Ekio
「京成バラ園」、全体的には見頃前とはお伝えしましたが、早めに咲いて見頃を迎えている品種もありました。
こちらが今回の訪問の中で一番気に入った花です。
「オーバーナイト センセーション」、ミニバラです。
ペン太
コントラストを落とした描写で
優しいピンクのバラになっています。
幾重にも重なった花びらの形も 非常に整った個体
この花を選ぶのにも時間をp掛けられたのでは? と推測します。
Ekio
ペン太さん、ありがとうございます。
>この花を選ぶのにも時間を掛...
麗しの君
ZEISS MakroPlanar 50mm
跪く者
ZEISS MakroPlanar 50mm
Ekio
「京成バラ園」での秋バラです。
まだ見頃前だったのですが、とりあえず出かけてみました。
全体的にまだでしたが、品種が多いので所々に見頃の花もありました。
秋らしくトンボも飛び交い、好みの先っぽを見つけて留まっていました。
※軽くトリミングあり。
ペン太
きれいに抜けた背景に
形の整ったバラぼ花にトンボ
これもまた秋の風情がしっかりですね。
広く取った背景で、主役が引き立っています。
Ekio
こちらは「府中市郷土の森博物館」で撮った彼岸花なんですが・・・
「なんか乗っかっている」と近付いてみたら予想もしないキリギリス、かな?
そんなところでのんびりしてて平気ですか?
冬の蓄えをしなくちゃいけませんよ(^0^;)
※軽くトリミングあり。
ペン太
Ekioさん こんばんは。
鮮やか過ぎない彼岸花の赤に
バッタさんの浅い緑色が生き生き(瑞々しい?)
としたコントラストとなっています。
Ekio
ペン太さん、ありがとうございます。
...
囚われし者
ZEISS MakroPlanar 50mm
きのこ
OLYMPUS M.30mm F3.5 Macro
GG
ボディを地面に置いてバリアングルでのAF撮り
こんな格好でも結構撮れる
Ekio
こちらも「西方寺」での写真です。
なんか「○○○」の「××××」添え、みたいな雰囲気です。
彼岸花が植えられているスペースの上に百日紅の枝が伸びており、落花した存在を示していました。
※軽くトリミングあり。
masa
いいタイトルですね。
Ekioさんならではの目の付け所です。
Ekio
masaさん、ありがとうございます。
落ちた百日紅の花が鮮やかだったので良い絵が撮れました。
黄に交わらず
LEICA DG 50-200/F2.8-4.0
Ekio
ここ「西方寺」の彼岸花は、赤・白・黄があり、とても賑やかな光景です。
色の違いは種類が違うものと思いますが花の見頃もずれているようです。
自分が訪れた時は黄色が真っ盛りで眩いばかりでした。
赤(白)と比べると花びらの量感があり、蘂も目立たないので彼岸花らしくない雰囲気です。...
CAPA
彼岸花の赤、そして後方に黄色の花、緑と華やか、楽しい彩りですね。
黄色/白の花は、ショウキズイセン/シロバナマンジュシャゲあ...
Ekio
横浜の「西方寺」の彼岸花です。
いつもですとアゲハチョウとのコラボを楽しめるのですが、今年はやけに少なかったのでモンキチョウ?とのコラボとしました。
気温が下がってきたからか動きが緩慢なのでじっくり撮れました。
※軽くトリミングあり。
エゾメバル
シンプルな色使いで尚且つ鮮やかな世界です。
彼岸花の世界もこんな表現が出来るとは・・・
masa
おっしゃるように、ヒガンバナ...
Ekio
連投すみません。
こちらが訪れたそば畑の前にある「花見の里」と言う休憩所です。
お土産や地元の農産物が売られ、団体で予約すれば食事(もちろん蕎麦)も出来ます。
・・・なのですが、コロナの影響でしょうか・・・何...
Ekio
秩父でツバメをみかけました。
街中のツバメはすでにいなく...
旅立ち間近
LEICA DG 50-200/F2.8-4.0
新たな試み2
LEICA DG SUMMILUX 12/F1.4
Ekio
SS1/3でなんとなく泡が綺麗に撮れたかと思ったら、こんどは金魚がダブり加減(^0^;)肉眼では普通に見えているのに・・・歯がゆい!
泡の動きとくらべて金魚の動きが早いからなんだろうけど折り合いがつきません。
目で見た動き、液晶画面、写した画像・・・食い違いが解消出来るのか?...
Ekio
「アートアクアリウム」は昨年まで期間限定でホールを借りて展示をおこなってました。
自前の建物で常設展示となりましたので備え付けの大掛かりな仕掛けが出来るようになりました。
映画館のスクリーンのように大きなディスプレイも、その一つです。
写真を撮るのにも新し...
エゾメバル
これまでに見たことのないところですが、シャッタースピードが気にな
りますね。
ここにタイトルの秘密がある...
新たな試み
LEICA DG SUMMILUX 12/F1.4
新たな風景
LEICA DG 10-25/F1.7
Ekio
毎年、夏になると金魚を展示する「アートアクアリウム」が昨年の回でイベントが終わりました。
良く写真を撮りに行っていたので淋しさを感じていましたが、なんと新しい建物に移り、常設展示の「アートアクアリウム美術館」として再出発しました。
展示エリアも拡大・展示物も種類が増えてパワーアッ...
CAPA
赤の世界の中で金魚がひしめいていま...
Ekio
停泊中のイージス護衛艦「まや」です。
イージスのレーダーを設置した艦橋は、さながら城のような風格です。
第二次世界大戦時の日本海軍の重巡洋艦「摩耶」を彷彿させる姿ですが、ハリネズミのように積まれた対空火器の代わりのミサイルが艦内に搭載されているのであっけないほどのスカスカ加減です。
エゾメバル
流石に横須賀軍港ですね。
軍艦は近くによると不気味でもあり存在感があり魅力がありますね。
特にマニアックな男子?には格好の被写体ですね。
Ekio
エゾメバルさん、あ...
城のごとく
LEICA DG 50-200/F2.8-4.0
黙々と
LEICA DG NOCTICRON 42.5/F1.2
Ekio
先週、横須賀で「YOKOSKA軍港めぐり」の遊覧船を楽...
Ekio
このTV番組に特別な思い入れが有るわけでは無いのですが、休日の「昭和記念公園」のコスモス...
秋桜
LEICA DG 50-200/F2.8-4.0
Ekio
皆さん、「秋」のお写真をアップされているので私も一枚。
昭和記念公園でのキバナコスモスです。
キバナコスモスと言うと圧倒的にオレンジが多いのですが、こちらは爽やかな黄色、「レモンブライト」と言う種類です。
※横から縦にトリミングあり。
エゾメバル
明るい青空に軽やかな色のコスモスがとても明るい雰囲気を作っていま
すね。
この色は初めて見ました。
Ekio
エゾメバルさん、ありがとうございます。
>この色は初めて見ました。
まさにレ...
Ekio
CAPAさんに名前を教えていただいた「幸せを呼ぶシンフォニー彫刻」、螺旋階段は上り下りが別々に巻かれています。
目立つ足跡もアートの一部なのでしょうが、自分の様なおっちょこちょいがステンドグラスに目を取られて足を...
ペン太
何と急峻な螺旋階段!
ステンドグラ...
Ekio
ラップの心棒みたいな塔があっててっぺんが展望台になっていたので昇ってみようかと中に入ると・・・
なんと、周りの壁がステンドグラスになっていました!
外から見たときは全然気付かなかったので変わり様に驚きです。
エゾメバル
目が回りそうですが、縦位置が決まっていてとっても綺麗です。
派手なステンドグラスに黒い階段、天井の黒い部分に目線が吸い込まれ
ていくような見事な構図も相まって素晴らしいです。
Ekio
自分を含め、それぞれが獲物?を射る瞬間です。
濃い霧でモノクロに近い風情でしたが、芝生の緑や服の色がうっすら色付いていたので現像時にモノクロにしました。
※軽くトリミングあり。
エゾメバル
>現像時にモノクロにしました
やはりモノクロが合うようですね。
Ekio
エゾメバルさん、ありがとうございます。
霧のおかげでモノクロが相応しい被写体になってくれました。
Ekio
箱根の前日の1時間予報では「晴れマーク」が24個綺麗に並んでいたのですが、いざ当日になったら天気予報も実際の天気も悪くなるばかりです。
(ロマンスカー、乗っちゃったんだけど・・・)
現地は濃い霧に包まれ、時折雨が降る有り様でした。
あれっ、これも悪くないんじゃない?
MacG3
全然いいですよ。
モノトーンのヘラクレス超かっこいいです。
霧に包まれた彫刻も晴れの日より重厚感があって好きですね。
エゾメバル
この霧模様いいですね。
左下の人物もさりげなく入れて・・・
Ekio
ぶらっと訪れた石神井公園、一通りまわって帰り際の「三宝寺池」、雷の音が聞こえたと思ったら激しい雨が降り始めました。
雨宿りをしているゴイサギ、自分も大きな樹に身を寄せて雨があまりかからない場所から撮ってみました。
※軽くトリミングあり。
エゾメバル
凄い土砂降りですね。
なんだか時代劇に出てくる蓑傘を被った旅人が峠の途中で雨宿りをして
いるようにも見えます。
この暗さいいですね。
Booth-K
近所ですねぇ。凄い雨、よく撮る余裕がありましたね。
私はこの日しっかりびしょ濡...
雨宿り
LEICA DG 50-200/F2.8-4.0
浅草寺2
LEICA DG SUMMILUX 15/F1.7
Ekio
思わず立ち止まってしまう。
圧倒的な存在感です。
エゾメバル
そうでしょうね。
外国から来た人にはもっと迫力があるでしょうね。
東京に行った際に浅草で撮影しましたが、どこをどう撮るか迷いながら
納得できるものが撮れませんでした。
広角でいっぱいに近づいての構図、迫力あります。
ペン太
浅草にも10月から
活気が戻りそうですね~。
テレビ人力車のおじさんが
お客様をp待ちわびていました。...
Ekio
投稿が少なく寂しいですね。
皆さんどうされましたでしょうか、コメントだけでもいただければ嬉しいです。
先週の土曜日、天気も悪そうだったので軽装(手持ちのみ...
浅草寺
LEICA DG SUMMILUX 15/F1.7
Ekio
連投すみません。
こちらもコウノトリの展示物です。
最初は模型かなと思ったのですが、なんと「凧」でした。
空を飛ぶ鳥に合わせて作ったので、凧として空に揚がってもおかしく無いのですが、なんとも不思議です。
CAPA
胴体や翼に骨組みがあって、よく作られた凧のようですね。
ぱっと見、丹念な模型に見えます(札は寄贈者名かな)。
前作での置き物に対して...
Ekio
CAPAさん、ありがとうござ...
Ekio
コウノトリ飼育施設「こうのとりの里」では、飼育にまつわる資料も展示されていました。
また、置物などもありました。
しかし、「赤ちゃんはコウノトリが運んでくる」などというフレーズは今の子どもたちには通用しないんだろうなぁ。
CAPA
コウノトリの資料・置物など展示物がいろいろありそうです。
...
見回り?
LEICA DG 50-200/F2.8-4.0
Ekio
お腹が空くと水場にやって来て餌を探していました。
コウノトリは初めて見たのですが、けっこう大きいですね。
たまに羽を広げるのですが、スケール感に慣れずにちょっと中途半端な切れ方になってしまいました。
CAPA
コウノトリ、黒く長い嘴、赤い足が目立ちますね。
翼は縦に伸ばしても横に広げてもかなり長そうです。
水場や草地などになじんでいるようで、平穏に暮らしてるようですね。
Ekio
CAPAさん、ありがとうございます。
室内の飼育施設ですのでコウノトリも安心して暮らしていました。
Ekio
連投すみません。
打って変わって、こちらは千葉県野田市にあるコウノトリ飼育施設「こうのとりの里」での写真です。
日本では...
長いみちのり
LEICA DG 50-200/F2.8-4.0
長旅の終わり
LEICA DG 50-200/F2.8-4.0
Ekio
「としまえん」を挟みましたが、横須賀の写真をもう一枚。
小笠原諸島の父島か24時間かけてやってきた「おがさわら丸」が通りかかりました。
小笠原諸島には飛行場が無いので、東京ー父島を往復する「おがさわら丸」は大切な交通機関です。
レジャー需要が増える夏ですが、今年は苦戦していることで...
Booth-K
小さなボート含め、結構船は多いんですね。
船旅も憧れますが、実際乗ったら4時間位で飽きて、飲むか寝るかになってしまいそうです。(汗)
Ekio
ペン太さん、ありがとうございます。
なかなかスカッと晴れる日が少ない中で、気持ち良い絵を撮ることが出来ました。
Ekio
「横須賀美術館」の目の前は東京湾です。
湾を出入りする船の他に、釣り船や水上バイクに曳かれたボート・・・夏を満喫していました。
MacG3
気分爽快ですね。
夏の情景を切り取った見事な一枚だと思います。
背後の雲と青い海、疾走するボート、夏を感じられずにはいられません。
Booth-K
今年出会えなかった夏の風景ですね。気持ちよさそうです。
Ekio
MacもG...
夏の海
LEICA DG NOCTICRON 42.5/F1.2
Ekio
館内(撮影可能エリア)からの写真です。
大きな窓に極薄いカーテンがかかって、カーテン越しの風景が印象的でした。
向こうの道路を通る車は、ほぼ自家用車なのですが、待っていたらバスが通りがかりました。
これこれ! 上手い具合に他の車とも被りませんでした。
Ekio
「横須賀美術館」の外装は透明感のあるガラスと清潔感のある白壁の組み合わせです。
中庭に植えられていたサルスベリ、青空に届けとばかり広がっていました。
MacG3
青空にピンクが映えますね。
美術館の白があることで青もピンクも一層際立っているような感じがします。
エゾメバル
青空に白い壁をバックピンクがスペインやメキシコを連想させます。
(映画や写真集の影響)
しらせに2代目が就航していたのは知りませ...
Ekio
美術館内の窓から窓越しに海(東京湾)の写真を撮りました。
暫くすると、いきなり大きなオレンジの船体が飛び込んできました。
南極観測船「しらせ」、素晴らしい偶然です。
(一度だけ横須賀に停泊しているのを見ましたが、航行しているのは初めて!)
※軽くトリミングあり。
エゾメバル
相当な強運ですね。まだ動けるのですね。
窓から外を写したくなりますがその瞬間にこんな設定になるとは!
MacG3
これは2代目のしらせでしょうか?
...
Ekio
暑い日が続いています。
TVのニュースでも、「涼しくて静かな美術館が人気」とありました。
「横須賀美術館(軽くトリミングあり)」、ガラスの外壁が綺麗な美術館です。
(もちろん、展示室内には直射日光が入らないように工夫されています)
この後、建物の黒い穴=窓越しの写真をアップします。
MacG3
美術館なら大声で話す人もいませんからマスクさえしていれば安心感はありますね。
涼しいところで芸術鑑賞とは今の時期贅沢ですよ。
Ekio
...
夏は美術館
LEICA DG SUMMILUX 15/F1.7
Ekio
先週の日曜日の写真です。
連日の30℃超えが途切れて、雲も心なしか涼しげになった1日。
少しずつ涼しくなっていくのかな・・・
なんてことはありませんでした(^0^;)
花が少し暗くなったのを
アートフィルター「ライトトーン」で和らげました。
CAPA
花の淡いピンク、空のやさしい青・空、
穏やかで安心するような光景です。
ペン太
Ekioさん こんばんは。
見上げる構図
ピンクの花の彼方の空の雲は
積雲では...
Ekio
森の中は薄暗いので本来はNDを必要としないのですが、夏の日差し(木漏れ日)が強いかと感じたのでND4を使ってみました。
現場では効果のほどは分からなかったのですが、全体的に柔らかくなってくれたようです。
(時間と立ち位置が違うので厳密ではありません)
MacG3
妖精はどう撮っても絵になりますね。
だからこそ難しいのかもしれません。
一連のお写真から見てNDの効果はあったように感じますね。
masa
Ekioさん、御嶽のレンゲショウマ、行かれたんですね!
まだ咲き...
Ekio
レンゲショウマの花には、とにかく丸ボケが似合いますので色々とトライしてしまいます。
Ekio
少し寄った一枚です。
俯いて咲く花なので皆さん苦しい姿勢で下から撮影されています。
まぁ、アイレベルと揃えるぐらいも悪くありません。
ペン太
Ekioさん こんばんは。
気品溢れる佇まい
背景の丸ボケとの重ね具合
ぼかし具合 いつもながらお見事ですね。
MacG3
まさに森の妖精らしい品のある風格ですね。
アップだと迫力もあり違う一面が見られた感じです。
エゾメバル
寄っても引いても魅力的な花です。
背景のボケも白い雪洞か灯りのようで効果的です。
Ekio
連投すみません。
前作は望遠ズーム、今作はマクロ、やっぱりマクロがしっくり来ます。
CAPA
下向きに咲く姿が可憐・けなげですね。
光が透けた花びら(のような萼片)、光点ボケもあって気品が感じられます。
レンゲショウマ群生地が御岳山駅(ケーブルカー駅)のすぐ近くにあるそうですね。
Booth-K
何度も拝見しているレンゲショウマ、ちゃんと季節に咲くのに感心します。
そしてそれを、毎年ちゃんと写真に...
Ekio
毎年恒例となっています奥多摩・御岳山(みたけさん)のレンゲショウマです。
見頃を迎えつつあるとの情報でしたが、今年は生育が悪いように思えます。
鬱蒼とした森の斜面、木漏れ日の塩梅を見計らいながらの撮影です。
Ekio
先日訪れた「ムクゲ自然公園」なんですが、小さな山の斜面にムクゲが植えられています。
「ムクゲ」をメインと言うのは珍しいです(ここだけ?)。
珍しい風景をじっくりと・・・と思ったのですが、暑くてかなわん!
途中でメゲてしまいました(^0^;)
MacG3
ムクゲ自然公園なんてあるんですね。
ムクゲと言えば夏を代表する花の一つでもありますね。
ここのところクソ暑いですが、今朝は涼しく感じます。
Ekio
こちらも「隈研吾」さんの個展で展示されていた模型です。
今から心配してもしょうがないのですが「来年のオリンピック」、平気か?
Ekio
「角川武蔵野ミュージアム」を含めた「ところざわサクラタウン」の建築模型です。
まだ、全体が完成しておりませんが、デザインを担当した「隈研吾」さんの個展が開かれています。
模型の撮影は、現物とは違った視点で撮れるので面白いです。
Ekio
アニメミュージアム・博物館・オフィスなどの複合施設として文化の発信地を目指して「ところざわサクラタウン」が整備されています。
敷地内でもシンボル的な建物「角川武蔵野ミュージアム」、プレオープンとなったので見て来ました。
デザイナーは「国立競技場」や「高輪ゲートウェ...
MacG3
こんばんは。
これは初めて拝見しました。
SFドラマに出てきそうな形状の建物ですね。
密かに秘密基地なんてことはな...
Ekio
「ムクゲ自然公園」の休憩所にて。
屋根の高い古民家が案内所兼休憩所になっていました。
こちらも本編は後ほど・・・(^0^;)
CAPA
休憩所でアイスコーヒー、一息でしょうか。
コースター、ミルクを入れる容器、菓子(包装紙)、彩りが洗練されています。
店内は古民...
ペン太
...
Ekio
酷暑、まだ続きますかね!!
お盆休み、たいしたことしていないのにバテ気味です。
写真撮りにも出かけますが休憩時間が多くなってしまいます。
「ところざわサクラタウン」「角川食堂」、本編は後ほど。
GG
竹あんどん祭り、今年は中止ですね
例年ですと町内道路沿いに700基ほど並びますが
これも夏の風物詩となっています。
GG
またまた【リバイバル】つけ忘れです_(._.)_
tonton
しんとした空気
夕闇深まる透明感、好いですね。
GG
ちょっと汚いボケ生成ですが、雰囲気がそれなりに出たようです。
竹あんどん
EF to M43 50- 50mm F1.1-1.1
Ekio
「昭和記念公園」にて。
公園では花のスケジュールに合わせて手入れを怠りませんのでコロナ禍であっても「夏の花」が来園者の目を楽しませてくれます。
夏と言えばひまわりが主役ですが、ひっそりと咲くサギソウも悪くありません。
エゾメバル
残念ながら野生のサギソウにはお目にかかったことがないのですが、こ
うして公園の中でも見られたのはいいですね。清楚で本当に鳥が飛んで
いるように見えて好きな花です。
Ekio
MacもG3さん、ありがとうございます。
なんとも不思議な形ですよね。
...
Ekio
人だかりのある駅に巣を作っていると言うこともあって、こちらが騒ぎ立てなければ静かにしてくれています。
雛をこれほどアップで撮ったのは初めてです。
エゾメバル
確かに200mmでこれほど大きく撮れるということはそういうことですね。
雛らしくふわっとして嘴が黄色いですね。
巣立ちの日
LEICA DG 50-200/F2.8-4.0
Ekio
前投稿(8/8Sat)ではギチギチの巣に入っていた雛たち。
昨日(8/10Mon)に訪れたら、3羽が巣の横の窓の格子の枠に止まっていました...
MacG3
おはようござ...