ペンタックス K-50 作例

K-50

2013年7月5日発売

K-50の仕様

花鳥風月 関門橋 コンテナ船の くぐり抜け   三陸福助 吊り橋、様々なシュチエーションで見せていただき嬉しいです。   花鳥風月 三陸福助 さん ありがとうございます ワイヤーに そろそろ灯りの 関門橋  
関門橋
関門橋
Sigma or Tamron Lens
花鳥風月 ふるさとは遠きにありて思ふもの   め組 故郷はそんなものかもしれません しかしどこでも住めば都といいますから   花鳥風月 め組 さん ありがとうございます 旅に出て 日が経つにつれ 里心   め組 花鳥風月様 わかります、、慰安旅行で温泉に行っても里心は自然に出てきます 人の心はそんなものなんですよね  
花鳥風月 向日葵や 懺悔か八月 十五日   め組 花鳥風月様 終戦記念日も70年余りの歳月が経過して風化された今日この頃です   SS 皆❢下👅を向いていますね!・・・田舎に疎開していて・・水飲み場で玉音放送を聞きました(小4-病気で小1を二度やつてますー本当は小5のはず)…天皇の❝しのび難きをしのび❞の部分は何故か覚えています。   花鳥風月 め組 さん SS さん ありがとうございます 堪ヘ難キヲ堪ヘ忍ヒ難キヲ忍ヒ以テ萬世ノ爲ニ太平ヲ開カムト欲ス  
め組 四階🌸ですか、、何事もまず真似から始まります 綺麗すぎる建物ですね   花鳥風月 西洋を 見様見真似の 四階楼   花鳥風月 め組 さん ありがとうございます 四階楼 文明開化の 景色かな   GEM 四階楼  傍迷惑な珍客は出入り禁止だったりして。  
花鳥風月 デンファレや むしろ涼しき 温室に   SS この花は 多分 「ラン」 の一種かも???   花鳥風月 SS さん ありがとうございます はい蘭です 詳しいことは わかりませぬ  
デンファレ
デンファレ
smc PENTAX-D FA MACRO 100mm F2.8 WR
花鳥風月 カレーには 季節限定 夏野菜  
花鳥風月 原発は 要るか要らぬか どうしても   め組 原発は100%必要です 今更原始時代の生活できないでしよう 真夏にエアコン当たり前&それを支える原子力発電かな、、 一句できました(;^_^A   stone 原発は電力供給という意味では100%不必要と思います。 火力水力風力太陽光、それらで十分に賄えます。 国策として必要性があるだけでしょう。 福島の事故で現代人...   め組 ...  
埋立免許
埋立免許
Sigma or Tamron Lens
花鳥風月 猛暑日は カツカレーなど 所望して   め組 夏バテ防止&栄養補給にはカツカレーがいいですね   gokuu いいですねぇ。カツカレーは大好きや!   花鳥風月 め組 さん  gokuu さん ありがとうございます 豚肉は 疲労回復 ビタミンB1  
花鳥風月 立秋も 過ぎたが暑い 瀬戸内海   gokuu 揺れている 原発反対 上関 いい眺めです。こんな眺めを原発で汚したくないですネ!   花鳥風月 gokuu さん ありがとうございます 原発は 国土失ふ 事故となる   め組 原発の恩恵を受けているのが日本の現状です 我が四国もおなじです 水力&火力 発電も同じように弊害はあります 原子力だけいじめるのは如何なものかと...  
PENTAS
PENTAS
smc PENTAX-D FA MACRO 100mm F2.8 WR
花鳥風月 ペンタスを 撮ってみました ペンタックス   youzaki 今晩は 赤い花 ペンタス狙い カメラ出す 名器K10の後継機ですね、良い写りしています・・   花鳥風月 youzaki さん ありがとうございます ペンタスや 赤い花より 角を出し   SS ペンタックスでペン+㋾撮影何て 花も喜んでます  ※ご...  
め組 体力&収穫の秋➡芸術的な階段式農業 素晴らしい人知の集大衆を見せて頂きました    花鳥風月 立秋に 棚田も少し 色付いて   gokuu 眺め良し 作るは苦労 棚田かな   花鳥風月 gokuu さん ありがとうございます カメラ持ち 登りて降りる 急こう配 汗は吹き出し 足のつるらん   花鳥風月 め組 さん ありがとうございます 棚田にも TPPに 高齢化  
立秋
立秋
Sigma or Tamron Lens
ポーチュラカ
ポーチュラカ
smc PENTAX-D FA MACRO 100mm F2.8 WR
花鳥風月 gokuu さん ありがとうございます ポーチュラカ 皿に一輪 飾りたし   花鳥風月 猛暑日も 水さえあれば ポーチュラカ   gokuu 「ポーチュラカ 元はスベリユ 食料に」 黄色が美しくて好きな花。斑入りも有り色は色々のスベリヒユ科。 園芸化されましたが、スベリユは和物などで食べられていたとか。  
花鳥風月 打ち上げて 夜空を走る ねずみ花火   め組 花鳥風月様 小さな花火が自己主張しています 地味な花火が大空で花開きました   花鳥風月 め組 さん ありがとうございます 長秒で 地味な花火を 華やかに  
花鳥風月 ヒマワリや 今日は何台 車停め   花鳥風月 三陸福助 さん ありがとうございます 青い田と 山また山の 田舎道 突然黄色 ヒマワリ畑   三陸福助 そりゃー車を停めて撮りたくなりますよね。 こんなに壮観な眺めなのですから。  
花鳥風月 夏雲に 機関車吐いた 黒煙   め組 蒸気機関車&黒煙はセットです、、迫力ある場面が見れて最高です   花鳥風月 め組 さん ありがとうございます 機関車に 唸る鉄橋 黒煙   gokuu 煤煙の 匂ひ懐かし 昭和色   花鳥風月 gokuu さん ありがとうございます 汽車すぎた 夏の煙の 昭和時代  
夏雲
夏雲
Sigma or Tamron Lens
ネーミング
ネーミング
smc PENTAX-D FA MACRO 100mm F2.8 WR
シロウト こんな向日葵は初めて見ました。 よくまあ、いろいろ作るものですねえ!   花鳥風月 向日葵や その名もピタリ テディベア   youzaki お早う御座います。 家にも同じのが咲いています。 名前が判り感謝です。 ヒマワリの 名前が判り カメラ向く 写真を撮りますね・・   SS 向日葵かなー?・・・デデイベア・・・?  面白く!さくものですね!  ※20日頃 Adslを光に変え! 新規Pcを...   花鳥風月 ...  
花鳥風月 SLで 旅がしたいな いつかまた   め組 蒸気機関車で旅がしたいな、、駅弁を食べながら、、   花鳥風月 め組 さん ありがとうございます 駅弁の 箱の香りは 木の香り  
鉄道
鉄道
Sigma or Tamron Lens
夏の雲
夏の雲
Sigma or Tamron Lens
花鳥風月 ディーゼルが 鉄橋走る 夏の雲   め組 JR四国の徳島にも同じようなSLが大活躍しています 勿論一両列車です   め組 ↑ごめんなさいSLでなく蒸気機関車の間違いです 謹んで訂正します   花鳥風月 め組 さん ありがとうございます SLの ついでに撮るは ディーゼルカー  
花鳥風月 赤と黄の 二色楽しや マリーゴールド  
アブラゼミ
アブラゼミ
Sigma or Tamron Lens
花鳥風月 アブラゼミ 電柱日陰の 側で鳴く   三陸福助 セミ鳴けば 真夏の始まる 合図なり 岩手では まだ鳴いておりません そろそろかも。   花鳥風月 クマゼミ ヒグラシ アブラゼミ 朝から鳴くなり 山口県  
花鳥風月 猛暑日は ひまわり幾分 うなだれて   め組 夏らしいです、、向日葵の大群は見応えありますね 管理が大変です   花鳥風月 め組 さん ありがとうございます ひまわりは 地元興しの 努力かな  
ひまわり
ひまわり
Sigma or Tamron Lens
奇想天外
奇想天外
smc PENTAX-D FA MACRO 100mm F2.8 WR
花鳥風月 キソウテンガイ 1000年以上 生きると云ふ  
花鳥風月 津和野向け 汽車は出てゆく 煙は残る   oaz 花鳥風月さん、お早うございます。  SLはいつ見ても力強く良いですね。 客車は新型?ですね、あまり見慣れない作りに見えます?   め組 オリンピックも開幕しましたね、、 投稿の列車の客車もレニューアルされて綺麗ですね  蒸気機関車が通過した後に残る静粛さも味があります  ますます続編が楽しみです   坂田 C56・57号機重連の下り列車の地福駅(11:29)発車風景のようですね。  
煙
Sigma or Tamron Lens
トウガラシ
トウガラシ
smc PENTAX-D FA MACRO 100mm F2.8 WR
花鳥風月 水貰い きらきら光る トウガラシ  
花鳥風月 重連の 出発進行 次の駅   gokuu 「来る列車 線路に耳を 当てて聞き」 昔はのんびりしてました。   め組 写真の蒸気機関車は外板の掃除が綺麗なのに驚きました 子供の頃見た列車は汚れていましたね でも現在は観光&撮影のために綺麗に化粧されてから公開しているのかも   花鳥風月 gokuu さん め組 さん あ...  
出発進行
出発進行
Sigma or Tamron Lens
花鳥風月 満開の 馬をも繋ぐ コマツナギ  
花鳥風月 重連の 到着するは 津和野駅   め組 若いころコニカACOM1フイルム撮影でシグマ&タムロンの望遠レンズを愛用したものです、、 重連素敵です 続編期待できそうです   花鳥風月 め組 さん ありがとうございます 想ひ出は 愛情コニカ 写しとり  
津和野
津和野
Sigma or Tamron Lens
汽笛一声
汽笛一声
Sigma or Tamron Lens
花鳥風月 汽笛一声 発車のベルは 無いけれど   三陸福助 鉄道は詳しくないので気の利いたことは言えないのですが機能美なんでしょうね。美しいです。 可能ならで良いのですが真っ黒な煙を吐き出しながら突き進む姿も見せてください。  
花鳥風月 ホトトギス 引っ張っている 蜘蛛の糸   gokuu 「ほととぎす ほととぎすとて あけにけり」 加賀千代女 「蜘蛛の糸 読んでみたかと 芥川」    花鳥風月 gokuu さん ありがとうございます ホトトギス 獲物を待つや 蜘蛛の糸  
ホトトギス
ホトトギス
smc PENTAX-D FA MACRO 100mm F2.8 WR
花鳥風月 め組 さん  gokuu さん ありがとうございます 向日葵で ビール飲みたし 車だし   花鳥風月 ひまわりを 愛でて愉しむ 食事かな   め組 向日葵の群像を肴に美味しい食事に舌つつみとは羨ましいです   gokuu 花鳥風月さん こんばんはって少し早いかな? 「カツカレー 向日葵肴に ビール添え」 あ、昼でしたネ。車の運転しなきゃ大丈夫や(笑)  
oaz 花鳥風月さん、今晩は。  力いっぱい派手なコマーシャルの入った列車ですね。 初めて拝見します。   花鳥風月 山口線 地元チームの ラッピング   花鳥風月 oaz さん め組 さん ありがとうございます この夏は レノファ ヴォルティス いい勝負   め組 山口FCはJ2 8位(現在)ですね徳島にもJ2のチームがありライバルですね 徳島にもやって来て試合しましたね  
レノファ
レノファ
Sigma or Tamron Lens
駅
花鳥風月 SLが 着けば温泉 湧いたよう   三陸福助 この写真に写っている人たちの興奮が伝わってきます。   花鳥風月 三陸福助 さん ありがとうございます 惹きつける すすと蒸気と 非効率  
花鳥風月 C56 生まれは昭和 十四年  
PENTAX-D FA MACRO 100mmF2.8
PENTAX-D FA MACRO 100mmF2.8
smc PENTAX-D FA MACRO 100mm F2.8 WR
PENTAX-D FA MACRO 100mmF2.8
PENTAX-D FA MACRO 100mmF2.8
smc PENTAX-D FA MACRO 100mm F2.8 WR
花鳥風月 白ヤギや 暑さに耐えて 立ち尽くす  
花鳥風月 ひまわりや ただ黙って 立ち並び   め組 凄い群れです 向日葵の黄色い色が素晴らしいです    花鳥風月 め組 さん ありがとうございます ひまわりの 黄色集団 押しかけて  
花鳥風月 ひまわりは 上を向いて 立っている https://www.youtube.com/watch?v=bbH754gScuk   gokuu 「上向いて 689を 思い出し」 永六輔 中村八大 坂本九 みんなあの空に・・・   花鳥風月 gokuu さん ありがとうございます 六八九 昭和は遠く なりにけり  
花鳥風月 かつ丼の ふわふわ卵 地元産  
花鳥風月 向日葵は 後ろの列ほど 背伸びして  
花鳥風月 笑休 さん ありがとうございます 夏休み 汽笛煤の香 思ひ出に   花鳥風月 運転士 訊きたいことも ままならず そろそろ発車の 笛響くなり   oaz 花鳥風月さん、今晩は。  トテモでっかくて力強いですね。 触りますと真黒な汚れが付きやすいので要注意です?   花鳥風月 oaz さん ありがとうございます すすが付くでしょうね。車体から熱気を発していますから、なかなか触ろうという気は起らないと思います。   笑休 毎日・...  
そろそろ発車
そろそろ発車
Sigma or Tamron Lens
コリウス
コリウス
smc PENTAX-D FA MACRO 100mm F2.8 WR
花鳥風月 コリウスの 花はやっぱり シソ科かな   youzaki お早う御座います。 コリウスの花でしたか、家にもポツンと咲いていて名前が判らず写真は撮っていませんでした。 画像みて 花はコリウス 色も良し    gokuu 「紫蘇の実を 採るまで待とう コリウスの」   花鳥風月 youzaki さん gokuu さん ありがとうございます コリウスの 種が採れれば 来年も  
花鳥風月 山の駅 蒸気機関車 到着す  
PENTAX-D FA MACRO 100mmF2.8
PENTAX-D FA MACRO 100mmF2.8
smc PENTAX-D FA MACRO 100mm F2.8 WR
連結器
連結器
Sigma or Tamron Lens
花鳥風月 C56C57 がっちり繋ぐ 連結器   oaz 花鳥風月さん、今晩は。  この後ろにも数両?の貨車を連結するのに離れないものですね。 相当よく考えられているのでしょうね。   花鳥風月 oaz さん ありがとうございます 悲惨な事故から度重なる改良がなされたようです  
gokuu 花鳥風月さん こんばんは~ 「葉を観たら 花の咲くまで 待てと云う」   花鳥風月 コリウスの 柄なんとなく ペイズリー   youzaki 今晩は コリウスが 柄で目立つか ベイズリー・・派手なのにこれはシンプルですね・・   花鳥風月 gokuu さん youzaki さん ありがとうございます コリウスは シソ科の花が 咲くと云ふ  
コリウス
コリウス
smc PENTAX-DA 50mm F1.8
PENTAX-DA 50mmF1.8
PENTAX-DA 50mmF1.8
smc PENTAX-DA 50mm F1.8
花鳥風月 トレニアの 赤い唇 唄ふよう  
花鳥風月 C57C56 重連登場 夏の駅   oaz 花鳥風月さん、今晩は。  二重連になれば規模がでかいですね。 凄いですね。   花鳥風月 oaz さん ありがとうございます 重連は どちらどれだけ 力出し  
夏の駅
夏の駅
Sigma or Tamron Lens
ペンタス
ペンタス
smc PENTAX-D FA MACRO 100mm F2.8 WR
花鳥風月 紅白に めでたく並ぶ ペンタスや   花鳥風月 gokuu さん ありがとうございます どちらかと 云えばピンクの ペンタスか   gokuu 花鳥風月さん こんばんは~(^○^) 今が盛りの花。紅白縦撮りが憎い! 「五本指 開いて客の 数教え」  
花鳥風月 向日葵や 炎天下に デモ行進  
花鳥風月 トルコキキョウ 涼しき部屋に 生けられて  
花鳥風月 炎天下 熱き機関車 乗り組んで   花鳥風月 oaz さん ありがとうございます 市街地では沿線で洗濯物は干せませんね   oaz 花鳥風月さん、お早うございます。  古き良き時代の蒸気機関車ですね。 今は郊外云々で難しくなりました?   gokuu こんばんは~(^○^) C57健在ですね! 「煤煙で 窓を下ろすの 思い出し」   花鳥風月 gokuu さん ありがとうございます 煤煙も ノスタルジーの 香しさ  
炎天
炎天
smc PENTAX-D FA MACRO 100mm F2.8 WR
ニセコバンソウ
ニセコバンソウ
smc PENTAX-DA 50mm F1.8
gokuu こんばんは~(^○^) 「黄金色 待てずに投資 穴狙う」   花鳥風月 色付けば 様になるかな ニセコバン   花鳥風月 gokuu さん ありがとうございます 青田買い 黄金色でも 偽小判  
商品