オリンパス E-520 作例

E-520

2008年5月29日発売

E-520の仕様

youzaki 雨の中で良い色が出ています。 私の癒される好みの色の花です。 写真はわけのわからない描写ですが、この雨の中色に魅かれました。   gokuu youzakiさん こんばんは〜〜 花はパンジーのようですね。水滴が凄く綺麗です。 雨の中の水滴の撮影は瑞々しくて大好きです。 濡れるのは嫌で、何時も雨上がりを狙いますが。  
好みの色
好みの色
ZUIKO DIGITAL 70-300mm F4.0-5.6
アメリカンブルー
アメリカンブルー
ZUIKO DIGITAL 70-300mm F4.0-5.6
そら youzakiさん こんばんは 実は私も冬場の管理が大変なので 毎年春に買い替えて育てます(笑) 花色のブルーがとっても綺麗ですものね〜   youzaki gokuuさん、そらさんありがとう御座います。 今年も連れ合いに買う様に勧めてみます。 私では管理が出来ないので・・ 花がながく咲き、色も変わらないのが良いですねー   yosi733 youzakiさん ほんとに良い色ですね、勝手に処分されてご同情いたします。...  
公家まろ youzakiさん、お久しぶりです。 さすがですね、1/50のキレンジャク見つけるなんて!! お身体の調子が悪いそうですが、お大事になさって下さい。   CAPA よく見つけられましたね。羽毛の色が美しく、目が生き生きしていますね。   MacもG3 近くて羨ましいわぁ。 詳細は知りませんが、ヒレンジャクより小さいと聞いた事があります。 こちら東日本ですが黄色いのは一羽もいませんでした。残念   MT こちらでも20羽位の群れに一羽だけ混っているのを見かけましたが...  
youzaki MTさんコメントありがとう御座います。 家の周りのみのウォッチで寂しいですー 元気なら山陰に車で遠征ですが、今は無理ですー   CAPA youzakiさん お久しぶりです。 赤い実がいっぱいあって鳥がうれしそうです。赤の取り合わせになって華やかですね。   ツヨシ お久しぶりです。 画面いっぱいに素晴らしく解像されたヒレンジャク、見飽きること無く見させていただきました。 早く良くなってくださいね。皆さん皆待って...  
鳥板フアン お久しぶりです。ウミアイサ 私も大好きな水鳥です。 おもちゃのように撮れていて動きのある楽しい写真ですね。   youzaki 御無沙汰してますー 久しぶりに鳥見に出かけました。 何も見つからず、遠くのウミアイサだけでした。 レンズが重いのでミラーレンズで撮りました。 バックが汚いですー   MT 今晩は、お久しぶりです、頭の後ろは冠羽でしょうか個性的な水鳥ですね。   ツヨシ ウミとカワのアイサの違い復習しなければと思いました。めったに会えない水鳥、記憶が薄れてきている中での...  
ウミネコ
ウミネコ
ZUIKO DIGITAL 70-300mm F4.0-5.6
youzaki ミヤーと猫に似た声で鳴きました。 鳥の同定の中でカモメが一番難しいです。 成鳥、幼鳥の1年、2年、オスメス、それぞれの夏羽、冬羽とさっぱり判りません。   調布のみ youzakiさん、今日は。 大口開けて笑っているようです。 撮る機会があまりないですが、おっしゃるように同定難しく、私もさっぱり判りません。   鳥板フアン ウミネコに関してはくちばしの先端の赤と黒の斑があるので すぐにわかりますが、...  
youzaki 世界的希少種クロツラヘラサギ3〜5年ごとに岡山に来ます。 今年もやって来ました。 日本に200羽ぐらい渡って来るそうです。ほとんどが福岡県あたりで九州以外は観察が難しい鳥です。 しかしUPが好きですね・・少し反省 暗くなり見てけてやっと撮りました。   MT 今晩は、夕日に映える姿は特徴がよくわかり、素晴らしいショットですね、若鳥でしょうか。   調布のみ お早うございます。 名前のとおりの特徴的な嘴などがよく分かります。 UPで見せていただきありが...   公家まろ ユー...  
クロツラヘラサギのUP
クロツラヘラサギのUP
SIGMA 50-500mm F4-6.3
ヤマガラUP
ヤマガラUP
ZUIKO DIGITAL 70-300mm F4.0-5.6
鳥板フアン 私もアップの写真が好きです。 青空と樹木の背景も好きです。光を浴びて生き生きと撮れています。   公家まろ ポップな色調が新鮮です!! やはり晴れていると写真がいきますね。   調布のみ youzakiさん、今晩は。 秋の陽を浴びてご機嫌のようですね。青空に映えます。   バリオパパUK 秋らしくてとてもきれいな写真ですね。 しかし猛烈な写りですね...  
youzaki コサメビタキかなー コサメビタキ、サメビタキ、エゾビタキどうも判りません。 山の鳥は忘れてしまいよく判ら無くなりました。 違っていたら御免なさい・・   MT 今晩は、コサメビタキだと思います、ビタキ3種類のなかで一番可愛い感じがしますね。   鳥板フアン コサメビタキという名を聞くとベサメムーチョという曲を 口ずさむ私って変でしょうか。 この木の実にコサメビタキたちは集まるようですね。 やっぱり目が可愛いです。  
コサメビタキ
コサメビタキ
ZUIKO DIGITAL 70-300mm F4.0-5.6
空抜けのコサメビタキ
空抜けのコサメビタキ
ZUIKO DIGITAL 70-300mm F4.0-5.6
調布のみ お早うございます。 難しい条件ですが、空も飛んでなく、うまく撮られていると思います。   youzaki 年寄りが山道を無理して行きましたが、上手く撮れません・・   mari47 youzakiさん 私も山(丘陵)に出向こうと思っても、川辺にドッシリと座って撮るスタイルが身についてしまい、医者の減量助言も実行できそうにありません。   youzaki mari47さんコメ...  
youzaki 写りがイマイチでこちらがコサメビタキかなー 紹介できる写真ではありませんが同定が気になり投稿させて頂きました。 小鳥は不得意で水鳥がメインなので申し訳ありません。 判ればご教授願います。   調布のみ 今日は〜。 胸が白っぽく、縦縞がないのでコサメのようですね。   youzaki 調布のみさんありがとう御座います。 今日も山に行きましたが鳥の観察はビタキ類、メジロ、コガラ、アカゲラ等が観察できましたが写真は撮れませんでした。   MT 今晩は、コサメですね、ビタキ3種類のなかで一番かわいい感じがしますね。  
証拠写真コサメビタキかなーA
証拠写真コサメビタキかなーA
ZUIKO DIGITAL 70-300mm F4.0-5.6
youzaki 御免なさい これはエゾビタキの様ですー   youzaki 空抜けで上手く撮れません。 これから観察に行き確認して来ますがコサメビタキかなー 山で機材が持ち込めず証拠写真しかとれません。  
youzaki あまりにも水鳥がいないので近くの山に寄り道して見ました。 夕方で光り不足ですがヒタキ類が見れました。 証拠写真のエゾビタキと思います。   鳥板フアン 胸のまだら模様に憧れを感じます。東北の太平側の当地には 来てくれないのかなー 一度も見たことがないのですから… 羨ましいと愚痴ばかり書いてしまいました。   調布のみ youzakiさん、お早うございます。 シギチだけでなくこういう鳥もいるんで...  
エゾビタキの証拠写真
エゾビタキの証拠写真
ZUIKO DIGITAL 70-300mm F4.0-5.6
昨日のムナグロ
昨日のムナグロ
ZUIKO DIGITAL 70-300mm F4.0-5.6
youzaki 昨日はムナグロの幼鳥のみしか見れませんでした。   調布のみ youzakiさん、今日は。 大きな黒眼にキャッチライトが入って可愛いですね〜。 これに出会えれば言うことなしです。   鳥板フアン まだ金色に輝く羽は見られないのですね。それでもなんて 可愛い顔をしているのでしょう。   ツヨシ ムナグロ幼鳥とのこと、しかと拝見いたしました。色合いがナチュラルで画面がスッキリしていて、何よりもムナグロの姿が素敵です。  
バリオUK をををーっ、かっちぇーーーっ!! 私も先日ハヤブサを見ましたが、あまりよくは撮れませんでした。 うらやまP!   調布のみ カッコイイの一言につきます。 画像処理、もう少し柔らかめに仕上げられたほうがいいように思います。   Nozawa youzakiさん、今日は かっこいい勇姿は猛禽なのですね。   mari47 youzakiさん こんばんは。 ハヤブサは今まで一度も出会ったことがありません。こんな素晴らしい写真、羨ましい限りです。  
youzaki 在庫からのクサシギですが証拠写真の写りかなー 鳥板フアンさんへ 同定が未熟なので証拠写真でも見て下さいね・・  
youzaki 今日のとりです。 サブターミナルバンドが確認できますねー   調布のみ youzakiさん、今日は。 サブターミナルバンド、確かに確認できますね。 落ち着いた色調が好ましいです。   鳥板フアン はい、できました。やっぱり羽の一枚一枚撮れれば いろんなことがわかりますね。私の場合は、それがなかなかです。  
コオバシギ
コオバシギ
SIGMA 50-500mm F4-6.3
今日のシギ2種
今日のシギ2種
SIGMA 50-500mm F4-6.3
ツヨシ シギたちがyouzakiさんのためにポーズをとってくれたみたいです。アカアシ、アオアシとのこと、興奮ものです。   MT 見応えのあるすばらしいショットです。   youzaki アカアシシギとアオアシシギが並びました。   バリオUK すばらしいですね。 赤脚と青脚はお友達のようですね。 博物館の展示みたいというか、鳥写真のお手本みたいというか。   都人 youzaki さんお早うございます。 シギ〜等々を見れてイイですね 羨ま(シギ)限りです(^^)   調布のみ youzakiさん、今日は。 それぞれの特徴がよく出ていていい写...   鳥板フアン ...  
youzaki 1日だけでいなくなりました。 足の指が三本しかないのでミユビシギの和名です。 北極圏から冬は南アジア、オーストラリヤに渡ります。 10000〜5000キロの移動です、この小さな鳥の能力に感嘆します。   mari47 youzakiさん こんばんは。 名前も見るのも初めてのミユビシギすてきです。サブカメラでしょうか? それにしてもナイスショットですね。  
ミユビシギ
ミユビシギ
ZUIKO DIGITAL 70-300mm F4.0-5.6
アオアシシギかなー
アオアシシギかなー
SIGMA 50-500mm F4-6.3
youzaki 1ヶ月ぶりに鳥の観察に出かけました。 台風の後で珍しいのが飛ばされて来てるかも、期待して・・ この鳥はアオアシシギと思いますが頭に色が気になり同定できずです。 超珍鳥のカラフトアオアシシギの幼鳥なら大変・・まさかねー 後ろ姿のはエリマキシギです。   調布のみ お早うございます。 シギチはホント難しいです。 以前にも紹介しましたが、下記サイトを参考にしてみて下さい。 http://ho...  
youzaki 絶滅危惧種Ⅱ類のアカアシシギの幼鳥が群できました。 この鳥は近くに寄る事ができず撮るのに苦労しました。  
今日のシギA
今日のシギA
SIGMA 50-500mm F4-6.3
youzaki 毎年観察しているコアジサシが4月30日に渡って来ました。 今年も営巣してくれるかなー   鳥板フアン 速く飛びそうな姿をしていますが撮るの大変だったのではないでしょうか。 綺麗に撮れて素敵です。   youzaki 鳥板フアンさんコメントありがとう御座います。 この鳥に関わって8年になりますが、来る数がだんだん少なくなってきました。 渡り鳥で日本で営巣する希少種の鳥で心配しています。   公家まろ こんばんわ。 実際に撮影された画像を見せても...   MT ...  
youzaki このカモが好きです。 遠くの写真でトリミンご大であれていますが・・ 3羽ともオスで赤いコブが夏羽のオスの特徴でです。   鳥板フアン んーまたまたクイズですね。これはツクシガモだと思います。 当たっているかどうかは別として、とても綺麗な水鳥ですね。 わたしも見たら興奮すると思います。   youzaki 鳥板フ...  
好きなカモ
好きなカモ
SIGMA 50-500mm F4-6.3
トウネン
トウネン
SIGMA 50-500mm F4-6.3
youzaki 近くには寄れませんので証拠写真しかとれません。 夏羽に換わった赤い顔のトウネンです。 トウネンは小さいシギです。   鳥板フアン なるほどこういった塩干狩りをできそうな場所にいるのですね。 羽模様も綺麗ですねー。今年はトウネン会ってみたいなー。 そう思わせる一枚に感謝です。   youzaki 鳥板フアンさんコメントありがとう御座います。 シギは夏羽になると色が変わり赤みを帯びる鳥が多いです。 トウネンやメダイチドリは特に綺麗に...   ツヨシ 夏羽、冬羽などと鳥たちの世界は奥深く興味は尽きないのですが、難...  
youzaki 遠いです、近くには来ません。 普通は撮らない距離ですが証拠写真として・・ 夏羽に変わった赤い顔の鳥です。 小さい方はトウネンです。   鳥板フアン 水鳥初心者の私にとって大きさが比較できてとても 感謝する一枚です。やっぱり小鳥は可愛いですね。   youzaki 鳥板フアンさんコメントありがとう御座います。 水鳥は餌ずけしてない鳥は近くに来ないので写真には不向きです...   MT 今晩は、初めて見ます、タイガ...  
メダイチドリ
メダイチドリ
SIGMA 50-500mm F4-6.3
youzaki 解像しないですねー OMレンズ300mmにテレコン2倍35mm換算1200mmやはり目がよくない年寄りにはピントが難しい。 いろいろやりますが軽くて安くて良いレンズが無いですかねー 無理を言ううな!ですかね・・   ツヨシ こんばんは ムナグロというシギを拝見でき、さすがyouzakiさんの範疇だなと思いました。俄か勉強によると、まだ冬羽のようですがそれでいいでしょうか?   youzaki ツヨシさんコメントありがとう御座...  
youzaki 久しぶりに干拓の農場に行ってみました。 風が強く体感温度0度以下1時間しか辛抱できませんでした。 カウントできないほどのカワラヒワの群に出会いました。 これだけのカワラヒワの群に出会うのは稀です。   MT このショットもまたすごいですね!!、スズメ目アトリ科との事で スズメもアトリも群れをよく見ますがこの写真を見て分類が納得出来ました。   バリオパパUK これはすごいです、何と言っていいかわからないけどすごいですね! どちらのほうなんでしたっけ?  
カワラヒワの群
カワラヒワの群
ZUIKO DIGITAL 50-200mm F2.8-3.5
アカガシラ
アカガシラ
ZUIKO DIGITAL 70-300mm F4.0-5.6
ツヨシ こんばんは ありがとうございます。 アカハジロ、虹彩が白とのこと、瓢湖にはそこそこホシハジロが来ています。まあ無理としても、注意してみたいと思います。   youzaki それほど人気はありませんが、珍しいカモですよ・・ オスは虹彩が白いカモで、他にはメジロガモのオスいるのみです。 ヤツガシラより観察できない鳥です。他のカモに混じり水鳥が好きな方のみ 探せます。   youzaki 題名を誤字...  
youzaki 今年初めて日本に渡って来た第1回目の冬羽のユリカモメです。 羽根も成鳥と違い足も嘴も橙色で赤くありません。 前投稿の成鳥と比べてご覧頂けるとよく判ります。   Nozawa 今日は  おスマシして、可愛らしいですね。 尾羽の付け根の模様も少し違いますね。   Mr_323 比べると、こちらは幼さが残っていますね!   ツヨシ こんばんは とても幼い感じがします。目がなんとなく自信なさそうです。   NR こんばんは 眼の後ろの文様も 目を守るような役割が有るのかも知れな...  
キジバトのUP
キジバトのUP
ZUIKO DIGITAL 70-300mm F4.0-5.6
youzaki キジバトとドバトはハトのの中でいつでも見られるハトです。 ドバトは足もとまで寄りますが、キジバトは近くに来ません。 キジバトにこんなに寄れたのは初めてで撮ってみました。 形を少し整えるのでトリミングはしてますが・・   Nozawa 今日は  鳩は余り人気が少ないですが、改めて見ますと綺麗ですね。  
youzaki ムクドリと行動をしていました。 ムクドリより大きく黒色で、初めて自然の中で見ました。 図鑑により外来種とあつかわれていますが、繁殖して野生化しています。   ツヨシ こんばんは  ハッカチョウという名すら初めての面白い鳥を拝見でき、ありがとうございます。   MT 名前も姿も初めてです、ド迫力のショットで素晴らしいです。   鳥板フアン 眼光鋭く野性としてたくましく生き抜いている力強さが 写し撮られています。  
ハッカチョウ
ハッカチョウ
ZUIKO DIGITAL 70-300mm F4.0-5.6
ツバメの幼鳥
ツバメの幼鳥
ZUIKO DIGITAL 70-300mm F4.0-5.6
youzaki Nozawaの写真を拝見して、私もツバメの幼鳥を後ろから撮って見ました。 ツバメの後ろ姿を撮った事はありませんでしたので、生態写真として残しておきたいと思います。   Nozawa 今日は  羽を広げて羽づくろいしてる姿も可愛いですね。   youzaki MTさんコメントありがと御座います。 ツバメの後ろ姿も時には珍しく感じました。 いつも見ていますがいつでも撮れると思い写していない写真です。   ツヨシ こんばんは これから旅立つ南の国を想っているような姿に思えます。  
youzaki 夏羽のトウネンです。 少しトリミングし過ぎかも 胸が赤く染まり綺麗なんですが・・   ツヨシ こんばんは トウネン、名前は聞きますがなかなかお目にかかれません。実際に見てもきっと何だろう?と悩むと思います。  
トウネン
トウネン
ZUIKO DIGITAL 70-300mm F4.0-5.6
キョウジョシギ
キョウジョシギ
ZUIKO DIGITAL 70-300mm F4.0-5.6
youzaki 今季初めてキョウジョシギを見ました。 シャッターを3枚切ったら移動されました。 探しても見つかりませんでした。 写りはイマイチですねー   鳥追い人 こんにちわ 夏羽のキョウジョシギはカラフルで目立ちますね。 干潟では直ぐに目立ちます。   youzaki 鳥追い人さんコメントありがとう御座います。 これは幼鳥ですが、それでも目立ちます。 毎年成鳥も入りますが雨が多く水面が高いので餌...   ツヨシ こんばんは このシギなら、万一見かけた時に、識別できそう...  
youzaki 雛を守るためトビに攻撃するコアジサシです。 トビに白い糞をかけて攻撃します。   youzaki 鳥追い人さん、ツヨシさんコメント有難う...  
攻撃
攻撃
ZUIKO DIGITAL 70-300mm F4.0-5.6
鳥は涼しいそうですが
鳥は涼しいそうですが
ZUIKO DIGITAL 70-300mm F4.0-5.6
youzaki 鳥追い人さんコメント有難うございます。 鳥も木の陰から出てこないし、観察がし難い季節ですね シギ類は見られますが木陰すらないフィールドでは夕方でも1時間も居られません。   ツヨシ こんばんは 気持ちよさそうに浴びていますね。暑い日が続いています。御身大切に。   youzaki うん羨ましい 撮る方は汗が流れます、邪魔しない様はるか遠くから見ています。 トリミンご大ですー   youzaki 御免誤字が トリミンご大です。=トリミング大です。   鳥追い人 今晩は 鳥さんも暑いですからね、翡翠も盛んに水...  
youzaki 今年のコアジサシの愛情シーンです。 車の中で待ちましたが、クーラーも窓を開けてるので効きが悪く 30分もたず帰りました。 この暑さなのかカメラが不調になりました。 明日から重いE-3で撮るかなー、E-3はトラブルに強いと言う事ですが水と違い熱にはどんなかなー ...   フー youzakiさん こんばんわ。可愛い雛ですねー。 youzakiさんの活躍で楽しく啓発的な板になりますね。  
道路横断です
道路横断です
ZUIKO DIGITAL 70-300mm F4.0-5.6
youzaki ケリが道路を横断していました。 手を挙げて(羽あげて)渡りましょうね・・   Nozawa お早うございます。  素晴しく可愛いシーンですね。 センスが良いです。   鳥追い人 今晩は スナップ良い所に出会え、良いタイミングですね。   MT 今晩は、 動きのある写真は見応えがあります、ナイスショットですね!   ツヨシ こんばんは  自然と人工が一体となった絵という感じですが、ケリという鳥(図鑑でしか知りません)がこの...  
youzaki 車で休んでいたらセキレイが飛んだので撮りました。 トリミングありです。 今迄セキレイの飛翔は狙いましたがタイミングが合わず撮れていませんでした。 あくまで生態写真で作品ではありません。   ツヨシ こんばんは ご謙遜されているようですが、ハクセキレイのこのような姿いい感じです。上下に波打って飛んでいる瞬間のことと思いますが良く撮れているなーと思います。   youzaki ツヨシさんコメントありがとう御座います...  
セキレイがとびました。
セキレイがとびました。
ZUIKO DIGITAL 70-300mm F4.0-5.6
ツルシギかなー
ツルシギかなー
SIGMA 50-500mm F4-6.3
ツヨシ こんばんは まだまだ未熟ですが、嘴の赤色がくっきりしていること、顔の表情というか瓢湖で見るツルシギと同じかなと思います。   youzaki ハマシギの群のなかで餌を採っていましたが、15分ほどで飛んで行きました。 嘴が泥で汚れ写真もイマイチで”ツルシギ”か“アカアシシギ”かの判別が難しいです。 私は”ツルシギ”と同定して見ました...  
youzaki 鳥追い人さんが良いのを投稿されていましたが・・ 私は飛翔シーンを紹介します。 この鳥も5000km彼方から渡って来ても営巣場所がなく苦労しています。  
コアジサシ
コアジサシ
ZUIKO DIGITAL 70-300mm F4.0-5.6
赤い鳥
赤い鳥
ZUIKO DIGITAL 50-200mm F2.8-3.5
youzaki 比較的赤い鳥の中では観察が容易な”ベニマシコ”です。 撮りマーさんも投稿されていましたが、別個体と言うことで・・ 山の中では無く海のほとりの海岸線で写したものです。   撮りマー (youzaki さん こんばんわ  これこれ、今年私が追い掛けて中々撮れなかった子ですよ〜(^^;  私のとこでは逃げ足が速くてとうとう真ともなのが撮れません  でした。来年は決めたいな〜(^^;  
youzaki ナガサキアゲハかなーと思いましたが・・ 昔撮った同じ写真を思い出しクロアゲハであることを思い出しました。 UPが好きでトリミングが過大の様な写真で御免なさい。 2年前このサイトでmasaさんに同定して頂いたのを思い出しました。 もう秋の気配を感じますが気温は33℃で暑いですー   調布のみ 逆光気味で透けた感じの翅が美しいです。夏型の♀ですかね?   isao youzakiさん こんにちは 翅が銀色に光っているように見えます。光のマジックですね。  
クロアゲハ
クロアゲハ
ZUIKO DIGITAL 70-300mm F4.0-5.6
トンボ
トンボ
ZUIKO DIGITAL 70-300mm F4.0-5.6
youzaki トンボを撮りましたが,ウチワヤンマかなー 何方か教えて、お願いします。   ボタン youzaki さん こんにちは ウチワヤンマのゲットおめでとうございます。ウチワヤンマの特徴、 尾部に見ら...  
youzaki 沢山のシジミチョウを拝見し、探して見ましたがヤマトシジミかベニシジミのみですね・・ 蟻さんと蝶さんが接近しました、どちらが避けるかなー はい蝶さんが近くの花に移動しました。   masa 縞々模様の靴下を履いて、縞々模様のアンテナを立てて…ベニシジミくん粋ですね。 アリ:ねぇ、遊ぼ。 ベニ:…… アリ:乗ってもいい? ベニ:だめ。 アリ:飛んでみてよ。...  
珍しくないシジミチョウ
珍しくないシジミチョウ
ZUIKO DIGITAL 70-300mm F4.0-5.6
名前は?
名前は?
ZUIKO DIGITAL 70-300mm F4.0-5.6
youzaki よく見る虫ですが名前はわかりません。 NETで調べるにも手がかりも見つからず気なっていますー 何方か教えて?   m3 youzakiさん こんにち...  
youzaki 在庫ですが、生まれて70数年初めて見た蜂です。 聞けば数多くいるらしいですがなかなか出会えません。 生あるうちのも一度見たい蜂です。 青蜂(セイボウ)1Cmにみたないパープルブルーの美しい色の蜂です。 写真には表せな色の蜂で、なかなか見つかりません。 写真は証拠写真しか...   gokuu youzakiさん こんにちは〜〜 ギンバエと間違えそう...  
ナガサキアゲハ
ナガサキアゲハ
ZUIKO DIGITAL 70-300mm F4.0-5.6
youzaki masaさんコメントありがとう御座います。 同定して頂き感謝します。 又こちらによりいろいろアドバイスよろしくお願い致します。   youzaki 昨年この写真ではありませんが、この蝶の写真で某会(自然系)のコンテストで賞を頂きました。   stone このアゲハ、全然見ないです。いいないいな^^ この花はこちらでもよく見ます。マルバルコウソウでしたっけ。 オレンジの濃い小さな可愛い花ですね。  
えふいい 部屋が寒いんで湯気がよく見えます(^_^;  
えふいい こちらでははじめまして。 静物の板、あったのですね! 雨続きで身の回りの物を撮って遊んでいます。   gokuu えふいいさん こんばんは〜〜はじめまして。 赤いマグカップが凄く綺麗です。キーボードの白が効いています...  
商品