Booth-K もう1枚失礼します。 ハンゲショウは、暑い中撮っているイメージがあります。 梅雨も早めに明けそうですし、「半夏生」いよいよ夏ですね。 「半化粧」も納得感があります。   Ekio 漢字だと「半夏生」または「半化粧」ですか。 日本語の奥深さを感じる呼び方ですね。 そう言えば前にアップした白い葉っぱはこちらの仲間なんですかね。   Booth-K コメントありがとうございます。 半夏生は、夏至から11日...  
Booth-K 目の前をスイスイと通り過ぎられると、撮りたい意欲に火が付きます。 昆虫認識が効いているかどうかは良く分かりませんが、5%くらいのヒット率でしょうか? フィルムだったらえらい事です。   masa >フィルムだったらえらい事 ホント、デジイチだからゲットできた絵ですよね。 4枚羽がX字形に開いているところを後方からなんて、なかなか撮れるもんじ...  
Booth-K もう1枚失礼します。 結局、この後飛んでどこかへ行ってしまいました。 さっきまで、目の前を行ったり来たりしていたので、悔しいったら。   masa ほんと、さんざ往ったり来たりするくせにヤンマが止まってくれるチャンスはなかなかありませんよね。 ところで、これはオニヤンマではなく、ウチワヤンマではないかと...   Ekio 蝶にしろトンボにせよ、不規則な動きを撮るのは大変です。 ...  
Booth-K 慌てて連射、ギリ入った様な、外れたような。 トンボも沢山飛んでました。   Ekio Booth-Kさん、おはようございます。 これは格好良いですね。 グライダーのように大きな翼を見事に捉えています。   masa 雄大な飛び姿、いいですね。 私は、いつも飛び去るところを追いかける後ろ姿ばかりで、こちらに向かってくるシーンは滅多に撮れません。   Booth-K コメントありがとうございます。 こうして羽を広げると、普段の姿からは想像できないくらい翼が大...  
Booth-K もう1枚失礼します。 何か飛んできたので、取り敢えず撮りましたが、どこかで見たことあるけど誰だっけ? 帰ってから、「あぁ、ゴイサギの幼鳥かぁ!」。 日が当たったショットは目がオレンジ、ペンギンみたいな形とは違ってほっそりしていますが雰囲気はあります。   Ekio うん、これも凄い! αで飛びもの、すっかり板に付いて来ましたね。   masa Good shot ! ホシゴイの飛び姿は滅多に見ることができません。 いつも立った姿ばか...  
Booth-K 一番多く飛んでいたのが、このトンボでした。   masa ウチの裏山の溜め池でも、シオカラトンボに次いで沢山飛び回っていました。 サンニッパでさんさ追いかけたんですが、画角の端になんとか写っただけでした。   エゾメバル ss1/2500の世界、ぴったりと羽の動きが止まってますね トンボの動きは掴みづらいですがお見事ですね   Ekio Booth-Kさん、おはようございます。 これもなかなか凄いタイミングです。 名前の頭に「コシ」と付いた理由もはっ...  
Booth-K この日は、ひたすらトンボの飛翔を狙ってみました。 同じ種類と思って撮っていた3枚ですが、調べれば調べるほど、何だか分からなくなってきました。 このトンボはなんでしょう? 色んな図鑑を見ましたが、蝶ほど簡単ではなさそうです。💦 http...   masa ...  
Booth-K もう1枚失礼します。 甘~い香りに近くを探したらありました。 クチナシの咲始め、良い香りでした。 後ろには、蕾もあります。   masa 「くちなしの花」 この歌を歌った石原裕次郎も渡哲也も逝きました。 渡哲也は私と同じ歳でした。   Ekio 季節で感じる花の香は良いものです。 ふくよかで優しい色合いが素敵ですね。   Booth-K コメントありがとうございます。 まだ咲き始めで、傷みが少なく、甘い香りもたっぷり...  
Booth-K ビヨウヤナギと同時期に撮ればよかったんですが、すっかり撮り忘れていて、ほぼ花期は終わっていますが、残っている花がありましたので、大切にしべにピントを合わせてみました。 油断すると、季節に置いて行かれそうです。💦   masa ビヨウヤナギと共にオトギリソウ属の花ですね。 みな、この時期の花園を彩る黄色。野生の ”オトギリソウ” の地味な姿と対照的です。   Ekio Booth-Kさん、おはようございます。 今年はビョウヤナギも...  
Booth-K もう1枚失礼します。 自宅目の前に居ついています。 フレーム外ですが、ちびちゃんたちは全部で8羽。 土砂降りで川が増水した後、まだ見ていませんので、下流へながされちゃったかもしれません。   masa もうだいぶ大きくなっているのに、いつまでお母さんにくっ...  
Booth-K 石神井川、鴨ファミリーがいた50mくらい下流です。 緑の揺らぎが心地よかったです。 上高地の清流を思い出しました。   Ekio Booth-Kさん、おはようございます。 暑い日が続きますが、水辺を揺らぐ緑には癒されますね。 とても気持ち良い色合いです。   masa 思い出しますねえ・・・ 梓川右岸の道を明神池に向かって上がっていくと、何度かこういう清流を渡りましたね。魚影も...  
mont 雨の日は羽虫が地面近くを飛ぶため、ツバメも低空飛行しますね。 さて先日、知り合いのオヤジから「バンドやりませんか」と言われ、 以...  
ORCAM このところの猛暑で一気に咲きだした模様です   mori ORCAMさん、 これは凄い。 なんて言っても画面いっぱいの蓮。 その存在感に圧倒されました。 ここまで寄った写真は見た事が有りません。 アングルの妙ですね。 しかも素晴らしいピントと発色。 いいスマホを入手しましたね。  
ORCAM 説明的ですが、参道はこんな感じです   ORCAM Xiaomi 内蔵フィルター、classic使用撮って出し。   mori ORCAMさん、 ぐっと渋く決めましたね。 モノクロの迫力! すごい集中して咲いているのですね。 既に花が散ったものも見られますが まだまだこれからですね。   ORCAM moriさん、近距離から超広角で撮るから あたまでっかちになる、面白い表現になりますね 前投稿の画面いっぱいになった蓮もそうだったと思います  
Ekio 在庫からです。 今年の「コシアカツバメ」を見に行こうと金谷に向かう「東京湾フェリー」船上です。 日差しは強くて痛いぐらいですが、走っている船上なので風があって助かります。   Booth-K 夏先取りの様な景色ですね。 ツバメ目的で東京湾フェリーとは、気合が凄いです。   Ekio Booth-Kさん、ありがとうございます。 >ツバメ目的で東京湾フェリーとは、気合が凄いです。 まぁ、フェリー乗るのも、久里浜...  
ORCAM ハスのある寺院、灯篭と絡めてみました フィルターはカメラ内蔵のもの使ってみました コントラスト、明瞭度を50%程度下げ。 超広角では800万画素になります  
ORCAM ハスのある寺院、灯篭と絡めてみました フィルターはカメラ内蔵のもの コントラスト、明瞭度を50%程度下げ。 超広角では800万画素になります   mori ORCAM さん、 広角撮影の面白さが出て良いですね。 やや暖色に安らぎを覚えます。   ORCAM moriさん、有難うございます。 やはりローポジで撮りたくなりますね フィルターは14種類内蔵されていて いろいろ試してみたいですね  
ORCAM タイトルはいろいろと憶測呼びますが、この鮮やかなピンクは 人を呼び込みますね。ガクの装飾花は退化していましたが。   mori ORCAMさん、 ドキッと。 心当たりが有るかも。 良い色を出しています。 きれいな色です。 艶めかしいかもしれません。   ORCAM 隣町にはアジサイロードという散策路があります 毎年そこまで足を延ばしますが、あまり目立たないところに 群生しているの見つけ、近寄ってみました  
Ekio 「コシアカツバメ」は警戒心が強いので普通のツバメのように軒下には巣を作りません。 表からは直接見えない場所に独特の形の巣を作ります。 毎年訪れる場所に。あった! なんか準備中か?しかも姿が見えません。 ...   エゾメバル フェリーを降りて間もなくの撮影かと思いますが、ここまで来て空ふり は残念...  
ORCAM 植物園内なら、このカメラで充分かな  
ORCAM ー   mori ORCAMさん、 とても奇麗な発色ですね。 飽和せずしっかりと撮影されていますね。   ORCAM 有難うございます。 飽和しそうなもの撮りはいつも思いますが、出たとこ勝負ですね 園内は割に光が回っているので撮りやすいかも いつもはカメラと名の付くもので園内の花を撮ってますが 細かいこと気にしなければ、これでもやっていけますね  
ORCAM 笹団扇の方がピンときますね