ペンタックス K10D 作例

K10D

2006年11月30日発売

K10Dの仕様

Nozawa お早うございます。  五月に最初の開花を投稿した我が家の庭のハマナスが、咲いては散りを繰り返しながらいまも元気にさいています。ホントに息の長い花ですね。 此方が五月の投稿画像です。 http://photoxp.daifukuya.com/exec/flower/21941   Maciej Nozawa, I worship such pictures   Nozawa TNX FB MSG Maciej OM K10D + P...  
Nozawa 今晩は  庭に植えた淡いクリーム色のバラが一つだけ咲きました。 とても写真写りの良いバラです。   赤いバラ こんばんはー^ クリーム色の薔薇はありそうで中々ないです。 花弁が綺麗な薔薇です。   Nozawa 赤いバラさん、お早うございます。  は...  
old seaman お久し振りでございます。 お彼岸はとうに過ぎましたが、彼岸花はまだあちこちに精一杯咲いています。   ペッタンコ1号 おお、燃えてますね。いい雰囲気です。   old seaman ペッタンコ1号さん、こんばんは。 この写真を撮った二日後に再度訪れたところ、殆どの花が傷んでいて、 見る影もありませんでした。彼岸花も時期的に終わりのようです。   赤いバラ こんばんはー^ 優しい赤色が控えに燃えているようですね♪ ペッタンコ1号さんがおっしゃるように燃えてますね♪  
Nozawa お早うございます。  お茶の花も向こう側からの朝日を浴びてキラキラと輝いています。   ペッタンコ1号 これがお茶の花ですか。シベがいっぱい付いているんですね。まるボケが動いているみたいで面白いです。   Nozawa ペッタンコ1号さん、今晩は  お茶の木は、椿や山茶花と同じ仲間です。 でも四季咲きのような感じで年何回か咲きます。 お茶摘みをする木は花は咲かせないそうです。   シャドー Nozawa ...  
ぐghkhyfg いいですね   ぷうちん めぐみ   old seaman 此処から少し先がいよいよ日光いろは坂です。雪道を初めて運転する私としては 緊張が走ります。正面の山が男体山です。   BBC おお、男体山。でかいですね。 道はどうでしたか?私も雪道は怖いので電車で行こうかな。   old seaman BBC様、ありがとうございます。 道は、ここ...  
廃墟2
廃墟2
SIGMA Lens
K 2枚目  
Nozawa  モンキアゲハさんは吸密に一生懸命です。 デジカメのおっさん等目にない様子です。   ペッタンコ1号 モンキアゲハさん、がんばってますね。彼岸花の形、きれいですね。   Nozawa ペッタンコ1号さん、今晩は  農道を柴犬と散歩をしているとモンキアゲハのグループが彼岸花で吸蜜に一生懸命でした、運がよかったです。 でもなかなか静止してくれませんのでタクマーで撮るの...   あんどん オナガアゲハ♀(?)のようですが、グループでいたの...  
Nozawa 私の田の畦に咲いた「ツユクサ科イボクサ」の横顔です。 リバースK + キャッチインフォーカスでの撮影。   ペッタンコ1号 きれいな紫色、かわいらしい感じでいいですね。   Nozawa ペッタンコ1号さん、お早うございます。  多のあぜと稲株の間などに生えているとても小さなツユクサです。可愛らしくて綺麗な紫色が映えます。  
Nozawa  畑に水遣りに行きますとキチョウが雑草に止まりおいしそうに吸蜜中でした。 警戒心が薄くて 70mmマクロで楽に撮影できました。   ペッタンコ1号 おいしそうに飲んでいますね。70mmでもOKでしたか。ピントばっちりですね。   Nozawa ペッタンコ1号さん、今晩は  近寄ると逃げそうな場合は、200mm望遠で撮りますが、このたびは吸蜜に夢中でしたのでレンズを蝶...   赤いバラ こんばんはー^ 緑葉と変わりない蝶の淡い薄緑こ...  
Nozawa 赤いバラさん、お早う御座います。  畑のサトイモに水遣りをする為に農業用水路で水汲みをすると中にめだかが入っていました。このままでは水汲みできませんので川に水ごと返しましてまた水の汲みなおしをしました。   Nozawa  畑の野菜類に水をやろうと思い農業用水路から水汲みするとバケツの中にメダカが三匹いました。中々じっとしてくれませんしバケツの中は暗いしで綺麗に撮れませんでした。   赤いバラ こんばんはー^ 一瞬...  
Nozawa 私の家の猪が出没する畑での一こまです。   ペッタンコ1号 きれいな色合いで素敵ですね。猪、出るんですか。やはり近寄ると危ないのでしょうか。   Nozawa ペッタンコ1号さん、今晩は  は...  
Nozawa  真っ白な髭もじゃのキカラスウリの雌花の散った後でふっくらとした実が出来てきました。   赤いバラ こんばんはー^ ツヤツヤとした実ですね どんな風な花になって咲くのでしょうね? 楽しみです。   Nozawa 赤いバラさん、今晩は  はい、これから文字通り黄カラスウリになり種が出来るのでしょうね。タネができるのが楽しみです。  
Nozawa  猪の出没する山裾の畑の雑草の中にひっそりと咲くツルボです。   masa もうツルボが咲きましたか! 東京の我が家周辺では、まだ見られません。   Nozawa masaさん、今晩は  はい、日当たりの悪い猪の出没する北むきの畑なのにもう咲いています。でも、二つ三つポツリと咲いている程度です。  
廃墟
廃墟
SIGMA Lens
K 廃墟行ってきました。  
takashi もう夏も終わりでしょうか。 8月最後の日曜日。まだやまほろしが咲いていました。 きれいですね。  
やまほろし
やまほろし
FA Macro 100mm F3.5
Nozawa お早うございます。  朝涼しい時間に畑の里芋の土寄せに行きますと、近くの雑草地に綺麗なヒゲもじゃの真っ白な花が咲いていました。 それにしても、立派なヒゲもじゃですね。 早朝咲いているので、キカラスウリかと思います。   ペッタンコ1号 結構長いヒゲですね。くるくる曲がって面白いですが、長いとどんないいことがあるのかな?って不思議です。何か理由があるのでしょうね。  
Nozawa  シソ科のアップルミント?で密集めに大忙しで今日もバタバタしています。 ちっとも止まってくれません。 花の板にもアップしてます。  
目の前で
目の前で
DA 50-200mm F4-5.6
T.M.@横浜 鳴いていました。 ヒグラシです。  
Nozawa  シオカラトンボが♀と♂が、里芋の草取り中の私の家の畑(本当は田)に来まして産卵を始めました。雌の産卵を狙って20枚...  
Nozawa  シオカラトンボが♀と♂が、里芋の草取り中の私の家の畑(本当は田)に来まして...  
染井吉野 今日も暑い日な大阪ですが ひまわりは元気に太陽に向かうのです その生きるパワーをもらいたい   hide5050 染井吉野さん こんばんは! 私もすでに夏ばて気味なので、ヒマワリさんのパワーを 頂きたいです〜(‾¬‾* give me sunflower power ~〜〜(σ´□`)σ   染井吉野 どうもこんばんは  暑さに負けず頑張りましょう(●^o^●)   masa ...  
ひまわり
ひまわり
DA 18-55mm F3.5-5.6
納涼家族
納涼家族
DA 18-55mm F3.5-5.6 AL WR
masa 町内の小川で、カッパ祭りと称する家族の納涼行事がありました。 父兄公認で川に入った子供たちは大喜びでした。  
Nozawa 柴のななせとの散歩時に、国道九号土手とその横を平行に走る農道との雑草地にキタテハが止まってくれました。 羽の模様の中にあるハート型の紫色の模様もうまく撮れました。 それにしても、ハゼの顔に似てますね。  昆虫の掲示板にもアップしてます。   赤いバラ こんばんはー^ 蝶もいろいろで羽の色合いと柄がおしゃれな蝶ですね♪   Nozawa 赤いバラさん、お早うございます。  時々見かれる蝶ですが、今回は光の角度がよくて紫色の斑点がうまく発色してくれ...  
Maciej Nozawa, Splendid composition and the colors   Nozawa  庭にピンクの派手なバラが一輪ポツンと咲きました。   hide5050 Nozawaさん こんにちは! 庭先の一輪のピンクのかわいいバラの花! さわやかないい雰囲気です〜! 花びらに当たる光の加減とバックのボケ具合も良いですね(o ^o^)o   Nozawa hide5050さん、今日は  早朝の田の畦草刈から帰った頃...  
Nozawa 今年初撮りのアブラゼミの横顔美人?です。 望遠レンズを避けてジワリジワリと木の裏側に横移動してるときのチャンスを狙った画像です。   masa これは美人だ!  アブラゼミをこんなに美しく撮った作品を拝見するのは初めてです。 バックは柿の葉でしょうか、綺麗にボケて夏の風を感じます。 大好きです、こういう絵!   Nozawa masaさん、今晩は  アブラゼミが止まっているのも細い柿の木で、バックの葉も同じ柿の木の...  
染井吉野 愛染さんで始まり住吉っさんで終わる 大阪の夏まつり その住吉まつりの本宮は暑い本日に…  
Nozawa  山裾の草藪などで薮萓草が咲く始めました。 一重ではなさそうなので多分薮萓草の方かと。   赤いバラ Nozawaさん こんばんは。 綺麗なオレンジ オレンジ色です。 スッーと花弁クルーンばっくの蕾もはやくパッと咲いてほしいですね(^-^)   Nozawa 赤いバラさん、お早うございます。  パッと開く前のもたつく感じも又良いです。 開いたのを綺麗に撮るには開き具合の選び方ですね。   ペッタンコ1号 濃いめのグリーンの背景に、きれいなオレンジが似合いますね。  
Nozawa  我が家の庭の鬼百合です。 普通の70mmマクロです。  
masa 都下東村山市、農家の水田は殆ど見かけなくなりました。 これは、二つの小学校の理科実習田んぼです。 子供たちにいつまでもこの夏空を覚えていて欲しいと思います。   うります 売ります。 http://picasaweb.google.com/bugatti22/NjwtAI#   Booth-K 青空と緑の田んぼ、いいですね。この季節、一面の田んぼは、勢いというか力を感じます。   masa 妙な迷惑投稿が飛び込みました。 ...  
東京の夏
東京の夏
DA 18-55mm F3.5-5.6 AL WR
ハス
ハス
DA 18-55mm F3.5-5.6
染井吉野 今年も大池にはハスが咲き誇っていますその壮観な光景はあっぱれですな大阪は長居公園  
masa 庭で女房が育てていたカサブランカが、どばっと咲きました。 暑中見舞いの絵葉書にするから撮ってくれといいますので。   赤いバラ カサブランカ♪ユリ科ですね。 カサブランカは長持ちをする花で香りはきついですが好きな花です。 ドバッとアップしましたね(^-^)  
かみさんのユリ
かみさんのユリ
DA 18-55mm F3.5-5.6 AL WR
背伸び二態
背伸び二態
SIGMA Lens
masa ヤマイモの葉の上で伸び上がっているのは"ヤマイモハムシ”。 それを覗こうとしたから背伸びしているのはクロオオアリ。   ペッタンコ1号 動きの感じられる、おもしろい瞬間を捕らえられましたね。   masa ペッタンコ1号さん、ハムシはじっとしてくれるんですがアリはせわしく動き回って、 やっとハムシと一緒にファインダーに入ってくれました。  
赤いバラ ほんとぅ〜 美味しそうですね♪ プチプチと食べるのが、かわいそうっぽい気もします。   masa 先週、熟し始めた実を一つご紹介しましたが、一週間たったこんなに増えていました。 腹いっぱい食べました。   ペッタンコ1号 おいしそうな色に熟していますね。そんなにたくさんなっているのですね。   masa ペッタンコ1号さん、赤いバラさん、こんばんは。 熟れて数日すると落ちてしまうか、鳥に食べられてしまいます。 だから、見つけるとすぐ食べてあ...  
old seaman 我が家の庭にもネジバナが咲きました。   ペッタンコ1号 かわいらしい感じが素敵ですね。守ってあげたくなります。   赤いバラ ネジバナは小さい花ですけれどキュッとひきしまった感じの花ですね♪   old seaman ペッタンコ1号さん、。赤いバラさん、こんばんは。 芝生に育って咲く訳ですから、芝刈りの時には刈り取られてしまいます。 このネジ...  
Nozawa  山陰ではハマナスの名前の由来となった実(浜梨->ハマナス)も綺麗な梨(二十世紀)の色に似てきています。   赤いバラ こんにちは〜^ 花板と同じツーショットですね♪ ハマナスの蕾が咲くと一段と華やかになりそうですね♪(^-^) しつとりしてます。   Nozawa 赤いバラさん、今日は  日が当たるとすぐに開ききってしまうので油断できない花です。 開ききると余り良くないです。...  
old seaman もう少しでアヤメのシーズンも終わりです。   赤いバラ こんばんは〜^ えっ?もう終わりなのですか? こちらはまだ咲いておりませんです。 ブルーパープルのアヤメを見させて頂いてありがとうございます。  
old seaman 梅雨モミジなんて言う熟語は無いと思いますが、私が勝手に考えた造語です。 梅雨に入ったばかりの日に庭で撮りました。   赤いバラ こんばんは〜^ 水滴がしっかりついていて暑さが飛ぶような気分でみておりました。 今のとこは北海道は日中が蒸し暑いです。夕方は涼しくなります。  
梅雨モミジ
梅雨モミジ
TAMRON 90mm F2.8 Macro
Nozawa  タンバグリの雌花の受粉したものが大きくなり始めました。 トゲも一つ二つでき始めました。 リバースKで撮影。   赤いバラ こんばんは〜^ 花弁の細い花なのですねー 綺麗な白です。   Nozawa 赤いバラさん、お早うございます。  夕方になり山裾が少し暗くなると、...  
old seaman 那須高原に咲くツツジです。初夏の緑の中で美しく咲いていました。   ジャガ 映えてますねぇ〜 この色と正面から向かって撮られたと感じました 綺麗です ペット板では、コメントありがとうございました   Booth-K 目を引く色あい、爽やかで良いですね。ボケに溶ける赤と空の背景も効いてます。  
水辺のつつじ
水辺のつつじ
DA 50-200mm F4-5.6
T.M.@横浜 円覚寺、白鷺池。   赤いバラ TM@横浜さん こんばんは。 お久しぶりです。 こちらもまだツツジが咲いております。 バックが黒に鮮やかなツツジが美しいです。  
染井吉野 今年もあじさいの季節になりますたですなぁ そんな大阪のきょうこのごろ  
あじさいの季節に
あじさいの季節に
DA 18-55mm F3.5-5.6
しゃぶしゃぶ野菜
しゃぶしゃぶ野菜
DA 18-55mm F3.5-5.6
染井吉野 しゃぶしゃぶコースなのです野菜食べ放題です(肉追加は有料)  
Nozawa  私の家と隣の家の間の石垣辺りにトキワツユクサが咲いてました。 種が飛んできて生えたようです。  
old seaman 今日は気持ちよく晴れ渡りました。 スクスクと育っている庭のアジサイも青空に向かって気持良さそうでした。   old seaman 追伸: 今は緑色ですが、これから色付いてブルーのアジサイになります。   ペッタンコ1号 良い天気で、アジサイさん、気持ちよさそうですね。これからが楽しみです。   old seaman ペッタンコ1号さん、こんにちは。 このアジサイ、今日も青空の下で気持良さそうに涼風に揺れて います。少しずつですが日々色付が進...  
Nozawa アヤメの仲間では一番小さいニワゼキショウの紫が咲いてます。 白と並んで咲いているのを探して回ったのですが、残念ながら離れていました。 好む土地の性質が若干違うのかもね。 背丈の高い雑草の中に咲いてますのでうまい構図で撮れません。   ペッタンコ1号 幻想的で、きれいですね。白いのもあるんですか。かわいらしい花です。  
坂本龍馬〜学問の神様
坂本龍馬〜学問の神様
DA 18-55mm F3.5-5.6
染井吉野 学問の神様の天満宮は大阪は生根神社内のもの この神社の西側にある石垣は この近所(大阪市住吉区東粉浜)にあった あの龍馬も訪れた「土佐藩住吉陣営」の石垣を移設したものとか… んでその陣営跡地へも行ったのですがそこは東粉浜小学校があり 石碑(記念碑)等は見られないでした   ペッタンコ1号 色合いがきれいですね。整然としている中に何か不思議なリズムが感じられるところがいいですね。  
old seaman 初めて見る種類のポピーです。太陽が照っている時しか開かないそうですが、 そう言えば陽光がよく似合う色合いのポピーです。   赤いバラ old seamanさん こんばんは。 カクテルグラスのように素敵な花弁の写りが美しいですね♪ こくのあるオレンジ色が綺麗です。   old seaman 赤いバラさん、こんばんは。 そう言えばカクテルグラスの形に似ていますね。陽光に照らされて オレンジ色が輝いていました。  
Nozawa 久しぶりの太陽の光を浴びたアッッザクラ(たぶん)です。   hide5050 Nozawaさん こんばんは! 何故か絵画的な美しい赤い花ですね〜(゜∇^*) バックのキラキラとした光のボケ具合がたまりませんね〜! 素敵です〜  
Nozawa  背丈が一番高い花の先端で地上15cm程のとても小さいアヤメの仲間です。 トテモ可愛らしいです。  
虞美人草
虞美人草
FA 80-320mm F4.5-5.6
名無しさん 色飽和してる。   Labora ポピー、ヒナゲシ、虞美人草 3つの名前を持つ情熱的な花。 芥子の花と呼ぶよりヒナゲシと呼ぶほうが いいようです。   Figaro 油絵のようで、面白いです。 虞美人草はよく見ると綺麗な花ですね。  
商品