キヤノン EOS 7D 作例

EOS 7D

2009年10月2日発売

EOS 7Dの仕様

MacもG3 お尻フリフリダンスをしていたので発見できました。 枯れ葉に混じるととてもわかり難い保護色です。   公家まろ うわぁッ!?保護色とはコレですネ、忍者のようかも〜♪   MacもG3 公家まろさん、愚作にコメントありがとうございます。 これからも精進してみなさんのように良い作品が投稿できるよう頑張ります!   ツヨシ ナイスショット!トラの魅力いっぱいの画像感謝です。   MacもG3 ツヨシさん、コメントありがとうございます。 キクイとアカゲラばかりでしたが、新たな相手が現れ...  
背後からこっそり
背後からこっそり
EF400mm f/5.6L USM
ツヨシ いつもの白鳥です。餌取りに行くオオハクチョウがファインダーの中にうまい具合に収まってくれました。   Nozawa ツヨシさん、今晩は。  白鳥がみられるなんてうらやましいですね。 鳥取県では米子の水鳥公園には来るらしいですが150km位西なので年寄りには遠いです。   公家まろ 迫力満点な写真と感じ入りました(゜〇゜;)   鳥好き 流石迫力ありますね、以前、千葉の白鳥の中継地に撮り に行った時は1/60で羽のブレに一日挑戦していました。   ツヨシ コメントありが...  
ツヨシ 今日はいい天気でした。新しいフィールドでウソが見られました。    公家まろ 最近、コチラでも出没して探しまわってるッス!! すごーーーーく、羨ましいかも〜(・_・ ) ( ・_・) リズムハウスを調べたら瓢湖のそばにある宿なんですね♪ なんか、瓢湖にマジで行きたくなっていますですッ!!!   MT 新しいフィールドはわくわくしますね、ウソの紅色と青空が印象的です。   調布のみ 青空背景に喉の赤が際立って美しいですね〜。   ツヨシ 白鳥の鳴き声で眠れない宿かもですよ(笑)。是非お越し下さい。  
ウソ
ウソ
50-500mm
トラツグミ
トラツグミ
EF400mm f/5.6L USM
MacもG3 近すぎてゴメンね。 距離5mくらいでしょうか?ノートリです。 目撃情報は多々ありましたがやっと撮れました。 暗い斜面をゴソゴソと、自分でも良く見つけたなぁ〜と思いましたです。   JiJi 今度は寅さんをゲットですか、2年前に坂の芝生で発見しましたが 逃げ足速かったです。懐かしいですね〜   鳥好き 出ましたね。寅さん。 マイフィールド、下草を刈られまくっていますからここ2年 お姿を見せてくれません。   公家まろ ...  
ツヨシ 今期は良く見かけます。これまでとは違った場所でも見られました。お目当ては、イラガの蛹のようでした。細い枝を一生懸命突いていました。   JiJi 黒・白・赤とこれほど縁起のいい鳥はいないのでは? このような姿勢で撮れるのも珍しいですね、お腹の赤が目立ちます。   ツヨシ JiJiさん コメント感謝です。 細い枝にぶら下がる姿、私も初めてでした。繭はごちそうなのかなー?。  
アカゲラ
アカゲラ
50-500mm
調布のみ 初めて見ます。面白い顔しているのが遠くからでもよく分かりますね〜。   ツヨシ 遠いですが、敢えてノートリにしました。加治川河口ですがカンムリカイツブリ6羽と一緒にいました。鏡のような水面(今日はいい天気でした。)を気持ち良さそうに泳いだり潜ったりしていました。   MacもG3 面白い顔(デザイン)のカモですね。 遠くから見てもユニークさがわかります。   公家まろ この距離で見つける事が出来るんですカッ!!! ツヨシさんの探鳥能力は超能力なにでは(*'o'*)   ツヨシ コメン...  
ツヨシ アカゲラの投稿が続いておりますが、証拠ということで載せさせてください。雪のない地域の方が条件はいいはずなのに、ちゃんと居てくれていて愛しくなります。   MT 公園とかの麓でゲットされましたか、特徴がよく写っていますね。こちらでもよく見かけますが積雪が2m位あり、あきらめています。   JiJi 目の高さでよく撮れるもんだと感心します 落着いた林の中で光点ボケもあって美しい鳥写真ですね   ツヨシ コメントありがとうございます。 今の状態(機材など)でジャスピンをなんとか目指していきたいと思って...  
アカゲラ
アカゲラ
50-500mm
夕暮れの赤いやつ
夕暮れの赤いやつ
EF400mm f/5.6L USM
MacもG3 帰ろうと思って駐車場に向かっている途中で目の前に現れました。 こんな暗い時間に出てこられてもなぁと思いながら連写しまくり。   CAPA 夕暮れになってもこの鳥は撮れるということですね、それはいいなあ。 羽毛が美しい、赤の部分が鮮烈です。一度は逢いたい鳥です。   JiJi カメラ持参の通勤ですといろいろチャンスはあるようで うらやましい環境です 高感度のシャープさにビックリしているところです。   鳥好き でかい穴開けていますね、当分はココで撮れると言うこと でしょうか。  
ツヨシ 初めて見ました。初めて撮りました。お目当ての場所に、寄ろうか寄るまいか、まあ行ってみるかと到着した矢先でした。数秒時間が違っていたら会えなかったと思います。なんてラッキーなんだと思いました。   MT 初撮りおめでとうございます、私も今年初めて見ましたが、このようにきれいには撮れていません、見事なショットです。   ツヨシ MTさん 早速のコ...  
モズ
モズ
50-500mm
ツヨシ 狩りに失敗した後、元の場所に留まってくれました。この時期、狩りも大変だろうなと思います。  
MT 今晩は、オス三羽とはよく映像にされましたね、毎日フイールドに出ておられるから撮れたショットです、脱帽です。   ツヨシ 雪上にキジが3羽、いきなり現れびっくりでした。   CAPA 後方にカモなど水鳥がいて、雪原にはキジが歩く、いい構成ですね。 キジの姿、特に黒い頭、胸・腹部が雪に映えます。   JiJi キジの表情がユニークですね。背景の水鳥たちも良いアクセントに なっているようですね。   ツヨシ コメントありがとうございます。 単独行動が多いと思っていたキジですが、3羽そろい踏みは初めてでした。   MacもG3 雪の上だと別の鳥みたいですね...  
キジ
キジ
50-500mm
アトリ
アトリ
50-500mm
ツヨシ 猛禽でもと思っていたのですが、アトリに出会えました。   Rオシドリ 絵画のような雰囲気がありますね。 芸術性を感じます。   JiJi 日本画の世界ここにありですね、実に芸術的です、背景もお好みです。 ツヨシさん日本画やってそうですね〜   CAPA アトリのつがいでしょうか、いいバランスで二羽がいますね。 背景を含め全体が落ち着いた色調で、日本画、屏風の原デザインになりそうなすてきな画です。   公家まろ すっきりとした構図が好印象な写真だと感じましたです♪  
MacもG3 最近はISO Auto(上限3200)で撮る事が多いのですが 30Dの頃のようにISO800固定で撮ってみました。 やっぱりブレました。等倍で見ちゃうとやっぱりなぁと言う感じです。   CAPA これもまた鳥に急接近ですね。羽毛の青、そして脇のオレンジ色がよく出て美しいです。   JiJi ISO800を限度で使ってましたがさすがにノイズレスですね ブレがあるとは気が付きませんで柔らかい光の中、美し...   公家まろ ブレたとき対策はサイズ縮小で誤摩化すとです(‾...  
眼前のルリ男
眼前のルリ男
EF400mm f/5.6L USM
ツヨシ 同じ日のものですが結構空高く飛ぶものだと感心しました。鳥ってすごいです。   MacもG3 うわぁ〜飛ぶ方向にしゃもじみたいな嘴を突き出してユニークですね。 これは貴重なお写真ですよ。   CAPA 翼、首、胴体ともまっすぐ伸びてしなやかな姿をみごとに捉えています。翼、体に少し雪が付いているかな。   JiJi ツヨシさん、最近私も感じてますが何よりピンが来ていて 伸びきった姿がとても美しいですね〜   公家まろ 綺麗に広がった羽とユーモラスな嘴が印象的なナイスショットっす♪ この場合は青空よ...   MT ヘラサギの飛翔シーンは...  
ツヨシ この日は観察することができました。いつまでも観察できることを願っておるのですが…。   JiJi 見事な飛び立ちで、難しい雪面との露出が決まり羽の広がりが 質感を伴っていて美しいですね〜ブラボ〜   公家まろ ヘラサギくんのトビモノって貴重なシーンですネェー♪ 飛行機のコンコルドをを連想してしまいました!!   CAPA 一面雪の世界ですね。翼の美しい形、また長い嘴が映えてかっこういいです、すてきですね。   とんちゃん 翼の質感、たまりません。 絶好調じゃないですか!*\(^o^)/*   ツヨシ コメン...  
マガン
マガン
50-500mm
ツヨシ 田んぼを覆い尽くすほどのヒシクイの中にマガンが居ました。   JiJi 憧れの鳥景拝見出来て感謝です、雪煙りが上がっているようで 遠景のぼけ具合も凄いです、日本画の世界ですね〜   MT ヒシクイの中にマガンですか、図鑑によると北日本に多いそうでこちら西側はマガンが多くヒシクイは少ないです。   公家まろ ダイナミックな素晴らしい写真ッスd(⌒ー⌒) 一見したときは???でしたが、嘴に特徴があるんですね♪ 昔流行った「ウォーリーを探せ」...   CAPA すごい数の鳥たちですね。このよ...  
ツヨシ 珍種のマガモかと思い撮りに行ったところ、逃げられてしまいました。ティッシュか何かが頬にくっついてしまったのでしょう。   CAPA マガモの美しい羽毛、嘴、脚の様子が失火のとわかり、よい瞬間を撮られいてます。   CAPA 失火のと→しっかりと です。失礼いたしました。  
ツヨシ オナガガモとのハーフでしょうか。体も大きくトモエガモとは言いがたいです。   とんちゃん この様な鳥景と言うのでしょうか? もうツヨシさんでなきゃ撮れない様な 鳥達のたくさん居る景色、バンバン撮って欲しいです。 恵まれたフィールドに沢山の鳥達。これからも たくさん見せて下さいね。   MacもG3 顔だけならトモエガモですね。と言っても現物にお目にかかった事がありません。   JiJi 水鳥はさっぱりですが、珍種現る?ですかね テルマエ・ロマエの日本風呂状態と見えます、楽しそう〜  
ツヨシ 今日は、在庫が増える一日でした。とてもサービスしてくれたのですがこういう時に未熟さを感じてしまいます。まあ、よしとして。   とんちゃん うおおお〜 かっこえ〜!こういうのもバンバンよろしくです(大笑い)   MacもG3 こちらでは電柱とかの人工物にとまる事が多いので こういった自然の木に止まるのはとても羨ましいです。 胸の模様がなんとも奇麗ですね。   JiJi 猛禽は滅多に見られませんが、なんとも勇ましい姿ですね ツヨシさんも新春から鳥さんと仲良くできてとても羨ましいです   公家まろ ...  
ハヤブサ
ハヤブサ
50-500mm
ミヤマホオジロ
ミヤマホオジロ
EF400mm f/5.6L USM
公家まろ MacもG3さんはフットワークが良いですねぇ〜♪ 今度、そちらに遠征しよかなぁ〜!!!   MacもG3 自宅から1時間ほどの隣の県の公園に遠征してきました。 到着した時には大砲がズラリで隙間からこそこそ撮らせたいただきました。 数年前に地元に来てくれた時は撮り放題で最高でしたが。 今年も来ないかなぁ   JiJi この鳥は人気者なんですね、話には聞くけど会ったこともないです。 木の上が得意かと思うと今頃はひたすら餌探しですかね イエロ...  
MacもG3 コガラにコゲラにヒガラに。。。。良く間違えてしまいます。 コガラは可愛いですね。地元に居ないのでお持ち帰りしたいくらいでした。 目の辺りにちょっと前ボケが入ってしまいました。   JiJi ヒガラはシジュウカラの群れの中にいて撮れたことがありますが この黒いベレー帽の可愛い子は初見です 国設だけあって広大な野鳥の森となっているんでしょうね〜   公家まろ つい2年前まで「オナガ」と「エナガ」も知らなかったですよ〜!? ヒガラくんには、こないだ遭遇出来たので次は...  
コガラ
コガラ
EF400mm f/5.6L USM
ヒヨドリ
ヒヨドリ
50-500mm
ツヨシ CAPAさん ありがとうございます。 渋柿さん様様ってところですね。   ツヨシ 鳴き声はうるさく、いつでも見られるヒヨドリです。撮りようによっては芸術的な作品になる鳥で、ヒヨドリもこんな風に撮れたらいいなという写真を何度か見ております。この絵は論外ですが、柿を食べている様子はまあいいかな…と。   JiJi ツヨシさん、これは芸術祭行きですよ ホントに素晴らしい〜 モノトーンの世界に熟したオレンジの柿、美味しそうに食べる様子は 雪国ならで...   JiJi もう少し引いた絵にしても良かったかも、雪の...  
ツヨシ おっ珍しいマガモ発見と思いきやどう見てもマガモです。このほっぺは何?ティッシュかなあ。   MacもG3 ティッシュなのかなんなのか良くわかりませんがくっ付いているみたいですね。   JiJi ア、ほんとだ。♪木綿のハンカチーフ・・なんて曲もあったような^^  
久しぶりのカワセミ
久しぶりのカワセミ
EF400mm f/5.6L USM
公家まろ イイ感じに羽がブレて躍動感がありますねぁ〜、ナイスショット!!!   MacもG3 コメントありがとうございます。 久しぶりに撮らしてもらって飛びものまで撮れて良かったです。 一度で良いからホバリングを撮ってみたいですが、チャンスもなかなかありませんね。   MacもG3 ピントは嘴(嘘です) <(_ _)> 地元の公園で撮ったのはずいぶん久しぶりだったので嬉しかったです。 この子に敵う鳥はいないかも。   Rオシドリ 飛び出した瞬間! 躍動感がありますね。 当地でもカワセミオンリーの...  
ツヨシ 寒スズメ、こちらではどこでも見られますが、休眠中の桜の枝に留まってスズメの花のような雰囲気でした。雀連です(苦笑)。   CAPA とんちゃんさんのヒレンジャクも多いですが、このスズメもまたすごい数のようですね。 それぞれが思い思いに動いている、それぞれに個性があるのかな。   MacもG3 めちゃくちゃ寒そうですね。 一羽一羽の表情がとても面白いです。   ツヨシ コメントありがとうございます。 ここではありふれた光景ではありますが、魅かれるものがあってシャッターを切った次第です。   とんちゃん うわぁ〜!これこそがうじゃ...  
スズメたち
スズメたち
50-500mm
ルリビタキ
ルリビタキ
EF400mm f/5.6L USM
Rオシドリ 明けましておめでとうございます。 今年もよろしくお願いいたします。 今期は、この子たちが多く渡来しています。 次は青い鳥をゲットしたいと思います。   JiJi 明けましておめでとうございます Rオシドリさんとはお初でしたでしょうか 見事な♂若ゲットですね、素晴らしい質感が伝わります 今後ともよろしくお願い致します。私はまだ初心者の部類です。   公家まろ たしか、沖縄でしたよねぇ〜!? ソチラにもルリビタキくんが居るんですね♪   CAPA ルリビタキの表情、羽毛の色・質感がよく出てすばらしい描写です。  
ツヨシ カモたちが訳も無く飛び立ったのだと思いますが、つられて飛んで行きました。4、5日留守をした後の今日は、見られませんでした。どこか行ったのかしら…。   CAPA ヘラサギ、かっこういいです。カモたちを従えて主人として飛んでいるようにも感じます。 嘴の長さが目立ちますね。   MT ヘラサギは個体数が調査不足だそうでクロツラヘラサギより希少かも、こちらもある場所とある場所を移動して何日かすると再び姿を見せるようです。   公家まろ ヘラサギくんの勇姿がかっこいいッス(^-...  
ベニマシコ
ベニマシコ
EF400mm f/5.6L USM
MacもG3 後ろから見た羽の模様がとても奇麗です。 かなりトリミングしました。   ツヨシ こんばんは 背中の模様が奇麗に出ていて素敵です。ベニマシコいいですね。   JiJi 何と羨ましい〜ここ2年ほど会っておらず先日もニュースで知って 出向きましたが、さっぱりでしたね どうやら赤いのに恵まれているようで、赤字には気を付けて下さい^^   公家まろ ピントを合わせるのが大変そうな状況ですねぇ〜!? それにしても羨ましい探鳥能力で見習いたいッス♪   MacもG3 コメ...  
ツヨシ ひとしきり食事した後寝てしまったので、しばらくしてから、クラクションをちょいと鳴らしました。目を覚ましてはくれましたがすぐにまた寝ました。その時、何故か大きな口を開けたのです。あくびでもしたのかなと思いました。   CAPA 何か不平不満をこぼしているような、せっかく休んでいるのに起こさないでよと叫んでいるようにも見えます。 嘴がちょっと重そうで、姿としておもしろいです。   JiJi これは動きがあって好みの写真ですね こちらもあくびをもらいました(笑)   MacもG3 見るからに愛嬌があるのに口を開けた姿はおさらユニークです。  
ヘラサギ
ヘラサギ
50-500mm
真冬のミソサザイ
真冬のミソサザイ
EF400mm f/5.6L USM
MacもG3 軽井沢野鳥の森に行ってきました。 春から夏にかけて華麗な鳴き声で魅了するミソサザイも この時期はだんまりです。   JiJi 軽井沢まで遠征でしたか、このミソッチは夏鳥と認識していましたが この凍てつくような渓流に健在ですか、だんまりでもこの小さいの 良く見つけられたところはさすがです。   CAPA 尾羽を跳ね上げてかわいらしい姿をしていますね。 この鳥は見たことないですが、日本の鳥としてはキク...  
MacもG3 木を突つく時、両足と尾羽の三点で体を固定していますね(山登りと一緒) 固い木を突ついた時の森中に響き渡る音はなんとも興奮します。   JiJi 尾羽でしっかりバランスを取っているようですね キョッキョッキョッと甲高い声と低いドラミング音を聞くと 心拍数も跳ね上がりますが楽しみはとっておきましょう いい表情してますね  
三点支持
三点支持
EF400mm f/5.6L USM
キクさん
キクさん
EF400mm f/5.6L USM
MacもG3 皆さんはどのような設定で撮影し、どのようにレタッチしているか非常に興味があります。 自分の場合はもっぱらjpeg撮りで、Lightroomで軽くレタッチする程度です。 極端にレタッチをして不自然に仕上がったりディテールを無くす事だけはしないようにしています。  
JiJi 後ろで仙人が見守っているような不思議な写真ですね いいロケ現場を見つけたものです。   ツヨシ お前何食ってんだよー。俺にもくれよー。とアオサギが言ったかどうか。遠くにいるヘラサギでした。   みっちゃん 今晩は、アオサギと会話しているかの様なショット 良いですね、やはり異種でも鳥語みたいなのが存在して 会話しているのではないでしょうか〜、   ツヨシ みっちゃんさん 早速のコメントありがとうございます。 写り云々はともかく、ここはバーダーも来ないマイ...  
ヘラサギ
ヘラサギ
50-500mm
オオタカ
オオタカ
50-500mm
ツヨシ 飛ぶのを待ちましたが30分くらいが限度でした。相当シャッターを切ったのですが、これ以上はどうしようもありませんでした。   CAPA ここは瓢湖でしょうか、平穏に暮らしている水鳥に対して、オオタカがどれかに狙いを定めている、そんな生き物たちの世界に見えました。   ツヨシ CAPAさん コメントありがとうございます。 ここは阿賀の池という旧安田町にある人工的な池です。瓢湖ほど多くはないのですが、白鳥やカモたちが渡ってきます。   とんちゃん スゴい環境ですよね〜! オオタカだけでもこちらでは大騒ぎなのに! ...  
MacもG3 マヒワスターズです。 絞れば良かったんですけど、 5枚しか撮らせてくれなかったので考える余裕もありませんでした。   CAPA マヒワたちが集まっていますね。合唱団、コーラスグループになりそうなにぎやかさ、元気を感じます。   JiJi マヒナスターズと間違えましたが、いまの鳥板のように 賑わってますね(笑)   Rオシドリ この子たちは集団行動が多いようですね。 確かに口を開けているところは歌を歌っているように見えます。   公家まろ うぅ〜む、朝からの駄洒落攻撃に目が覚めましたΣ(・口・)  
集合写真
集合写真
EF400mm f/5.6L USM
クイナ
クイナ
EF400mm f/5.6L USM
Rオシドリ 当地では余り見る機会がなく初めて見ました。 バンやタシギと一緒に餌を啄んでいました。   CAPA この鳥は嘴が長いですね。注力して食料を探している感じです。   MacもG3 珍しい鳥ですね。未だ現物を拝見したことがありません。 なかなかユニークで特徴ある鳥ですね。   Rオシドリ CAPAさん、 MacもG3さん コメント有難うございます。  このところ撮影から遠ざかっていたんですが、久しぶりにカメラを手にしたらこの子を見つけました。  
MacもG3 この赤いお尻がなんとも魅力的で、つい追いかけてしまいます。   とんちゃん やっぱりお尻、キュートです(笑)   CAPA 体下部の赤がよく目立つ雄ですね、アカゲラもこのような姿はかわいいです。   masa 最大拡大して拝見しました。素晴らしい解像度で、しばしお尻に見とれました。 ところで、400mmと出ていますが、どのくらいの距離から撮られたのでしょうか?   公家まろ 綺麗なアカゲラくん!!!うらやましいッスo(゜ー゜*o)(o*゜ー゜)o   Nozawa MacもG...  
真っ赤な尻
真っ赤な尻
EF400mm f/5.6L USM
エナガ
エナガ
50-500mm
ツヨシ 久しぶりに会えました。冬枯れの木にも食材があるのですね。   CAPA エナガのかわいらしい目とふっくらした体つきがよく写っていますね。   とんちゃん 目線はもう次の場所を向いているんでしょうか? 移動の早いエナガ。キッチリとモノにされて ナイスです。   ツヨシ CAPAさん とんちゃんさん ありがとうございます。 居た居たと思ってカメラを向けたりしたところ、10分弱ほど遊...  
とんちゃん うわぁ〜絶好調じゃないですか! ピンもよく来て冬色真っ只中に 赤い帽子がとてもインパクトがありますね。   ツヨシ コメントありがとうございます。 鳥たちが水平的に見られるいい場所です。ノートリなので、12、3mの距離でしょうか。   ツヨシ 菊さんと同じ場所でした。冬景色の中、この赤には魅かれます。   MT かなり近くからなようですが、特徴がよく分かり見応えがありますね。   CAPA 寒そうな冬枯れの中で、アカゲラの赤と黒の羽毛のコントラストが目を引きます。 鳥撮影が好調ですね。   MacもG3 ♂の特徴で...  
アカゲラ
アカゲラ
50-500mm
ツヨシ 皆さんの菊さんを見ながらいいなあと思っていました。本日、日が射したので、小鳥でも撮れたらと思って新潟市内の公園まで足を伸ばしました。先客のカメラマンさんが一人いて、親切に居るよと教えてくれました。ちょこまかよく動きます。   MT 動きの早いキクイタダキを見事に撮られましたね特徴がよくわかります、今年は大当たり年なようです。   CAPA キクイタダキを撮れましたか、いいですね。 この写真では少し休んでいるような穏やかな表情に見えます。   MacもG3 おめでとうございます。 当たり年でも撮るのは難し...   MacもG3 失礼...  
MacもG3 この青はたまりません。 立派な大人になって帰ってきてくれました。   CAPA ルリビタキの青、オレンジが冬景色に際立っています。 誇らしげなポーズが決まっています。   とんちゃん カワセミの青とはまた一味違った 文字どうり瑠璃色と言うのでしょうか、 とても印象的な色ですよね。 いい場所に留まって素敵な一枚になりましたね。   MacもG3 CAPAさん、とんちゃんさん、コメントありがとうございます。 今年はキクイにアカゲラと主役を奪われち...   JiJi 美しい青ですね、...  
お立ち台
お立ち台
EF400mm f/5.6L USM
わたくし菊井です
わたくし菊井です
EF400mm f/5.6L USM
MacもG3 今日も1日追いかけてなんとか見られるのが数枚。 マジ疲れます。   CAPA キクイタダキの正面顔をしっかり撮られましたね。 何か御用?とでも言うような視線と感じがしました。   とんちゃん 題名に思わず吹きました(笑) そうですか、菊井さんとおっしゃるんですね^^ 粘りと執念!ですかね?   MacもG3 CAPAさん、とんちゃんさん、コメントありがとうございます...  
ツヨシ 明けましておめでとうございます。 雪模様の元日となりました。時間遅めなのですが、まばらな所を見ると結構採餌に出かけた白鳥たちがいるようです。   MacもG3 あけましておめでとうございます。 本年も宜しくお付き合いください。 年明け早々大雪とは大変ですね。絵的にはとても惹かれるものがありますが。 こちら千葉は穏やかな年明けとなりました。   MT 本年もよろしくです、モノトーンで雪国の雰囲気がダイレクトに伝わってきます、素敵な写真です。  
今朝の瓢湖
今朝の瓢湖
50-500mm
惜しかったぁ
惜しかったぁ
EF400mm f/5.6L USM
MacもG3 今年もこのタイトルが増えそう。 もう少しSS早くしないと駄目ですね。   公家まろ むむむ、同じ様な…… ワタクシは、ホバですが……   masa これはまた!  羽も脚も、目も口も、そしておでこの黄紋も、すべてが可愛い… まさに、杉林の妖精です。   CAPA キクイタダキの正面顔ですね、ちょっとひょうきんそうなかわいい表情をしています。   MacもG3 コメントありがとうございます。 これはホバリングの最中なのですが、ビシッと撮るの...   とんちゃん ...  
MacもG3 今年は色々な意味で腹黒くなくシロハラでいたいです。 本年も宜しくお願いします。   CAPA シロハラが枝に来ましたね、木の幹、枝とのバランスが取れてよい構成になっています。 今年もよろしくお願いします。   MacもG3 CAPAさん、コメントありがとうございます。 良い所にとまってくれました。 欲を言えばもう少し明るいところにお願いしたいところですが。   ツヨシ 今年も楽しませてください。 ここに止まるから撮ってくださいと言わんばかりのポーズですね。私...  
おめでとうございます
おめでとうございます
EF400mm f/5.6L USM
エナガ
エナガ
EF400mm f/5.6L USM
MacもG3 今日は小雨模様だったのですが気になって行ってみました。 キクイタダキが混ざったカラ軍団もアカゲラも元気に飛び回っていました。   CAPA ふっくらした体がかわいいです。そうですか、小雨になっても鳥たちはけっこう出てくるんですね。   公家まろ 本日は、キクイタくんが居るかとカラ軍団(2)を 探してましたが遭遇出来なかったッス(ノ△・。) 不著だった40Dは、ファームア...   MacもG3 CAPAさん、...  
MacもG3 最近はア...  
難敵
難敵
EF400mm f/5.6L USM
アカゲラ女子
アカゲラ女子
EF400mm f/5.6L USM
MacもG3 撮れるうちに撮っておかないと。 いつ居なくなるかわかりませんから。   公家まろ アカゲラ良いですねぇ〜!!! 7Dの使い心地は、どうですか?? (40Dが不調なんで導入検討中ッス)   CAPA 獲物が見つかったのか、見開いた目が生き生きしています。羽毛のいい色が出ています。   MacもG3 公家まろさん、CAPAさん、コメントありがとうございます。 ずいぶん撮ったのでもう良いかなぁ〜と思えば近くでコンコンコンとドラミングが。...  
MacもG3 顔からピントが外れました。惜しかった。   ツヨシ こんばんは この頭の黄色さえ撮れたら御の字という感じがします。ナイス、お菊さん!   MacもG3 ツヨシさん、コメントありがとうございます。 まだまだ撮り足りないので再挑戦してみます。   CAPA 接近できたのですね。 頭頂部の黄色、かわいい目、体の羽毛の雰囲気など、よく写っていると思いますよ。   MacもG3 CAPAさん、コメントありがとうございます。 ...  
近づきすぎて
近づきすぎて
EF400mm f/5.6L USM
ツヨシ 500では入りきれないほど近くに寄ってくれました。レンコン畑の岸辺、後ろはただのブルーシート。ファインダーからはみ出しながらも、マイカメラでそこそこ解像度いいなと思ったので載せさせていただきました。   MT 羽の質感がよく描写されており、気持ちのよいショットです。   MacもG3 この解像度を見たらやっぱり近づきたいと思いますよね。 背景のブルーがいい味出してます。   CAPA 端正なきれいな姿です。バックの青と褐色系とのバランスが取れていて、さわやかな印象です。  
商品