MT
群れで木から木へ移動するので失敗の連続でしたが今回先周りして撮りました。
youzaki
お早う御座います。
小さい鳥で移動が激しいのに上手く撮らていますね。
私などこの鳥をMFでは撮るのは至難の事です。
AFでもこの小さな動く鳥は目が経年劣化でピントが合いません。
鳥板フアン
先回りですか。鳥の習性を知っていればこそできる業ですね
逆光のようですが羽模様などもしっかり撮られて
素晴らしいです。
Mr_323
動きが早いので、先回りは良くします。
でも、期...
MT
コーナーを間違えました。
MT
高く飛行したので飛び去るかなと思ったのですが今でもいます。
Mr_323
おはようございます
背景のボケた稜線とクロヅル、良いですね!
クロヅルを、引き立たせていますね。
youzaki
MTさん今日は
飛翔の写真も素敵です。
私も待ちましたがGETできませんでした。
鳥板フアン
幻想的な雰囲気でいいですね。
MT
今晩は、猛禽類が特に好みと言う方がおられますがこの鳥のように
ド迫力が魅力でしょうか。
ツヨシ
こんばんは
私はこのクロヅルどころか、タンチョウな...
MT
出雲地方で秋冬の風物詩になっており5000羽位飛来するそうです。
Mr_323
おはようございます
見上げるマガン。
私の住む場所では、絶対に見れません!
youzaki
今日は
マガンの飛翔凄かったです。
MFで撮られたようですが素晴らしい技量です。
私など止ったものでもMFでは苦労しています。
こちら(瀬戸内)にも来てくれると嬉しですが、ガン...
鳥板フアン
大きく引き伸ばしてパネルにして部屋に飾りたくなりますね。
Mr_323
おはようございます
まだ、若い個体でしょうか?
マヒワのようにも見えますが・・・
MT
メスでしょうか、人が歩いて来たので逃げる寸前のショットです。
鳥板フアン
美しく撮られていて見事ですね。
確かにアオジの特徴の一つには顎線といって嘴から喉にかけて
黄色い帯があります。この鳥さんにはそれがないようですので
わたしもマヒワでないかな?と思いました。
鳥板フアン
すみません。専門家でもないのに偉そうに言ってしまいました。
マヒワかどうかさえ確信がありません...
MT
私もマガンの群れを見ていますが数、密度ともこの写真は
一番多いように思います。
youzaki
写真の様な群が2〜3群飛んでいました。
マガンと思いますが・・
瀬戸内ではスズガモがこんな群を作りますが、飛んでるのは見た事がありません。
う〜んガンカモ調査でカウントは?
鳥板フアン
素晴らしい一枚ですね!
大群の飛翔は見ごたえがあります。
Nozawa
今晩は
マガンなのですか、近年見たことの無い鳥が凄く沢山いますね。
Mr_323
凄い数ですね!
何羽か、数えてみようかな・・・
群
ZUIKO DIGITAL 50-200mm F2.8-3.5
クロズル
SIGMA 50-500mm F4-6.3
youzaki
私も往復500km走行してクロズルを見てきました。
MTさんがたびたび紹介されておられますが、私も観察したの証拠写真を紹介させて頂きます。
MT
今晩は、遠路ごくろうさまです、観察されたのですね、おめでとうございます。
タンチョウと比較しても見劣りしない立派な鳥ですね、タンチョウはほぼ一日中
エサ...
Nozawa
今晩は
500kmも走られた...
Mr_323
あれっ?
浮き島から飛び出したのは、撮らなかったのですか?
鳥板フアン
いいなー。オオタカって見たことないんだよねー。
公家まろ
タカい処を飛んでるオオタカを初めて写しましたッス!
解像度のタカいレンズや精度のタカいカメラへの欲求が…
いやいや、現有機材で撮影技術をタカめるのが先決かも〜♪
公家まろ
ユリカモメでしょうか、今年はじめてッス!?
コサギ君も居たんですがカラスの声に驚いて・・・
杭の上に「カモメ、コサギ、カモメ」と並んでいたんだけどなぁ〜
Nozawa
お早うございます。
トテモ可愛らしいシーンですね。
二羽で何か話デモしているのでしょうね・・
youzaki
お早う御座います。
ユリカモメを上手く撮られていますね。
カモメは同定が難しいですが赤い脚のユリカモメは判り易いです。
鳥板フアン
ユリ...
MT
ジョウビタキフィーバーなのでもう一枚載せます。
鳥板フアン
こんなに良く撮れていればUPせずにはおれませんね
ルリビタキの♀にもよく似ていますね
Nozawa
今晩は
野生の小鳥の姿も美しいですね。
♀なりのやさしさ美しさがでています。
Mr_323
おお。見返り美人!
MT
飛来して一月以上過ぎましたが場所が気に入ったのかほとんど川の中にいます。
MT
yousakiさん、河口の対岸にある柳の木の下にいました。
フィールドスコープが最適だと思います、レンズだと2000mm
位でないと無理です。
youzaki
MTさん今晩は
いろいろご配慮ありがとう御座います。
クロズル一度見たいですね。
もう一度行ってみたいです。体調がイマイチでなかなかです。
Mr_323
水面の反射とクロヅル、良い感じです!
鳥板フアン
こう言っては失礼ですが...
MT
バトルではなくてじゃれて遊んでいるような動作でした。
youzaki
MTさん今晩は
面白いシーンを撮られ羨ましいです。
珍しい鳥がいつも見られて良いですね・・
MT
皆さんコメントありがとうございます、
天気が良く撮影日和でした、手持ちでMFです、少し手ぶれをおこしています。
MT
メスをもう一枚載せます。
ツヨシ
こんばんは
なかなかの美鳥。美しいです。惚れてしまいそうです(笑)
Mr_323
実を銜えて、可愛いですね!
鳥板フアン
ジョウビタキ、旬ですね。
これだけ多くの方がUPされると特徴が必要ですね。
実をくわえたふり向きポーズで決まりでしょう。
公家まろ
あぅ〜、プリチーですねぇ〜♪
コレってMFですか?
MT
図鑑を見ると秋冬はオス、メスとも単独生活との事です。
Mr_323
奇麗な雄ですね!
今年は、ジョウビタキを5羽見ましたが全て雄です。
今年は、雄の当たり年でしょうか?(そんなの有るのかな・・・)
Nozawa
今日は
可愛い姿ですね。
私も今朝蒲生川のカルガモを見た後、その農道脇雑草に止まっていましたがバックからデジイチを出すまもなく逃げました。
MT
鳥の撮影は2年目なので大きい事はいえませんが個人的には
ジョウビタキはメスよりオスの方が多いように思います。
鳥板フアン
ほぼピント来てますね。クリアな画像に拍手です。
MT
歌人の与謝野夫妻が歌を詠んだ灯台がある展望台からメスとオスを撮りました。
Mr_323
雄も良いですが、雌は愛らしいので好きです。
この秋は、まだ雌は見ていません・・・
MT
ジョウビタキのメスを一度見ると病み付きになりますね。
youzaki
MTさん今晩は
私もメスの方が色や感じでオスより好みです。
今年は家の近くには残念ですがオスが来ていま...
NR
こんばんは
この木はハナミズキでしょうか
秋の色彩の中のコゲラがとてもいい雰囲気です!
MT
自宅の庭の木に穴を開けており以前から来ていたと思われるコゲラです。
ツヨシ
こんばんは
自宅のお庭でコゲラが見られるのですか?自然に恵まれているお住まいなんですね。
youzaki
今晩は
コゲラ小さなキツツキを上手く撮られ素晴らしいです。
家に近くの公園でも時々見ますがその時に限ってカメラのレンズが花、虫、用で機会を逃しています。
MT
渡りの集合場所で撮影、メスかと思われます。
ツヨシ
こんにちは
このような小鳥が細部までくっきりと見え、しかも絵になっている。すごいなあと思います。
鳥板フアン
なんてクリアなんでしょう!良いものですね。
背景は水面でしょうか。これも良いですね。
逆らうようで申し訳ありませんが私の見解では
♂と思いました。
いずれにしてもクリアは最高!
isao
MTさん こんにちは
素晴らしくクリアな写真ですね。どんなレンズをお使いでしょう。
ちな...
鳥板フアン
きれいにぼけた緑の背景がいいですねー
ちっちゃなキツツキ、しましまのセーター着て
可愛いいですね!!
Mr_323
ビタッと頭が止まり、良いショットです。
ツヨシ
こんにちは 目といい首といい背中といい、地味目だけどとても可愛いですね。
公家まろ
オシドリを撮った公園で常連(?)さんから
教えてもらいましたです(大感謝)♪
けなげに巣作りしてる光景はイイですなぁ〜
公家まろ
このジャンルでは初めましてです。
(オリンパス掲示板に投稿してます)
もしや、Mr_323さんと同じオシドリさんでは!?
Mr_323
同じようですね!
あの後、何か出ましたか?
ツヨシ
はじめまして こんばんは
Mr_323さんと同じフィールドでの画像ということなんですね。こちらは少し離れて…。父親と息子でしょうか?
鳥板フアン
オリンパス版を拝見したら『鳥撮り始めました』
とありますね。もうオシドリゲットですね。
ラッキーで...
MT
ガンといっしょに餌を食べていましたが突然羽ばたきました。
Mr_323
おはようございます
アオサギでも感じますが、羽が大きいですね!
そばに来て、羽を広げられたらビビりそう・・・
MT
おはようございます。
満腹になってホットした動きかなと想像します。
鳥は一瞬に動くのが魅力ですがほとんどよい瞬間を撮り
逃しています。
鳥板フアン
あえて後ろ姿…ですよね。
狙いは後ろから見た羽の美しさでしょうか。
ツヨシ
こんばんは
翼を広げた...
Mr_323
おお、見返りキビタキ君ですね!
今年は猛暑のせいか、少しズレているようですね。
MT
まさか9月中旬に撮影出来るとは思いませんでしたので
図鑑を見ると4月から10月までの観察カレンダーになってました。
MT
おはようございます。
撮影した日にバーダーと出会いキビタキがいましたと話をしたら
例年9月は見かけないとの事でビックリしていました。やはり
言われる通り猛暑のせいでしょうか。
鳥板フアン
今シーズンもキビタキには会えませんでした。
きれいに...
MT
クロヅルばかりの投稿ですが珍鳥なので載せます。
ツヨシ
稲刈りをしているのですか。ここ新潟は終わっています。そのすぐそばで見られるなんて自然豊かな所なんですね。
MT
今晩は、山陰では大きい平野ですが新潟平野に比べたら小さい平野だそうです。ラムサール条約に登録になっています。環境描写で稲刈り機を入れてみました、稲刈...
MT
渡りの途中の骨休めでリラックスしたのか川で数秒間舞いました。
Mr_323
良い表情してますね、クロヅル君!
MT
環境に慣れてきたのか田んぼと川を往復しています。
川に向かって飛んでいるショットです。
ツヨシ
こんばんは
にくいですねー。右下方向に向かって飛んでいくようすがよく伝わってきます。
トウネン
ZUIKO DIGITAL 70-300mm F4.0-5.6
youzaki
旅鳥のシギ・チドリも南に旅立ちわずかにハマシギとトウネンだけが観察できます。
10日前は20種ぐらいのシギ・チドリがいましたが・・
ツヨシ
こんばんは シギチたち、南の国で無事暮らせるといいですね。
鳥板フアン
youzakiさんのUPされたシギ・チドリからたくさんのことを
勉強させていただきました。感謝。
MT
さえずり時に連写しました。
鳥板フアン
明るい木立の中、胸の模様が美しく写り、
生き生きとした表情で胸のすく一枚ではないですか?
Mr_323
おはようございます
バッチリですね!
鳴き声が聞こえてきそうです。
MT
コメントありがとうございます、図鑑によると別名キヒバリと言われており
ヒバリに似た声で繊細にさえずると記載あり思い出したらチチチ、ツイーツイー
と繊細な声でした。
MT
クロズルではなくクロツルでした。訂正します。
Mr_323
走ってますね。
飛び立つ寸前でしょうか?
細かい事ですが・・・私の図鑑では、「クロヅル」となっております。
MT
その通りです、失礼しました。
ツヨシ
草原の緑を背景に大きく翼を広げている姿、素晴らしいです。
youzaki
MTさん今晩は
14日には観察できたのですね、羨ましいです。
上手く撮られ素敵な写真です。
MT
コメントありがとうございます、飛び立つ時の羽をいっぱいに広げて
ダイナミックな姿が魅力で連写しまくっ...
MT
出雲地方に飛来した珍鳥クロズルです。
Mr_323
渡りの数が少ない、冬の渡り鳥のようですね。
降りて来た所でしょうか?
躍動感のある、クロヅルの写真ですね!
MT
先月の25日頃に飛来して2日前にNHKニュースで放映しており、
早速出かけ2時間近く探して偶然発見しました。大陸をシベリアからインドぐらい...
鳥板フアン
珍鳥クロヅル...
MT
タンチョウと形、大きさがほとんど同じで羽の色が違うだけのように思えます。
Mr_323
ツーショットですね。
ダイサギは見る事が有りますので、クロヅルの大きさがわかります。
ツヨシ
こんばんは クロヅルかなり大きな鳥なんですね。アオサギぐらいかなー?珍しい鳥が見られてうれしいです。
MT
そうです、羽をいっぱいに広げると2m20〜30cmの大型の鳥です。
MT
盛んに高鳴きをしており自宅から200メートル位の所で撮影しました。
ツヨシ
こんばんは
200メートルも離れて撮っているのに、この画像ですか?。すごい!です。しゃんとしたモズの姿、凛々しいですね。
MT
今晩は、フォサーズサイズで800mm相当のレンズを使用し
そしてトリミングをかなりしています。
MT
目撃回数はアカゲラより多いから個体数も多いのではと想像しています。
Mr_323
おはようございます
先週水曜当たりから、柿の木に来る...
MT
明るめの林や林縁に好んで住む傾向があるとのことですが撮影場所は実際そうでした。
Mr_323
おはようございます。
ナイスショットです!
鳥板フアン
たまらなく可愛いく撮れていますね。
背景も素敵です。
林縁ですね。私も探すぞー
ツヨシ
こんばんは
木と木の間の枯れ木に止まっていたのでしょうか。何を食べようか思案中ってところでしょうか。ほんと可愛いですね。
MT
皆さん、コメントありがとうございます。小柄な鳥でサメビタキ3種の中で
一番小さいとのことです、さ...
Mr_323
お立ち台で、ハイポーズ。
良いですね!
youzaki
MTさん今日は
エゾビタキ決まっています、素晴らしです。
オリンパス板で沢山拝見していますが、こちらでも拝見でき嬉しいです。
これからも山陰の鳥をこの板でも拝見出来る事を期待しています。
youzaki
MTさん御免失敗2重投稿しまた。
MT
おはようございます、オリンパス板には投稿していましたが鳥の写真掲示板には初めてで...
youzaki
エリマキシギのUPです。
図鑑的にして見ましたが、なにかが欠けてる写真ですねー
見難かったらパスしてね・・
ツヨシ
こんばんは
エリマキシギのアップありがとうございます。勉強になります。
youzaki
ツヨシさんコメントありがとう御座います。
エリマキシギのオスの幼鳥です。
図鑑によく似たのが有りましたので、図鑑の真似しましたが・・
youzaki
ハマシギの群に混じってる事がある数少ないシギです。
ハマシギとの区別は慣れないと難しいです。
今回はサルハマシギとはっきり判るのが撮れました。
嘴の長さと曲がりのよく確認できました。
鳥追い人
おはようございます。
サルハマですか、昨年、三番瀬まで撮りに行きましたが
抜けた後でした。
youzaki
鳥追い人さんコメントありがとう御座います。
夏羽の真っ赤のは観察...
youzaki
前のオオソリハシよりUPにして見ました。
トリミング有りです。
ツヨシ
こんばんは これから飛ぼうと羽を広げているのでしょうか。しっかりと覚えてはいないのですが風切り、雨覆い?等羽がとても綺麗に写っていて最高ですね。この体を浮かせるだけの素晴らしい翼だと思いました。
youzaki
ツヨシさんコメントありがとう御座います。
同じ機材で撮っても光りが違えば写真が変わりますね
気を付け...
youzaki
オオソリハシシギが2羽入りました。
少しトリミングUP気味の写真になりました。
youzaki
エリマキシギの幼鳥オスとオバシギです。
エリマキシギメスはオバシギより少し小さいので写真のエリマキシギはオスと同定しました。
ツヨシ
こんばんは
オバシギ、エリマキと良い光景ですね。参考にさせていただきます。種が違ってもそれなりに共存しているところが多い鳥たちだと改めて思います。
youzaki
ツヨシさんコメントありがとう御座います。
曇りで色が出ず失敗の写真ですが、鳥は花や景色と違い出会いが大切で写真は無条件で写...
youzaki
台風の影響で曇りで写真はイマイチですが・・
キアシシギが入りました。
2倍のテレコンで800mm(35mm換算)
開放で曇りで撮れました。
ZD50−200mmは使えそうです。
ツヨシ
こんばんは キアシシギはこれなんですね。足が黄色いシギは他にもいそうですが、羽の色など様々な違いを見分けるには程遠い感じがします。けれども、おかげさまでいつか見たとき...
キアシシギ
ZUIKO DIGITAL 50-200mm F2.8-3.5
youzaki
曇りで良い色が出ません。
エリマジシギが飛びましたが遠い遠い・・
ツヨシ
こんばんは クリックして拡大しました。いわゆるノイズなるものを感じました。しかし、飛んでる姿の美しさがとても良く伝わってきました。春に瓢湖で見たエリマキシギ、再度見られてよかったです。
youzaki
ツヨシさんコメン...
youzaki
スズメぐらいの大きさの鳥でシギの中ではポピュラーの鳥で群れでいます。
群れの中にいろいろな数少ないシギ・チドリが混じっている事があります。
トウネンも個体差が多いですがこれは幼鳥みたいです。
これだけ至近距離で写せるのは稀で幸運です。
ノートリ、レタッチなし
ツヨシ
こんばんは
日本海側(干潟がない)というイメージで、シギなど...
トウネン
ZUIKO DIGITAL 50-200mm F2.8-3.5
涼しいそうに
ZUIKO DIGITAL 50-200mm F2.8-3.5
youzaki
こちらは汗だくだく・・
舐めてるのか逃げません、平気で水浴びしています。
50羽の群れが音を残して飛び去りました、何が?
ハヤブサが遠くを飛んでいました。
ツヨシ
まだ見たことはありませんが、見る機会があればキリアイだと言えるような気がしてきました。地味ながらも色合い素敵だと思います。
youzaki
ツヨシさんコメントありがとう御座います。
そちらでも観察できると思います、トウネンの群に混じって...
youzaki
近くに寄れました。
これ以上寄るとピントが合いません。
鳥追い人
youzakiさん、今晩は
最短距離ですか(笑)
余程、リラックスしていたんですね、近いと羽のディテールが
良く分かります。
youzaki
鳥追い人さんコメントありがとう御座います。
シギ・チドリにこんなに近寄った事は初めてです、足元でトウネンが餌を啄ばんでいました。
400mmでピントが来ないので364mmまで下げ...
ツヨシ
なんとも素敵なシーンです。youzakiさんの興奮が伝わってくるようです。近寄...
鳥追い人
今晩は
このポーズ、水鳥は好きですよね鳰もよくやりますが
キリアイも中々のものです。
youzaki
キリアイの羽根が花が咲いたように見えました。
イナバーワーのキリアイですー
youzaki
鳥追い人さんコメントありがとう御座います。
そうですねいろいろな鳥がこのポーズをとりますが写真はあまり撮っていません。
私もこのポーズが好きですが、ツバメ大の小さな鳥のポーズは初めてです。
youzaki
シギの中で少し珍しいキリアイです。
名前はユニークで覚えやすいですが、見つけるのは小さいので苦労します。
頭に特徴が有り1回見たら名前と一緒に覚えらられます。
毎年少ないですが、今年は当たり年か各地で確認されています。
このフィールドに...
キリアイ
ZUIKO DIGITAL 50-200mm F2.8-3.5
オグロシギ
ZUIKO DIGITAL 50-200mm F2.8-3.5
youzaki
夕方の光りで夕日の影響で赤が出過ぎていますが・・
オオソリハシシギに似ていますが嘴が反っていません。
尾が黒いので尾黒鴫(オグロシギ)とか・・
ツヨシ
こんにちは
オオソリハシとのちがいよく分かりました。シギの絵が見られてうれしいです。
youzaki
ツヨシさんコメントありがとう御座います。
大型のシギですので見つけやすいです。
オオソリハシシギ、エリマキシギ、オバシギと一緒に行動していました。
youzaki
ツヨシさんのミユビシギ?の写真がきになりました。
写真のアシの指が後ろに有る様に見えましたが・・・
ミユビシギは足の指が3本で根元の後ろの短い指が有りません。
時々後ろ指も有るのがいるみたいですが、私は見た事がありません。
参考にアシでの写真が有りましたので・・
ツヨシ
youzakiさん 貴重な画像ありがとうございます。
仰ること良く分かりました。確かに後ろ指見...
youzaki
昨年撮ったオオソリハシシギですがトウネンと2ショットです。
大きさが比較できると思います。
オオソリハシシギ滞在が短く(3時間程)観察が良くできませんでした。
オグロシギと間違えて観察していて少し近寄りオオソリハシシギと判りました。
換算800mmの写真をトリミングして...
ツヨシ
ありがとうございます。羽の色合いは多少違うようですが、嘴の基部の赤みといいトウネンとの大きさの比較といい間違いないように思われます。
youzaki
昨年の秋のミユビシギですが顔や頭の色が白色に変わりつつあります。
この顔の白さでミユビシギと判ります。
足の指が三本で後ろの指が有りません。
ツヨシ
こんばんは 私のためにほんとうにありがとうございます。なるほど、観察のポイントが良く分かりました。かといって次回識別できる自信はありませんが…。
youzaki
ツヨシさんコメントありがとう御座います。
冬羽に変わると頭が白くなり綺麗になります。
海岸の砂浜にも降りてきます。
見つけ...
コアオアシシギ
ZUIKO DIGITAL 50-200mm F2.8-3.5
youzaki
図鑑的撮り方が癖が抜けません。
トリミングしてもセンスが無いので・・
鳥は少しだけ珍しいコアオアシシギです。
足が青いのでアオアシシギですが、それより小さいのでコがついています。
アオアシシギはよく見かけるシギですがこちらは少し少ないです。
...
ツヨシ
こんばんは
名前を聞くのすら初めてです。容姿端麗、美しさと、可愛さを併せ持つなかなかのシギだと思います。
鳥追い人
今晩は
アオアシ...