isao
youzakiさん こんにちは
素晴らしい写真ですね。こういう写真を見ると何とか自分もと意気込むのですが、
技術と経験のなさは如何ともしがたく、出るのはため息ばかりです。
youzaki
ホシムクドリは電線止まりばかりでしたが、木に止まってるのも撮れました。
トリミングし過ぎかも・・
鳥板フアン
確かに電線と枝止まりでは絵としての美しさが違ってきますね。
青空を背景によい枝に止まってくれましたね。
動きも有りで素晴らしいです。
Mr_323
白斑が奇麗ですね。
空抜けの、良いショットです!
youzaki
オナガの飛びものを撮ってみました。
手持ちで500mm(35mm換算1000mm)は重くてやっとです。
ぶれてない様です。ピントがきてるかなー
鳥板フアン
こんばんわ。この時間に、この絵ですか…
満を持しての投稿ですね。素晴らしい絵ですね。
うっとりして見させて頂きました。
MT
今晩は、見事な飛翔写真ですね、素晴らしいです。
所でボランテアの方が発見され確認しましたが根雨にトモエガモのツガイがいます。
鳥板フアン
図鑑風… わたしの図鑑には載っていません…
動きのある羽がきれいです。
この板で見れることに感謝です。
youzaki
これも図鑑風にアレンジしましたが、写りがイマイチでした。
手ブレか動態ブレかピントかなー
手持ちは20秒が限度なので・・
youzaki
鳥板フアンさんコメントありがとう御座います。...
youzaki
又ホシムクドリですが夕日の赤かぶりの無い写真です。
図鑑風にアレンジしてみました。
でもセンスが皆無で見苦しいかも・・
鳥板フアン
よくもこんなにきれいな星模様が出るものですね。
まさに野鳥界のスターですね
MT
今晩は、初めて見ました、胸の色と模様が見事でいぶし銀のような鳥ですね。
youzaki
鳥板フ...
youzaki
ノートリミング、レタッチなしです。
車の窓から上を向いて撮ったらノスリでした。
NRさん飛翔のノスリの様には撮れませんが・・
stone
凄くいいと思います。グレートですよ!
youzaki
stoneさんコメントありがとう御座います。
たまたま鳥がいたので上にレンズを向けて撮ってみました。
構図がよければよかったのですが・・
鳥板フアン
恐いくらい近いですね。
ツヨシ
こんばんは
ノスリのアップ、チョウゲンボウに劣らず鮮明で最高ですね。猛禽の目力に参ります。
youzaki
手持ちでチョウゲンボウを撮りました。
年寄りには20秒が限界です。三脚を出すと逃げて行きます。
干拓には高い木が無いので電線に留り休んでいます。
画像はトリミングしています。
Mr_323
チョウゲンボウ、可愛く撮れてます。
光の具合も良いです。
youzaki
Mr_323さんコメントありがとう御座います。
手持ちではこれが精一杯...
youzaki
ムクドリ、コムクドリ、ホシムクドリとよく混じっていますが、ホシムクドリの観察が一番困難です。
探してムクドリの群数十羽の中にいました。
ここ数年こちらでは見ていませんでした。
この干拓は猛禽を探しに県外の車が沢山入って探鳥していましたがホシムクドリのいるのは知らない様でした。
鳥板フアン
ホシムクドリ、夕日を浴びて?でしょうか。クッキリととらえていますね。
見てみたい、撮ってみたい鳥です。
youzaki
鳥板フアンさんコメントありがとう御座います。
夕日を浴びると赤...
探しました
SIGMA 50-500mm F4-6.3
isao
youzakiさん こんにちは
白い斑点が美しい鳥ですね。
こちらでもムクドリの群れは良く見ますが、この鳥は見たことが有りません。
これから注意して観察してみます。
youzaki
今日はこの鳥を観察のため干拓に入りました。
干拓との名前ですが全て農地と牧舎です。
広い干拓を車で探し...
鳥板フアン
羽模様が星のように… きれいですねー
MT
ツガイと思われるオスとメスです。
Mr_323
仲良し夫婦でしょうか?
いい感じに、寄り添っていますね!
鳥板フアン
我が夫婦も、かくありたいです
NR
こんばんは
鳥の夫婦の結束はかなり強固だと聞きます
見習いたいです。
共に同じ水面を見つめる二人
言葉はいらない
気持ちで会話でしょうかね。
ツヨシ
こんばんは オシドリ夫婦ってよく言われますが、まさにその姿、岸辺のカップルいい雰囲気ですね...
MT
予想外にも5m位近くの枝に止まりびっくりしてシャッターを押しました。
ツヨシ
こんばんは
同系色の背景の中、獲物ねらいの目が生き生きしていていいですね。5メートルですか。しめた!って感じですね。
鳥板フアン
こんばんわ。masaさんと同じくらいきれいな個体ですね。
youzaki
今晩は
上手く綺麗に撮られていますね
前の鉄橋のカワセミはオスで今度はメスですか、いろいろなカワセミが拝見でき楽しませて頂きました。
MT
皆さん、今晩は、慌ててシャッタースビードを...
MT
又、山林の駐車場の近くで群れでいました。
Mr_323
ハギマシコは、枝の混み合った木にいるイメージですが、このような場所にも出て来るんですね。
斜光ですが、上手く撮られてます。
鳥板フアン
眠そうで可愛いですね。
今年はハギマシコの当たり年になるかも…
youzaki
今晩は
ハギマシコをUPされ参考になります。
この鳥は探しても見つからず、見つけても写真に撮り難いです。
今年も情報で探しに行きましたが、今期はまだ見て...
ハギマシコ
ZUIKO DIGITAL 70-300mm F4.0-5.6
NR
冬枯れのモノトーンに
白 一点!
素敵な証拠写真 以上の作品です!
Nozawa
お早うございます。
ヤマセミって、とさかのようになった毛羽があるのですね。
鳥板フアン
ヤマセミがよく見れるシーズンになったのでしょうか。
アップ写真狙いたいですね。
ツヨシ
こんばんは
いつになったら出会えるのか、焦がれている鳥です。見られてよかったですね。
MT
夕方になって川の中州の木にツガイで現れました、距離は300m位で証拠写真です。
MT
...
MT
JRの列車の音に驚いて一声に飛び立ちました。
Nozawa
おはようございます。
そういわれると、観察小屋の近くを鉄道が通っていましたね。
駅も近かったような、行った時は昼間なのでマガモだけ沢山いました。
youzaki
今日は
伯備線の近くでしたね
羽音が聞こえる様な臨場感があります。
オシドリにこれだけ近くまで寄れるところは他に無いのでは・・
MT
オシドリの飛ぶ速度は以外に早いです、他のショットは全部ブレてました。
MT
追加:撮影距離は20~30mです、観察小屋から楽に撮...
NR
宝箱を
ひ...
オシドリ
ZUIKO DIGITAL 70-300mm F4.0-5.6
MT
ある川の主と言われています。
youzaki
MTさん今日は
留鳥の中では大きい鳥で何処にいても目立ちますねー
鶴にも似て綺麗に見える事あります、飛んでる姿は綺麗です。
この写真では猛禽の様に見えます、動くものは何でも餌にします。ヘビ、亀、蛸、大きな魚等を飲みこむのを観察しました。
鳥板フアン
こんばんわ。丸々と肥えて…この体で飛べるのでしょうか…
と思ってしまいました。面白い被写体ですね。
MT
おはようございます。
ヘビ、カメなど食...
MT
久しぶりにAFを使用してみました。
Nozawa
お早うございます。
マガモの♀とオシドリさんが可愛いですね。
鳥板フアン
わたしもAFが使えるなら使いたいです。
きれいな絵作りに集中できますよね。
isao
MTさん こんにちは
沢山のオシドリたちですね〜。私の住んでいる周辺では殆どオシドリを見ることが出来ません。
綺麗なオシドリに一度会ってみたいと願っています。
MT
皆さん、コメントありがとうございます。
個体数が多すぎてどこを切り取るか悩みます。
オシドリ
ZUIKO DIGITAL 70-300mm F4.0-5.6
MT
夕方になってJRの鉄橋にやって来ました。
ツヨシ
こんばんは
憧れのカワセミです。カワセミを撮るならE−3なんてネットで見たことがありませすが、まさにそのようですね。
Nozawa
今晩は
一見、深く物思いにふけっているように見えますが、小鳥のことですから、家の柴のななせと同じで頭の中はおいしい餌を探すことしか考えていないのでしょうかね・・
鳥板フアン
こんばんわ。えっ!こんなところに居たの?
なんか得した気分で一枚、でしょうか。
MT
今晩は、躍動感あふれるナイスショットで素晴らしいです。野鳥撮影の醍醐味ですね。
鳥板フアン
こんばんわ。群れて飛ぶ鳥の姿を見事にきれいに
撮っていますね。群れ飛ぶ鳥の姿はいいものですね。
youzaki
ハマシギに近寄り過ぎて飛ばしました。
飛びものは難しいです。
トリミングしています。
ツヨシ
youzakiさんが息を潜めて近寄る姿を想像して、>飛ばしました>で、すみません思わず笑ってしまいました。
飛びました
ZUIKO DIGITAL 70-300mm F4.0-5.6
youzaki
今日は
いい感じでスズメを撮られ素敵です。
昔はこんな感じの風景を見ましたが、今は滅多に見れません。
刈り取り乾燥脱穀と一連の作業で2日で終わります。
MT
その年生まれのスズメは秋に群れをつくるとの事です。
Nozawa
お早うございます。
雀もよく観察すれば可愛いしぐさが見られますね。
最近は警戒心も強くて近づくと逃げられることが多いです。
MT
今晩は、撮影場所は大山のふもとのブランド米地区で天干しをしている田んぼです。
米...
youzaki
ハマシギが休んでいたので近寄りましたが、草が邪魔です。
一歩出たら飛びました。
ツヨシ
こんばんは
過日、私が載せさせていただいたハマシギより羽の茶色味が強い感じがします。光とか、いろいろな加減があるのでしょうか。このシギは初めキリアイかななんて思いました。嘴の先が少し曲がっているものですから…。youz...
近寄りましたが
ZUIKO DIGITAL 70-300mm F4.0-5.6
MT
現在700羽位飛来しています。撮影は朝7時頃がベストとの事です。
オシドリのホームページ http://www.oshidori.jp/
NR
MTさん こんにちは
どうもこちらではオシドリ夫婦を見ないと思ったら
大挙してそちらに押し寄せているんですね
まるでバーダーにとっては宝の山のようです。
サイト有難う。
Nozawa
今晩は
沢山きていますね。凄い綺麗です。
此方の蒲生川で見られるのは、3月から5月中旬頃に数羽見られます。
MT
オシドリ撮影前に川辺りの木にいたオスです。
youzaki
今日は
素晴らしいですねMFで撮れるなんて・・
デジスコでもMFは苦労してピントが合わないのに・・
鮮明に撮れ綺麗ですね、私もOMレンズを付けてみますがなかなか花でも上手く撮れません。
ツヨシ
いつも鮮明な撮影すごいです。枝のつぼみと相まっていい絵になっていますね。
鳥板フアン
あいかわらずクリアな映像に感心します。
MT
今晩は、皆さんコメントありがとうございます。...
ミサゴA
SIGMA 50-500mm F4-6.3
youzaki
水浴びのミサゴを撮ってみました。
飛翔はよく撮りますが地面に降りたミサゴは撮る機会が少ないです。
耐えられる程度に超トリミングして生態を見ました。
Nozawa
今日は
やはり猛禽類は勇ましいですね。
MT
ド迫力ですね、やはり猛禽類は見応えがあります。
NR
こんばんは
ものすごい嘴のカーブが見てとれますね
魅力的なミサゴのフォトです!
MT
アオゲラばかりですが、飛ぶ瞬間です。
ツヨシ
すごいシーンをゲットされたのですね。木の茂みの中にいて見つけづらいし、よく動くし、なかなかこのようなシーンは撮れないだろうなと思います。
NR
こんばんは
とっても面白い姿
一瞬のポーズ楽しめます。
MT
ツヨシさん、NRさん、今晩は
連写すると以外なポーズが写っているので病み付きになります。
ツヨシ
こんばんは 私もカメラを代えて同じようなことを思っています。あれ?こんなシーンいつ撮ったかな?なんて
youzaki
今晩は
いつも素敵な写真を拝見し...
MT
草むらから木の上に群れで移動し数分間動きませんでした、
目で見ると黒ぽい鳥ですがよくみると紅班がある冬鳥です。
ツヨシ
こんばんは 初めて拝見いたしました。初心者の私は、あまり聞いたことがない名前の鳥です。きっと珍しい鳥なんだろうなと思います。いい絵を見させていただきました。
鳥板フアン
わたしも以前に一度だけ見たことがあります。
土手で群れで何かをついばんでいました。ムクドリより
少し小さいくらい...
Mr_323
...
MT
初めて見て初めて撮った鳥です。ハギマシコの名前は
図鑑をみたら模様が萩の花にており『萩の花』にたとえたものとの事です。
鳥板フアン
ハギマシコ、きれいな鳥さんですね。可愛く撮られましたね。
ツヨシさんもゲットされたそうな。
名前の由来もきれいですね。
鳥板フアン
すみません。ツヨシさんではなくMTさんの2枚でした。
寝ぼけたことを書きました…。失礼
youzaki
今日は
アトリ科の珍しい鳥ですね
私はバーダー数十年ですがこの鳥は見た事がありません。
珍し...
ミサゴB
SIGMA 50-500mm F4-6.3
youzaki
少し中途半端なシーンですが・・
オスとメスかなー2羽並ぶ事は少ないのに・・
少しトリミング有りです。
Nozawa
今日は
良い悪いはあっちにおいといて・・
youzakiさんは、油絵のような表現のミサゴがお好きなのですね。
番なのですか、二羽並んで可愛いです。
異様な光景でもありますね。
Mr_323
ミサゴが2羽、羨ましいショットです。
ツヨシ
ミサゴが二羽並んだ姿、きっと貴重なシーンでしょうね。素晴らしいです。いつかこんな風に撮ってみたいものです。
MT
枝にぶら下がったアオゲラを初めて見ました。
Mr_323
枝にぶら下がるアオゲラ、珍しいですね。
懸垂をして、筋トレでしょうか?
ツヨシ
赤ちゃんみたいで可愛い感じの絵ですね。
youzaki
今晩は
良いシーンを上手く撮られ羨ましいです。
アオゲラはドライビングのシーンは観察しましたが、こんな可愛いシーンを見るのは初めてです。
masa
まあるい頭が可愛いですね。思わず頬が緩みます。
MT
皆さん、コメントありがとうございます。
木から枝に飛び移ってすぐ飛び去りました,若...
ツヨシ
こんばんは きっちりとした絵にされ素晴らしいです。
MT
枝かぶりで見ずらいですが近くで撮れたので載せます。
Mr_323
アオゲラは、なかなか良い場所に来てくれませんね!
このくらいの枝被りは、私の場合普通です。
雄のようですね。
鳥板フアン
うわー。いい目が撮れましたね。とがりにとがった口ばしも
素敵です。
MT
コメントありがとうございます、
キャンプ場の中にある林に住みついていると思われます。よく見かけますが
絵になるような所に...
ホオジロA
SIGMA 50-500mm F4-6.3
youzaki
家も周りで撮りました。
スズメの次に多いと言われる鳥ですが、スズメほどは見つかりません。
スズメは減少したと言われていますが。ホオジロはどうかなー
MT
すっきりした見応えのある一枚で羽の描写等素晴らしいです。
E-3とSIGUMA 50~500mmは相性がいいですね、私も使いたいのですが
新発売の50~500mmOSはフォーサーズはないので残念です。
NR
こんにちは
背景がすっきりで
ホオジロ...
youzaki
ホオジロを図鑑的に撮ってみました。
Nozawa
今晩は
今年の秋はまだホオジロさんは撮れません。
何時ものしぐさで可愛いですね。比較的近くで撮りやすい鳥ですね。
鳥板フアン
ふっくらと上品に育ちの良さそうなホオジロさんに撮れましたね。
確かに図鑑に載せたいようなモデル的ホオジロさんです。
ツヨシ
こんばんは ク...
ほほジロB
SIGMA 50-500mm F4-6.3
MT
木、草の実を食べるのに夢中で余り警戒心がない鳥です。
NR
とってもかわいい
小柄なコガラですね
良い感じです。
Nozawa
今晩は
小柄で可愛いから「コガラ」ですね。
鳥板フアン
警戒心がない?それはどうでしょう。
シジュウカラやジョウビタキ、エナガなどから
比べればめったにお目にかかれません。
羨ましいですよ。
MT
皆さん、今晩は、スズメより小さくメジロよりも少し大きいとの事です。
山林の草むらで4m位から撮影、近ずいてもすぐには逃げませ...
ツヨシ
ゴジュウカラは一度しか撮った事ありませんが、私も同じように感じます。そしてシジュウカラの方が意外と近づけるような気がしています。それにしてもいい絵です。
MT
私の印象ではゴジュウガラよりシジュウガラの方が動きが早くない様に感じます。
Nozawa
今晩は
かわいいですね。
鳥板フアン
失礼ですが珍しくシジュウカラでも美しい背景があるなら
美しい絵となりますね。MTさんは背景をいつも上手に
撮られていて感心します。
MT
コメントありがとうございます。
なるべく空に抜くように心がけています。
MT
頭を地上に向けて体を逆さに移動する事が出来るのはこの
シジュウガラだけだそうです。
Nozawa
今晩は
そうなのですか、猫のように下向きに歩いて降りることが出来るのですね。飛ばずに・・
鳥板フアン
ゴジュウカラは細い枝よりも太い幹の移動を好みますね。
かなり林道奥の雑木...
MT
鳴き声が大きくすぐ見つけましたが木から木に移動するのが早く3カットの内の1枚です。
youzaki
MTさん今日は
Goodの写真ですね
カケスはカラスの仲間ですが山にしかいませんし見つけ難いです。
私も数回見た事はありますが、写真はありません。
鳥板フアン
鳴き声はよく聞きますし姿も見ますがすぐに
杉林に入り込んでしまうので撮るのは難しいです。
きれいに羽の色と目をとらえていて羨ましいですね。
Mr_323
やはり、ギョビ子は可愛いですね。
キュートです!
youzaki
ジョウビタキのメスです。オスよりこちらの方が好みです。
鳥板フアン
ごつごつした岩と対比されてジョビ子の可愛いさが
引き立ちますね。
youzaki
鳥板ファンさんコメントありがとう御座います。
オスのジォビ子より淡い色でこちらが好みです。
公園の石積の上ですが少し遠い距離でした。
Nozawa
今日は
素晴しく可愛く撮れましたですね。
素敵な画像です。
youzaki
Nozawaさんコメントありがとう御座いま...
Mr_323
おお、なかなかの美男子。
ナイスショット、ですね。
NR
こんばんは
新作ですね
お花も彩りを加えて
素敵なジョーですね!
youzaki
皆様の小鳥の写真を拝見して、小鳥がいそうな公園を探鳥して見ました。
ジョウビタキのオス、メスに出会いました。
ジョウビタキのオスです。
MT
今晩は、オス、メス両方の写真精密な描写で見応えあり素晴らしです。
鳥板フアン
ちょっとしたお花畑の中、負けない美しさのジョウビタキ
がすごく良いですね。
youzaki
私が観察に行く場所は海の中の人工島でその中にある、工事中の堀(池)です。
カモは500〜700羽(カウントした)いろいろ入っていますが人が入れるこちら側に来ません。(シギ・チドリはこちらの岸にきます。)
35mm換算1000mmで写してもこんなにしか写りません。
Mr_323
おはようございます。
遠いですね。
水辺の鳥を撮る方に、スコープ派の方が多いのが良くわかります。
Nozawa
お早うございます。
随分遠くに沢山いるのですね。
小さい模型のヨ...
MT
今年2回目の投稿です、最近いたる所で見かけます。
Mr_323
いつも行く公園でも、群れで飛び回っています。
やっと来てくれました。
youzaki
今晩は
背景がよくボケて素晴らしいです。
家の周りでも畑でツグミが見られるようになりました。
今日は風が強く冬型の気候で外出は控え過去の写真を閲覧しています。
鳥板フアン
ツヨシさんの白鳥もそうですが、よく見る鳥でも
撮り方次第でアートになりますね。
NR
秋の美しい黄葉の中の
ツグミ
いい場所に来てくれるまで
待機するのでしょうか。
ツヨシ
こんばんは
秋の黄葉を背にツグ...
MT
大群は時々見かけますが近距離での観察は今回が初めてです。
youzaki
今晩は
アトリを上手くGETされでいますね。
今年はまだ観察していません、私も水辺から山の方にもシフトしたいですが体調がもつかなー
Mr_323
アトリ、いつも行く公園にも入っているようですが・・・
会えません。
羨ましいです。
鳥板フアン
きれいな鳥ですがいつも地面や草むらにいることが
多いのが残念です。すごいペースで撮っておられますね。
ツヨシ
...
youzaki
今晩は
目に光りが入りバッチリの写真に感心します。
マヒワは近くで見る機会が無いので参考になりました。
MFでピントがよく合いますね、私には真似ができません。
MT
近距離に寄ってもエサに夢中で逃げないので図鑑的に撮ってみました。
Mr_323
良いですね!
ジャスピンですし、光の具合も良いですね。
いつも行く公園にも、数週間前に数日居たようですが撮れませんでした。
鳥板フアン
拡大してダチョウくらいの大きさで見ても
どこもボケてません。なんという解像!
ツヨシ
...
youzaki
距離があり同定は困難ですが純血に近いアメリカヒドリガモに見えました。
超トリミングで見難いですがどうでしょうか?
MT
今晩は、おしゃれで粋な感じがします、珍鳥だそうですね、初めて見ました。
youzaki
MTさんコメントありがとう御座います。
アメリカヒドリガモはたまに見られますがヒドリガモとのハイブリットが多く純血種は少ないらしい...
youzaki
オナガガモの胸の幾何学的な模様が気になりUPしてみました。
コガモ等も同じ模様がありますが・・
ツヨシ
こんばんは
カモ類の羽、色はそれぞれありますが、どの鳥も綺麗ですね。羽づくろいの絵により、それぞれの羽の特徴が表されていていいシーンを見させていただきました。
youzaki
ツヨシさんコメントありがとう御座います。
鳥の羽は色素ばかりででなく構造色に由来してるので色の変化が見らられます。
胸、腹の幾何学...
youzaki
今日水鳥の観察していましたら遠くにハジロカイツブリがいました。
夏羽は色が綺麗ですが、冬羽はイマイチです。
遠い証拠写真ですが、紹介します。
トリミング大の写真で申し訳ありませんが・・
ツヨシ
こんなに目の赤い鳥、いつか見てみたい鳥です。ミミカイツブリも。
MT
鳥の名前が判りません、どなたか教えて下さい。
Mr_323さん投稿のチョウゲンボウへコメントを入れ投稿した所
何かのトラブルでチョウゲンボウの写真が消えてしまいました。
誠に申し訳けありませんでした、再投稿宜しくお願...
MT
今年の初撮りです。11月から3月まで観察出来るので今後が楽しみです。
鳥板フアン
オシドリ夫婦。ちょっと距離がありますが二匹の間に
秋風が立ち始めたのでしょうか。
Mr_323
オシドリ、良いですね。
良く行く公園は以前投稿以来、オシドリは姿を見せません・・・
ツヨシ
こんばんは
瓢湖にも来てくれないかなーと思いますが、めったに見られません。
奥さんの方が先に歩き旦那さんが後からお前どこ行くんだ?なんて様子にも…。
MT
皆さんコメントありがとうございます、
撮影距離は5mぐらいでした、
youzaki
今晩は
綺麗に撮られていますね。
このタイプのマヒワ初めて見ます。
メスタオプの幼鳥かも・・
Nozawa
お早うございます。
凄く可愛いですね。
MT
滅多にない撮影ポジションでした。地面に腰をおろして手持ちです。
MT
メスでしょうか、海岸辺りで風をさけて動かないので撮りやすかったです。
鳥板フアン
鮮明に撮られています。
そのせいか口ばしや足の指にお...
MT
ツグミ科でイソヒヨドリのメスと思います。
youzaki
MTさん今晩は
イソヒヨドリのメスを鮮明に撮られ素敵です。
イソヒヨドリはオスとメスがあまりにも違い別の鳥かと思うほどです。
縄張りを持ち1羽だけの行動でオスメス同時に撮るのは難しいです。
ツヨシ
こんばんは
クロヅル、という鶴、もし見ることができたならクロヅルだ!と言えそうな画像を拝見いたしました。ありがとうございます。
youzaki
今晩は
MTさんのおかげで見れたクロズルですが、目が気になり超UP(トリミング)してみました。
証拠写真ですが目の色も確認できました。
現地ではあまりも遠く、撮影に夢中でコープで確認を怠りました。
鳥板フアン
水面の美しさ、ツルの羽の解像、金色の目。
見ごたえがありました。
MT
芝生や公園で普通に見られるので熱心に撮っていなかったですが、
最近良く見かけます、冬鳥の代表格だそうです。
鳥板フアン
秋色の中、可愛い名前のツグミがきれいに撮られています。
よく地面を無防備で歩いているのを見ますが木に
止まっているのは案外珍しいかもしれません。
Mr_323
鳴き声は聞くのですが・・・まだ、見ていません。
地面に居る事が多い鳥なので、枝どまりはなかなか撮れません。
良いシーンを撮られてますね!