キヤノン EOS 7D 作例

EOS 7D

2009年10月2日発売

EOS 7Dの仕様

ツヨシ コメントありがとうございます。 小さな体で群れをなして渡ってきているのでしょうが、たいしたものだと思わずにいられません。   ツヨシ アオジを見た直後に撮ったところ、画像を確認したらカシラダカでびっくり。この時期に見られたのは初めてだったかもしれません…???。もう少し寒くなってからだと思っていました。   CAPA 冬鳥が次々と飛来しているようですね。 ちょっと下方の様子を見ているような、物思いをしているような表情がかわいいです。   MT 今日、私も見かけましたが撮り逃しました、短い冠羽がいいですね。   調布のみ おは...  
カシラダカ
カシラダカ
50-500mm
ツヨシ 新潟市内への買い物ついでに公園に寄ってみた所、ジョウビタキがいてびっくり。この時期初めての観察でした。渡りの途中なのかな?   CAPA ジョウビタキがもう出てきましたか。雌のオレンジ色の尾羽、かわいい目がよく写っていて特徴がよく出ていますね。   ツヨシ コメントありがとうございます。 一脚、ISOオー...  
ツヨシ 今年は当たり年のようです。ここは、最近新しく開拓したフィールドです。都合3カ所でアカゲラが撮れております。他の場所でも鳴き声を耳にすることが多いようです。   JiJi いや〜思わずドッキリのコクの良さ!! ♀は頭上も後頭も黒いみたいだと学習しているので これは♀でしょうね!これはかなり近かったようですね〜 これを見てしまうと・・・もう鳥は止めることにします(笑)   Nozawa ツヨシさん、今晩は。  私が一度...  
アカゲラ
アカゲラ
50-500mm
アオジ
アオジ
50-500mm
ツヨシ あちこちからアオジの地鳴きが聞こえるようになりました。   CAPA 穏やかなやさしい目がかわいいです。 目先や喉が黒くないので雌でしょうか。   MT ススキの穂とアオジがよくマッチして秋の風情がよく感じられます。   調布のみ おはようございます。 次々と冬鳥がやって来ますね〜。ススキの穂が似合い、季節感があってナイスショットです。   鳥板フアン ススキの穂に停まって綺麗な黄色の胸元が素敵です。 これからよくモデルになってくれますよね。   ツヨシ コメントありがとうございます。 ...  
ツヨシ 今朝の地方紙(新潟日報)に珍鳥のクロハラアジサシを撮ったという方の投稿写真と記事が載っていました。もしかして自分も撮っていたのではないかと思い、もう一度拡大したりして確認した所、もしや…と思いました。恥ずかしながら、ユリカモメだと決めつけていたのですが、どうも違うようです。ご教授お願いします。   MT おはようございます、調布のみさん撮影のハジロクロハラアジサシとは別にクロハラアジサシもいるのですか初めて知りました。この板は勉強になります。  
ツヨシ 同じ公園でのこと、番なのかな?この公園では春もジョウビタキを楽しませてもらいました。案外警戒心が無く、可愛い子です。   CAPA ジョウビタキは雄もいて撮られたのですね。特に警戒する様子もなく、穏やかに止まっている感じです。   ツヨシ CAPAさん 早速のコメありがとうございます。 この時期に見られたことに驚いているのですが、考えてみれば不思議なこ...   JiJi ツヨシさん、早過...  
MT おはようございます、夕日を浴びた飛翔シーンをリアルに撮られナイスショットです。   CAPA 白鳥が悠々と飛んでいますね。二羽ともきっちり撮られてすばらしい。 異なる色の緑、山が背景というのもいい雰囲気が出ています。  
ウォルター 初めてお邪魔します。キャノン板のお荷物のウォルターと申します。 何やら最近、Jijiさんが他のお店で浮気をしているとの情報を得て、密かに後をつけてまいりま...  
ツヨシ タカの渡りが見られるということで、少し遠出しました。せっかちな自分が2時間ほども待って二羽。それでも気持ちのいい天気で景色もよく来たかいがあったと思いました。先客の方がツミの若だと教えてくれました。   MT 一番小さいタカだそうですが飛翔は初めて見ます、大きさは違いますがクマタカの羽模様に似ていますね。 猛禽はいつ姿を現すかわからないので撮影が大変ですが撮れた時の満足感は特別ですね、ナイス...   CAPA 待った甲斐がありましたね。猛禽の飛ぶ姿は堂々として貫禄が...   鳥好き 青空に映えます...  
ツミ
ツミ
50-500mm
ツヨシ 夕方になり、どこかの田んぼから帰って来た群れの中の一羽です。込んでいてもぶつからないように上手に着水します。   MT 正面からの飛翔ショットは大迫力ですね、臨場感がありナイスショットです。   気まぐれpapa ツヨシさん、今晩は。 なんと迫力のある飛び方ですね。 もう圧倒されてしまいます〜   isao もう白鳥が渡来しているんですね。茨城ではまだ見られません。 翅を一杯広げて浮力を保つ姿を正面からとらえた姿。 素晴らしいの一言ですね。   CAPA 優雅な鳥が何か違うイメージでダイナミックに飛ぶ姿を捉え見事です。   JiJi 換算800ミリの大飛翔ですね、画に...  
ツヨシ この子を撮った場所にはもう行けません。ハクチョウが飛来し、柵が設けられたからです。枯れたハスの葉の上で、こちらを警戒しているような様子でした。すぐさま見えなくなりました。何とか見られるくらいにトリミングしています。   MT こちらでも前回投稿したカワセミの枝は清掃作業でなくなりました、撮影状況はよく変わりますね。 ハスの葉とカワセミは絵になりますね、身返りで見応えがあります。   CAPA 何か見つめるような真剣な目が印象的です。 カワセミとハスの葉の色の組み合わせがきれいです。   JiJi ...  
鳥板フアン ハシビロガモの番ですね。楽しい顔したこのカモ、今年も会いたいものです。   ツヨシ 夕方、ハシビロの番もやってきました。私が寄ると、そっと離れて行きました。 瓢湖の水鳥シーズン到来といったところです。   JiJi 連想ゲームですと、歌舞伎の襲名挨拶口上のような形ですね^^ 水鳥の名前もさっぱり分からないことだらけですが ツヨシさんの口上で少しずつ覚えて行こうと思います。   CAPA 冬鳥がいろいろ飛来つつあるようですね。番で食料探しでしょうか。   ツヨシ ...  
MT 蝶ネクタイなど特徴がよく写し込まれていますね。   ツヨシ コメントありがとうございます。 スズメより小さくて可愛いので、見つけたら何とか撮りたくなるのですが、ファインダーに収めるのは難しい小鳥ですね。   ツヨシ ここ2、3日ヒガラが見られます。いつでも見られるといいのですが…。  
ヒガラ
ヒガラ
50-500mm
オオタカ
オオタカ
50-500mm
ツヨシ ハクチョウが来たという賑やかさの中、オオタカがひっそりと佇んでいました。   JiJi オオタカもとても美しい画像ですね、撮ったことがないので 憧れの猛禽ですね、たくましさが迫ってくるようです。   CAPA 枝に身を潜めていますが、それでも風格を持っています。 獲物をすでに捕獲していますね。   ツヨシ コメントありがと...  
ツヨシ 今年も瓢湖に来てくれました。長旅ご苦労様でした。こちらの見方のあるのでしょうが、ほんとうに疲れている感じがしました。この若さんはなかなか元気でした。   JiJi ツヨシさんと瓢湖は切り離せない存在ですね^^ またに賑わいの瓢湖となりますね、楽しみです   CAPA コハクチョウがやってくるとは、瓢湖は秋深し、むしろ冬に向かいつつあるのですね。 ゆったりのどかそうな雰囲気の中、一羽が躍動していて興味を引く画ですね。  
オオルリ♀
オオルリ♀
50-500mm
鳥板フアン 羽根の縁がなんとなくルリ色がかっているような気がしますね。 華やかさはありませんが雌ならではの可愛らしさがありますね。   MT オオルリの♀みたいで今の季節は若の可能性もありますね。エサを食わえているので見応えがあります。   ツヨシ 皆さん、コメントありがとうございます。 可愛い小鳥に出会えたり、撮れたするのはうれしいのですが、やはり何の鳥か知りたくなりますね。   ツヨシ タイトルでは言い切りましたが、100%の自信はありません。多分、オオルリの♀の可能性大かなと思っています。   CAPA この鳥も実をくわえていますね。目がぱっち...  
ツヨシ この時期、今年はよく目にするようです。   鳥板フアン このくらいに引いた感じが好きです。 コゲラはいつも元気でイイですよね。   ツヨシ 鳥板フアン さん コメントありがとうございます。 はい、確かに元気いっぱいに生きている感じがします。こちらが元気をもらえそうなぐらいに。   isao コゲラは私に鳥撮影の楽しさを教えてくれた鳥。 特別な思い入れがあるのですが、何故か今年は出会いが少なかったです。   CAPA 夏を過ぎて過ごしやすくなったのか、元気な姿を現わす...  
コゲラ
コゲラ
50-500mm
ヤマガラ
ヤマガラ
50-500mm
ツヨシ 松の実を咥えて逆さまになっているヤマガラです。美しく撮られたヤマガラで賑わっている所すみません。  
ツヨシ 結構近くに来てくれました。食べ過ぎた実(アカメガシワ?)を吐き出した感じのするシーンです。   鳥板フアン サメビタキの胸の模様、見たいですね。早くコサメビタキから 卒業したいです。枝止まりで背景が綺麗にぼけてピントも決まり 最高ですね。   MT コサメ、エゾはよく見かけますが、サメビタキはコサメ、エゾに比べて個体数が少ないのかほとんど見かけません、いい瞬間をゲットされ最高です。   isao こんにちは ...  
サメビタキ
サメビタキ
50-500mm
アトリ
アトリ
50-500mm
ツヨシ アトリがやって来たようです。   鳥板フアン しばらく会っていないな— 会いたい、撮りたい、です。しっかり撮っていますね。   MT 複雑な冬羽の模様をきちんと撮られ見応え満点ですね、メスでしょうか。   JiJi このように間近でしっかりと見たいもんです、綺麗に撮られましたね ツヨシさんも野山の野鳥、すっかりものにされて努力の賜物です。   ツヨシ コメントありがとうございます。 鳥に詳しい方にミサゴ14羽確認(10.4.14:30ごろ)の...  
ツヨシ こんなこともあるんだなと思えたシーンでした。   鳥板フアン なんて贅沢な絵でしょう。ダブルのアカゲラとは ため息ものですよ、これは。   JiJi ツヨシさん、おひさです。忘れてしまったかもですが。 鳥板ファンさんもおしゃっているように贅沢な画ですね〜 一羽恵んでほしいくらい、まともに撮れた試しはございません   MT 瓢湖での撮影でしようか、秋になり平地におりてきたのでしょう、見事なショットです。  
アカゲラ
アカゲラ
50-500mm
コガラ
コガラ
50-500mm
ツヨシ 今年はなかなか見られなくて見たいといつも期待していたコガラにようやく会えました。   鳥板フアン 杉の葉の背景に白っぽいコガラが映えていますね。 目にキャッチも入っていますしなかなか会えない鳥ですから やった!という感じですね。   MT こちらでもシジュウカラ、ゴジュウカラ、ヤマガラに比べたらコガラ、ヒガラは滅多に見かけません。 警戒心が少ないので以外と近くまで寄れますね。動きがあり見応えがあります。   ツヨシ ...  
ツヨシ 適度な距離を保ちながら車で行く前を、道路に沿って逃げて行くしたたかな奴です。スピードをあげてさらに近づくと、さっと辺りの林の中に消えて行きます。この時はそっと車を降りて撮影できました。   鳥板フアン 黄色の下腹部が綺麗なスマートな子でわたしも好きな鳥です。 セキレイ類はなかなか良い場所に停まってくれないのが玉に傷ですよね。   ツヨシ 鳥板フアンさん コメントありがとうございます。 色が魅力的な小鳥で私も好きな小鳥です。チャンスあれば必ずシャッターを押す小鳥です。  
キセキレイ
キセキレイ
50-500mm
オオルリ
オオルリ
50-500mm
MT 身返りポーズで瑠璃色が構造色になっていますね、来月下旬位にいなくなるようです。   ツヨシ CAPAさんのように奇麗に撮れませんでしたが、オオルリを発見、そろそろ帰る頃かなー。   鳥板フアン 見返りショットですね。綺麗なルリ色が素敵です。会えると 胸が高鳴ります。このように目線で撮りたいですね。(今年 は杉の木の上で囀っているところしか撮れませんでしたので)   ツヨシ 鳥板フアン さんMTさん コメントありがとうございます。 天気が悪い...  
MT 今晩は、かなり距離があるようですがモノトーンで印象深いショットですね。   ツヨシ 川の中央、それでも遠いところにいたカンムリカイツブリです。肴をゲットした瞬間のようですが、豆粒みたいで分かりづらいです。   鳥板フアン カンムリカイツブリって、あの不思議な気高い貴婦人の様な 顔をした水鳥ですよね。一度間近で見てみたいものです。 かなり長い魚のように見えますね。   ツヨシ MT さん鳥板フアンさん コメントありがとうございます。...  
ダイブ後
ダイブ後
50-500mm
ツヨシ ミサゴがダイブしたあとです。獲物捕りには失敗したようです。なにせ、遠くて私の腕とレンズではこれが限界でした。それにしても今日も4羽を数えたここの洲。今年は餌が豊なのかな。   鳥板フアン ミサゴのダイブ、魅力的ですよね。この大きな翼を持つ猛禽が 真っ逆さまに浅瀬に飛び込むのは迫力満点です。わたしも このミサゴがダイブして水から上がってくるシーンを撮るのが 夢なんです。   ツヨシ 鳥板フアン さん コメントありがとうございます。 本日も、四羽が適度な距離を保って休んでいました。  
MT 水鳥と野山の鳥が同時に観察できる瓢湖は天国みたいなフィールドですね、ローアングルからのショットで特徴がよく分かります。   ツヨシ 瓢湖で見たのは3年ぶりぐらいです。いったん通り過ぎて戻った場所でコツコツと木をたたく音が…。 戻るといいことがあるかもしれないと勘が働いたのかもしれません。   CAPA 羽毛の赤の部分が目立ちます。周りの様子を見ている感じです。 アカゲラか、まだ見たことがないです。   鳥板フアン よく目にするのですが、私自身きちんと撮れていないので 羨ましく思います。ワイルドな感...  
アカゲラ
アカゲラ
50-500mm
ホシハジロ
ホシハジロ
50-500mm
ツヨシ 続いてはホシハジロでした。ただ、一羽だけでしたので、もしかすると春先に帰れないでいたものかもしれません。怪我もしてないようなので渡ってきた可能性は大だと思います。   CAPA 無彩色系の胴体に対して頭部、目の茶色が目立つ鳥ですね。雄でしょうか。 いろいろな鳥を見られて撮れていいですね、うらやましいです。   鳥板フアン ホシハジロは存在感のある顔をしていますよね ピントが少し残念でしたね。   ツヨシ コメントありがとうございます。 ホシハジロ♂ですがピンボケの...  
ツヨシ サメビタキに思えるのですどうでしょうか。木の実を咥えてちょこんとしている所が可愛いです。   MT サメビタキですね、私は今年は見ていません、フライングキャッチしたのか何かくわえていますね。   鳥板フアン サメビタキは見たことがないので見てみたいですね。 今頃がチャンスなのでしょうね。青空背景に枝どまりでナイスショットです。   調布のみ 目にキャッチライトが入って可愛いです。 この鳥のフラインクキャッチ見てみたいですね〜。   CAPA 目が光り、白いアイリングがあり、また小さい実をくわえ、ほんとうかわいいですね。  
ミサゴ
ミサゴ
50-500mm
鳥板フアン 三羽の休んでいるミサゴ、見てみたかったですね。ダイビングしての 魚を狩るシーンもいつかはしっかり撮ってみたいですよね。   ツヨシ 阿賀野川土手の上を空高くトビのように先回していました。目を転じて洲を見ると、そこには3羽のミサゴが休んでいました。一度に4羽見られたのは初めての経験でした。   MT 青空に羽全開でやはり猛禽は見応えがありますね。   調布のみ 青空を悠然と飛ぶ姿はカッコイイですね〜。4羽も同時とは凄いです。   CAPA 颯爽と飛んでいて風格がありますね。黒白のトーンが印象的です。   ツヨシ ...  
調布のみ こんにちは〜。 スクッとした立ち姿が決まっていますね〜。   ツヨシ コメントありがとうございます。 一脚をつけていると、縦撮りが困難です。風景も入れたかったのでこれはこれでよかったかなと思っています。   鳥板フアン 自分で鳥写真の整理をしていて気付いたのですがアオサギの きちんと止まっている写真を撮れていませんでした。 けっこう臆病ですぐに逃げてしまうので飛んでいる写真...   ツヨシ 「おい、わしを撮ってくれ。」と言わんばかりに近くでポーズを決めていました。  
アオサギ
アオサギ
50-500mm
調布のみ こんにちは〜。 これも来ましたか〜。2羽とも体の側面が白くなく全体に茶色ぽいので♀かな・・・   ツヨシ コメントありがとうございます。 番などととぼけたことを書きました。確かに♀二羽のようですね。次は何がくるのか楽しみです。   ツヨシ 番でしょうか。これで瓢湖を訪れるカモ三種の飛来となるようです。   鳥板フアン 今日私もフィールドに行ってみましたがまだいませんでした。  
ツヨシ 瓢湖で見られたことが、私にとっては何よりです。やがていなくなることと思いますが、つぶらな瞳が可愛く好きな小鳥です。   鳥板フアン 大きな目をしたこの子は私たち鳥フアンを惹きつけずにはいられませんね。ナイスショットです。   ツヨシ 鳥板フアン  コメントありがとうございます。 地味だけどほんと可愛い小鳥ですよね。警戒心も比較的少ない方ような気がします。   調布のみ ツヨシさん、こんにちは〜。 次々に色々とやって来ますね〜。大きな目、可愛さ爆発です。   ツヨシ 調布の...  
ヒドリガモ
ヒドリガモ
50-500mm
ツヨシ オナガガモ、コガモに続いて、三四日留守にした間に飛来したようです。   鳥板フアン もう来たのですか。山ほど撮ってきた中国の写真整理をして フィールドに出ずにいると見逃してしまいますね。   ツヨシ いよいよ冬鳥シーズン到来って感じでわくわくしております。   im カモたちが帰ってくる季節が来たんですね、 これからまた楽しみですね〜   ツヨシ 調布のみさん imさん コメントありがとうございます。 飛来時期は例年と同じぐらいだと思います。ほんとうに楽しみです。  
ツヨシ 久しく見てないと名前すら忘れてしまうようですがなんとか思い出しました。秋田市は雄物川河口付近の河川敷で見られました。新潟ではどうなのか気になる所です。   鳥板フアン ノビタキが穂先に止まる良いシーンですね。 わたしも昨年の今頃、ノビタキに会えたと記憶しています。   ツヨシ 鳥板フアンさん コメントありが...  
ノビタキ
ノビタキ
50-500mm
ヤマドリ
ヤマドリ
50-500mm
ツヨシ 鳥見を始めて4年ほど、実際に見たのは2回めかも。初撮り、証拠ということで。   CAPA 周りの様子を伺いながら気楽にテクテク歩いている様子がいいです。   ツヨシ コメントありがとうございます。 飛ばないまでも、ちゃんとこちらの様子をうかがいながらいつの間にか薮のなかに消える憎い奴でした。  
ツヨシ ホオジロの幼鳥かな?帰省先は秋田市の浜辺防雪林で見られました。  
ホオジロ
ホオジロ
50-500mm
オオルリ?
オオルリ?
50-500mm
ツヨシ この小鳥の瑠璃色を見ると心躍ります。遠いのが難です。   ツヨシ タイトルの?はミスです。   CAPA 枝、葉が密集し光が少ない状況のようですが、きっちり姿を写されましたね。 体の青が美しいです。この鳥にも一度会いたいです。   ツヨシ CAPAさん コメントありがとうございます。 この時期に成鳥っぽいオオルリを見たのは初めてです。そろそろ南へ帰る頃でしょうか。   鳥板フアン CAPAさんの言われる通り、遠くてもハッキリと鮮明にルリ色を とらえておられさすがです。  
ツヨシ 遠いところ何とか捉えることができました。   CAPA けっこう遠い枝にいるようですが、しっかり捉えていますね。 ちょっと上を向いて様子を見ているような雰囲気がかわいいです。   ツヨシ コメントありがとうございます。 ここは五頭です。コサメとサメが見られます。近くでフライングキャッチなど撮りたいところです。   鳥板フアン 今年の春にはコサメビタキを投稿できたのですが、そろそろ サメビタキが見れるかもしれませんね。ツヨシさんに励まされて 私も探したいと思...  
サメビタキ
サメビタキ
50-500mm
ツヨシ あまり見たことがない小鳥で思いつくまで時間がかかりました。ニュウナイスズメに間違いないと思いますがどうでしょか。   CAPA いい場所でうまくバランスを取っていますね。かわいい目ですね。 この鳥に出逢えたことがないですが頭、背中が薄い褐色、頬に黒がなく眉斑がある、ニュウナイスズメの雌でしょうか。   ツヨシ CAPAさん コメントありがとうございます。 寂しい板になりつつあるようですが、時期的な関係でしょうか。 ニュウナイスズメの♀だと...  
ツヨシ この時期に見たのは初めてです。発見したときは、未だ会ったこともないマミジロかムギマキかなどとドキドキしましたが、キビタキでした。   CAPA 体の黄色の美しさが目を引きます。この鳥にも出会いたいものです。   ツヨシ コメントありがとうございます。 だいたいは森の中にいることが多いようですが、このときはかなり開けた場所の枯れ木に留まっていました。  
キビタキ
キビタキ
50-500mm
コゲラ
コゲラ
50-500mm
ツヨシ カラ類の鳴き声の元を探している最中に見つけました。夢中になって餌を探していたようです。   CAPA 少し間を取って様子見している瞬間でしょうか。 夏鳥、留鳥、いろいろ鳥が出てきて撮れるようですね。当方は鳥の出が芳しくないです。 この板はこのところちょっと投稿、書き込みが少ないかな。   ツヨシ CAPAさん コメントありがとうございます。 コゲラの仕草が可愛くて、見つけるとレンズを向けるのですが結構ちょこまか動くので撮れたときはうれしいです。  
ツヨシ なぜかしら、甲高い声でよく鳴いていました。   MacもG3 セキレイの類いは時期になると奇麗に鳴きますね。この時期に鳴くのはなんでしょ?   ツヨシ コメントありがとうございます。 瓢湖ではよく見ることができるセグロです。近くで繁殖しているのだろうと思います。   CAPA かわいい姿ながら自己主張しているような意志の強そうな表情がいいです。  
ツヨシ 今年はあまり出会えてなかったコサメに久しぶりに会えました。   MacもG3 可愛い表情ですね。いいなぁ〜コサメには一度もお目にかかった事がないです。 コサメ、サメビ、エゾビ、etc。なかなか見分けが難しいですね。   ツヨシ MacもG3 さん コメントありがとうございます。 ここ数日目にすることが多くなりました。地味な色ですが可愛い小鳥で私はとても好きです。  
ツヨシ カルガモたちの中に3羽のオナガガモ♀がいました。もう渡ってきたのかな?   調布のみ おはようございます。 3羽もいるとは・・・渡って来たのかな?、随分早いですね〜。   ツヨシ 調布のみさん コメントありがとうございます。 居残っていたと思われるオナガガモは1羽は前に載せたのですが、3羽もいるところを見ると早々と来たのかなと思われます。もちろん定かではありませんが。   MacもG3 もう来ちゃいましたか? ホント早いですね。冬鳥が来始めるとちょっとワクワクです。   ツヨシ コメントあ...  
オナガガモ
オナガガモ
50-500mm
ツヨシ ガの幼虫か何かを捕まえご満悦です。桜を守る役目もしているのかな。   MacもG3 留鳥としては一番人懐っこいので好きな鳥です。   調布のみ ラブリーで仕草の可愛い奴、見ていて飽きません。   ツヨシ コメントありがとうございます。 鳴き声が聞こえたら探して見たり撮ったりしたくなる可愛い小鳥ですよね。  
ツヨシ こんばんは うれしいコメントありがとうございます。 ここ瓢湖に来るヨシゴイは、他の場所に来るヨシゴイよりかなり警戒心が薄いような気がします。渡ってきた当初はそこそこ警戒している感じがしますが徐々に撮りやすくなるようです。   ツヨシ またまたヨシゴイということで。ずいぶん近くに寄ってくれて、猟をしていました。この日以後、会えていません。   MacもG3 500mmとは言え凄い接写ですね。ヨシゴイってかなり警戒感強いですよ。凄いなぁ   調布のみ 大アップ、精細な描写が光ります。ナイスショットですね〜。  
ヨシゴイ
ヨシゴイ
50-500mm
雛たち
雛たち
50-500mm
MacもG3 めっちゃ可愛いですね。皆無事に育ってね。   ツヨシ アイガモの雛たちです。なかなかの子だくさんで9羽ほど確認できました。ハスの間を縫って近くに来てくれました。可愛いです。   調布のみ ひしめき合って可愛い以外の何者でもありません。覗き見たような構図がいいですね〜。   CAPA 雛たちの前にあるのは蓮でしょうか。その前ボケからかわいらしい雛たちが垣間見えるようになっているのがいい感じです。   気まぐれpapa ツヨシさん、おはようございます。 いやぁなんとも言えない可愛さがありますね。 いいな...  
ツヨシ 幼鳥らしきオナガにレンズを向けていたら、親鳥が給餌に飛んできました。   気まぐれpapa ツヨシさん、おはようございます。 いつ見ても親鳥の子育てはいいですね 愛情が満杯!!!!   調布のみ こんにちは〜。 心和む素晴らしい給餌シーン、お見事です。   MacもG3 これはいいタイミングですね。オナガの給餌なんて初めて見ました。   ツヨシ コメントありがとうございます。 巣立ったようでも、ちゃんと親は見守っている所に心打たれます。  
オナガ
オナガ
50-500mm
オオルリ?
オオルリ?
50-500mm
ツヨシ 詳しい方に画像をメール添付で見ていただきました。難しいがオオルリの幼鳥と思われるとのことでした。   MacもG3 なにかの雛? それくらいしかわかりません。これから青くなるのか? そのままの色なのか? 誰にもわかりゃしませんね。   CAPA キャッチライトの入った丸い目がかわいいです。 オオルリ、成鳥も幼鳥も見たことがないです。   ツヨシ MacもG3さんCAPAさん コメントあり...  
商品