Dram2
OLYMPUS M.17mm F1.2
ss
存じません! 「ピーター・クリス」 。
GG
。
ss
これは、良く、しつてるよー❣。
GG
ドラマーのピーター・クリスご存知でしたか!
このイラストよく似てますね
雨に咲く3
OLYMPUS M.30mm F3.5 Macro
GG
竹林のもすでに終盤です
GG
せっかくマクロレンズをつけているのでと思って、寺院の境内を
見回り、苔の生えた一角に小さな惑星を発見。いや~これは
2.5倍が生かせましたね。さすがこのSSではブレましたが新発見です。
taketyh1040
こんばんは。
これは見事な惑星ですね〜。
それにしても、良く見付けられましたね。
雨の中、屈み込んで、1/8 感服です。
GEM
こんばんは。
EO...
GG
雨が降ったり止んだりの絶好のマクロ日和(笑)
この時期、彼岸花も終盤ですが生きのいいの探してみました。
雫が落ちては少しずつ大きくなるのを待って
最大倍率2.5倍を生かすようにと根比べ。
taketyh1040
こんばんは。
雨の中、奮闘した甲斐がありますね。
「生きの良いの」の実感が伝わってきますよ。
自分も、少しムチを入れないといけません。
GEM
こんばんは。
魚眼の様に周りの景色がうまく写り込んでいますね。
普段は気付かない細かい雨粒の存在も、...
コウタロウ
...
GG
。
GG
自分のエレキギター弦の場合、ニッケル SuperLight、6本セットでせいぜい
1500K程度ですが、バンド仲間のBassMan、因みに弦の値段を聞いて
ビックリ。1本あたり、自分の10倍、4本総替えだと・・・大層な金額(〇o〇;)
GG
☓1500K・・・そんな高いわけない ◯1.5K
Ekio
お彼岸と言うことで「彼岸花」ですが、今週はアゲハとのコラボをアップしてゆきたいと思います。
まずは、標準レンズ並みに活躍している◎Pana-LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2 ASPH.
ペン太(XperiaZ4タブレット)
彼岸花とアゲハ
何故か良く見掛けますね。
中々長時間留まってくれない被写体
標準域できっちり仕留められましたね。
Booth-K
この組み合わせはよく見かける割に、条件がなかなか揃わないんですよね。花に隠れず、いいバランスです。
Ekio
...
GG
。
GEM
こんばんは。
詳しくは知らなかったで少し調べてみたら、一時期秋吉敏子さんのグループに入っていたのですね。
少し暗い過去、JAZZドラマーとしての苦悩もあったんですね。
Ekio
後藤子沙さんをもう一枚。
終始、素敵な笑顔がピアノ(電子ピアノ)の音と共に流れていました。
◎Pana-LEICA DG VARIO ELMARIT50-200mm/F2.8-4 ASPH.
エゾメバル
2作品合わせて拝見すると、表情の捉え方が上手なのがよくわかりますね。...
Ekio
そもそも飛びものの撮影に慣れていないので苦労しました。
AFがまともに反応しないし、狙っているうちに飛んでしまうし・・・最後はMFで調整をかけました。
軽くトリミングあり。
GEM
こんばんは。
スッキリした背景、換算400mmのMFでの撮影とは凄いものですね。
彼岸花に舞い降りる蝶は直ぐに移動するので、そのご苦労察し申し上げます。
GG
こちらもジャストタイミングのようで、近距離の飛びものは
難儀しますね...
Booth-K
あら可愛いい。この笑顔、音楽が好きで仕方ないんでしょうね。
いつもちゃんと承諾を得るEkioさんには感心します。
Ekio
オープンしたばかりのビル、「渋谷ストリーム」ですが、ミュージシャンの演奏もありました。
ピアノ(電子ピアノ)を演奏する後藤子...
エゾメバル
見事な鶏頭の面ですね。
園内は綺麗に整備されていて気持ちよさそうです。
空を少しだけ入れたことで爽やかな感じを与えてくれます。
Ekio
都内で最大の公園、「昭和記念公園」の一角です。
去年の秋(銀杏が色付いた時)には芝生だった緩やかな丘にいつの間にか鶏頭の花壇になっていました。
鶏頭、こんなカラフルの色合...
Booth-K
このカラフルさは、大好物です。Ekioさんらしく女性も入れて華を添えてますね。
GG
所要で街中へ出たついでに。
GG
*またタイトル間違えました。
taketyh1040
こんばんは。
レコード店へ行くことも、すっかり無くなってしまいましたね。
CDすら買わず、必要な曲はネットで買う今日。
レコード店で、一枚一枚確かめながら選んでいた頃が懐かしいですよ。
考えてみると味気なくなってしまい...
Ekio
彼岸花(曼珠沙華)祭りがまだ続いているようなので、「巾着田」での写真をもう一枚。
邪魔なほど人が集まりますが、ほどほどに入れて撮るのが「Ekio風」です。
taketyh1040
Ekioさん こんばんは。
巾着田に行かれたのですね。
ここ何年も、巾着田には行かなくなりましたが、
あの辺り一面を埋め尽くすような圧倒的なボリュームは他では見ることが出来ませんね。
コウタロウ
Ekioさん こんばんは
花だけという写真が多い...
GG
人物が入るとやはり...
Ekio
連投すみません。
放水自体は訓練だったようですが、物凄い放水です。
狭い水路での放水なのでほとんど上に向けていましたが、落ちた水の下にいたら痛そうです(^^ゞ
◎Pana-LEICA DG VARIO ELMARIT50-200mm/F2.8-4 ASPH.
ペン太
>落ちた水の下にいたら痛そうです(^^ゞ
いやいや 命に関わるでしょう(>_<)
物凄い圧で放水していますね。
スクリュー...
Ekio
晴海ふ頭にバスのイベントに出かけた先で消防艇が集まっていました。
何となく隊列を整えているようだったので待っていましたら放水が始まりました。
前後200mぐらいのところにはパトロール艇が待機して水路...
Ekio
昼ぐらいになると凄い人です(^^ゞ
整備された通路しか歩けないので見頃の場所は人だかりです。
◎Pana-LEICA DG SUMMILUX 12mm/F1.4 ASPH.
ペン太
日本一の彼岸花の群生地
やはり適度な画角で
背景に人が入ったこのお写真が
一番”Ekioさ...
Ekio
今回の撮影では、雫が綺麗に乗った花を見つけられたのが幸いでした。
望遠でないと撮れない位置でしたので、50-200(換算100-400)が活躍してくれました。
taketyh1040
ここ数日、急な雨に驚かされますね。
雨の中、粘られた成果が出た写真、迫力がありますね。
コウタロウ
Ekioさん こんばんは
これもまた素晴らしい絵作りですね~~
曼珠沙華がまるで宝石を纏ったように輝いて
見えますね!
GG
そうですよね、換算分を計算すると
とても有利になるボディですね
強烈な...
Ekio
前のアップは森の中の「暗い場所」でしたが、こちらは「明るい場所」でのバージョンです。
◎Pana-LEICA DG VARIO ELMARIT50-200mm/F2.8-4 ASPH.
Booth-K
朝はこんなに水滴があったんですね。どこにピンを持ってくるか悩ましかったのでは?
MacもG3
彼岸花といえば水滴。。。王道ですね。
前も後ろもキラボケが、まさにアートです。
巾着田久しく行ってないです。
GG
。
雨に咲く2
EF to M43 135-135mm F2 -2
雨に咲く
EF to M43 135-135mm F2 -2
GG
。
Ekio
巾着田の曼珠沙華を見に行って来ました。
見頃はまだのようですが、場所によってはそこそこ咲いています。
まずは、マクロレンズから。
◎コシナ ツァイスMakro Planar 50mm/F2
エゾメバル
いつもとは少し違う補正ですが、雨の後の雫と黒のバックの組み合わせが素晴らしいですね。
どうし...
Ekio
曼珠沙華の日本一の群生地、「巾着田(埼玉県・日高市)に行って来ました。
今年6月に買った望遠ズームなので慣らし運転の途中ですが、望遠ならではの使い勝手を楽しんで来ました。
左上の花の所をもう少しクリアに出来たら良かったのですが現場ではなかなかそこまで追い込めません。
taketyh1040
こんにちは。
望遠の圧縮効果で、程よい密集感が出ていますね。
今が旬の彼岸花、撮り甲斐もあって忙しくなりそうです。^ - ^
コウタロウ
Ekioさん 今晩は
な...
GG
。
竹林にて
EF to M43 135-135mm F2 -2
Ekio
上野恩賜公園、広場には飲食の出店も並んでいます。
暑いとやっぱり冷たいものに頼ってしまいます。
「アイスカフェラテ」いただきました。
◎Pana-LEICA DG SUMMILUX 12mm/F1.4 ASPH.
アートフィルター「リーニュクレール」+「ホワイトエッジ」
エゾメバル
この縁日のような出店の捉え方が魅力的で参考にさせていただいています。
Booth-K
影にもはっきりと縁取りが出来て、日差しの強さを感じます。ビールがあったら私は間違いなくそっちかな。
GG
先日の嵐で丈夫な竹も根元から倒れていたりで
良いロケーションがありませんが、生垣から覗いて
みました。
GEM
こんばんは。
雨が良い感じですが、咲き始めの倒花胸が痛みますね。
自分も来週からは、彼岸花狙いに精を出すつもりでいます。
Ekio
GGさん、おはようございます。
両脇に前ボケを大きくかませて、なんとなく「竹取物語」をイメージする素敵なお写真ですね。
今日は「曼珠沙華」の日本一の群生地...
竹林にて
EF to M43 135-135mm F2 -2
Ekio
東京湾フェリーよりウミネコ。
この日は雲が多かったのですが、青空が見える場所を狙ってのコラボです。
あんなに厳しかった残暑が嘘かと思える気温の下がり具合、あと望むのは爽やかな秋空です。
コウタロウ
Ekioさん こんばんは
カゴメのジョナサンならぬウミネコのジョナサン
ですね~~^^
ピンもばっちり、青空バックに颯爽と可愛いです!
GG
こんばんは。
自分もジョナサン風に眺めておりましたよ
青空の色合いは純正レンズを使用されたためでしょうか...
Ekio
所変わって「上野恩賜公園」です。
土日には何かしらイベントや見せ物がありますが、この日は「東...
雨に咲く
EF to M43 135-135mm F2 -2
GG
そろそろかと思って雨中決行です。ここがだめならあそこがあるかもと
彼岸花のフィールドは自分なりに押さえていますが
さすが、雨降りは蝶の出番がないようです。
GEM
こんばんは。
こちらも今日は小雨模様、絶好のチャンスとばかり昨年一番早く咲いてい場所へ
期待しながら行ってみたものの...
Ekio
虹を見たこの日は猫の目のように変わりやすい天気で、雲の品評会のような空でした。
東京湾フェリー(神奈川・久里浜久里浜ー千葉・金谷)は、2隻のフェリーが行き違うと言うダイヤが組まれており、航路の真ん中あたりで僚船の写真を撮ることが出来ます。
自分が乗って...
コウタロウ
Ekioさん こんばんは
僚船との行き違いとはなかなか粋な計らいで...
Ekio
文字通り虹の架け橋です。
真夏にはいなかったウミネコたちのおかげで素敵なコラボになりました。
◎M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm/F2.8 PRO
Booth-K
これは出来すぎの作品、ウミネコもいい位置どりで決まってますね。
向こうは雨が降ってるのが分かる感じですし、見事な虹です。
GG
。
昭和レトロ2
OLYMPUS M.12-100mm F4.0
昭和レトロ
OLYMPUS M.12-100mm F4.0
GG
レトロと言うか、見栄えが悪い
GG
。
竹光
EF70-200mm f/2.8L IS II USM
蜘蛛巣城3
OLYMPUS M.30mm F3.5 Macro
GG
。
GG
拝殿の飾りを切り取ってみました。換算140-400㍉、レンズ質量や
解像感など不満はあるとしても、ED40-150㍉には充分対応できそうです。
GEM
こんばんは。
フジの純正レンズを使って感じる事なのですが、良い意味で最適化が
されている様ですね。
被写体によっては...
コウタロウ
G...
Ekio
金谷(千葉)の防波堤にウミネコが綺麗に並んでいました。
ピントをきちんと取っていないのはご容赦ください。
◎Pana-LEICA DG VARIO ELMARIT50-200mm/F2.8-4 ASPH.
Ekio
タイトルは山口百恵さんの「夢先案内人」(古っ!)を意識しています。
今回の東京湾フェリ...
Ekio
東京湾フェリー(千葉・金谷ー神奈川・久里浜)の船上から夕焼けを撮ろうと出かけたのですが、雲が多くなって雨が降り始めました。
これでは夕焼けは望めないなと早めの便に乗ったフェリーの船上から出発地の千葉側に虹がかかりました。
コウタロウ
Ekioさん こんばんは
いいですね~~
東京湾とは思えない絵ですね!!
大空の虹とその下を沖に向かう大型船、そして手前には
二羽のカモメ、完璧な切り取りですね。^^
Ekio
お得意の「東京湾フェリー」。
「せんじょう(船上)カメラマン」として活躍して来ました。
今日は望遠で追尾AF、そもそも腕が良くないし、動きものが苦手と言われるミラーレスなので苦労しました。
◎Pana-LEICA DG VARIO ELMARIT50-200mm/F2.8-4 ASPH.
ペン太
正に動く彫刻
上手い例えされ...
飾り金具2
OLYMPUS M.30mm F3.5 Macro
GG
。
GG
。
飾り金具
OLYMPUS M.30mm F3.5 Macro
蜘蛛糸
EF70-200mm f/2.8L IS II USM
GG
。
Ekio
「しんかい6500」の実物大模型も展示されていました。
潜水艇に付いている推進器(スクリュー)は、まるで大きな扇風機。
スピードよりも緩やか...
GG
年代不明
GEM
こんばんは。
こちらも懐かしいですね。
もっと小ぶりでお茶SETとして売っていたのを、購入した事があります。
GG
冷房も効いてない蒸し風呂状態の公民館内、ガラス張りですが
さっさと撮って逃げましたが、渋い入れ物ですよね
GG
。
GEM
こんばんは。
三菱のUNIじゃないのですね。
最近は駄菓子屋さんも増えて、若者にも大人気の様ですね。
GG
鉛筆メーカーっていろいろあるもんです
懐かしい雑貨を通販で販売しているところもあるようです
UNIは自分もよく使いますが、滑らかさが好みですね
鉛筆マーク
OLYMPUS M.17mm F1.2
GG
左手はのどごしのいいヤツと同じポスターですね
GEM
こんばんは。
こちらは女性も飲むという積極的なポスターですね。
GG
なぜか女性もののポスターが多いですね
GG
昭和より前かも知れない
GEM
こんばんは。
昔の大棚の番頭さんの前に置かれていた様な立派な銭入れですね。
GG
現代の目で見ると、箱ごともって行かれそう(笑)
鍵だけは立派ですね
GG
。
GG
*ちょっと意味不明(笑)
GEM
こんばんは。
トレードマークのキリン 今と少しデザインが異なっていますね。
GG
これ昭和7年に制作されたようで、当時としては斬新だったそうです
レトロポスターもこうして投稿してみるとなかなかのものです(笑)