ペンタックス K100D 作例

K100D

2006年7月14日発売

K100Dの仕様

万里ちゃんに、鳩に、お散歩する人たち・・・ 平和の象徴ですね^^   ママくん 万里のパパさんのって なんでこうもすがすがしいのかしらね。 力強くて清々しい。。。良いですねぇ。   万里のパパ 舎人公園をお散歩中に、面白い雲を見つけたので撮ってみました^^ 右下には相変わらず万里が写っています(笑)   万里のパパ F...  
【旬】豊島園のあじさい
【旬】豊島園のあじさい
TAMRON 90mm F2.8 Macro
万里のパパ 珍しく犬抜きです(笑) 撮影講習会なるものに参加してきました。 めぼしいものはフォトコンに応募してみましたが、まあ、選外でしょう(笑) と言うことで応募しなかった奴を一枚。   ta92 控えめに当たった光がイイですね。^o^ こういうサラリとした描写スキです。   ママくん あ、私もこんな感じ、好きです(^^) 白が抑え目の色彩の中で 美しい。。。   Kasumi パパさん、油断大敵!! 最近カイちゅわんも見かけないので、柴犬ジャックしてしまいましたワン!!  
万里のパパ と言っても相変わらず主役は犬です(笑) 日曜日に行った水元公園で。 モデルは疾風です。   Kasumi 犬さんが耳を寝かしているときは、何か気になることがあるのでしょうか? ウゥ〜〜〜ン 気になる。   鳥追い人 この背景からですと手前の木道の方ですか? ニヤミスしていますね。きっと。(笑)  
【旬】菖蒲まつり
【旬】菖蒲まつり
SIGMA 24-70mm F2.8/SIGMA 28-70mm F2.8-4/SIGMA 7...
【旬】の紫陽花と愛犬
【旬】の紫陽花と愛犬
SIGMA 17-70mm F2.8-4.5
万里のパパ ようやく撮れた旬の花と愛犬の写真です^^; モデルは今回も疾風です。 それにしてもこのレンズなかなかいい感じで、かなり気に入りました。 場所は大田区の多摩川台公園です。   マミヤ いいです!とても自然です。なぜここまでベストショットが撮れるのでしょうか!いいなあ〜^^   Rena いつみても愛らしい顔がいいですね^^ 今回もあじさいがワンちゃんの引き立て役でしょうか〜   Kasumi パパさん、いつもお写真楽しみにしてます。 今月もテ-マと犬さんを上手く自然...   鼻水太朗 さすがの作品だす。  
万里のパパ と言うことでこっちが正しいです^^; カモミールの方はシャッター速度からして絞り3.5ですね^^; 武蔵丘陵森林公園です。   ママくん うーん、マンダム! ちゃうっ。 うーん、最高! もう いうこと無し! 分るんだなぁ、、自分の子(人間じゃないけど子どもと一緒よね)に寄せる愛。 愛あればこその写真、、完璧っ! 私も...   万里のパパ ママくんさんもがんがん可愛い愛猫写真載せてくださいね^^ 楽しみにしています♪  
万里のパパ 今日は武蔵丘陵森林公園に行ってまいりました。 多くのカメラマンが一生懸命花の写真を撮っている中、相変わらず犬を撮ってきたのでした^^;(まあ、いつものことですが) レンズはTakumar200mmF3.5です。 絞りは・・・3.5〜8の間であったかと・・・   万里のパパ し、しまった! ルピナスの写真を投稿するつもりだったのに、こりゃあカモミールでした・・・ あいたたた   ろくそく うう〜む 前作の雲といい。。 ◯◯開眼?   万里のパパ 〇〇には何が入るのでしょう??  
fumi 皆様 参加させてください。 おみくじ棚には沢山の願いが・・   ろくそく おみくじの種類も違えば、願も違う こんな複雑系表現法もいいな 風のある日、遅めのシャッタースピードで バタバタ揺れて、中にはちぎれるなんてのもいいですね  
万里のパパ 今年初めてソメイヨシノを撮りましたので記念貼り付けです^^  
万里のパパ 菜の花の臭いを嗅いでいるわけではありません。 万里の視線の先にはママと疾風がいます。 呼んでもこっちを向いてはくれませんでした(TT)   F ピンっと耳が立って集中していますね^^! 今度は、パパさんが遠くから呼んでみては? きっと、同じように見てくれるはず! 万里ちゃんのシルエットが光を浴びて浮きだっていますね。 菜の花畑も拡がりを感じます。   ブリア 北の国からをちょっと想像しました。   Sakura これは奇麗ですね(^^/ 心地よい...  
万里のパパ これって紫鷺苔ですかね? 情報をキボンヌ   Hiroshiです。 ではなさそうですが・・・、 はて???   砥師 これって 野生ですか?。   万里のパパ 他人様の花壇にありましたが、あまり整備された感じはなかったので微妙です^^; 園芸品種かもしれません^^;   砥師 金魚草の仲間だと。 リナリアと同じ仲間。 リナリアと似て...   ろくそく 絞って...  
万里のパパ 職場の休眠地に咲いていたタチイヌノフグリとカタバミです。   ろくそく 昼休み撮影ですね。 花はどこにでもあります。 シンプル伊豆ベスト   万里のパパ はい、昼休みです^^ 実は職場のモモがそろそろ咲く頃だと、カメラを担いで出勤したわけですが、まだ一輪しか咲いていなかったので、雑草マクロに切り替えました^^;  
万里のパパ 万里ではなくて、私の方が・・・   お疲れさまです>< こういうときに、万里ちゃん達がきっと癒してくれるのでしょうね^^   ろくそく 「ま  」 あ それは終わったんだっけ ろくちんを見習って、マイペース。。 勤勉な日本人にならぬよう・・(←意味不明) 飼いものも野性も動物は「目」ですよ 「目」  
万里のパパ 君も自衛犬にならないか! 明日を見つめる目を持とう!   ろくそく チェーンソー持ってるぞ たいじょぶか *近所の高速道路工事が佳境に、すばらしい桜大木のつがいがある日ばっさりと *せめて移設しても。。みんなが楽しめるのに   へい柔道 おふぃしゃる絶好調ですな♪  
ろくそく ま ・ ・ ・ ・ まいった。 続投は希望   万里のパパ 今回は万里と疾風のほかに、お友達の「ごまちゃん」も一緒です^^   へい柔道 よよよよよく喧嘩にならんもんですなぁ。 ウチのカイちゅわんの場合、100mで警戒態勢 30mで臨戦態勢に入ります。 チワワにも負けますけど、とほほほお。   万里のパパ 万里の横においても珍しく喧嘩をしないわんこなのです^^ なかなか貴重な写真なのです^^  
万里のパパ 万里とユキヤナギです。   ろくそく 「まだま」 この柔らかい表現が出来んのだ ろくちんには パリパリ   tetsu あ、「だあっ!」が取れた。  
【花】やさしい香りの中で
【花】やさしい香りの中で
TAMRON 90mm F2.8 Macro
【花】僕もこの花好きだよ
【花】僕もこの花好きだよ
TAMRON 90mm F2.8 Macro
万里のパパ 疾風とユキヤナギです。 どうです!まいりましたか(笑) もう「まだまだ」とは言えないでしょう(笑)   へい柔道 まだまだぁっ! なんでこんなにきっちりポーズとってくれるんだ? それが不思議で、写真うんぬんに入っていけない私です(__;)。  
万里のパパ 皆様いつもコメントありがとうございます。 本当はその都度レスを入れたいのですが、他の皆様の素敵な写真を押しのけてまた上に上げるのがはばかられるものですから、下に行...   ろくそく まだ 「万里のパパ」効果で、ジョギング中に吠えられることが減り...  
万里のパパ お言葉に甘えて、またまた万里です。 今度は菜の花です。画像調整とトリミングしてあります・・・。 そろそろうるさくなってきたかな?   へい柔道 まだまだまだまだあっ! 画面のアレンジメント次第でまだ何百枚も(^^)b 楽しみにしてます。 万里ちゃんはいつもいい表情をするなぁ。   KENT 万里ちゃん、いつも拝見していますが、表情が実にすばらしい!(^^)! この万里ちゃんも、また♪ 背景の菜の花に、精悍な表情...  
万里のパパ へい柔道さんからうるさがられるぐらいに載せるようにとご指導をいただきましたのでうるさいほど載せます。 これも梅と万里です。 こちらはカラー(首輪)を外して、さらに余計なものを取り払ったつもりです。   tetsu り、りりしいー!惚れちゃいそう(^_^;)。   S9000  表情がいい。飼い主さんといっしょだからこそ の安らぎの表情でしょうか。   ろくそく まだまだ  
万里のパパ 森林公園の紅梅をバックに万里を撮りました。 まあ、たんなる親ばか写真です(^^ゞ   ママくん 親ばかなれば!の1枚! ワンコ、威厳に満ち満ち、注ぐ愛溢れ。。。凛々しいっ! 背景との距離感がまた良いですね〜。   ろくそく ローアングル ぴったし 近くに勤めてたのに一回も行ってない 今度、MTBで行くか *だんだん私情が入ってきたのは、皆様の力作ががんがん来てるためです ろくそくはほっと一...  
万里のパパ 桃の節句ということで桃の花を載せて見ました^^ まだつぼみですが・・・ 後の黄色いのはミモザです。   ろくそく やわらかい感じがいいですね ペンタで+1.0補正か。。   万里のパパ ろくそくさんありがとうございます^^ こちらはデジタルフィルターのソフトをかけてあるのです^^;  
【花】桃の節句
【花】桃の節句
TAMRON 90mm F2.8 Macro
万里のパパ 水仙の香りをかぐ万里です。 場所は千葉県は保田の近く、佐久間ダムのほとり、をくずれ水仙郷です。 まるで水仙の花を慈しむように香りをかぐ愛犬万里の優しい表情がお気に入りの理由です^^ レンズはタムロンの28-300です。   ママくん へ?千葉にも「佐久間ダム」ってあるんですか? 万里のパパさんの愛が溢れてますね〜。 いつも、ね。   万里のパパ 「愛」でしょうか(^^ゞ ちょっと気恥ずかしいですね・・・ お目汚しで...  
rrb イヤイヤ…削除せずにこのまま行きましょうよ! 紅葉が広がっていってる雰囲気がよくわかりますし…ダメ?   KENT haruさんの故郷の秋と、フォトコン板の50mmを(*^_^*) 故郷の偕楽園の紅葉です! あっ、ISO感度戻すの忘れた(__)   KENT あっ、失礼しましたm(__)m これはペンタ板に投稿の間違いです。 管理人さん! 削除お願いしますm(__)m   やにちゅー もうこんなに! ウズウズきますね。因みに私は関西ですので 紅葉盛りには今少し時期があります。  
【故郷の秋】【50】
【故郷の秋】【50】
DA 50-200mm F4-5.6
ジンチョウゲ。
ジンチョウゲ。
smc PENTAX-D FA 100mm F2.8 MACRO
Nozawa  雨で朝から暗い日のジンチョウゲの花です。   コウタロウ Nozawaさん こんにちは 春の雨・・・春雨といったところでしょうか しっとり濡れたジンチョウゲもまた好いですね^^   Nozawa コウタロウさん、お早うございます。  雨のジンチョウゲも綺麗ですが水滴で香りを封印されて 色合いだけが見る物になります。 晴れてくると良い香りも・・。  
コウタロウ Nozawaさん こんにちは 早春の風情ですね。柔らかな毛に小さな 水滴?がとても印象的で素敵です〜 100mmmマクロ活躍してますね^^   Nozawa  広域農道の民家の側に植えられた物と思われるネコヤナギが春の様な暖かさの日が続くのにつられて咲いています。 尚、河原などに自生しているネコヤナギは未だです。 少しぶれ気味かもしれません。  
ネコヤナギが・・。
ネコヤナギが・・。
smc PENTAX-D FA 100mm F2.8 MACRO
春を告げる花?、フキノトウ。
春を告げる花?、フキノトウ。
Tamron AF 17-50mm F2.8 XR Di-II LD
Nozawa  村の奥から山裾に入った夜に猪の出没する畑にななせと キウイの棚の補修の言っているのですが、アチコチにポツリ とフキノトウがありました。  春を告げる花、フキノトウ、早いですね。 雪に押しつぶされて横向きに咲いています。   stone しばれるフキノトウの生命力 綺麗な息吹だなと感じました。   Nozawa stoneさん、お早うございます。  積雪の下でも成長して居たみたいです。 雪がとけてきますと元気な姿をあらわし...   gokuu Noz...  
Nozawa  夜な夜な猪の出没する村の奥の畑に植えた甘柿の木の太い又の部分 に何処かしら見覚えのある葉っぱの小さな木が生えてきました。 小さなときは可愛らしいですが、大きくなりますと・・。   gokuu Nozawaさん こんばんは〜〜 鳥の糞の悪戯ですね。宿木は家主を枯らします。 一宿一飯の恩義なんて有りませんね。自然は怖い。   Nozawa gokuuさん、今晩は。  小鳥が種を運んだのですね。 見た目は可愛らしいですが、...  
宿り木。
宿り木。
smc PENTAX-F 35-70mm F3.5-4.5
雪の中のイチゴ。
雪の中のイチゴ。
smc PENTAX-D FA 100mm F2.8 MACRO
Nozawa  朝は曇り空が10時頃から結構な雨降りになりまして 奥の畑の入り口辺りの山道の雪も少なくなり冬イチゴ の残りが顔を出しました。 孟宗竹林の横で昼直トテモ暗い場所です。   Ekio Nozawaさん、こんばんは。 雪になったり雨になったり、本格的な冬の入口なのでしょうか? 艶やかで透明感のある冬イチゴの実、綺麗ですね。   Nozawa Ekioさん、お早うございます。  雪が積もったりとけたりする中で秋か...  
アルベリック バルビエ
アルベリック バルビエ
SIGMA 70-300mm F4-5.6
ふるえている紅葉。
ふるえている紅葉。
SIGMA 70-300mm F4-5.6
W3 寒波襲来ゲリラ的に襲う、見る見る内に 積雪。サマータイヤで通勤者は立ち往生 草木も立ち往生。 そんな感じのW3宅のピカイチの紅葉葉。 界隈内では珍しいく美しく染まる。 積雪を残した紅葉葉3から4枚。   Nozawa W3さん、今日は。  雪が降ったといっても、少し薄日がさして来て幾分か温かそうな気配ですね。   コウタロウ W3さん こんにちは おォ〜雪の第一報ですね〜 赤い紅葉と白い雪のコントラストが実に いいですね〜。まさに冬の到...  
W3 ヒメシャラ(姫沙羅)気持ちのよい 響きの名前。 ツバキ科ナツツバキ属 7−8月に小さい白い花を咲かせる。 その実です、なんだか刺々しい感じの実。 硬い実。   コウタロウ W3さん こんにちは まさに秋色の世界ですね〜^^  
ヒメシャラの実
ヒメシャラの実
SIGMA 70-300mm F4-5.6
リョウブの花後
リョウブの花後
SIGMA 70-300mm F4-5.6
W3 山地の日当たりの良い尾根などに自生する。漢字では「令法」と書き、新芽や葉が食料になることから昔、飢饉に備えて一定量植えることを法で定めたことによる。7月頃白い花を咲かせ、秋に実が熟す。庭園樹、公園樹などとして利用されるそうです。(樹木図鑑から) 風に吹かれて、誰もいない、花咲く...   コウタロウ W3さん こんにちは しなだれた風情が初冬にピッタリですね 色彩も素敵です〜^^  
W3 小彼岸桜 四月上旬と十月から十二月の 二回花が咲く。 紅葉が終わり後は銀世界に変わる自然界。 小さいお花ですがどこか気品を漂わせる   コウタロウ W3さん こんにちは 彼岸桜、最近ではあまりお目にかからなく なりました。 冬のさくら・・・大切にしたいですね^^   gokuu W3さん おはようございます。 寒くて花の少ない時期に良いですね。 殆ど観掛けませんが・・   W3 コウタロウさ...  
十月桜
十月桜
SIGMA 70-300mm F4-5.6
冬イチゴ。
冬イチゴ。
smc PENTAX-D FA 100mm F2.8 MACRO
コウタロウ Nozawaさん こんにちは お写真拝見しただけで食べたくなります〜 こんなに美味しく見えるのは撮影の腕前 では・・・^^   Nozawa コウタロウさん、今晩は。  美味しいです、一寸酸味がある甘さです。 今の子供はお店で買ったおやつを頂くので食べませんが。   gokuu Nozawaさん こんばんは〜〜 美味しそうな色をしていますね。甘いのかな。 食べた事が有りませんので・・   Ekio Nozawaさん、こんばんは。 艶やかで透明感のある赤い色が綺麗ですね。  
Ekio W3さん、こんばんは。 白い実というのは珍しいですね。目立たないと鳥たちに食べてもらいにくいかも知れませんね。   W3 ヤブコウジ科の常緑小低木。今年も何とか 実をつけました。赤が多いと思いますが W3宅の箱庭では白が鳥からの贈り物。   W3 Ekioさん こんばんは W3宅には白と赤が鳥たちが運んできて、大きくなりました 赤はあちこちに有りまして咲を争っております。...  
ヤブコウジ
ヤブコウジ
SIGMA 70-300mm F4-5.6
白く丸い実が。
白く丸い実が。
smc PENTAX-D FA 100mm F2.8 MACRO
Nozawa  猪のでる奥の畑に以前から小さい白く丸い実が細い蔓に実っています。 小さい実のときは緑です。 大きさは山椒の実より一寸大きい程度です。 トテモ可愛らしくて気になります。   gokuu Nozawaさん こんばんは〜〜 何の実でしょう。蔓だけになり葉が無くては判りませんね。 白いのは緑の皮が剥げたのかな。可愛い実で気になります。   Ekio Nozawaさん、こんばんは。 緑の方が本来の色なんでしょうが、何の実なのでしょうね。 答えが出るのは来年でしょうか?  
Nozawa  山裾の日当たりの悪い場所に生えている山椒の実が 黒くなってきましたがアラレやミゾレが降りますので 腐ってきたものが多くて良いものは少ないです。   コウタロウ Nozawaさん こんにちは この黒い種が落ちてその何分かの1が 芽を出すのでしょうね^^   Nozawa コウタロウさん、お早うございます。  今年の秋から冬は、雨の日が多いので腐ったものが多いです。 芽を出すのは僅かなのでしょうね。  
黒くなってきまししたが・・。
黒くなってきまししたが・・。
smc PENTAX-D FA 100mm F2.8 MACRO
農道脇で朝日を浴びて。
農道脇で朝日を浴びて。
smc PENTAX-D FA 100mm F2.8 MACRO
Nozawa  久しぶりの朝からの晴れで、農道脇のコケ、きのこやネギ科の 雑草が朝日を浴びて輝いていました。   コウタロウ Nozawaさん こんにちは 最近ではコケを写真に撮るサークルが あるそうで面白い着想だと思ってまし たがコケ+きのことは先を行ってますね^^   Nozawa コウタロウさん、今日は。  はい、コケにも大小色々ありますし、間に生えるキノコや 雑草にも色々ありま...  
W3 お花も残された僅かな日々を 有効に限りある限り咲いていた。  周りは寒々としていた。   gokuu W3さん こんばんは〜〜 美しい紫色。優しさが伝わる花です。 何という花かな。野草みたいですが。   コウタロウ W3さん こんにちは とても優しい色合いですね〜 W3さんのお花を愛する心の表れでしょうか^^  
晩秋に咲いていた。
晩秋に咲いていた。
SIGMA 70-300mm F4-5.6
晩秋に咲いていた#2
晩秋に咲いていた#2
SIGMA 70-300mm F4-5.6
W3 名前はスピランサス(タマゴボール) 元気に咲いていました、群れで咲くと華やかさが 一段と増します。   gokuu W3さん こんばんは〜〜 可愛い花ですね。子供の頃食べたボーロに似ています。 原料は卵。美味しそうな花ですね。食べられないか。(笑)   Nozawa W3さん、今晩は。  文字通り、花より団子。 美味しそうな団子花です。 食欲をそそります。 世の中色々な花がありますね。  
W3 名前:ユーホルビア・キッパリシアス 少ない花を(群れが無くなり)この様にアレンジ しました。 名前:間違っていましたらすみません。   gokuu W3さん こんばんは〜〜 花の形はウインターコスモスに見えます。 ユーホルビア・キッパリシアスとは違うみたい。 野草の名前は難しい。一度では覚えられません。   W3 gokuuさん オハヨウございま...  
晩秋に咲いていた#1
晩秋に咲いていた#1
SIGMA 70-300mm F4-5.6
散策で出逢う実#3 
散策で出逢う実#3 
SIGMA 70-300mm F4-5.6
W3 この種子は何の何なのか不明です、3コマで貼った(1コマです) ものを貼って見ました。面白いかたち、自然の力でしょうか。 風が頼りで遠くに行くでしょうか。  
W3 先だってお天気のよい日に見まして、撮りました  小鳥の餌なら今が旬でしょうか。 沢山実をつけていました。こんなに沢山ありません。 茎を浸して得た粘液。鬢(びん)つけ油の代用や製紙用ののりとして用いる とあります。   masa W3さ...  
完熟のビナンカズラ
完熟のビナンカズラ
Invalid data(F 35-135mm F3.5-4.5)
バラ ザ・プリンス
バラ ザ・プリンス
SIGMA 70-300mm F4-5.6
W3 我が家に来てから15年 気難しいバラですが、お世話をしますと 応えてくれるバラです、疲れたとき香りを かぐと疲れが直るようです。 系統…...  
W3 お花はケイトの様です 此花漢字では鶏頭でしょうかその様でしたら まぁ色々変わった鶏冠ですこと。 タイトルを鶏冠彩色でしょうか?   コウタロウ W3さん こんにちは さすがに目の付け所が違いますね〜 織り成す色彩は鶏冠彩色そのものです^^   W3 コウタロウさん こん...  
霧の花園#1
霧の花園#1
SIGMA 70-300mm F4-5.6
霧の花園#2
霧の花園#2
SIGMA 70-300mm F4-5.6
gokuu W3さん おはようございます。 前後のボケが美しいお写真。霧のお陰でしょうか。 ケイトウは撮影に苦手な花。美しく纏められています。   Nozawa W3さん、お早うございます。  ケイトウとは思えないくらい美しいですね。 画像も違った花みたいに見えます。   W3 お花はケイトの様です 此花漢字では鶏頭でしょうかその様でしたら まぁ色々変わった鶏冠ですこと。 タイトルを鶏冠彩色でしょうか?  色彩豊で...  
W3 天候が、良くなくて曇り続きの 日が多くて。 まゆみの実は硬くて未だ弾けません。(開きません)   コウタロウ W3さん こんにちは 待つのも楽しみのひとつですね〜^^   isao マユミは花より実のほうが綺麗ですね。 皮が弾けると、遠目には花の様でとても綺麗です。待ち遠しいですね。   W3 コウタロウさん 今晩は いつも見て居ているとそのときが何となく 気にかかります。実がポロリ、ポロリと開いて 赤い実が出てく...  
その後、まゆみは
その後、まゆみは
SIGMA 70-300mm F4-5.6
あぜ道の花今時#3
あぜ道の花今時#3
SIGMA 70-300mm F4-5.6
W3 あぜ道の花今時        の貼り付けの全体は こんな感じです、マアこんなにもと感心する 程です。オドリコ草ではないのかなぁ よく分かりませんです。 今現在11月9日で紫色は珍しいですよね  余りの多さに撮りました。  
W3 強風にあおられて、ピンが来ません もう直ぐ、赤い実が見えてきます このすがた、柔らかい薄いピンク優しく美しいと思います。   gokuu W3さん こんばんは〜〜 風の強い中、美しく纏められています。 シャープで後ろボケが素敵で癒されます。   コウタロウ W3さん こんにちは 沢山生ってますね〜 赤い実が見えるようになるとますます 賑やかになりますね^^   isao 数ある木の実の中で、形状の面白さは突出しています。 遠目で見ると赤い花が咲いているように見えます。  
まゆみ
まゆみ
SIGMA 70-300mm F4-5.6
ふれ太鼓
ふれ太鼓
SIGMA 70-300mm F4-5.6
W3 珍しい、ひと房で黄色からオレンジ色、赤と色が変化する 3色の花色が楽しめる  ほんとに珍しい。 作出者 鈴木省三 作出  1974年   gokuu W3さん こんばんは〜〜 珍しい薔薇です。調べてみると鈴木省三さんは 日本のバラの育種家。京成バラ園芸所長でした。 沢山の薔薇の新種の中でも次第に変色は少ないかな。 いやぁ楽しめますね。こんな薔薇が家に有...   コウタロウ W3さん こんにちは 珍しいバラのようで素敵です。 ますますバラの世界を極め...  
商品