花鳥風月
gokuu さん ありがとうございます
ポーチュラカ 皿に一輪 飾りたし
花鳥風月
猛暑日も 水さえあれば ポーチュラカ
gokuu
「ポーチュラカ 元はスベリユ 食料に」
黄色が美しくて好きな花。斑入りも有り色は色々のスベリヒユ科。
園芸化されましたが、スベリユは和物などで食べられていたとか。
ポーチュラカ
smc PENTAX-D FA MACRO 100mm F2.8 WR
花鳥風月
打ち上げて 夜空を走る ねずみ花火
め組
花鳥風月様 小さな花火が自己主張しています
地味な花火が大空で花開きました
花鳥風月
め組 さん ありがとうございます
長秒で 地味な花火を 華やかに
花鳥風月
ヒマワリや 今日は何台 車停め
花鳥風月
三陸福助 さん ありがとうございます
青い田と 山また山の 田舎道 突然黄色 ヒマワリ畑
三陸福助
そりゃー車を停めて撮りたくなりますよね。
こんなに壮観な眺めなのですから。
花鳥風月
夏雲に 機関車吐いた 黒煙
め組
蒸気機関車&黒煙はセットです、、迫力ある場面が見れて最高です
花鳥風月
め組 さん ありがとうございます
機関車に 唸る鉄橋 黒煙
gokuu
煤煙の 匂ひ懐かし 昭和色
花鳥風月
gokuu さん ありがとうございます
汽車すぎた 夏の煙の 昭和時代
シロウト
こんな向日葵は初めて見ました。
よくまあ、いろいろ作るものですねえ!
花鳥風月
向日葵や その名もピタリ テディベア
youzaki
お早う御座います。
家にも同じのが咲いています。
名前が判り感謝です。
ヒマワリの 名前が判り カメラ向く
写真を撮りますね・・
SS
向日葵かなー?・・・デデイベア・・・? 面白く!さくものですね!
※20日頃 Adslを光に変え! 新規Pcを...
花鳥風月
...
ネーミング
smc PENTAX-D FA MACRO 100mm F2.8 WR
花鳥風月
SLで 旅がしたいな いつかまた
め組
蒸気機関車で旅がしたいな、、駅弁を食べながら、、
花鳥風月
め組 さん ありがとうございます
駅弁の 箱の香りは 木の香り
花鳥風月
ディーゼルが 鉄橋走る 夏の雲
め組
JR四国の徳島にも同じようなSLが大活躍しています 勿論一両列車です
め組
↑ごめんなさいSLでなく蒸気機関車の間違いです 謹んで訂正します
花鳥風月
め組 さん ありがとうございます
SLの ついでに撮るは ディーゼルカー
花鳥風月
アブラゼミ 電柱日陰の 側で鳴く
三陸福助
セミ鳴けば 真夏の始まる 合図なり
岩手では まだ鳴いておりません そろそろかも。
花鳥風月
クマゼミ ヒグラシ アブラゼミ 朝から鳴くなり 山口県
アブラゼミ
Sigma or Tamron Lens
ひまわり
Sigma or Tamron Lens
花鳥風月
猛暑日は ひまわり幾分 うなだれて
め組
夏らしいです、、向日葵の大群は見応えありますね 管理が大変です
花鳥風月
め組 さん ありがとうございます
ひまわりは 地元興しの 努力かな
花鳥風月
キソウテンガイ 1000年以上 生きると云ふ
奇想天外
smc PENTAX-D FA MACRO 100mm F2.8 WR
花鳥風月
津和野向け 汽車は出てゆく 煙は残る
oaz
花鳥風月さん、お早うございます。
SLはいつ見ても力強く良いですね。
客車は新型?ですね、あまり見慣れない作りに見えます?
め組
オリンピックも開幕しましたね、、
投稿の列車の客車もレニューアルされて綺麗ですね
蒸気機関車が通過した後に残る静粛さも味があります
ますます続編が楽しみです
坂田
C56・57号機重連の下り列車の地福駅(11:29)発車風景のようですね。
花鳥風月
水貰い きらきら光る トウガラシ
トウガラシ
smc PENTAX-D FA MACRO 100mm F2.8 WR
出発進行
Sigma or Tamron Lens
花鳥風月
重連の 出発進行 次の駅
gokuu
「来る列車 線路に耳を 当てて聞き」 昔はのんびりしてました。
め組
写真の蒸気機関車は外板の掃除が綺麗なのに驚きました 子供の頃見た列車は汚れていましたね でも現在は観光&撮影のために綺麗に化粧されてから公開しているのかも
花鳥風月
gokuu さん め組 さん あ...
花鳥風月
重連の 到着するは 津和野駅
め組
若いころコニカACOM1フイルム撮影でシグマ&タムロンの望遠レンズを愛用したものです、、
重連素敵です 続編期待できそうです
花鳥風月
め組 さん ありがとうございます
想ひ出は 愛情コニカ 写しとり
花鳥風月
汽笛一声 発車のベルは 無いけれど
三陸福助
鉄道は詳しくないので気の利いたことは言えないのですが機能美なんでしょうね。美しいです。
可能ならで良いのですが真っ黒な煙を吐き出しながら突き進む姿も見せてください。
汽笛一声
Sigma or Tamron Lens
ホトトギス
smc PENTAX-D FA MACRO 100mm F2.8 WR
花鳥風月
ホトトギス 引っ張っている 蜘蛛の糸
gokuu
「ほととぎす ほととぎすとて あけにけり」 加賀千代女
「蜘蛛の糸 読んでみたかと 芥川」
花鳥風月
gokuu さん ありがとうございます
ホトトギス 獲物を待つや 蜘蛛の糸
花鳥風月
め組 さん gokuu さん ありがとうございます
向日葵で ビール飲みたし 車だし
花鳥風月
ひまわりを 愛でて愉しむ 食事かな
め組
向日葵の群像を肴に美味しい食事に舌つつみとは羨ましいです
gokuu
花鳥風月さん こんばんはって少し早いかな?
「カツカレー 向日葵肴に ビール添え」
あ、昼でしたネ。車の運転しなきゃ大丈夫や(笑)
レノファ
Sigma or Tamron Lens
oaz
花鳥風月さん、今晩は。
力いっぱい派手なコマーシャルの入った列車ですね。
初めて拝見します。
花鳥風月
山口線 地元チームの ラッピング
花鳥風月
oaz さん め組 さん ありがとうございます
この夏は レノファ ヴォルティス いい勝負
め組
山口FCはJ2 8位(現在)ですね徳島にもJ2のチームがありライバルですね
徳島にもやって来て試合しましたね
花鳥風月
SLが 着けば温泉 湧いたよう
三陸福助
この写真に写っている人たちの興奮が伝わってきます。
花鳥風月
三陸福助 さん ありがとうございます
惹きつける すすと蒸気と 非効率
花鳥風月
ひまわりや ただ黙って 立ち並び
め組
凄い群れです 向日葵の黄色い色が素晴らしいです
花鳥風月
め組 さん ありがとうございます
ひまわりの 黄色集団 押しかけて
花鳥風月
ひまわりは 上を向いて 立っている
https://www.youtube.com/watch?v=bbH754gScuk
gokuu
「上向いて 689を 思い出し」
永六輔 中村八大 坂本九 みんなあの空に・・・
花鳥風月
gokuu さん ありがとうございます
六八九 昭和は遠く なりにけり
花鳥風月
笑休 さん ありがとうございます
夏休み 汽笛煤の香 思ひ出に
花鳥風月
運転士 訊きたいことも ままならず そろそろ発車の 笛響くなり
oaz
花鳥風月さん、今晩は。
トテモでっかくて力強いですね。
触りますと真黒な汚れが付きやすいので要注意です?
花鳥風月
oaz さん ありがとうございます
すすが付くでしょうね。車体から熱気を発していますから、なかなか触ろうという気は起らないと思います。
笑休
毎日・...
花鳥風月
コリウスの 花はやっぱり シソ科かな
youzaki
お早う御座います。
コリウスの花でしたか、家にもポツンと咲いていて名前が判らず写真は撮っていませんでした。
画像みて 花はコリウス 色も良し
gokuu
「紫蘇の実を 採るまで待とう コリウスの」
花鳥風月
youzaki さん gokuu さん ありがとうございます
コリウスの 種が採れれば 来年も
コリウス
smc PENTAX-D FA MACRO 100mm F2.8 WR
花鳥風月
C56C57 がっちり繋ぐ 連結器
oaz
花鳥風月さん、今晩は。
この後ろにも数両?の貨車を連結するのに離れないものですね。
相当よく考えられているのでしょうね。
花鳥風月
oaz さん ありがとうございます
悲惨な事故から度重なる改良がなされたようです
コリウス
smc PENTAX-DA 50mm F1.8
gokuu
花鳥風月さん こんばんは~
「葉を観たら 花の咲くまで 待てと云う」
花鳥風月
コリウスの 柄なんとなく ペイズリー
youzaki
今晩は
コリウスが 柄で目立つか ベイズリー・・派手なのにこれはシンプルですね・・
花鳥風月
gokuu さん youzaki さん ありがとうございます
コリウスは シソ科の花が 咲くと云ふ
花鳥風月
C57C56 重連登場 夏の駅
oaz
花鳥風月さん、今晩は。
二重連になれば規模がでかいですね。
凄いですね。
花鳥風月
oaz さん ありがとうございます
重連は どちらどれだけ 力出し
花鳥風月
紅白に めでたく並ぶ ペンタスや
花鳥風月
gokuu さん ありがとうございます
どちらかと 云えばピンクの ペンタスか
gokuu
花鳥風月さん こんばんは~(^○^)
今が盛りの花。紅白縦撮りが憎い!
「五本指 開いて客の 数教え」
ペンタス
smc PENTAX-D FA MACRO 100mm F2.8 WR
花鳥風月
トルコキキョウ 涼しき部屋に 生けられて
炎天
smc PENTAX-D FA MACRO 100mm F2.8 WR
花鳥風月
炎天下 熱き機関車 乗り組んで
花鳥風月
oaz さん ありがとうございます
市街地では沿線で洗濯物は干せませんね
oaz
花鳥風月さん、お早うございます。
古き良き時代の蒸気機関車ですね。
今は郊外云々で難しくなりました?
gokuu
こんばんは~(^○^) C57健在ですね!
「煤煙で 窓を下ろすの 思い出し」
花鳥風月
gokuu さん ありがとうございます
煤煙も ノスタルジーの 香しさ
gokuu
こんばんは~(^○^)
「黄金色 待てずに投資 穴狙う」
花鳥風月
色付けば 様になるかな ニセコバン
花鳥風月
gokuu さん ありがとうございます
青田買い 黄金色でも 偽小判
花鳥風月
重連の 到着駅は 人だかり
oaz
花鳥風月さん、お早う御座います。
こちらのローカル駅とよく似た規模と作りです。
JRの駅も夫々の規模により基本設計が同じなのですね。
め組
蒸気機関車のある風景が懐かしくなりました 早速博物館&公園に出かけました
花鳥風月
oaz さん め組 さん ありがとうございます
駅ホーム となりディーゼル 見向かれず
youzaki
今日は
オニユリに 目を奪われて 足留まる・・この様な場所に出会いたいですー
花鳥風月
鬼百合の 参道沿いに 群れ咲いて
花鳥風月
youzaki さん ありがとうございます
参道に 鬼百合の群れ 足留る
gokuu
こんばんは~(^○^)
「オニユリが おいでおいでと 参らせる」
花鳥風月
gokuu さん ありがとうございます
オニユリが いらっしゃいませ 当宮へ
花鳥風月
C57 転車台は お立ち台
oaz
花鳥風月さん、今晩は。
記念に保存されているSLでしょうか。
いつ見ても良いですね、古き良き時代の蒸気機関車。
花鳥風月
oaz さん ありがとうございます
3月から11月の土日祭日とはいえ、新山口-津和野間 往復125.8 kmを
運行しています。
晴れ舞台
smc PENTAX-D FA MACRO 100mm F2.8 WR
ムクゲ
smc PENTAX-DA 50mm F1.8
花鳥風月
梅雨明けて 次々ムクゲ 咲きだして
youzaki
今晩は
ムクゲ咲き 真夏日続く 暑さかな・・毎日暑い日が続きますね・・
花鳥風月
youzaki さん ありがとうございます
真夏日の 陽射し謳歌は ムクゲかな
花鳥風月
C56 華奢なボディーの いじらしさ
SS
どうして!どうして! 綺麗な立派な🚂です 🚂🚂🚂バンザイ \(^o^)/ 🙌。
花鳥風月
SS さん ありがとうございます
C56 オーバーホールも ままならず
花鳥風月
曇り空 お日様どっち タイタンビカス
gokuu
おはようございます。
「探すなよ ピカチューGO は こっちだぞ」こらまた失礼を。
花鳥風月
gokuu さん ありがとうございます
ポケモンGO 花を見るとき 花を見よ
SS
特別綺麗な色してます!!。
花鳥風月
SS さん ありがとうございます
夏なれば フヨウ属の 独壇場
youzaki
今晩は
派手な花 タイタンビカス トロピカル・・真夏を感じますね・・
花鳥風月
youzaki さん ありがとうございます
フヨウ属 我が夏の日々 謳歌して
花鳥風月
晴天の 向日葵畑 雲少し
k
待ってましたと サンフラワー 飽きもせず行く 週末カメラマン
https://www.youtube.com/watch?v=nMdBwPCkXGk&list=RDnMdBwPCkXGk#t=70
oaz
花鳥風月さん、今日は、
ヒマワリは太陽の方に向かって咲くそうですね。
青空に白い綿のような雲があり空も美しいです。
花鳥風月
oaz さん ありがとうございます
ヒマワリや 熱気に浮かされ 咲く花よ
ヒマワリ畑
Sigma or Tamron Lens
折り返し
smc PENTAX-D FA MACRO 100mm F2.8 WR
花鳥風月
C56や 今日の往路は きつかった?
め組
C56人間でいえば何歳になりますかね、、
現役でいるだけでも大したものです
きついのは今日だけですかね、、
花鳥風月
め組 さん ありがとうございます
1939年(昭和14年)4月20日、川崎車輌兵庫工場にて、C56形のラストナンバー機(製造番号 2099)として完成したそうです。( Wikipedi...
め組
花鳥風月様お年寄りに普段も優しいとお見受けしました
人...