ペンタックス K100D 作例

K100D

2006年7月14日発売

K100Dの仕様

W3 皆様に、コメンをお溜めして前に(先に)貼りまして 申し訳御座いません。 変な名前の(スイレン科)のお花です 根茎が骨の様に見えるそうで、この様な 名前が付いたそうです。   赤いバラ W3さん こんばんはー^ 一瞬キンバイと見ておりました。 小さい花ですが華やかさを感じます。   gokuu W3さん おはようございます。 これって睡蓮ですか。水に映って可愛い表現が素的です。  
コウホネ(河骨)
コウホネ(河骨)
SIGMA 70-300mm F4-5.6
モミジ葉いちご
モミジ葉いちご
SIGMA 70-300mm F4-5.6
W3 時期到来か?モミジ葉の黄色、イチゴが こもれ陽を受けていました。 今年はこの山道も今日が最後? 熊が出てきているようです。大変です。 鳥板、昆虫板の皆さん今年は小熊が多いそうです、 要注意です。   赤いバラ W3さん こんばんはー^ 今年は子熊がでていますねー 札幌の喪岩山にも出てきまして その周辺の子供さん達は集団下校が何日か続いておりました。 こわっー  おっしゃるとおり要注...  
Nozawa  受粉が済んで少し散りかけたオニグルミの花です。 たまには変な花も、ま、いいか・・。   masa なんと可愛いこと!これはオニグルミの雌花の咲き始めかと思います。 ウチの裏山では今年はまだ咲きませんが、去年撮った雌花の様子をご参考に供します。 http://photoxp.daifukuya.com/exec/flower/34095  
オニグルミの花・・。
オニグルミの花・・。
smc PENTAX-D FA 100mm F2.8 MACRO
ヒメオドリコソウ
ヒメオドリコソウ
SIGMA 70-300mm F4-5.6
W3   このピンク、淡いピンク何だか お砂糖菓子の様ですし外来のナースの制服に こんなカラー有りました?、おおお〜〜 右のヒメの中から誰か顔を 出して居ますよ、これは禁止ですよ〜〜〜。 頭をペン〜〜ンです。   赤いバラ W3さん こんにちはー^ おっしゃるとおり花弁に粉キラがかかっているかのように見えます。 ほんとうに淡くて優しい色をしたピンク花きれいですね♪  
W3  我が庭のスズラン、やっと咲きました  こんな雰囲気に仕上げました。   赤いバラ W3さん こんにちー^ スズラン良いですね〜♪ キュンと爽やかです。 いーですね!   gokuu W3さん こんにちは〜〜 300ミリの威力。きれいなボケが出て美しいお写真です。 すずらんの名前にぴったりの表現が素晴らしい。    im こんばんは〜 お庭にスズランが在るんですか、キュートで素敵なお写真ですね〜  私の家にも鉢植えなんですがあります、また投稿いたします。  
スズラン
スズラン
SIGMA 70-300mm F4-5.6
オオツクバネウツギ
オオツクバネウツギ
SIGMA 70-300mm F4-5.6
W3     雨が小降り、ちょっと止んだので 十八番を散策、兵庫県では絶滅危惧種C ??。 雨が良く降るので、植物には適度の 雨水?。 花は黄白色で、時にやや淡黄色、淡紅色を帯びます。 花冠内側の下面に橙色の網目状紋があります。   masa ガク片が羽根突きの羽のようだというので「ツクバネ」という名がついたそうですが、まさにそのとおりですね。 樹林の中の垂れ下がった花を...  
W3    雑木林の林道端に、雨後の姿が一段と 美しく咲いていました このお花は4弁、ヤマブキは5弁です。 こちらの方が大きいです。 花期:4月から6月頃   gokuu W3さん こんばんは〜〜   山吹とは違いますね。美しい黄色の花。 地方によっては絶滅危惧種になっているようです。 道理で見掛けた事が有りません。大切にして下さい。    W3   gokuuさん こんばんは コメントを有り...  
ヤマブキソウ
ヤマブキソウ
SIGMA 70-300mm F4-5.6
蕾が膨らんできました・・
蕾が膨らんできました・・
smc PENTAX-D FA 100mm F2.8 MACRO
赤いバラ Nozawaさん こんにちはー^ 花弁の一枚がそして二枚三枚とそしてパッと開花が 楽しみです。 色合いの綺麗な花です。   Nozawa 赤いバラさん、今日は。  花の一つ一つは小さめのようですね。 早く開花すると良いですが、あと少しのようです。   Nozawa  アヤメ科の花の様な細長い葉っぱをしています。 もうすぐ開花しそうですので開花したら何の花か分かると思います。   gokuu ...  
Nozawa  洋ラン:シンビジュームの「ギマゴールド・サイテーション」です。 今年は一輪だけ開花しました。   isao こんにちは ランほど複雑怪奇な植物はありませんね。 色と言い形と言い、ユニークなものが多いです。 愛好家が夢中になる気持ちが解る様な気がします。   Nozawa isaoさん、お早うございます。  この品種は、背丈も大型、花も大型です。 一番大きな部類と思います。 冬の異常気象で今年は花が少ないです。  
ギマゴールド・サイテーション!
ギマゴールド・サイテーション!
smc PENTAX-D FA 100mm F2.8 MACRO
赤いタペストリー?
赤いタペストリー?
SIGMA 70-300mm F4-5.6
W3    河川敷を明るく染める花? 運動用のグランド一角に赤く 染めるお花(雑草)名前が 良く分かりません。   凡打 W3さん こんにちは。 今の時期、野原を赤く染める花は目立ちますね。 スイバ(酸葉)、別名スカンポの群生のように見えますね。 違っていましたらゴメンナサイ。       W3     凡打さん こんばんは 名前を有り難う御座います。 遠くから観ますと、何だろう美しい...  
Nozawa  農道脇の草花も朝日を浴びて輝いています。   gokuu う〜ん。スミレかな。前ボケが凄い!   Nozawa gokuuさん、今晩は。  前ボケの白い花はスミレの野スミレです。 どういうわけか今年はとても沢山密生して咲いています。 わが世の春ですね。  
農道脇の朝!
農道脇の朝!
smc PENTAX-D FA 100mm F2.8 MACRO
W3     花の中から伸びた糸状の付属体は約60cmにも及ぶ 分類がきわめて難しいテンナンショウ属のなかにあって、 誰が見ても間違うことはない。 花は中に、黒く見えるのがそれです。 今回は撮るのは割愛です。   権兵衛 W3さんおはようございます 途方もない多さの花々、これも花なんですね 名前になにかの由来があるのでしょうか、見慣れない形や色など温室か南方形の花のようにも思いますが・・・  
W3     元々鑑賞栽培されていたが野生化。 土手、河川敷、荒れ地等で咲き出したそうです。 アブラナ科・2年草 中国原産地、江戸時代の渡来。 開花:3月〜5月。 草丈:30cm〜70cm位 花の径:2〜3cm位   Nozawa W3さん、お早うございます。  土手などに、紫色の菜の花もどきが咲いているのはのこ花なのですね。 納得です。菜の花に色以外は良く似てますね。   gokuu W3さん こんにちは〜〜 今が旬の諸葛采ですね。美しい紫の花です。 やや...  
マツバウンラン
マツバウンラン
SIGMA 70-300mm F4-5.6
W3     休耕田?(田を埋めて畑にした)にて 見かけて撮る。 草丈20〜50cm位。花の長さは1cm位。数カ所の 田畑で見かける、多くはないのですが 原産地は北アメリカ。 4月から6月に見かける様です。   gokuu W3さん こんばんは〜〜 もう咲いていましたか。小さくて美しい花です。 風にゆらゆらと撮り辛い野草。真ん中にピントですね。 わが庭にも咲く筈ですが、未だ生えて来ません。      
W3     早春には、ツボミをフキノトウ 天ぷら、フキノトウ味噌等に、 大きくなって旅立ち前です 全員揃っています、元気でがんばれよ。 美しくて撮りました。  
蕗の種
蕗の種
SIGMA 70-300mm F4-5.6
ムベの花
ムベの花
SIGMA 70-300mm F4-5.6
W3   一斉に咲いてきました 坪庭で白いお花、私たちの空間だよね 花が終わりますとアケビに似た実が付きます 雨上がりを狙って、撮りました。   Nozawa W3さん、お早うございます。  めったに見たことの無い珍しい花ですね。   gokuu W3さん おはようございます。 こちらも始めて観る花です。 雨上がりの水滴が美しいお写真。 庭で楽しめるとは羨ましいです。     W3 Nozawaさん こんばんは 白い、真っ白です 少し変化を求めて、お花と雨後の水滴を撮りました  
W3   畦道を散策、農作業に邪魔な箇所は 綺麗に草刈りがすんでいた。 おおおお〜〜〜、チョウの夕餉が なくなった。河川敷の雑草もこの様に 成るのだ。 可愛くさいて居たので撮りました。   gokuu W3さん おはようございます。 もう咲いていましたか。何処にでも蔓延ります。 その割には美しくて可愛い花。写真材料に最適。     Nozawa W3さん、今日は。  カラスノエンドウも、スズメノエンドウも、清楚な美しい花ですね。 マ...  
カラスエンドウの花
カラスエンドウの花
SIGMA 70-300mm F4-5.6
「すみれ」白花。
「すみれ」白花。
Tamron AF 17-50mm F2.8 XR Di-II LD
Nozawa  スミレのなかの「スミレ」の白花のものです。 葉っぱの大きく細長い紫の花の「スミレ」と同じ花の色違いです。 思い思いの方向に咲いていまして、デジ一をおいている舗装面を向いては咲いていません。残念!、こっも向いて・・。   masa これぞ"野スミレ”! いい風情ですねぇ…。   Nozawa masaさん、今日は。  広域農道と横の水田の間のあぜの雑草の中に沢山咲きはじめました。 スミレの白い花はとでも目立ちます。   gokuu Nozawaさん こんばんは〜〜 優しい色のスミレですね。園芸種の種が...  
Nozawa  ななせと岩井上の田園地帯の農道を散歩してますとツルニチニチソウが咲いていました。 RAW->jpg現像時に青色を少し弱めてあります。   gokuu Nozawaさん おはようございます。 いい色してますね。もう咲いていましたか。一足早い春が美しい。   Nozawa gokuuさん、お早うございます。  村の奥の私のうちの畑はまだつるが延び始めたばかりですが、岩井温泉上辺りは暖かくて成長が早いようでして綺麗に咲いて...  
ツルニチニチソウが咲いてました。
ツルニチニチソウが咲いてました。
Tamron AF 17-50mm F2.8 XR Di-II LD
W3 畑で出逢い、奇妙な感じの花を つけて居ました名前が判りません 教えてください。   凡打 W3さん こんばんは。 ロケット・サラダの花ですね。 別名はルッコラです。あの野菜売り場に並んでいるルッコラの花です。   W3     凡打さん こんばんは ゴマの様な香りと辛さが特徴のルッコラ、生春巻に 使うのですよね? 時々家族にする、生春巻きに使う。このはなですか 有り難う御座います。面白い...  
W3 isaoさん こんばんは コメントを有り難う御座います。 逃げないのに、ピンが甘くて反省です 可愛いのですよね、お花も実も素敵です (実は図鑑で) 今度、他で出逢えばジャスピンですよね。   W3 宜しくお願いいたします 明るい山の雑木林で撮りました お花は凄く小さいです。   gokuu W3さん こんばんは〜〜 ...  
名前が判りません
名前が判りません
SIGMA 70-300mm F4-5.6
河原の日本水仙。
河原の日本水仙。
smc PENTAX-D FA 100mm F2.8 MACRO
Nozawa  蒲生川の河原のあちこちに自生している日本水仙です。 Pentax-D FA Macro 100mmF2.8。   gokuu Nozawaん おはようございます。 自生の日本水仙かな。雑草に混じって美しく目立ちますね。   凡打 Nozawaさん こんばんは。 自生の水仙、趣がありますね。   Nozawa gokuuさん、凡打さん、今晩は。  河原の雑草の中にも色々な水仙があちらや此方に固まって咲いていて今の時期は美しいです...  
gokuu Nozawaさん おはようございます。 こちらでは終わりました。今が満開なのですね。桜よりも遅く。   Nozawa  よく散歩する川向こうの村の畑のハクモクレンが満開になりました。 PENTAX-D FA Macro 100mmF2.8。   凡打 Nozawaさん こんばんは。 今がハクモクレンの満開の時期なんですか。 私の地域(茨城北部沿岸地方)は今年はいつもの年より遅かった ですが、もう終わってしまいました。  
畑のハクモクレンが開花。
畑のハクモクレンが開花。
smc PENTAX-D FA 100mm F2.8 MACRO
ジロボウエンコグサ?
ジロボウエンコグサ?
SIGMA 70-300mm F4-5.6
W3 山の雑木林に咲いていました。 日当たり良いとこでした。 名前:間違いでしたらすみませんです 宜しくお願いいたします   gokuu W3さん こんばんは〜〜 美しい紫の花。名前は判りませんが立体感と後ボケが素敵です。   masa "ヤマエンゴサク”ですね。ジロボウエンゴサクは淡いエンジ色です。 私も昨日、東京の奥多摩でヤマエンゴサクに出会いました。後ほどご紹介します。   W3 gok...  
W3 元気に咲いていました、少しキリッと 研ぎ澄まされた感じですかね?   Nozawa W3さん、今晩は。  シャガが綺麗に撮れましたね。   gokuu W3さん こんばんは〜〜 おお!もう咲いていましたか。早い! 真横から。瑞々しさが伝わり素敵です。   W3 Nozawaさん こんばんは コメントを有り難う御座います。 Nozaw...  
シャガ
シャガ
SIGMA 70-300mm F4-5.6
スズメノヤリ
スズメノヤリ
SIGMA 70-300mm F4-5.6
W3 お題はあまり好きでないですが 散策の途中にて お花は3mm〜4mm小さいですし 草丈も10cm〜25cm位です 綺麗に、美しく撮りました?   Nozawa W3さん、今晩は。  雀も槍を持つのですね。 知らなかったです、 この画像掲示板は勉強になります。 でも、前にも同じようなコメントをしたかも知れません。   W3 Nozawaさん こんばんは 少しだけでも参考に成れば幸いです K100Dにて撮影です、 良...  
W3 少し遅れていますか、未だ 満開では有りませんがポチポチと咲いています 人曰く:三日間晴天が続かない おかしな気候 嘆く人:農家の人、田がぬかんで、作業出来ず   gokuu W3さん こんばんは〜〜 細く優しく美しく。三拍子揃っています。美しいお写真です。 師曰く 国は取っても天は侭ならず。いやいや本当に不安定。 テポドンが落ちて当然や。まともに飛んだら・・(ーー;)  
しだれ桜?
しだれ桜?
SIGMA 70-300mm F4-5.6
お元気ですか
お元気ですか
FA Macro 100mm F3.5
W3 坪庭に咲く、水仙 白、黄色がお互いにおはようございます と元気の良い挨拶。 すがすがしいですね?偶然背中合わせみたい。 天気良さそうですね そうなんですよね:お出かけ?   CAPA 光を受けて黄白の透明感のある美しさがいいですね。   masa なんと美しいラッパさんたちでしょう! 二人の語らい、良く聞こえましたよ。   gokuu W3さん こんばんは〜〜 今が最盛期ですね。色違いのお二人さん。 背中合わせでホラ吹き最中かな美しい顔して。(笑)  
Nozawa CAPAさん、今晩は  月遅れで何とか咲いてくれました。 送れて春が来ましてほっとしています。   Nozawa  今年は豪雪の為にカンスゲもとても遅咲きです。 やっと咲いてくれました。   CAPA 小さくとも生命力が強く元気に咲いている感じですね。   gokuu Nozawaさん こんばんは〜〜 土の中は確実に春です。雪が消えたら野草も一斉開花ですね。 カンスゲとはカヤツリグサの親分かな。気付いていませんでした。  
遅咲きのカンスゲ。
遅咲きのカンスゲ。
smc PENTAX-D FA 100mm F2.8 MACRO
W3 遅いなあやっと咲いた感じです みんな太陽の方角を向いて咲いていました   CAPA 濃い緑にスイセンの黄色が映えます。左のもう一つの花のボケの配置がいいです。   W3 CAPAさん こんばんは 天候が不順で咲く順番がまちまちです 作品は時間を掛けてゆっくり撮りました このレン...  
W3 畦道写真組合も出かけて こんな感じを撮りました 白い花びらは白梅です、水草は 名前良く分からずです。 お玉(オタマジャクシ)は未だ見つかりません   gokuu W3さん おはようございます。 まるで着物の小紋柄。素敵なお写真で、参考になります。   凡打 こんにちは。 とてもお洒落なな水面の風景ですね。 この水草は一見するとイチョウの葉に似ているよう...  
水田のみず温む
水田のみず温む
SIGMA 70-300mm F4-5.6
コブシ?
コブシ?
SIGMA 70-300mm F4-5.6
W3 雨の落ちるまえ、桜ばっかしに 眼が行く、コブシに眼を向ければオオオウウウウンン 美しいでは有りませんか、美人だな〜〜。(この赤い実は漢方に成るのでは) 今日の雨で綺麗さが少し失われたのだろうか?   CAPA コブシの花、気品高く清らかで美しい世界です。   W3 CAPAさん こんばんは...  
Nozawa  大分雑草雑木が生い茂り始めた蒲生川の河原に毎年咲く八重咲き水仙の一塊です。 河原の土手農道から TAKUMAR 400mm F5.6 望遠で撮りました。   Ekio Nozawaさん、こんばんは。 八重咲き水仙ですか、これからどんどんと開いていくのでしょうね。 蕾から花へと向かう、可愛らしい姿を見せていただきました。   gokuu Nozawaさん おはようございます。 八重咲き水仙。引いて撮れば結構綺麗です...  
W3      やっと春めいてから3日目、ムスカリたちが ワイワイ早く撮ってと騒ぐ、今すぐだよ お化粧して待っててよ。 少し雰囲気を変えての 撮影です レンズ:fujinon-es 1:4.5/90 pentax:helicoid extension tube k   gokuu W3さん こんにちは〜〜 良いボケが出ています。素敵なお写真です。 白髪の見えるムスカリさん。速く青くなって。 なんて応援しています...  
W3      我が家の坪庭に植えた数本の空豆 チョウたちにプレとやっと袋を 外して観ました、ワワワ〜〜〜 お花が沢山、コリャどうしたのと ビックリ。 記念に撮りました    レンズ:fujinon-es 1:4.5/90     pentax:helicoid extension tu...   gokuu W3さん こんにちは〜〜 綺麗なソラマメの花ですね。 「ソラマメの煮えるまで」 そんな舞...  
空豆
空豆
K/M Lens
桜、たくましく生きる
桜、たくましく生きる
SIGMA 70-300mm F4-5.6
W3      大きな樹から割り箸位の枝?を 出して、おらが春よ。 頑張るね この力を貰って 明日を生き抜く。こんなお花を観ると 自然は凄い。こんな処からでも 花が咲く???。   isao W3さん こんにちは 桜の太い幹には、度々こんな風に咲いている花を見ますね。 花だけを幹にくっつけた様な姿。見るたびに自然の不思議、面白さを感じます。   gokuu W3さん こんにちは〜〜 本日は胴吹き桜のオンパレード。 未だ蕾も見えて楽しみですね。 この木1本で1...  
Nozawa  大雪のとけた村の奥の猪の出る畑に密生している日本水仙が咲きましたが、早速にムッシッシーの虫が二つきています。  
早速こー虫が・・
早速こー虫が・・
Tamron AF 17-50mm F2.8 XR Di-II LD
溜まりで出逢う、貴重種
溜まりで出逢う、貴重種
SIGMA 70-300mm F4-5.6
W3     イチョウウキゴケ 畦道写真組合、撮って良かったです 畦道のお花も素敵、しかし水田の?中で 咲く?(苔も)若い初々しい葉?の 集合体も実に美しい。   gokuu W3さん こんばんは〜〜 この集合体は初めて観ますが銀杏型の葉が整然と並んだ小紋柄。 和服にすると妙齢のご婦人に似合うと思います。素敵な苔です。       take1040 W3さん こんばんは。 良いところに目を付けられましたね〜。 自然が創り出す模様はとてもキレイです。  
W3     小さな、本当に小さな溜まりに 和服のお召しに(普段着に) 合うような柄のイチョウウキゴケ。 凡打さまからご教示を頂きました。  
Nozawa  JR大岩駅南と国道の間に沢山植わっているソメイヨシノの蕾です。 少し膨らんできました、何時咲くのかな・・。   stone こんにちは 大阪の桜、こちらでもこんな感じでまだ咲いていないのがいっぱいあります。 早い木は5分咲きくらいの感じでしょうか^^梅同様、開花時期がまばらになってます。   Nozawa stoneさん、今晩は  あらら、大阪もこのような感じのところが一杯有るのですか、やはり寒いのですね。 ...  
Nozawa  水田横の町道をななせと散歩していますと、近くのお宅の生垣に綺麗な花が咲き始めました。 ネットで調べますとジンチョウゲ?に一番似てます。   gokuu Nozawaさん おはようございます。 良い香りが届きそうです。美しい姿と香りが素敵です。 こちらではもう終りました。挿し木は何時が良いかな? 似ているのではなく沈丁花そのものです。葉で判ります。  
Nozawa  ご近所のヒマラヤユキノシタが綺麗に咲きました。   gokuu Nozawaさん おはようございます。 綺麗ですね〜。ピンク色が素晴らしい。 普通のユキノシタは未だですね。   Nozawa gokuuさん、お早うございます。  普通のユキノシタは、日陰の石垣のそば等のじめじめしたところに多いいです。 此方は花壇に植えたり畑の一角に植えたりして育てています。 草取りする程度...   take1040 Nozawaさん こんにちは。 キレイな花ですね〜。こちらでも捜してみようかなぁ〜。  
W3 横断歩道で、信号機が変わるのを 待つ人。 十八番には沢山のガマの穂が強風で いろいろな形になり、観て歩きますと 面白い。しかし不思議な雰囲気で時には恐ろしい 形も有り、人のここを読んでいるような 型も有ります。   Ekio W3さん、こんばんは。 ガマの穂がこのような姿になるんですね。初めてみました。 全体の色合いの影響もあって、なんかちょっとおどろおどろしい姿でもあります。   youzaki W...  
ガマの穂
ガマの穂
SIGMA 70-300mm F4-5.6
ごめんよ、ガマの穂
ごめんよ、ガマの穂
SIGMA 70-300mm F4-5.6
W3 待って貰って、 いやいや、どういたしまして 世の中いろいろ、待つ人、待って貰う人  この形はおまり?見かけないと思います ガマの穂が強風で飛び去り見る人の感情、感性で また、見る角度により様々の形になる。  実に恐ろしい?ガマの穂 動物のゾウさん?。   youzaki W3さん 今晩は ガマの穂は子供のときから手折って遊んでいましたが・・ 人それぞれでイメージが違うのですねー ...  
W3 溢れんばかりの、紅梅。枝が折れるか? お花は沢山咲いて、実が付けばかなりの 数です。   gokuu W3さん こんばんは〜〜 華やかで豪華。素晴しい紅梅です。実は出来ないでしょう。   W3 gokuuさん おはようございます 昨日、一日だけの薄日、陽が無いのです この画像は風強く、薄く曇りで撮りました 白い点、点は白梅です。近くで見ても 豪華です又、実が付いて...   コウタロウ W3さん こんにちは 見事な紅梅ですね。 実が付いたら本当に枝...  
紅梅のお花
紅梅のお花
SIGMA 70-300mm F4-5.6
美しく咲いた
美しく咲いた
DA 18-55mm F3.5-5.6
W3 陽の力凄いですね数時間明るい陽の力で、美しく綺麗に お化粧をし直したのです、紅梅、白梅、薄いピンク梅、少し青白い梅 の花。 こんなに美しく咲きました。もう少しで満開です。   take1040 W3さん こんばんは。 良いですね〜。自然の中に咲く姿が最高です。 管理されたものより好きですね〜。   Ekio W3さん、こんばんは。 この色味はやっぱり光あってのものですね。  
W3 天候が急変の様子、急いで撮りました 未だ満開では有りません、紅梅、白梅、淡いピンク系、少し青白いです。 四色のコラボレです。農家の果樹園です。   コウタロウ W3さん こんにちは まさに山里の舞台に舞う梅花の競演という ところでしょうか。素敵ですね〜^^   masa 桃源郷というところがあるそうですが、梅香郷とでも名づけましょうか。 日本の春、里山の春…いいですね。   Ekio W3さん、こんばんは。 それぞれの樹が持つ風合いが良い感じが出ていますね。   youzaki 今晩は 重箱にご...  
微香の梅花たち
微香の梅花たち
SIGMA 24-70mm F2.8/SIGMA 28-70mm F2.8-4/SIGMA 7...
風に漂う梅花の香
風に漂う梅花の香
SIGMA 70-300mm F4-5.6
W3 やっと7分咲の?梅花林に出逢いました。 農家の方々が、区画が違うのですが植えられて 梅花園の様になりました。天候が良いと素敵な ロケーションに成るのですが、あいにくの 天候、寒さではどうにもなりません。 奥は紅梅、右は淡いピンク系、左は白梅です。   コウタロウ W3さん こんにちは 三色の梅花が舞う風情、好いですね〜^^   youzaki 今晩は 美しいです。 こんな環境の所に行ってみたいですー 子供の頃はこんな風景が実家の裏の里...  
W3 畦道にブルーの絨毯、太陽に両手を伸ばして 太陽、暖かい風を〜〜〜〜風を この色無くては(今の時期)春が来ない、 好きな色ですしスカットしてキモチイイ。 小さなお花ですが集合すれば綺麗です。 一つずつ顔が違い、スッピンすっぴんです。   masa >一つずつ顔が違い、スッピンすっぴん… ほんとにそうですね。みんなオオイヌノフグリ…でも一つ一つ大きさや、花びらの形や、 鍬形のような雄蕊の構え具合や…違いますね。   Ekio W3さん、こんばんは。 な...  
ブルーブルー
ブルーブルー
SIGMA 70-300mm F4-5.6
やっと梅花
やっと梅花
SIGMA 70-300mm F4-5.6
W3 寒いのです、咲いてくれません 今年は寒暖の差が大きいのでしょうか? やっとです、咲いてきました。遅いです400mリレーをスタートして 最後のトラック直線です。   take1040 W3さん こんばんは。 やっと咲いてきましたか〜。 咲き出すと一気に咲き揃ってきますから楽しみですね〜。   gokuu W3さん おはようございます。 バックの暗さに映えています。今年の開花はまちまちですね。  
商品