シロヤマブキかな?
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX K-3 Mark III
ソフトウェア Photoshop Lightroom 6.14 (Windows)
レンズ 20.0-40.0 mm f/2.8-4.0
焦点距離 23mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 -1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4954x3302 (1.15MB)
撮影日時 2025-06-29 22:45:41 +0900

1   Booth-K   2025/7/7 20:48

以前、masaさんに教えていただいたのと同じような気がします。
ただ、この場所は良く通っているんですが、シロヤマブキの花を見た記憶がなくて半信半疑です。

2   エゾメバル   2025/7/7 23:03

初めて見る植物ですが名前から一瞬蕗を思い出したのですが白い花が咲
く樹なのですね。
日向と日陰が表現されていて夏らしい日差しですね。

3   Ekio   2025/7/8 05:53

Booth-Kさん、おはようございます。
花が終わって実になるとなかなかイメージしにくいものですね。
暗色の実に乗った光がキャッチライトのようで素敵です。

4   Booth-K   2025/7/8 21:30

コメントありがとうございます。
夏の緑に、いくつも付けた実が可愛らしかったです。
もっと気を付けて花を見ておけば良かったです。

5   masa   2025/7/9 14:45

ハイ、”シロヤマブキ” の実です。四つ集まって実になるのが特徴ですが、このお写真は二つですね。奥のボケた絵には四つ見えます。

ところで、黄色い八重 ”ヤマブキ” には実が成りません。(一重には生ります)
八重山吹には有名な古歌がありますね。
「七重八重花は咲けども山吹の 実の一つだになきぞ悲しき」
太田道灌が雨の日に蓑を借りようと農家を訪れた際、娘が申し訳なさそうに山吹の花を差し出したそうですが、道灌は和歌の知識が乏しかったため、娘の意図を理解できず、後にその意味を知って和歌の勉強に励んだと言われます。

6   Booth-K   2025/7/9 23:15

masaさん、合っていて良かったです。
この日別の場所で、八重山吹を見た時には実が無いんだと思いましたので、なるほどです。

戻る