Booth-K
周りの雑草を刈ったら、日差しの下で明るい青がちょっと普段のイメージと違うなと思って撮ってみました。
ペン太
Booth-Kさん こんばんは。
友禅や紋染の下絵作業に用いられる綺麗な色が
陽射しで映えていますね。
マクロ描写で背景のボケの滑らかで美しいです。
MacもG3
蕊と花弁と両方にピンが来てますね。
花弁のキラキラが美しい。
ツユクサの青ってほんと綺麗ですよね。
エゾメバル
花を狙うか蘂を狙うか迷いますが、よく両方にピント...
明るいツユクサ
PENTAX K-1
smc PENTAX-D FA MACRO 100mm F2.8 WR
可愛いったら・・
PENTAX K-1
smc PENTAX-D FA MACRO 100mm F2.8 WR
Booth-K
実家の玄関先、朝顔にちょこんと。置物みたいな、いかにも蛙といった形が可愛かったです。
エゾメバル
朝顔の葉と比べるとかなり小さいように見えますが、これくらいですと
可愛らしいですね。
カエルが玄関先に来るとは人にも優しい環境ですね。
Ekio
Booth-Kさん、こんばんは。キャッチの入った瞳が可愛らしいですね。
子供の頃、コルゲンの小さなカエルをもらったことを思い出しました。
勉強中
野原に一茎、一茎に一花の高砂百合
tonton
台湾産まれのタカサゴユリさん
すっとした立ち姿に大きな花、綺麗ですね。
「琉球語のサカサング(台湾のこと)」が語源とありました。
昔、雷魚のこと「台湾ドジョウ」って言ってました。タカサゴドジョウでなくて良かったです。
昔の人の考えを考察?想像?すること面白いです。
oaz
今日は。
野原にでもすっくと立ち綺麗に咲いてます。
勉強中
tontonさん oaz さん ありがとうございます。
花をアップで撮ることが多い...
野原の一茎
α6000
100mm F2.8 Macro
勉強中
連投します。 こちらはもっと咲いたものです。
ずんぐりした感じだと思えますが。
ss
爽やかな 美しさは「虎の尾」!。
勉強中
ハナトラノオ 花が沢山咲く前のほうが形が良いと思います。
tonton
咲き始めは可愛らしいですね
初々しさ生命力に溢れた瑞々しさ、気持ち良いです。
勉強中
tontonさん ありがとうございます。
人間で言えば「思春期」に当たりそうな姿だと自分では
思います。
ss
綺麗な色です 本によると他に白・黄・紫・もあるそうです しべより長いしべが一本ニョキっと花のように咲いてるのが面白いです
勉強中
赤いポーチュラカ 涼しそうな白萩の後、また暑そうな
写真で御免なさい。
tonton
優しいピンクですね。
輝く蘂は金色のように見えます。
でも全然暑そうじゃないですよー。
たまねぎパパ
畑に電気サクをしてますが
電気サクのポールに赤とんぼがいました。
masa
おお、"ネキトンボ(根黄蜻蛉)" が真っ赤に色づきましたね!
秋近し、という風情ですね。
程度なボケがいい感じでトンボを引き立てています。
oaz
今晩は。
ポールにとまったところを上手く撮られました。
綺麗でかわいいです。
F.344
時々赤いのが飛んでいるようになりました
コウロギも鳴いていますので
徐々に秋が来ますね
裏街道(大崎市)
...
秋?
EOS-1D Mark III
EF100mm f/2.8L Macro IS USM
たわわ
PENTAX K-1
smc PENTAX-D FA MACRO 100mm F2.8 WR
Booth-K
スイカも終わって、はやり季節は葡萄でしょうか?
実ものがたわわになっている風景が好きなんですよねぇ。
MacもG3
確かに実りの秋を目の当たりにすると嬉しくなりますね。
つい車を止めて撮ってしまいます。
日照不足は大丈夫だったでしょうか?このまま台風や大雨の被害がなければ良いですね。
ペン太
Booth-K さん こんば...
taketyh1040
愛犬も、すっかり室内犬として育ててしまったのですが、
それでも、朝夕は、各1時間ぐらい歩かせるのを日課にしています。
この暑さだと、日中は、庭に出しても、しばらくすると入れてくれと催促します。
暑さで、外に出られない時は、愛犬にレンズを向けて暇つぶしです。(^^ゞ
家の中で
EOS 5D Mark IV
EF100mm f/2.8L Macro IS USM
お昼ね!
EOS-1D Mark III
EF100mm f/2.8L Macro IS USM
たまねぎパパ
気持ちよさそうに寝ていました。
oaz
たまねぎパパさん、今日は。
綺麗な様な、そうで無い様な不思議な画像です。
お食事ではなくお昼ねですね。
Nikon爺
~~~~~~(((((〇◎;)))))~~~~~~~~!!!!!!!!
お!マクロだ~^^
と思って画像デカくしたら,,,,,,,,,,,,,,,,,,
寝てましたか・・・・・
たまねぎパパ
こんばんはoazさん
動かなかったので
お食...
勉強中
撮ってから大分日が経ってしまいました。
朝の光がもろに当ってしまい修正ができませんでした。
mymt
この前のはハリセンボンみたいでしたが、これは名の通り風船ですね。
コントラストとシャドウである程度は修正できますが、ソフトでの修正は色温度くらい、と思っていた方が良いと思います。
ss
明日あたりから こちらは雨が止み 残暑が・・・・でも「フウセンカズラ」如何にも涼しげな雰囲気です。
畑の花?
EOS 7D
EF100mm f/2.8 Macro
youzaki
花かどうか?
名前は知っていましたが完全に忘れ出てきません。
NETサーフィンしても出てきてくれませんでした。
スゲの一種かも?
JPG撮ってだしです。
oaz
お早う御座います。
検索すると「ネコノヒゲ」と言うお花(キャットウイスカー?)と言うお花が似てます。
youzaki
qazさん ご手数をおかけしました、ありがとう御座います。
花の名前は最近すぐ忘れてしまいます。
少しボケのはじまりかも・・
Ekio
Booth-Kさん、おはようございます。
仮にこのままの形で保存出来たらアクセサリーにも使えそうな出来合いですね。
Booth-K
拡大すると、水滴のオレンジの輝きは分かりますが、他の色が白く(白飛び?)なってしまい色数は減るものの、透明感はファインダー越しで見てもワクワクしました。
エゾメバル
朝露がここまで大きくなるのは珍しいです。
これはもう時間との戦いで興奮しますね。
CAPA
美しい朝露です...
天然水晶の輝き
PENTAX K-3
smc PENTAX-D FA MACRO 100mm F2.8 WR
雨の合間に
EOS 5D Mark IV
EF100mm f/2.8L Macro IS USM
taketyh1040
こんにちは。
今日で、19日連続の雨です。
蒸し暑いながら、やや涼しいのは良いのですが、さすがに、少し飽きてきましたね。
また、午後から雨のようですが、その前に庭でサザンクロスに蜜を吸いに来ていた蝶と遊んでみました。
GG
こんばんは。
シジミ蝶が良い所へやってきましたね~
花畑にやってくるアゲハ類くらいしか撮ったことないの...
Booth-K
連投失礼します。
フィルム時代から撮っている場所、朝日が差し込んでから10分くらいで色が干渉したようなキラキラした輝きは消えてしまいます。久々で撮っていても楽しかったです。
Ekio
ナナカマドは、秋口の一際鮮やかなオレンジが魅力的ですが、夏場には別の魅力を放っていたのですね。
細かな水滴を纏った葉っぱのごく僅かの輝きを捉えましたね。
エゾメバル
この早朝の梅雨の輝きはこのタイミングで見た人だけのものですね。
こ...
七色ナナカマド
PENTAX K-3
smc PENTAX-D FA MACRO 100mm F2.8 WR
TN
銀色のアマガエルを見つけ、証拠写真を撮り
マクロレンズに換え、何枚か写しながら
コンクリートの上?もしやと思い
帰ってからネットで調べました。
アマガエルは、体色調整といって
背地の色に合わせることが出来るそうです。
ガックリ!
masa
ガックリなんてしないで下さい。
コンクリート色のアマガエルなんてめったに見られませんよ。
このカエルはどこにいても、何色しても可愛いです。
勉強中
オミナエシ 背景の緑は、この時期の代表的な雑草大荒地野菊。
tonton
美しいです。
アオスジアゲハの楽園ですね。
オミナエシは大昔、大阪にも結構植わっていましたが
もう全然植えてないですね~~。
なんででしょ(切花では豪快に売ってます)?
勉強中
...
女郎花
α6000
100mm F2.8 Macro
高山植物図鑑
PENTAX K-3
smc PENTAX-D FA MACRO 100mm F2.8 WR
Booth-K
昨日あたりから、さっそく仕事も忙しくなってしまったので、1枚づつは上げてられないなぁ、ということで8/13撮影の高...
youzaki
ミントの花ですがあまり綺麗では・・
ペパーミントかアップルミントあるいは他か判りません。
ミントの言葉で涼しさを感じ投稿です・・
masa
ミント類、沢山ありすぎて同定は困難です。
日本在来のハッカは花が輪状に付くのですぐ分かりますが、西洋ハッカ類は棒状に付くものが多く、葉と花を詳細に見比べないと分かりません。
ミント(ハッ...
紫露草
EOS 7D
EF100mm f/2.8 Macro
youzaki
私の大好きな色の花です。
朝方写し夕方行くと花が散ってみあたrtません。
一日花なのかなー
勉強中
こんにちは 良い色の靑ですね。
おっしゃるとおり、早朝に開き夕方には萎んでしまう一日花
です。雨や曇りの日には萎むのが多少遅いようですが。
youzaki
勉強中さん コメントありがとう御座います。
色が好みで紫色をみると撮りたくなります。
教えて頂き感謝です。
小さく萎ん...
ペン太
真冬は深い雪に覆われるカール
どこからこんなに虫さんが出てきたのか・・・
Ekio
ペン太さん、こんばんは。
たくさんいますねぇ。
虫たちにとって、そして花たちにとっても貴重な時間なのでしょうね。
ペン太
Ekioさん こんばんは。
ガスに覆われている間は、景色はなかなか撮れないので
高山植物を撮っていました。
ガスを背景のミヤマキンポウゲ、本当に沢山の虫さんが飛び回って...
エゾメバル
ガスのカーテンが壁の様になって花が綺麗に出てます。
過酷な環境...
虫達の短い夏
PENTAX K-3
smc PENTAX-D FA MACRO 100mm F2.8 WR
youzaki
終戦記念日がきました。
この花を見ると戦前、戦後の思いが湧いてきます。
花の名前「特攻花」10歳違いの叔父が私の中でよみがえります。
たまねぎパパ
裏街道さんの蓮に感動して撮影に出かけました。
ちょっと遅かったかな?
蓮の中に来客がいました。
片足をガードレールにひっかけての撮影。
これが限界で、来着が誰かわかりません。(^^ゞ
水田に落ちるといけないのでこれで終了。
たまねぎパパ
訂正です、「来着」ではなく「来客」でした。
oaz
お早う御座います。
花の中に先客がいるのは多いですね。
撮って帰ってから画像を見て気づくことも有ります。
たまねぎパパ
おはようご...
来客中!
EOS-1D Mark III
EF100mm f/2.8L Macro IS USM
ヨツバシオガマ
PENTAX K-3
smc PENTAX-D FA MACRO 100mm F2.8 WR
ペン太
私の方も高山植物もスタートです。
天候が不順で、9時頃までにはカールを一周したかったので
限られた数しか撮れなかったですが。。
(見直してみたら 7年前は高山植物 結構撮影していました)
Ekio
ペン太さん、おはようございます。
ホトケノザに似た印象もありますが、濃淡ピンクの取り合わせがオシャレです。
雫が良いアクセントになっていますね。
youzaki
畑のピンクのヒャクニチソウを撮りました。
少し重いカメラで汗を出して撮りました。
色とりどりの百日草が雑草の間からのびてさいています。
暑くて草取りを放置してたら草山です。
たまねぎパパ
こんにちはyouzaki さん
花弁に水滴が見えますね。
朝8時では熱いですよね。
淡路島では先程から晴れてきました。
youzaki
たまねぎパパさん コメントありがとう御座います。
まだ暑さが厳しいです。
...
百日草
EOS 7D
EF100mm f/2.8 Macro
カンナ
EOS 7D
EF100mm f/2.8 Macro
youzaki
空に向かって伸びています。
このオレンジ色も好ましい色です。
oaz
今晩は。
大昔に栽培したことが有ります。
忘れましたが、球根を毎年植え替えなくてはならなかった様な。
ほっておいても毎年咲くのが育てるのが楽です。
youzaki
oazさん コメントありがとう御座います。
枯れずに毎年伸びて咲いてくれます。
家でも手入れしなで損の間万の感じです。
3本ありましたが今年は2本だけです。
勉強中
フヨウ 上の萎んだのは恐らく前日開いていた花でしょう。
mymt
紫がかったピンクがクリアで美しいですね。
私にはフヨウとムクゲの区別が難しいです。
勉強中
mymt さん ありがとうございます。フヨウとムクゲは花を見ただけでは
区別が難しいかもしれませんが、木の立ち方、葉の大きさ等が違います
からネットで、「フヨウ ムクゲの違い」等で検索し同時に...
芙蓉
α6000
100mm F2.8 Macro
【夏】菫
EOS 7D
EF100mm f/2.8 Macro
youzaki
トレニアの花。別名夏菫とか・・・
何とか涼しそうに撮ろうとしましたが駄目暑いです。
曇りでも31度Cです。冷房のスイッチを入れなくては・・
masa
トレニアのことを夏菫というとは知りませんでした。
赤系はあつそうですが、青系だと涼しそうに撮れたかもですね。
でも、今月のお題は【夏】ですから暑そうなもの大歓迎です。
Ekio
youzakiさん、こんにちは。
トレニアと言う花の名前は初めて聞きました。
ピンク・白・黄色、賑やかな色合いですね。
勉強中
強烈な色ですね。札に 「プラム」 と書かれていました。
プラムの色と云うことなのでしょう。
mymt
鮮やかな紫ですね。
HDRで撮ってみたい花です。
ss
こんにちは …「成美堂出版」の本によれば 「ぺチュニア」が三種類あり ①薄赤・明るい赤...
ペチュニア
α6000
100mm F2.8 Macro
勉強中
普段はひらひらした花びらまでしか見ませんが、その構造
は? 蕊と6裂した萼、そこから長い柄の花弁が出ています。
ピントが甘い写真ですが。
tonton
ほぼ正面からなので立体感を感じるのが難しいかな...平板な光のせいもあって。
テーマが構造というなら、ですけど。^^;
それと、もっと絞りたいなと思った私です。
勉強中
tontonさん ありがとうございます。
撮る角度については選択の余地はないのですが、
絞りについてはご教示どおりだと思います。
Ss
とても綺麗なピンクです そして花の構造!初めて拝見しました◎...
勉強中
前にmymt さんが数回投稿されていましたね。
caudex
鮮やかな黄色が良く出ていますね。
SS
形・色のバランスがとても好い花ですね! 私もお目にかかりたいです・パチリ!パチリ!
勉強中
caudexさん SSさん ありがとうございます。
姫向日葵
α6000
100mm F2.8 Macro
勉強中
ヒメヒマワリ 別名はキクイモモドキ
秋に咲くキクイモに花がそっくりなので。
SS
時々 お会いしますね「ヒメ向日葵」さん!
勉強中
SSさん ありがとうございます。そう、この時期よく見かける花ですね。
youzaki
この花の色は何色と表現できるのかなー
黄燈色でいいのかな?
傘寿過ぎの年寄りが変なことを・・ボケは大丈夫ですー
たまねぎパパ
こんんいちはyouzaki さん
バックがきれいにボケてオレンジ色が引き立っています。
youzaki
たまねぎパパさん コメントありがとう御座います。
色はオレンジでしたありがとう御座います。
この色の花は多いでいので色の表現が難しいですー
ガザニア
EOS 7D
EF100mm f/2.8 Macro
畑のダリア
EOS 7D
EF100mm f/2.8 Macro
oaz
今晩は。
皇帝ダリアだか、童貞ダリアだかには憧れます。
濃紺の芯のある色合いですね。
youzaki
他の花の間から伸びて咲いていました。
ダリアと思いますが?
JPG撮って出しの画像です。
たまねぎパパ
こんにちはyouzaki さん
花弁の色が二色に見えます。
開花がみたいな~。(^^
F.344
畑の花は肥料の与えるタイミングをずらしてしまうと
花が貧弱になってしまいます
毎日奥様が見回って手入れされているのでしょう
...
たまねぎパパ
えっ、童貞ダリヤがあるんですか?
youzaki
おとなしい色のダリアが咲いていました。
ダリア
EOS 7D
EF100mm f/2.8 Macro
西洋ランUP
EOS 7D
EF100mm f/2.8 Macro
youzaki
名前は忘れました。
大輪の花で派手に咲いています。
たまねぎパパ
こんにちはyouzaki さん
綺麗なオレンジで綺麗に撮れていますね。
シベが変わっています。
前に伸びた後、上に伸びています。
youzaki
名前が判りません・・
ポンポン菊かと思いますが、畑に咲いていました。
白の花は撮りにくいので辞めることが多いのですが名前が気になり投稿しました。
S9000@新幹線
いい白ですね。季節柄、高校野球の応援席を思い出します。
岡山は甲子園初出場のおかやま山陽ですか、活躍が期待されるところです。
キク科の花
EOS 7D
EF100mm f/2.8 Macro
朝顔
α6000
100mm F2.8 Macro
勉強中
最近の朝顔の主流は昔とは違うのでしょうか。
色の濃いものが多くなったように思えます。
mymt
シャープで明るく発色した青が素晴らしいです。
mymt
追記、構図も抜群です。
neruken
そうですね、mymt様の仰有るとおり青の発色が素晴らしいです。
tonton
美しい水色、とても爽やかですね!
...
勉強中
傷んでいる花もありましたので、少しアップで撮りました。
mymt
こんなに綺麗なピンクのノウゼンカズラがあるのですか。
素晴らしい!
ss
「桃色・ノウゼンカズラ」・初めて拝見しました!。・私の「記憶帳面」に張らして頂きます(頭にちゃんと!入つたら消すようにしてます)
ss
「はなかいどう」の花に似ています。
勉強中
mymtさん SSさん ありがとうございます。
ノウゼンカズラにも桃色があることは今年知りました。
姫檜扇水仙
α6000
100mm F2.8 Macro
勉強中
ヒメヒオウギズイセン
この花もそろそろ終わりそうです。
mymt
背景に反対色を使うと、花がさらに引き立っています。
ss
ヒメヒオウギズイセン 「つる」の先に順序良く 咲くものです!…感心!感心!
勉強中
mymtさん SSさん ありがとうございました。
SSさんが仰るとおり、この花は元から先に向かい
左右に順序良く咲いていきます。その点で「ヒオウギズイセン...
youzaki
色違いのオニユリです。
カメラを換えて撮りました。
平常使用のカメラとレンズです。
たまねぎパパ
こんばんはyouzaki さん
このユリ、我が家にも10本ほど咲いていましたが
ある日突然無くなりました。
そうです、イノシシが掘って食べてしまいました。(*_*)
youzaki
たまねぎパパさん コメントありがとう御座います。
イノシシに残念でしたね・・
瀬戸内の海...
オニユリ 2
EOS 7D
EF100mm f/2.8 Macro
紫御殿
α6000
100mm F2.8 Macro
勉強中
ムラサキゴテン パープルハート
露草科の紫露草の仲間です。花はピンクですが、茎や葉が
紫なので紫御殿
tonton
逞しいツユクサです。
放置して豪快に繁茂すると格好いいですね。
植えてみたけれど、
ちまちまと鉢植えにすること全然似合わないなと諦めた^^花です。
勉強中
tontonさん ありがとうございます。
この花は鉢植えしても形が整わないと思います。これは
地植えです。
勉強中
枯れ草の茎にしっかりと巻きついたヘクソカズラ
ss
「掃きだめ菊」につずいて凄い名前です…!。
mymt
ピントが1点に合って、深度が浅いため奥行きのある写真です。
ちょっと可哀そうな名前ですね。
勉強中
SSさん mymt さん ありがとうございます。
これは風の強い時の撮影で合焦と被写体ぶれ
に苦労しました。
ルリマツリ
α6000
100mm F2.8 Macro
勉強中
アオマツリとも呼ばれます。 半蔓性です。
ss
好く逢う(見る)花です!!!。アオイマツリと思ったけれど「イ」は余計でした。何時も有難う アホ爺
mymt
背景が上手く処理されているので花が浮かび上がってみえます。
素晴らしいです。
勉強中
mymt さん SSさん ありがとうございます。
背景の明るさ、彩度、コントラスト等にいつも迷いが
ありながらの投稿です。
GG
こんばんは。
遅咲きの藤というのもあるんですね~
季節が逆戻りしたようで何だか涼しそうな形で、ほっと一息つけます。
taketyh1040
大国魂神社の、遅咲きの藤が咲きました。
どうも、違う種のようで、毎年、この時期に咲きます。
色も姿も、好きな藤です。
GEM
こんばんは。
キラリと光る御紋の輝きに 妖艶な藤が一層映えて見えますね。
恐らく藤だけじゃ絵になりにくかったと思うのです、これは又絶好の
場所...
待っていた藤
EOS 5D Mark IV
EF100mm f/2.8L Macro IS USM
勉強中
アメリカノウゼンガズラです。
一箇所から複数の花が開く点が、ノウゼンカズラとは
違うようです。また花は少し小ぶりかも。
SS
[花」の撮影の “キツカケ” は近所の沢山咲いてる 〈のうぜんかずらが〉がと綺麗だつたと 記憶してます・・
mymt
ブロックのグレーが綺麗に抜けて、
花が浮き上がって見えます。
綺麗です。
勉強中
ハンカチの花とも 白いハンカチの部分(萼苞)の白とびを
避けるように撮りました。
tonton
こんにちは
涼しげな白に水の滴る緑葉、リアルでよいですね。
私もいくつか撮ってみましたけれどよいのが撮れませんんでした^^;
youzaki
今日は
花より葉が良いですね・・
この葉は色が緑に変わるのですか・・
よく白い葉が時が過ぎるとみどりに変わる植物が多々あるので・・
mymt
黄色いヒトデのような花に緑と白が対照的な葉、良いですね~。
neruken
う~ん こんな花見たことないです、葉の色が変わるとは
...
崑崙花
α6000
100mm F2.8 Macro
ダリア
EOS 7D
EF100mm f/2.8 Macro
youzaki
カメラを変えて写して楽しんでいます。
花を撮るにも限界はあり気分転換でカメラを変えて写して楽しんでいます。
一眼レフは年寄りには重く感じます。
neruken
そうですね、散歩にデジイチなんて重くてとてもとても・・
ウォーキングのお供はフジのコンデジです、いい写りをしますので。
youzaki
nerukenさん コメントありがとう御座います。
...
mymt
構図が良いです。
少し首を垂れたようなユリの姿を切り取ったのが上手い!
勉強中
写真からは大きさは分かりにくいですが、
花が今まで見たことがない程の大輪でした。
SS
”花びら” 上品な配色です!!。
勉強中
SSさん mymtさん ありがとうございます。
花だけでなく、できるだけ全体の姿を撮りたくてこれを
選びました。
山百合
α6000
100mm F2.8 Macro
ダリア(花かんざし)
K-50
smc PENTAX-D FA MACRO 100mm F2.8 WR
花鳥風月
ダリア咲く 誰に似合うか 花かんざし
https://www.youtube.com/watch?v=cBf4nc3TRa4
勉強中
ダリアは夏を代表する花の一つですね。
このダリアは橙と黄の彩と被写界深度が浅いので
とても柔らかく美しいですね。
SS
こんにちは! 「ダリヤ」は花びらが 綺麗に揃い 豪華な花です!
花鳥風月
勉強中 さん SS さん こんばんは
彩りに 形愛嬌 ダリア咲く
https...