勉強中
これも開花期は普通、春ですよね。道端の枯草の中に
咲いていました。 ユーモラスな動物の顔の様に見えます。
tonton
こんばんは
爽やかな背景に浮かぶ姿、美しいです。
なんだか分からないけれど愛嬌のある顔^^
不思議なぬいぐるみのような感じありますね。
昨夜、早朝ソフトボールに誘われて初参加してきました。
...
勉強中
to...
ホトケノザ
α6000
100mm F2.8 Macro
ナズナ
α6000
100mm F2.8 Macro
花鳥風月
ナズナから もう揃へるか 春の七草
勉強中
随分季節外れに咲いているナズナです。
花後の果の形が三味線の撥に似ているから三味線草、
三味線の音からペンペン草。
「ペンペン草も生えない」などと落ちぶれて侘しいことの
表現に使われますよね。。
勉強中
花鳥さん ありがとうございます。
ナズナは汚名をきせられてますね。貧窮の象徴にされるとは。
勉強中
南天は常緑樹ながら例外的に紅葉する木だそうです。
でも、普通の南天が全て紅葉するわけではなく、生育環境に
因るとのこと。同じ株から分けたのに隣家の南天はフサフサとした常緑です。
tonton
こんにちは
黄から赤へ、お洒落な姿^^いいですね。
おたふく南天は真っ赤になりますが
普通のはあんまり赤くならないですね。
一部だけちょっとって感じ。でもこの一部赤い姿も好きです。
勉強中
tontonさん ありがとうございました。
私もこの艶やかな紅葉の仕方が綺麗だと思い
撮りました。
南天の紅葉
α6000
100mm F2.8 Macro
浮釣木
α6000
100mm F2.8 Macro
勉強中
アブチロン。チロリアン・ランプとも。でも私にとってはウキヅリボクです。
子供の頃、安い竹の延べ竿で小川や池でよく釣りをしました。
独楽浮子を凝視し、ピクッと沈むのをじっと待つ。
その時の緊張感を思い出し一輪だけを撮り暗めに仕上げました。
花鳥風月
アブチロン 赤いランプか 玉浮子か
勉強中
花鳥さん ありがとうございます。
この花に対する人のイメージの違いを最小限の語で
まとめて下さいました。
花鳥風月
芥子でなく 野芥子でもなく 秋の野芥子
勉強中
草花が枯れ、野原や道端が薄茶色になっている季節、
アキノノゲシが目立ちます。撮ってみました。
勉強中
花鳥さん ありがとうございます。
この花、葉が無骨なので今まで余り撮りたいという気には
なりませんでしたが、今回は違う印象を持ちました。
山茶花
α6000
100mm F2.8 Macro
勉強中
ピンク系の柔らかな雰囲気の花です。
tonton
こんばんは
ソフトな陰影、やさしいですね。
少し絞っても速めのSS、いい塩梅ですね。
勉強中
今晩は tontonさん ありがとうございます。
軟弱すぎる写真かなと思いましたが投稿いたしました。
勉強中
晩秋の白嫁菜、この花も終わりを迎えています。
小高い丘の道の脇に咲いていました。
花鳥風月
丘の道 嫁菜何処に 嫁ぐのか
tonton
淡く寂しげに咲く花、晩秋にもひっそりと。
この風情、好きですよ。
時々見かけるこのお花、白いのでなく薄い青(紫風)花が咲いています。
シオン(朝鮮...
白嫁菜
α6000
100mm F2.8 Macro
花磯菊
α6000
100mm F2.8 Macro
勉強中
ハナイソギク
イソギクとイエギクの交雑種。白い舌状花が周りについています。
tonton
小さな白い花びら、とても健気な風情です。
大きいのや派手な外国育ちも良いけれど
こういう質素なのいいですね。
caudex
皆さん こんにちは。
初めて知りました。
筑波大HPにも関連記事が見られました。
どうも有り難うございます。
勉強中
tonton さん caudex さん ありがとうございます。
ハナイソギクももうそろそろ終わりですね。
tonton
追記^^
とても精緻で美しい描写。格好いいです。
勉強中
赤い山茶花
ISO400にしても1/80秒 薄暗い所でした。
花鳥風月
山茶花を 雀のこぼす 日和かな
正岡子規
勉強中
今晩は 花鳥さん ありがとうございました。
山茶花もそろそろ盛りを迎えますね。
ss
山茶花 うす暗いとこでも、好く撮れてますね、キレイです!!!。
山茶花
α6000
100mm F2.8 Macro
ベニヒモノキ
PENTAX KP
smc PENTAX-D FA MACRO 100mm F2.8 WR
花鳥風月
紅い紐 何に使おか ベニヒモノキ
tonton
テールキャットって花があります
でもその比じゃないくらい立派に伸びた花@@
丸く結わえてクリスマスリースになりそうです。
イルミ巻いたら良い雰囲気でそう。
勉強中
こんにちは 全く不思議な花ですね。
我が街にある植物園の温室館にもあり、この花だけは
触ってよいことになっています。私は触っていませんが。
花鳥風月
tonton さん 勉強中 さん こんばんは
ベニヒモノキ 結んでみようか 蝶結び
勉強中
スプレー菊 名は分かりません。
tonton
白いスプレー菊、大きな花です。
花粉がいっぱい^^これくらい豪勢だと切花にし辛い?!
きっと切られたくないんでしょうね(笑)
勉強中
tontonさん ありがとうございます。背景が黒くつぶれて
くれたので花が引き立ちました。
スプレー菊
α6000
100mm F2.8 Macro
花鳥風月
tonton さん おはようございます
見るだけで 買えば失敗 胡蝶蘭
花鳥風月
胡蝶蘭 わいわいガヤガヤ 聞こえそう
tonton
小粒の花っぽい?
可愛らしい満開模様です。
胡蝶蘭
PENTAX KP
smc PENTAX-D FA MACRO 100mm F2.8 WR
tonton
背景が淡いこと、少し気になりましたので
先ず「乗算」で被せたレイーヤーから変化させています。
統一カラー(色調補正)で青を増しています。
ソフトライトも加えました。
それぞれの「不透明度」は5%刻みで様子を見て被せています。
最後に若干の周辺減光を加えています。
勉強中
花板の写真を①背景レイヤーを複写 ②オーバーレイで不透明度73%
秋薔薇補正
α6000
100mm F2.8 Macro
ネリネ
α6000
100mm F2.8 Macro
勉強中
梅林に一株だけ咲いていました。別名ダイヤモンド・リリー
ヒガンバナ科ネリネ属
花弁は光が当たるとキラキラと輝くのでダイヤモンドリリーとも呼ばれているそうですが、
この写真の花は日が当たっていません。
tonton
ラメ入りのリリーさんですね
時々見かけますがそれほどラメ感ありませんね^^;
群生だと格好いい雰囲気ですが
一輪だと雰囲気が随分変わりますね。質素で健気。
勉強中
こんにちは ありがとうございました。
群生しキラキラと輝いているのを見てみたいです。
花鳥風月
雨濡れて 光る桜の 紅葉かな
桜紅葉?
PENTAX KP
smc PENTAX-D FA MACRO 100mm F2.8 WR
アナナス
PENTAX KP
smc PENTAX-D FA MACRO 100mm F2.8 WR
花鳥風月
アナナスの 三色葉の色 おもしろき
勉強中
こんにちは 一つの実に3色の異なる色の花が咲いて
いるのですよね。自然の不思議さを感じさせますね。
花鳥風月
勉強中 さん こんばんは
アナナスや ポインセチアに 対抗し
tonton
上手に飾るととてもお洒落な観葉ですね。
お似合いの場所があったら一鉢置きたいものです…。
勉強中
珍しい色だと思います。実物はもう少し紫がかっていた、という印象なのですが。
「シャルル・ドゥ・ゴール」という品種だそうです。
第五共和を始めた彼の大統領に因んだ命名ですね。
花鳥風月
紫に 雫爽やか 秋の薔薇
勉強中
花鳥さん ありがとうございました。
「曇り時々小雨」という天気予報を頼りに撮りました。
tonton
シャ...
秋薔薇2
α6000
100mm F2.8 Macro
シダーローズ 2
EOS 5D Mark IV
EF100mm f/2.8L Macro IS USM
taketyh1040
偶々一緒になった森の管理の方が、自分も探しているんだが
まだ無理のようだ。と言われるので、これは無理だなぁ〜と
思いながらでしたが、なんと、大小、合計13個も見付けました。
願いは通じますね〜。(^_^)v
GEM
こんばんは。
大きいのも小さいのも色々と工夫して使えそうですね。
ニスを塗って後ろにピンでも付ければ、アクセサリーとしても使えそう!
taketyh1040
GEMさん こんにちは。
妻は、早速、どう使おうか思案中のようで...
taketyh1040
以前、アップしたスズランの赤い実。
年末近くなっても、一段と色を濃くして、まだ頑張っています。
いやぁ〜、この頑強さには驚きました。
もしかしたら、年を越してしまいそうです。(^^ゞ
GG
こんばんは。
葉は既に枯れ始めているのに、この健気な赤玉を
拝見すると、もはや枯れススキの自分には元気もらえますね。
taketyh1040
GGさん こんばんは。
故ススキは、同じであります。...
まだ頑張っています
EOS 5D Mark IV
EF100mm f/2.8L Macro IS USM
花鳥風月
アリストロキアトリカウダタ もいちど度見ないで 言ってごらん
caudex
花鳥風月さん こんにちは。
いつも珍しい植物を拝見させて頂き有難うございます。
舌を噛みそうです。
勉強中
こんにちは
文字みても すっと読めない 名前かな
蛸か烏賊の脚のような花ですね。食虫植物のようですね。
花鳥風月
caudex さん 勉強中 さん こんばんは
アリストロキアトリカウダタ 認知テストは 超難度
勉強中
秋バラ
caudex
お上手です、綺麗に撮ってますね。
勉強中
caudexさん ありがとうございました。
秋薔薇
α6000
100mm F2.8 Macro
黄色いハイビスカス
PENTAX KP
smc PENTAX-D FA MACRO 100mm F2.8 WR
花鳥風月
秋深し ハイビスカスの ため息か
tonton
こんばんは
ピンの浅さ凄いです。といいますか苦しそう?!
ハイビスカスのような大輪に開放絞りは難しそうです。
花鳥風月
tonton さん こんばんは
ハイビスカス 蕊と花びら 離れすぎ
勉強中
ヒヨドリジョウゴの実です。
見た目はいかにも美味しそうなんですがね・・・。
鵯上戸の実
α6000
100mm F2.8 Macro
大文字草
α6000
100mm F2.8 Macro
勉強中
ダイモンジソウ 「煌」
コウと呼ぶのでしょうか、キラメキでしょうか。園芸種です。
caudex
素晴らしい色ですね!
勉強中
caudexさん ありがとうございます。
ダイモンジソウは園芸種が沢山作られていますね。
TN
久しぶりの休みに、大山まで鳥写しに行ったが
目的地近くの駐車場は、登山者が多く満車。
そのまま花回廊まで花を写しに行ったら
数少ない蝶やトンボ、そしてクモまで・・・。
Masa
温かそうです。
この歳になると、柔らかな日差しにとても癒されます。
Masa
温かそうです。
この歳になると、柔らかな日差しにとても癒されます。
TN
Masaさん こんばんは。
...
霧島竜胆
α6000
100mm F2.8 Macro
勉強中
霧島で発見されたから 「キリシマリンドウ」
普通の竜胆より茎丈が短いです。
tonton
爽やか。
水色っぽい花ですね^^
リンドウってもっと紫に近い青のイメージでした。
勉強中
リンドウの花をアップで
勉強中
tonton さん ありがとうございます。
優しい淡い青のリンドウ大好きです。本当は立ち姿を
撮りたかったのですが、余分なものが入りすぎるので
アップの写真にしました。
竜胆
α6000
100mm F2.8 Macro
花鳥風月
タッカインテグリフォリア 見かけはちょっと プレデター
勉強中
こんにちは 大変ユニークな植物ですね。
おそらく薄緑の部分が苞、茶紫の部分が花ですね。
長い髭・糸のようなものは何でしょうかね。
花鳥風月
勉強中 さん おはようございます
長い髭 虫でも伝って 登るかな
花鳥風月
ミズキの実 水吸ひ上げて 丸くなり
勉強中
ミズキ・・・広辞苑によると「早春芽をふく時、地中から多量
の水を吸い上げるので有名」だそうです。
連日の悪天候で花も風雨にやられ撮れません。
実の写真ばかりです。
勉強中
花鳥さん ありがとうございます。
ハナミズキは多くの人に知られていますが、ミズキは
名が似ていても仲間ではないので殆ど関心をもたれる
植物ではないでしょうね。
水木の実
α6000
100mm F2.8 Macro
王冠
PENTAX KP
smc PENTAX-D FA MACRO 100mm F2.8 WR
花鳥風月
王冠に ウサギの王様 得意顔
花鳥風月
トリカブト 煎じて飲めば サスペンス
youzaki
今晩は
恐いけど 色は好みの トリカブト・・紫色良いですね・・
見るのは 無害の花の トリカブト・・鑑賞して楽しんでね・・
花鳥風月
youzaki さん こんばんは
美しき 花には毒の トリカブト
トリカブト
PENTAX KP
smc PENTAX-D FA MACRO 100mm F2.8 WR
貴船菊
EOS 7D
EF100mm f/2.8 Macro
youzaki
キンポウゲ科秋明菊です。
花は小ぶりで色も少し濃い目です。
F.344
秋明菊もいろいろあるようですね
当然ですがピンクは主張を強く感じます
今年はもう無理なのでまた機会があったら撮ってみたい花です
oaz
日本の旗の構図の濃いピンク?のシュウメイギクがきれいです。
花鳥風月
八重咲きの 小菊もふもふ あたたかい
tonton
密度高くふさふさな小菊、紫が美しいです。
ふとアスターを思いました。
勉強中
今晩は 被写界深度の浅さが主体の花が前に飛び出た様に見せていますね。花の色も美しいです。
花鳥風月
tonton さん 勉強中 さん こんばんは
アスターの ふかふか花びら あったかい
小菊
PENTAX KP
smc PENTAX-D FA MACRO 100mm F2.8 WR
藪蘭の実
α6000
100mm F2.8 Macro
花鳥風月
藪蘭や 花の数だけ 実を付けて
勉強中
ヤブランの実が黒くなってきました。
勉強中
花鳥さん ありがとうございます。
食べられない実にも気を引かれるのは何故でしょうかね。
花鳥風月
ヒヨドリバナ まだらの蝶の お客さん
ヒヨドリバナ?
PENTAX KP
smc PENTAX-D FA MACRO 100mm F2.8 WR
赤い薔薇の蕾
EOS 7D
EF100mm f/2.8 Macro
youzaki
畑に薔薇の花が咲きかけていました。
無理して寄って撮ってみました。
oaz
今日は。
真っ赤かなバラは何時見ても綺麗です。
とても大きく綺麗に撮れています。
F.344
秋バラを公園で見かけますが
今年は撮る機会を逃してしまった
この強力な台風の影響で多分終わりだろうか・・・?
youzaki
oazさん、F344さん コメントありがとう御座います。
赤い色は飽和して撮りにくいです。
開いた花も撮りま...
youzaki
露草が咲いていました。
小さいので上手く撮れません。
oaz
今日は。
十二分に大きく撮れていて綺麗です。
F.344
綺麗です
クッキリです
youzaki
oazさん、F,344さん コメントありがとう御座います。
手持ちで手が痛くなるのを忘れて撮りました。
レンズはSigma105㎜の方が少し軽いにですが写りはこちらが好みです。
綺麗な野草
EOS 7D
EF100mm f/2.8 Macro
youzaki
おとなしいダリアだと思います。
色も形も好みですが、ダリアと思います名前が違うかも?
勉強中
こんにちは 一重咲きのダリア、可愛らしいですね。
youzaki
勉強中さん
コメントありがとう御座います。
やはりダリアでしたか、ありがとうございました。
youzaki
畑に数種のダリアが咲いていました。
花も少なくなりダリアが目立ちます。
ss
神代植物公園の広いダリヤ畑にも、こんな可愛い「ダリヤ」はありませんでした。近日行けたらもう一度、パチリ パチリ、やつてきます。
紫
EOS 7D
EF100mm f/2.8 Macro
F.344
紫は高貴な色ですね
花はアッチ向いたりコッチ向いたりで
萩と一緒で撮る時悩みそうです
youzaki
紫色大好きですー
高僧の衣の色に似ていませんか・・・
写りより色で撮りました、こぼれ種からの「ムラサキツユクサ」です。
たまねぎパパ
こんばんはyouzakiさん
紫色が綺麗です。
チューリップの葉にも似ていますね。
oaz
お早う御座います。
紫露草の花がねじれて見える様に斬新です。
紫色の...
youzaki
小さい花です。
上から撮ってみました。
たまねぎパパ
こんばんはyouzakiさん
折り紙を折って重ねた所をハサミでチョキチョキ切って作った様にかわいいお花ですね。
石竹
EOS 7D
EF100mm f/2.8 Macro
ホトトギス
EOS 7D
EF100mm f/2.8 Macro
youzaki
F.344さん の画像を拝見した上から撮ってみました。
最近重いのでE-M1の使用が多いので上手く使えません。
長く持つと手首が痛くなります。
F.344
上から撮るとしべの形が良くわかりますね
7D もそこそこ重いので三脚撮りにされたらどうですか・・・
可能なら花を枝ごと切って花瓶等に挿して撮ると楽と思います
更に自分用のパイプ椅子でも...
hi-lite
こんにちは。
...
勉強中
アレチウリの実です。 アレチウリは雌雄異花で雌花は丸く集まって咲きます。この写真では10前後の雌花が集まっているようです。この一つ一つが実で種はこの中に入っています。植物に対しては余り使わない言葉ですが、「獰猛」な実の様に思えます。
美しい薔薇の花の後に御免なさい。
tonton
アレチウリさん、実も花も見良くはありますね。
緑の爆弾風、空中に浮かんでそうな形ですSF漫画的で面白いです。
...
窓辺の花
EOS 5D Mark IV
EF100mm f/2.8L Macro IS USM
taketyh1040
雨が続く日は撮るモノの当てもなく、
何気なく、キッチンの窓辺に活けられている花でも撮って気を紛らわせています。(^^ゞ
GEM
こんばんは。
以前もここでのお写真拝見させて頂きましたが、
自然光のライティング効果が素晴らしいですね。
お花のみならず、アクセサリーなど色々なブツ撮りにも
チャレンジされても面白いのではないでしょうか?
GG
こんばんは。
雨の日は光も柔らかく格好のブツ撮りになるのでは
と思いますよ。いろいろ趣向...
たまねぎパパ
旭岳の初冠雪をアップで撮影しました。
赤い実は何の実でしょう?
youzaki
今晩は
写真で雪を感じるは今期で初めてです。
赤い実で秋なのに雪をかぶる、こちらはまだ半パンでいるのに
そちらは冬の気配ですね・・(日本も広いですー)
素敵な写真をありがとう御座います。
F.344
高山で耐える植物
新雪の中で最後の輝きですね
赤い実は何かな・・・
なんて思ってしま...
冬支度
EOS-1D X
EF100mm f/2.8L Macro IS USM
コリウス 緑
EOS 7D
EF100mm f/2.8 Macro
youzaki
緑の葉のコリウスです。
写真は難しいです、上手く撮れません・・
花は紫色で私の好きな色ですが・・
たまねぎパパ
こんばんはyouzaki さん
撮りにくそうな花ですね。
蓮華の花に似てる様に見えます。
F.344
当然ですがシソ科だけあってシソの花に似ていますね
この花はどう撮ったらよいか
案が浮かびません
施肥が十分なのか葉も花も勢いを感じます
youzaki
たまねぎパパさん、F.34...
youzaki
地上から伸びて花が開きました。
oaz
とても美しいお花です。
花の猛毒は自分を守るためでしょうか。
F.344
毎年夏の終わりごろから庭先で拝見する花ですね
葉っぱが無いのでピンクの鮮やかさを特に感じます
oaz
確か”イヌサフラン”がお名前だったでしょうか?
youzaki
oazさん、F.344さん コメントありがとう御座います。
イヌサフランでした,サを抜かしていました。
年寄りのミスと笑って済まししてね・・・
たまねぎパパ
こんばんはyouzaki さん
本当だ、葉っ...
犬フラン
EOS 7D
EF100mm f/2.8 Macro
コリウス
EOS 7D
EF100mm f/2.8 Macro
youzaki
葉ばかり観賞していましたが花が沢山咲き始めました。
oaz
お早う御座います。
淡い紫色の花びらも綺麗になってきました。
F.344
さすが奥方さん
花選びも精通で良い色合いの葉っぱを選んでみえますね
我が家のコリウスは緑に少しのピンク系で
色が劣ります
残暑の頃から10月まで楽しむことができたことでしょう
花から種に向かう季節ですね
youzaki
pazさん、F.344さ...