でも極限状況では失ってしまうので、野生生物の日常には難しいでしょうね。飼育状況ではわかりませんが。また、協調したほうが生存に有利な場合は争わないこともありそうです。混群などがその例でしょう。>kusanagiさん 虎鶫は読んでいないです。核戦争等で人類が破滅した後の世界、ということでは「北斗の拳」や「漂流教室」を思い出しますね。 ミュータント、アンドロイド、本体を持たないAIで作成したイメージの人物など、SFに登場する人造生命体は、起源は人魚、雪女、鶴や白鳥等の転生変化など、伝説、神話、童話にあるように思っています。ところで生物としてのトラツグミは、私はまだはく製にしか出会っておらず、撮影したい野鳥のひとつです、むふふふふ。
戻る