Ekio
思えばコロナ禍で行動が制限されて、イベントなどに関係なく駅を起点に楽しめるツバメの撮影だった訳ですが、随分と嵌まってしまいました。
今回は雛たちの最高の笑顔が撮れました。
下にいる親に何か話しかけているようですがドンピシャのカメラ目線となりました。
◎M.ZUIKO...
Booth-K
「はい、チーズ」みたいないい笑顔ですね。
親の姿が絵にそのままなりそうな姿です。
...
Ekio
雛も大きくなってくるとけっこうマイペースです。
4羽いた内の2羽は巣の底の方で昼寝をしていて、残りの2羽がお喋りしている雰囲気でした。
◎Pana-LEICA DG VARIO ELMARIT50-200mm/F2.8-4 ASPH.
Ekio
ここは国立(くにたち)駅、雛たちも随分と大きくなって来ました。
そろそろ空を飛ぶ練習をする頃かと思いますが、親の姿が一番のお手本なのでしょうね。
◎Pana-LEICA DG VARIO ELMARIT50-200mm/F2.8-4 ASPH.
※横から縦にトリミングあり。
Booth-K
絵のまんまですね。絵を見て、正しい飛び方の模範演技でしょうか?
いつもながら着眼点がユニークです!
Ekio
ラベンダーを見た「武蔵嵐山駅」から西に向かい、「寄居駅」の駅前の施設に土日...
Ekio
ラベンダー畑にはミツバチたちもたくさん集まっていました。
ラベンダーの花は良く見ると特徴的な形をしています。
花は終わると萎れて茶色くなるので終盤になるほど見映えが悪いですね。
◎Pana-LEICA DG VARIO ELMARIT50-200mm/F2.8-4 ASP...
ペン太
ミツバチもラベンダーの香りに吸寄せられて。。。
まあ ...
Ekio
もう少し青空が多いと良かったのですが、昨今の天候を考えると仕方無いですかね。
◎Pana-LEICA DG VARIO SUMMILUX25-50mm/F1.7 ASPH.
Booth-K
ラベンダー...
Ekio
会期も終わりに近づいてましたが出掛けてみました。
今年はやっぱり花の成長が早くて、既にピークを越えて茶色っぽくなっている場所が多かったです。
気候が違うので北海道のラベンダー畑のようなビビッドな色合...
Ekio
連投すみません。
駅中の通路の縁のところにツバメが集まりかけたので「撮っておくか」と狙ったら・・・
この時すでに「ガンを飛ばして」いたのかもしれませんね。
◎M.ZUIKO DIGITAL ED 75mm/F1.8
Ekio
「あじさい坂」のそばの神社でも紫陽花が咲いていました。
すっかり人気者となったガクアジサイの仲間の「隅田の花火」です。
日も高くなっていたの...
Ekio
特急「けごん」で出掛けた先は「栃木駅」で降りてバスで向かった「あじさい坂」と呼ばれる場所です。
肝心の紫陽花が両側に植...
Ekio
日曜日は栃木に出かけるつもりでしたが、土曜日に紫陽花の脇を通る特急「けごん」に気付いたことか...
Ekio
脇を通る電車は銀色の電車ばかりだったのですが、いきなり「東武特急スペーシア」が通りすぎました。
そうだ!JRの新宿駅と東武の日光駅を相互乗り入れする特急があったっけ。
この出会いが翌日の行動に結び付きました。
◎Pana-LEICA DG VA...
Ekio
桜の名所として有名な飛鳥山公園の線路際の紫陽花です。
なかなか見ごたえがある紫陽花でしたが、電車が通りかかるのが気になって仕方ないEkio でした。
◎Pana-LEICA DG VARIO SUMMILUX25-50mm/F1.7 ASPH.
※軽くトリミングあり。
Booth-K
線路際の紫陽花というのが、いかにもEkioさんらしいですね。
色んな場所で見頃になってきました。
名所でなくても作品に仕立て上げる写欲と技...
youzaki
線路脇の道にアジサイ花が咲き良いですね・・
上手...
Ekio
連投すみません。
逆光なのでちょっと軸をずらすと見映えが変わります。
まだ試行錯誤しそうですが個人的にはこちらの方が好きかな。
◎Pana-LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2 ASPH.
※軽くトリミングあり。
ペン太
逆光で 柔らかな
でも眩いライティングの中
紫陽花の紫も優しいコントラストで
上品な佇まいです。
上手いな~!
Booth-K
光の存在を感じながら、ピーカンを払拭するやわらかい描写、工夫が伺えます。
...
Ekio
天気が良いのは嬉しいですが、真夏日の紫陽花鑑賞は正直キツいです(^o^;)
光が強すぎるので、開き直ってワザとフレアを出してみました。
◎Pana-LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2 ASPH.
※軽くトリミングあり。
Ekio
紫陽花に埋め尽くされた境内でしたが、一株のユリが周りを圧倒していました。
◎Pana-LEICA DG VARIO ELMARIT50-200mm/F2.8-4 ASPH.
youzaki
テッポウユリのUP良いですね・・
蕊が綺麗に見られ素敵です。
家でも同じなのが庭に咲いています。
写真を拝見して撮りたくなりました。
Ekio
youzaki さん、ありがとうございます。
雨で濡れてしっとりした色が出てくれたと思います。
Ekio
こちらも「白山神社」での紫陽花ですが、やっぱり雨が似合います。
豪雨とかだと困るのですが、降っていた雨は撮影途中で弱くなり、やがてやんでくれました。
◎Pana-LEICA DG VARIO SUMMILUX25-50mm/F1.7 ASPH.
※軽くトリミングあり。
youzaki
腕も素敵ですがハイクラスのレンズとカメラの写真参考にさせて頂きます。
雨の中のアジサイ季節柄よく似合います。
Ekio
youzaki さん、ありがとうございます。
...
Ekio
「白山神社」の中には「冨士塚」と呼ばれる小さな山があります。
塚の周りに紫陽花が植えられているので、この時期の人気のスポットです。
狭い場所ですので人数制...
youzaki
雨傘のみ写しても上手く絵になっていますね・・
素晴らし発想と感...
Ekio
日曜日はあいにくの雨でしたが、紫陽花撮影日和ですね。
まずは文京区の「白山神社」と隣接する「白山公園」ですが、ピンクの紫陽花を狙っていたら・・・
左横からピンクの傘を差し...
Booth-K
これだ...
Ekio
masaさんから色々と教えて頂きながら歩き回った里山の豊かな植生に改めて感心した次第です。
普通に歩いても緑に癒されて気分良い散策となるところですが、それぞれに特徴のある木々の違いを楽しめながらの散策となりました...
Booth-K
〇〇シデでしたっけ?
緑が気持ち良かったですね。
私にはビールのホップに見えてしまいます。(笑)
Ekio
連投すみません。
こちらもリョウブですが、引いた絵です。
家に帰って見てるうちに、なんだか穂先(表現間違えたらごめんなさい)同士が何やらコンタクト撮っているとみたいに感じました。
◎Pana-LEICA DG VARIO ELMARIT50-200mm/F2.8-4 ASPH.
Booth-K
これは何とも不思議な、生き物みたいな感じですね。
人差し指で触れてみたくなります。
masa
リョウ...
Ekio
masaさんに名前を教えて頂いたので、忘れないようにタイトルにも入れておきましょう(^o^;)
葉っぱが大きいので構図に悩みました。
◎Pana-LEICA DG VARIO ELMARIT50-200mm/F2.8-4 ASPH.
※軽くトリミングあり。
masa
夏の里山は花が少ないので、この時期に咲くリョウブの花は貴重です。
Eki...
Ekio
オフ会では「菖蒲まつり」の後にうどんで昼食、そしてmasaさんのホームグラウンドである「里山」に行きました。
ヒメジョオンを見かけましたが、街中の道端のよりも生き生きとしています。
◎コシナ ツァイスMakro Planar 50mm/F2
※軽くトリミングあり。
Booth-K
撮っている所を見掛けて、なんで撮っているんだろうと思いましたが、確かに生き生きとして、綺麗な個体ですね。
虫が一緒というのも、自然の中という...
Ekio
菖蒲まつりではありましたが「黄色い電車」が気になって仕方ないEkio でした(^o^;)
スマホには「西武線アプリ」を入れているので走行位置は随時確認していました。
masa
電車が通ると、ついみんな見ちゃうんですよね。
黄色い電車が緑に映えます。
そのこちら側に広がる色とりどりの花菖蒲がまったくイメージされないのが、Ekioさんの目の付け所ともいえますね。
Booth-K
結構、皆さん電車を狙ってましたね。
緑の中を疾走する姿がいいんですよね。
時刻表を調べてい...
Ekio
「菖蒲まつり」ではさまざまな色合いの菖蒲に出会えましたが、個人的には「紫」ですかね。
終日の曇り模様でしたが薄日が差したときの輝きを添えました。
◎Pana-LEICA DG VARIO SUMMILUX25-50mm/F1.7 ASPH.
ペン太
Ekioさんの狙い通りに
軽くぼかした薄日の水面からの照り返しが
菖蒲引き立てています。
ボケ具合の塩梅が絶妙で 菖蒲のリアリティが
半端じゃあ無いです。
masa
ほんのひと時わずかに射した薄日を捉えて...
Ekio
masaさん、Booth-Kさん、お疲れさまでした。
たぶん期待されていると思うので最初に「黄色い電車」とのコラボをアップします。
公園脇を通る「西武園線」...
Ekio
葉山の写真をもう一枚。
すじ雲ほどの長さは無いのですが途切れ途切れの面白い雲を見かけました。
海だから「切り身」かな?
すじ雲の場合、上昇気流と下降気流が並んでいるときに作られるらしいので似た仕組みなんですかね?
◎Pana-LEICA DG VARIO SUM...
youzaki
空と海の壮大な景色素晴らしい表現です。
いつも海岸を散歩していますが瀬戸内海でではこの様な海の景色はあり...
Ekio
自分が良く出掛ける海は、金谷(千葉)や横須賀(神奈川)、そして葉山(神奈川県)と言ったところです。
特にこの時期の葉山の海は、とても綺麗な色合いをしていて、シャッターを押すのが気持ち良いです。
◎Pana-LEICA DG VARIO SUMMILUX25-50m...
Ekio
葉山では富士山も期待していたのですが、小田原・箱根あたりに雲が居座っている良くあるパターンで全然でした。
そんな中でも少し夏らしい雲も見かけました。
◎Pana-LEICA DG VARIO SUMMILUX25-50mm/F1.7 ASPH.
※軽くトリミングあり。
ペン太
積雲の卵なのかな
確かに青空の中 夏らしさを醸し出していますね。
家でゲームしてるより
やはり子供は アウトドアで元気に躍動して欲しいです。
Booth-K
手前から、白波...
Ekio
相模湾越しの富士山を期待して葉山に行って来ました。
葉山はマリンスポーツが盛んなところですが釣りをする人たちにも人気なようです。
消波ブロックの上にもいましたが、親子で来られているようです。
◎Pana-LEICA DG VARIO SUMMILUX25-50mm/F1.7 ASPH.
Booth-K
長閑で、贅沢な時間ですね。
右奥はヨットハーバーでしょうか?
釣りに、マリンスポーツに、梅雨入り前の爽やかな日を楽しんでいるのが...
Ekio
雛たちも大きくなってくるとあまり騒がないんですが、親が餌を持ってくるといっせいに飛び付きました。
「当たり」は1羽なんですが、貪欲さには脱帽です。
◎Pana-LEICA DG VARIO ELMARIT50-200mm/F2.8-4 ASPH.
※トリミングあり。
ペン太
表題の妙
しかし宝くじでは前後賞でも賞金貰えますが
餌取り合戦では 一等しかおなかに入りませんね。
熾烈な生存競争の現場 ゲットお見...
Ekio
「家」の上に巣を作ったのは偶然なんですかね?凸凹してるから作りやすかったのかもしれません。
この場所は左右どちらからも入ってこれるので侵入のタイミングが読めません。
ちょっと気を許して構図を外すと飛んで来るんですよね(^o^;...
Ekio
P.S. 時々「ペコちゃん」に顔認識が働いてしまうのには苦笑しました。
Booth-K
タイトル見て、口ずさみながら笑ってしまいました。
これを探して撮るセンスも、あっぱれです!
文字盤シリーズが出来そうですね。
Ekio
昨シーズンは「高崎駅」の看板の「駅」のところに巣を作った写真を紹介しましたが、「○○...
Ekio
ここは駅前の商店ですが、ビニールの庇の取り付け部を基礎...
Ekio
生まれて間もない頃は、とにかく鳴いて餌をねだるしか無いといった光景です。
巣の周りで他のツバメが怪しい動きをしたりしていると巣から睨みを効かせてと親も大変です。
◎M.ZUIKO DIGITAL ED 75mm/F1.8
※軽くトリミングあり。
Booth-K
せわしなく、常に忙しそうに飛び回るイメージがあります。
神経すり減らして、大丈夫か?と心配になるほどですね。
監視カメラにいいショット写...
Ekio
餌やりの上手い親は一目散に雛たちの元へと飛び込んで来ますが、タイミングや飛んで来る方向がはっきりしないので基本置きピンです。
従ってピントがイマイチです。
それにしても親ツバメは凄い勢いで飛んで来るものです。
◎Pana-LEICA DG ...
Booth-K
他の雛たちが油断しているうちに...
Ekio
昨年の実績を参考に出かけたツバメのパトロールの成果としては
○狭山市...
Ekio
土日は電車を駆使して駅を回ってツバメの巣の状況を確認して来ました。
「狭山市駅(...
Ekio
「点景」とは別の狙いですがポピーと人物の組み合わせを撮りました。
「凄いねー」と言う声はあちこちで聞こえました。
◎Pana-LEICA DG VARIO ELMARIT50-200mm/F2.8-4 ASPH.
※トリミングあり。
Booth-K
こちらも遠近感があって、この場にいる様な気分にさせられます。
お二人も、「凄いねー」と言っていそうな雰囲気です。
masa
立ち上がって喝采をしているのは手前のポピーたちですよね。
二人連れと一緒に向こう側のポ...
Ekio
冷たい飲み物や食べ物を欲する季節がやって来ましたね。
アイスコーヒーを注文して、ついでにブツ撮り。
このレンズの光のにじみ具合がモニターで確認出来ると「これ。これ!」と飲むのも忘れがちです(^o^;)
◎Pana-LEICA DG VARIO SUMMILUX25-50mm/F...
masa
飲まなくても涼味が楽しめる・・・
カメラマンの妙味ですね。
Booth-K
昨日は暑かった...
Ekio
ポピーの赤はボケとしては扱いにくいのですが工夫してみました。
◎Pana-LEICA DG VARIO ELMARIT50-200mm/F2.8-4 ASPH.
※横から縦にトリミングあり。
Booth-K
前ボケに、人の入れ方がいい感じです。
上に緑が入ることで、バランスが取れてこの場所の状況も表せていると感じます。
ペン太
Ekioさん おはようございます。
圧巻のポピーのお花畑
...
Ekio
広いポピーの畑の中に通路が一本だけ整備されてメインの撮影スポットになっています。
以前は赤い花がびっしりと咲いていたようですが、ピンクが混じって華やかさが増しました。
◎Pana-LEICA DG SUMMILUX 12mm/F1.4 ASPH.
Booth-K
こうして見ると高地に広大なお花畑、見ごたえがありますね。
何回か拝見して、ここは気になる場所です。
皆さん、楽しまれている様ですね。
masa
ホント、押し寄せていますね。
ちょっと...
Ekio
この日の天気予報では、終日「雲のマーク」が付いていたので青空とのコラボは無理かなと思っていました。
昼頃になって青空の隙間がたまに見え隠れする状況になって、ここぞと言うところでなるべく画面に青空が入ってポピーが密な構図を探しました。
◎Pana-LE...
youzaki
ポピーが一杯見事な風景良いですね・・
空に山を配し素敵に撮られ見ごたえがあり...
Ekio
秩父に出掛けた目的は「天空のポピー」と呼ばれるポピー畑です。
先週から開催されたのですが、もう見頃と言う情報で焦りました。
本編に入る前に「坂のある風景」シリーズをアップします。
...
エゾメバル
白い車が効いていますね。
天空のポピーとは上手い名前を付けたものでハッピ...
Ekio
連投すみません。
昨日は天気が悪いのを承知で秩父に出掛けて来ました。
西武秩父駅に着くと武甲山が霞んでお出迎え、盆地の秩父らしい朝でした。
望遠で武甲山だけ撮ろうかと狙ったのですが、ちょっと素っ気ないので動き始めたバスも入れてみました。
...
Ekio
やっぱり、このレンズの柔らかい風合いは別格です。
ピント合わせは難しいところですが、「この辺?」で結果が良ければOKみたいなところです(^o^;)
※伊奈町のバラ園にて
Ekio
今日は松屋銀座の「リサ・ラーソン展」と池袋西武の「KAGAYA 星空の世界展」を「はしご」して来ました。
特に星空の写真はカメラワーク・レンズワークが凄いですね。
当たり前ですが真似など出来る訳はありませんが良い刺激になります。
話を戻すと、このレン...
masa
Ekioさんの作品を拝見していると、私も同じレンズを...
Ekio
今年の春バラは、全般的に早かったですが、色々撮ろうと最近お留守番の機会が多いレンズも積極的に連れ回しました。
◎コシナ ツァイスMakro Planar 50mm/F2
独自の味わいが魅力で、純正のマクロの購入に至ってません。
※神代植物公園にて。
Booth-K
いい色の薔薇、美しき撮れてます。
薔薇はピントの当て方が難しいですよね。
純正マクロも凄そうですが、描写を味わうならこっちかもしれません。
Ekio
B...
Ekio
「るる」と並んで、自分が好きなバラです。
いわゆる「青いバラ」のはしりとして登場したバラですが、淡いパープルが上品な色合いです。
あまり自己主張をする花ではないし、花びらの縁が痛みやすくて綺麗な個体を見つけるのに苦労します。
◎Pana-LEICA ...
Booth-K
大人しい色ですが、確かに上品で育ちの良い笑顔のお嬢様みたいな雰囲気は癒されますね。
背景もシンプルにまとめ...
youzaki
素敵な色のバラ良いですね・・
拝見して...
Ekio
時系列が崩れますが先日の神代植物公園での「春のバラフェスタ」での風景です。
今年はバラも咲くのが早くて種類によっては既に見頃が過ぎていました。
◎Pana-LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH.
※軽くトリミングあり。
Booth-K
平日でも、たくさんの人が楽しんでおられますね。
天気も良く、色彩が映えてます。
youzaki
神代植物公園の雰囲気良いですね・・
昔行ったことを思いだしました。
私は特にシャクヤクの面影の...