スラム 郊外の名物の人工物と言えそうな鉄塔と 様々な形の雲がある空の組み合わせであり、 大きな人工物と大きな自然のコラボです。   スラム街 鉄塔は見飽きたぜ   mori スラムさん、 鉄塔は遠くからでも目立つので 良い被写体になりますね。 出来たらもう少しだけピントに気を付けると なお良くなると思います。 いかがでしょうか?   スラム コメントありがとうございます。 鉄塔マニアの方々も多いと聞きますね。 形が格好良いものが多いです。 ピン...  
mori ゼフィランスの花の繊細さ。 少しの風でも揺れる様の可憐さ。  
mori ゼフィランスの花の繊細さ。 少しの風でも揺れる様の可憐さ。 Xiaomi M 5 S   ORCAM 花の持つ繊細さが伝わってきますね   mori ORCAM さん、 やや暗い場所でしたが優し気な色が とても可憐でした。  
mori 早くも ひまわりが 2m にもなってます。 思いっきりイラスト化してみました。   ORCAM 思い切った露出補正で「国語の練習帳」の表紙のようです   mori ORCAMさん、 小学校のノートの表紙ですね。 ジャポニカと言ったっけ。  
mori アガパンサス。 柔らかな光を受けている様はいいものです。  
mori アガパンサス。 柔らかな光を受けている様はいいものです。 Xiaomi M 5 S  
mori 咲くアガパンサス。 柔らかな光を受けている様はいいものですね。 Xiaomi M 5 S   ORCAM 同じ花でも時間経過で違って見えますね   mori ORCAM さん、 開けた場所で撮影したものですが 余りに光の量が多すぎてどう撮ろうか 悩んだ結果でした。 好みは淡い光なのですがなかなか出会えません。  
mori アガパンサスの花が 朝日を受けてキラキラと輝いていた。   ORCAM カンカン照りの昼間では、まず無理ですね 光を縦横無尽に操れてますね ちなみに時間的には何時ぐらいの光ですか? 東京の日の出、現在は4時半になってますが   mori ORCAM さん、 撮影時間は5時28分となっておりました。 ここは林の中のような場所で木陰の隙間から 斜めに射しこんできます。 やはり写真は光が大事なのかもしれません。  
Booth-K 連投失礼します。 ヤブミョウガの近くに咲いていました。 ここで再度、蚊よけを塗りなおして、この日は珍しく刺されなかったです。(*^^)v   Ekio >この日は珍しく刺されなかったです。(*^^)v 調子悪かったのですね・・・冗談はさておき、ユリやノウゼンカズラなど、この時期は意外とオレンジの花が目立ちますね。 背景のほどほどのボケ具合も良い感じです。   エゾメバル この花は1日でしぼんでしまうので、咲いている花だけの株を見つけるのに苦労されたかと思います  
Booth-K masaさんもアップされた、ヤブミョウガです。 蜘蛛の姿も、糸もないのは珍しいです。   Ekio Booth-Kさん、おはようございます。 「ヤブ・・・・」は、少し荒れた感じの場所が似合うかと思いますが、スッキリした表情も良いですね。   エゾメバル 名前を聞いただけでも「やぶ蚊」を思い出してしまいます この場所も・・・  
Booth-K 暑くて逆立ちしているトンボが、なにやら蜘蛛と世間話でもしている様です。 3個程ある塊は、蜘蛛の職人さんの食糧でしょうか?  
Booth-K 以前、masaさんに教えていただいたのと同じような気がします。 ただ、この場所は良く通っているんですが、シロヤマブキの花を見た記憶がなくて半信半疑です。   エゾメバル 初めて見る植物ですが名前から一瞬蕗を思い出したのですが白い花が咲 く樹なのですね。 日向と日陰が表現されていて夏らしい日差しですね。   Ekio Booth-Kさん、おはようございます。 花が終わって実になるとなかなかイメージしにくいものですね。 暗色の実...  
Booth-K 汗をふきふき、取り敢えず撮っておくかぁ。 暑かったです。   Ekio Booth-Kさん、おはようございます。 えっ!取り敢えずにしてもしっかり撮るところは流石Booth-Kさんですね。 ツマグロヒョウモンの美しさが素敵ですね。 春先は小さめの蝶が、夏には大きめの蝶が似合う気がします。   エゾメバル この蝶は動きが激しくてなかなか撮れないのですが、しっかりとモノにされていて、流石です。  
Booth-K もう1枚失礼します。 もう、暑いしか最近話していないような・・。 この夏の暑さは、何処まで行ってしまうか心配です。   Ekio ヒマワリたちも出番とは早すぎますよね! 今年は本当に季節のズレが激しいです。   エゾメバル 透過光がきれい。 こちらも今日は30度まで上がりました。 もう北海道が避暑地などとは言えませんね。  
Ekio 連投すみません。 ピントがいくらか親鳥に寄った1枚です。 鳥認識で掴んだとしても前後方向の素早い動きは捉えきれません。  
Booth-K もう1枚失礼します。 「ガッチャマン・・・」ではなく、モンシロチョウでした。(笑)   エゾメバル 空中にピタリと止めていますね。 足もキッチリと見えるので、蝶の空中散歩みたいです。   Ekio エゾメバルが仰ったように空中散歩ですね。 もっとも撮るのは至難の業!背景とのバランスか流石です。   Booth-K コメントありがとうございます。 空中散歩、良い表現です。 置きピンで待っていたら、期待通りの花に止まりました。 止...  
Booth-K タイトル使わせていただきました。 花の間をひらひらと。ここがお気に入りの様で、しばらく遊んでもらいました。   Ekio Booth-Kさん、おはようございます。 前作に引き続き花の色合いと蝶の色のバランスが素敵ですね。 飛び回る蝶を絶妙な位置で捉えたところは流石です。   masa ”モンhシロチョウ”・・・最大拡大すると、伸ばしかけの口吻とそろえた足が可愛いです。 ”ミソハギ” の花によく似合います。この花を見るとお盆...  
Ekio こちらは「幕張駅」構内です。 くちばしを顔より大きく開いて餌を求める様はパイプオルガンを連想します。 飛び込んで来た親を見て一斉に音を奏でます。 ※横から縦にトリミングあり。   エゾメバル 高音のパイプオルガンですね 3羽の開いた口が同じ大きさに揃った瞬間、よくぞ掴みましたね。   Ekio エゾメバルさん、ありがとうございます。 まだ、生まれて間もない頃だと思いますが、とにかく本能的...  
mori スラムさん、 確かに怪獣のような様をしていますね。 迫力が有ります   スラム ショッピングモールの駐車場から見えた景色であり、 山並みが見られたり、その近くに入道雲も見られたりしました。 雲の形がまるで丸みのある怪獣みたいだなと思いました。   スラム moriさん、コメントありがとうございます。 まるでゴ〇ラみたいだなと思ったぐらいです(笑)