Ekio
京浜急行の特急(無料)用の車両ですが、運転席直後の席が鉄ちゃん御用達のかぶりつきシートです。
京急の小気味良い走りっぷりが素敵です。
アートフィルター「リーニュクレール」+「ホワイトエッジ」、軽くトリミングあり。
Booth-K
小さな子は、特に電車好きですから、夏休みは人気の最前列ですね。
いい思い出になるんでしょう!
MacG3
子供にとってはそれこそワクワクドキドキの瞬間でしょう。
大人だってそんな気分になりますから。
車窓から...
なつもよう
LEICA DG 50-200/F2.8-4.0
Ekio
「ソレイユの丘」は海の近くの公園なんですが、ひまわり畑と海と言う構図は狙えません。
と、思っていたら望遠で抜けば何とかいけるか?と言う場所が1箇所ありました。
ピークを過ぎたひまわり畑は花びらが落ちたものも混じって、かっきり撮るとちょっと残念な雰囲気。
ここはボケ役だね...
Ekio
P.S.
ヨットは白い帆のが欲しかったところです(^^ゞ
Booth-K
絵日記のような、夏の色、イメージが童心に還れそうです。
構成を工夫された成果をしっかりと感...
Ekio
なんといっても英語では「sunflower」ですし、漢字で「向日葵」ですからね。
神奈川にある公園、「ソレイユの丘」からの写真です。
「ソレイユ」はフランス語で「太陽」、ひまわり畑に相応しい名前です。
ペン太
向日葵は広大な畑を撮るか
青空を背景に広角マクロで撮るか・・・
そんな絵が多いですが
ここでもEkioさん...
Ekio
連投すみません。
お腹が空いたら乗り換えついでに駅を出て、ぶらっと商店街を歩いて、目に付いた店にぶらっと入る。
「鶏そば」の店で限定の冷やしを所望。
鶏ベースの塩味がさっぱりと、添えられた梅肉が食欲をそそります。
Booth-K
冷やし中華大好物なんですが、今シーズンまだ食べてないですね。
急がないと、あっという間に夏が終わってしまいそうです。
あぁ~、美味そう!
MacG3
8月になってめちゃくちゃ暑いので
熱いものはな...
Ekio
「風景に溶け込む」がコンセプトの一つの西武鉄道の新型特急「ラビュー」。
シルバーの車体(アルミの地色ではなく、下地・シルバー・クリアの三層重ね塗り)にほんのりと夏空のブルーが乗りました。
(回送電車なので椅子が綺麗に並んでいます)
ペン太
Ekioさん こんばんは。
車体が空の水色っぽいなあって思ったら
シルバ...
横須賀港
OLYMPUS M.12-40mm F2.8
Ekio
横須賀は海上自衛隊だけでなく米海軍の軍港もあるので見応え十分です。
黒と白の船は「軍港めぐり」の遊覧船。
奥に停泊しているのは米海軍のイージス艦です。護衛されるべき空母は見あたりませんでした。
ペン太
Ekioさん こんにちは
イージス 女神アテナの防具からの命名
万能の盾を持つ洋上艦として、映画にも度々登場しますが
遠望でも2隻並んで圧巻ですね。
遊覧船の長閑さと...
Ekio
護衛艦にも小さなボートは積んでいたのですが、小さな敵(テロリスト・密入国者など)には大袈裟なので、小回りで即応性のあるゴムボートが採用されています。
暑い1日、試乗体験は大人気でした。
MacG3
おはようございます。
楽しそうなんて言ったら怒られるか?
でも楽しそう。
ペン太
体験乗船でしょうか?
これは気持良さそうですね~。
タイトルがピッタリです。
Booth-K
風が気持ちよさそうな疾走、良いですねぇ。
こういう場...
疾走
OLYMPUS M.12-40mm F2.8
Ekio
「横須賀サマーフェスタ」、ヘリコプターのドアの窓越しに護衛艦「むらさめ」を入れてみました。
ヘリコプターのコクピットに乗せてもらったのですが、想像以上に狭い室内、座ってしまうとカメラの取り回しが出来ない状況でした。
ペン太
戦争と平和・・・これはさて置いておいても
軍事機器のメカニカル感は絵になりますね~。
ヘリのフレーム越しの巡洋艦 とにかくかこいいです。
masa
...
Φ76mm
OLYMPUS M.12-40mm F2.8
Ekio
横須賀で海上自衛隊のイベント「横須賀サマーフェスタ」がありました。
護衛艦の公開もあって間近に兵器を見ることが出来ました。
艦首に装備されているのは76mm砲、今の時代はミサイルが万能のように思われがちですが、連射の性能や電波妨害を受けない事もあってお互いに補い合うものとして捉えられ...
ペン太
Ekioさん こんばんは。
きっちり、構図に収めた砲身
威圧感が有りますね~。
...
Ekio
連投すみません。
この日は撮影会と言うことで、ホームの横の留置線に車両を停めて足まわりから車体まで綺麗に見えるように配慮してくれています。
いつもは雰囲気で写真を撮ることが多いのですが、今回は「きっちり撮る」がテーマです。
※この「黄色」は、「イエロー...
Ekio
長梅雨で天気が悪かった事もあって、いつもより鉄ちゃんの割合が多くなっております。
「伊豆箱根鉄道・大雄山線」、西武グループなのでライオンズブルー(初期のメインカラー)が鮮やかです。
しかし、この日は時折雨降り、望遠ズームで雨の厚みが感じられました。
ペン太(XperiaZ4タブレット)
Ekioさん こんにちは。
私鉄のお写真 華やかさや爽やかさを
感じるショットがメ...
GG
羽化してから数時間か、翅脈も青くその場に留まっていた。
アブラゼミ
OLYMPUS M.30mm F3.5 Macro
抜け殻
OLYMPUS M.30mm F3.5 Macro
GG
ニイニイゼミ
Ekio
前作の足元をアップしてみました。
金魚たちはジャグジーの縁の辺りを回遊していることが多く、足元に散らばったタイミングでのシャッターです。
照明は時間で様変わり、ちょっとエロ目なピンクになりました。
Booth-K
色的にはエロい雰囲気ですが、金魚を撮っているのでエロさは全く感じませんね。多分私だと、足にハッとするリアリティを求めてしまって、色が青くてもエロい絵...
masa
脚と金魚たちのバランスがなんとも言えませんね。
...
天道虫
OLYMPUS M.30mm F3.5 Macro
GG
。
GG
。
鷺草
OLYMPUS M.30mm F3.5 Macro
Ekio
こちらはジャグジーをモチーフとした展示です。
「アート」と冠するだけあって芸術的な仕上がりになっています。
アレンジを変えて何年か続けるものもありますが、ジャグジーのモチーフは今年が初めて(だと思います)。
CAPA
アートアクアリウム(金魚鉢など)の写真作品は昨年も拝見しましたね。
戯れるような金魚たちを楽しみながら、ジャグジーに浸かって休息する
女...
Ekio
CAPAさん、...
Ekio
「すみだ水族館」、年間パスポートを買ったのでちょこちょこ出かけています。
(雨続きでも楽しめるし・・・)
ちょっと元気が無い子供(たぶん)ペンギン、お姉さんが励ましているようです。
masa
いいですねぇ・・・
タイトル見て、泣きそうになりました。
ペン太
Ekioさん こんばんは。
いや本当に良いタイトルですね~。
わが子を見下ろす様な
おね~さんの...
心のマイク
LEICA DG 50-200/F2.8-4.0
あかいくつ
OLYMPUS M.12-40mm F2.8
MacG3
おっ!これは良いですね。
すごく印象に残る一枚です。
赤レンガもあかいくつ号も赤いフレームも
なんかとてもお洒落です。
Ekio
こちらは路線バスですが、横浜らしいちょっとレトロな装飾がされています。
ペン太
Ekioさん こんばんは。
いつもながら、主被写体と背景の組み合わせが絶妙
レトロ感しっかり表現され...
Booth-K
お洒落なバ...
ペン太(XperiaZ4タブレット)
ニュース映像の見すぎで
バスが水没!
ではなくて水陸両用バスですね。
乗ったことはないですが
まるっとボンドカー(007)の世界ですね
ピカチュウが泳いでいる様にも見て取れます
Ekio
横浜港の中を回る水陸両用のバスです。
天気が悪いのでお客さんも少なく、ピカチュウの数に負けています(^^ゞ
Ekio
ペン太さん、ありがとうございます。
>ニュース映像の見すぎで
>バ...
両生類
LEICA DG 50-200/F2.8-4.0
Ekio
大した当てもなく横浜へ行って来ましたが、遊覧船で知り合った方にこの便でちょうど横浜港に入港する大型客船があることを教えていただいたので願ってもないタイミングで写真が撮れました。
しかしデカい!
全長348m、東京タワーより大きいです。
ご覧の天気でしたので現実感が更...
taketyh1040
ラッキーなタイミングでしたね。
ここまで大きくなると、もはや、小さな街が動いているようなものですね。
造船技術という...
Ekio
t...
Ekio
船上で知り合った方からは、客船の進む方向や停泊するふ頭、自分たちが乗っている遊覧船のルートなどを丁寧に教えていただいたので位置取りやレンズの付け替えなども比較的スムーズに行えました。
この「スペクトラム・オブ・ザ・シーズ」は6月10日にも入港していたそうですが雨が降っ...
CAPA
この客船は、右手前や背景の船舶に対...
霞の中から
LEICA DG 50-200/F2.8-4.0
Ekio
天気が良くないので、軽く流すつもりで横浜...
Ekio
ホームに進入中の「ニューレッドアロー」です。
木材で作られた「大きなプラレール」、電車が停車位置に収まると大きなおもちゃに変身します(^^ゞ
ペン太(XperiaZ4タブレット)
タイトル通りの
子供の嬉しそうそうな声が聞こえてきそうなお写真ですね。
プラレールを手前に大きく取った構図が印象的です。
Booth-K
実家の小屋にも、子供が散々遊び倒したプラレールが残っています。
レールの色は不変で、懐かしさを感じます。
子ども達の歓喜...
Ekio
ペン...
来たぁ!
OLYMPUS M.12-40mm F2.8
Ekio
奥に見えるのは「ニューレッドアロー(2代目の特急)」、池袋線・秩父線で使われている7編成は今年度中に全て「ラビュー」に置き換わる予定です。
手前のホームにはプラレールがペイントされて、子供たちが線路?を走り回っていました。
しかし、天気悪いですねぇ。秩父のシンボル武甲山が...
Booth-K
プラレールも昔からあって、子供の(大人も?)定番のおもちゃですよね。作り始めると大人の方が真剣になってたりして。
い...
Ekio
会社の最寄り駅、今年も駅の構内に巣作りをしています。
望遠を持ち出して撮ったツバメの餌やりです。
餌を捕ると一目散に雛のもとへ飛んでくる親鳥のすばしっこい事、シャッターチャンスも一瞬です。
taketyh1040
おはようございます。
可愛いツバメですね〜。
もう、久しくツバメを見ていません。
昔は、家に巣を作って毎年帰って...
蓼科湖
OLYMPUS M.7-14mm F2.8
GG
。
miniYK
こんにちわ。
大正池ほどではないですが女神湖の立ち枯れも良いですよね。
真冬にも足を運んだ事がありますが、凍結した湖面に雪が積もって
ただの雪原に枯れ木の画となり面白味が出ませんでした(^^;
Ekio
新型特急「ラビュー」のコンセプトの一つに「風景に溶け込む」と言うのがありますが、曇り空=白っぽい空だと車体の境界線が消えてしまうので位置取りに苦労します。
機会を見つけて青空や夕焼けが綺麗に写り込む場面も狙ってみたいです。
エゾメバル
最新の近代的なデザインは流石にかっこいいですね。
「風景に溶け込む」というのもいい感じがしますが、撮影には苦労する
のですね。
Booth-K
このながらかな曲線は、今の技術だからこそなんでしょうね。
確かにこの曲面に映る夕焼けとか、絵...
Ekio
「西武鉄道」と「タカラトミー」のコラボ企画です。
「タカラトミー」が積極的に鉄道会社に働きかけているようで記念行事とのコラボが実現しています。
真ん中の車両は秩父線開業時に走り始めた初代特急「レッドアロー」のカットモ...
Booth-K
こうして見ると、初代レッドアローはさすがに鉄の塊と...
Ekio
三部作の最後の一枚は帯で挟む仕上げとしました。
顔より大きいのではと思ってしまうほど大口を開けて餌をねだるしぐさは可愛らしかったです。
エゾメバル
可愛らしさとユーモラスと生きるための必死さなど色んなことが読み取
れます。
親鳥のこの瞬間も良く撮りましたね。
三部作を改めて拝見するととても面白いのと作者の熱意が伝わってきます。
ペン太
Ekioさん こんばんは。
この燕の雛と親鳥の給餌の...
GG
前玉が接触しそうだが、好奇心からか逃げない
体長2センチほどのハッチョウトンボ
超接近
OLYMPUS M.30mm F3.5 Macro
Booth-K
親鳥も大変そうですが、撮るのも大変そうですね。
でも素早い動きに、神経を研ぎ澄ます瞬間も楽しいものです。
Ekio
餌を取った親鳥は一目散に巣に戻って来ます。
その動きの俊敏なこと!狙ってもなかなかタイミングが合いません(^^ゞ
大体の進入...
Ekio
特に思想的な意味合いはありません。
中島みゆきさんの「世情」の中のフレーズが浮かんでタイトルとしただけです。
駅構内の改札から駅前ロータリーに抜ける通路の天井(軒下と言えば軒下か?)に作られたツバメの巣に大きく育った三羽の雛が親鳥に叫んでいます。...
エゾメバル
三羽のひながそろって大きな口を開けた瞬間ですが、相当枚数を撮られたでしょうね。何とも言...
Ekio
ホンダのエンジンを載せた「レッドブル」の車がF1オーストリアGPで優勝をしました。
休止を何度か挟みながらホンダとしては13年振りの優勝となりまして、青山のショールームで記念の展示がありました。
車自体は昨年の車に今年のペイントをしたものですが、お目出度い記念写真として撮って来ました。
taketyh1040
...
Ekio
前作の「争奪戦」とは打って変わってまったりとした雰囲気です。
小さな子供のペンギンや気の弱い?ペンギンはお姉さんの言うことを聞いて餌をもらっています。
Booth-K
前のめりの姿や、下から見上げる瞳が可愛いですね。
確かに親子の様かもしれません。
エゾメバル
可愛らしいペンギンですが、お姉さんの表情もいいですね。
きっとこの職業に就きたくて頑張ったのでしょうね。
Ekio
Booth-Kさん、エゾ...
お食事会
LEICA DG 50-200/F2.8-4.0
争奪戦
LEICA DG 50-200/F2.8-4.0
Ekio
「すみだ水族館」ペンギン餌やり風景です。
飼育員のお姉さんは、「まつり、3つめ!」、「あんずが横取り!」などと叫んで公平に餌が配れるように状況を確認しながらなので大変です。
餌やり係とは別に記録係のお姉さんがカウントしています。
ペン太(XperiaZ4タブレット)
自然界の中では無いとは言え
ペンギン達には 生きるための争奪戦
必死なんでしょうね。
おねーさん ペンギンさんのお母さんに
見え...
GG
。
石像
OLYMPUS M.12-100mm F4.0
浮舟
OLYMPUS M.12-100mm F4.0
GG
。
GG
。
灯籠
OLYMPUS M.12-100mm F4.0
GG
。
滴
OLYMPUS M.12-100mm F4.0
Ekio
「東京スカイツリー」の麓?の商業施設などを含めて「東京ソラマチ」と言う名前が付いています。
ソラマチの中にある「すみだ水族館」での写真を明日からアップする予定です。
(補足:「階段」は「坂」です=Ekioルール)
Booth-K
100mくらいまで近づいたことはありますが、それ以上近くに行っていないソラマチです。24mm相当が丁度よいバランスみたいですね。
参考にして、今度出掛けてみようか...
Ekio
チームによって様々なペイントが施されていますが力強さでは「レッドブル」の赤い牛が一番です。
なお、最近の傾向としてピカピカの表面仕上げをマット仕上げに変更するチームが増えています。
クリアコートを省く事で数百グラムの軽量化につながるそうです。
枯木
OLYMPUS M.12-100mm F4.0
GG
。
GG
。
飛翔
OLYMPUS M.12-100mm F4.0
Ekio
F1オーストリアGPでホンダのエンジンを載せた「レッドブル」のフェルスタッペンが13年振りの優勝(ホンダにとって)をもたらしました。
「HONDAウェルカムプラザ青山」で昨年の車に今年のペイントを施した「ショ...
エゾメバル
ホンダがレースに復帰してからま...
GG
。
カクレミノ
OLYMPUS M.12-100mm F4.0
Ekio
MacもG3さんの上高地に便乗して貼り忘れを一枚。
先日のオフ会では野生の猿を見かけたのは意外でした。
子育ての時期だったようで幼い小猿が母猿に寄り添って過ごしているのが印象的でした。
taketyh1040
こんにちは。
野生の猿を、こんなに落ち着いた雰囲気で撮られたのには感服です。
母親の表情と落ち着いた仕草、いかにも小猿らしい表情が見事に捉えられていますね。