勉強中
赤のべた塗りではありません。
接近して彼岸花の赤を撮りました。
youzaki
今日は
色の発色が良いでね・・
前ボケと後ボケ上手く撮られていますね・・
100㎜F2.8 macro レンズすばらしいです。
勉強中
youzakiさん ありがとうございました。
彼岸花は様々な撮り方があるようですが、これは色主体で。
tonton
彼岸花メインが浮き上がる色彩世界
存在感が素敵。赤の諧調柔らかく~べた塗りなんてとんでもないです...
赤・彼岸花
α6000
100mm F2.8 Macro
彼岸花
α6000
100mm F2.8 Macro
勉強中
そのままだと、花の赤と背景の緑のコントラストが
強すぎると感じましたので、コントラストと色温度を
少々下げてみました。
tonton
盛りを過ぎた彼岸花さん
綺麗に撮ってもらえて良かったですね。
優しいショットと思いました。
勉強中
tonton さん 温かいコメントありがとうございます。
taketyh1040
春の花から、緑玉、そして赤玉と楽しませてくれたスズラン。
葉も黄ばんできて、もうすぐ枯れそうです。
また、来年、楽しみに待っています。
GG
こんばんは。
白、緑、赤と変化して行くんですね。この赤くなっているのは
見過ごしてますが、この実が落ちてまた芽が出てくるのも
楽しみですね。ただ相当な毒を持っているそうですから
赤信号として鑑賞...
すずらんの赤い実
EOS 5D Mark IV
EF100mm f/2.8L Macro IS USM
紅一点
EOS-1D Mark III
EF100mm f/2.8L Macro IS USM
たまねぎパパ
淡路島でも彼岸花が咲き始めました。
白い彼岸花の中に紅一点赤い彼岸花が咲いていました。
oaz
たまねぎパパさん、今晩は。
彼岸花が至る所に咲いてますが、蝶が止まってないので撮るのを我慢しています。
白い彼岸花は、台湾系?だったでしょうか?
此方も世界の珍しい植物が沢山入り日本古来の植物は次第に少なくなっています。
hi-lite
こんにちは。
彼岸花良いですねぇ(^^♪
私、咲いてる場所墓地しか知らないので、なかなか撮れないです(´・ω・`)
勉強中
枝ぶり・葉等を見ても萩だと思うのですが、
普段見る萩より花も葉も大変小さいので・・・。
tonton
可憐ですとても綺麗。
ミヤギノハギに比べて全体に繊細な印象のヤマハギ
とありましたが、そういうことでもなさそう?
萩の種類ってざっと40種あるそうです。
普通見るのは他に白花と紅白混じ...
勉強中
tonton さん ありがとうございます。画像としては自己満足し...
小さな萩
α6000
100mm F2.8 Macro
クロアゲハ
EOS 5D Mark IV
EF100mm f/2.8L Macro IS USM
taketyh1040
今日の彼岸花は、もう、大分傷んでいましたが
念願のクロアゲハが、やっと来てくれました。
でも、遠くて、大幅トリミングです。(^_^;)
GG
こんばんは。
やはり、彼岸花にはこちらの黒いアゲハが
似合うようですね~花も役目を終わ...
勉強中
neruken さん どうもありがとうございました。
勉強中
オオケタデ 別名オオベニタデ
neruken
背景の緑と相まって被写体が引き立ちますね、とても綺麗です。
大毛蓼
α6000
100mm F2.8 Macro
囲炉裏
EOS 5D Mark IV
EF100mm f/2.8L Macro IS USM
taketyh1040
偶には、こんなのもよいのではないでしょうか。
案山子の田んぼの近くに保存されている古農家です。
GG
こんばんは。
何だか落ち着きますよね~寒くなれば火が入って
囲炉裏を囲んでの談笑、日本ならではの風情ですね
横からの採光がいい感じです。
taketyh1040
GGさん こんばんは。
現代の生活には、直火というモノが無くなりま...
勉強中
クコの花です。 年々、探しにくくなっています。
tonton
クコの季節なんですね
ここがなかったら季節の花の感覚が無くなりそうです^^
このクコ、野原ではちっとも見なくなりました。
他の野草に紛れちゃったのか昨年の株もみつかりません。
時々花屋さんに並びますのでマンション裏に植えちゃおうか~と思ったり(...
勉強中
こんにちは 次回は実の写真を撮りたいのですが
その前に引き抜かれ、または刈り取られないことを
願っています。
枸杞の花
α6000
100mm F2.8 Macro
オオスカシバを・・・
EOS 7D Mark II
EF100mm f/2.8L Macro IS USM
TN
クチナシの木に沢山の幼虫がいたので
調べたら、オオスカシバらしかった。
この名前をやっと覚えたと思ったら
スキバホウジャクが現れ、2つをミックスした名前で
投稿してしまった。
今日、オオスカシバを写したので
言い訳がましく、投稿します。(笑)
tonton
スズメガ仲間ではオオスカシバが一番素敵^^
って思う私です。
でも、他のがみつかるととても嬉しくなります。
好みって微妙ですね。
taketyh1040
近付いて見ると、イメージと大分違う形の花ですね。(^^ゞ
GEM
こんばんは。
クローズアップすれば 色もきれいだし良い感じですね。
何よりも厚そうな葉が透過光で透けて見えるのが魅力です。
萩の花 秋晴れの日に是非チャレンジしてみます。
taketyh1040
GEMさん こんばんは。
見れば見るほど、よく解らない花です。
アップより、全景が似合う花なのでしょうか。
どう料理されるのか、楽しみにしています。
萩2
EOS 5D Mark IV
EF100mm f/2.8L Macro IS USM
萩1
EOS 5D Mark IV
EF100mm f/2.8L Macro IS USM
taketyh1040
目立たないけど、今、ひっそりと咲いている萩。
この花も、風との戦いですね〜。
GEM
こんばんは。
散歩の途中では、注意してよく見ないと気付く事なく通り過ぎそうですね、
この後のお写真拝見したら撮り甲斐がありそうな花なので、自分も探してみます。
taketyh1040
GEMさん こんばんは。...
oaz
今日は。
淡い緑の背景に浮き上がる様な萩が綺麗です。
勉強中
萩 初めて撮りました。
tonton
淡く落ち着いた色調、和風のよい雰囲気ですね。
素敵にくっきりとした描写も心地良いです。
neruken
tonton様の仰有るとおり、和風で落ち着いた雰囲気ですね。
勉強中
tontonさん oazさん nerukenさん ありがとうございます。
萩ですから出来るだけ和風の雰囲気になるように心掛け
ました。 撮る時は...
アップ
EOS 5D Mark IV
EF100mm f/2.8L Macro IS USM
taketyh1040
今回は全景を主体に撮りましたが、やはり、アップも数カット。
GEM
こんばんは。
自分も今日 彼岸花を探してに出かけて来ました。
まだまだ咲き始め 一輪だけ咲いている花をクローズアップ。
待てどクロアゲハは来そうにもありませんでした。
taketyh1040
GEMさん こんばんは。
この花とクロアゲハは、本当によく似合いますよね〜。
今度、あれこ...
勉強中
ヤマブキの実です。
理由は知りませんが一花に4つの実がついています。
tonton
面白いですね。
つやつやの種(裸子植物?)なんでしょうか
近所にたくさん花が咲いていた山吹がありますので確認してみます。
caudex
勉強中さん こんに...
山吹の実
α6000
100mm F2.8 Macro
紅白戦
EOS 5D Mark IV
EF100mm f/2.8L Macro IS USM
taketyh1040
どちらが押しているのか?
この紅白戦、しばらく続きそうです。(^^ゞ
GG
こんばんは。
因みに紅白戦、2015年まででは 白組36勝 紅組30勝とのこと
こちらはカウントさせてもらうと、はやり白組優勢でしょうかね(笑)
しかし見事な咲きっぷりではないでしょうか。
taketyh1040
GGさん こんにちは。
そうなんですか〜。白組の方が多いのですね。(^_^)v
サブちゃんが貢献し...
taketyh1040
稲に色が着き始めた田に案山子が立っていました。
ss
眼鏡をかけた案山子がとても面白いです!◎。
taketyh1040
ssさん こんにちは。
最近は、案山子を造ることを楽しんでいるようですね。
毎年、ここへ名作(迷作?)期待しながら撮りに行っています。(^^ゞ
GG
こんばんは。
これは正真正銘の彼岸...
案山子
EOS 5D Mark IV
EF100mm f/2.8L Macro IS USM
彼岸花_白3
EOS 5D Mark IV
EF100mm f/2.8L Macro IS USM
taketyh1040
今年の彼岸花は、例年になく、白からスタートです。(^_^)v
GG
こんばんは。
随分盛大に咲き誇ってますね~
これは見応え有る群生地の様子が
100マクロでよくわかりますよ。
taketyh1040
GGさん こんばんは。
今年は、嬉しいことに白が多く咲いていました。
いつもチョロチョロだったので、白が、こんなに様になるとは思って...
taketyh1040
GGさんの彼岸花を見て、「どうかなぁ〜?」と覗きに行きました。
グッドタイミング!、もう咲き始めていました。
まだ傷みのないキレイな花ばかり、ギラギラ陽射しと戦いながら汗ビッショリ。
でも、今日、言って良かったです。
彼岸花_白1
EOS 5D Mark IV
EF100mm f/2.8L Macro IS USM
ツルボ
α6000
100mm F2.8 Macro
勉強中
ツルボ 蜂?は偶然です。
neruken
やはり綺麗に撮られますね、さすがです。
tonton
小さな花の房
個性的な花姿ですね蘂に勢いが感じられて
躍動的に思います。
触角が見えないのでハナアブのようです。
ハチの触覚はきりっと長くお洒落?なのです。^^
勉強中
道路沿いの草むらに咲くヤブランです。
oaz
今晩は。
私の斑入りヤブランは葉っぱだけです。
まだ花の気配が有りません。
tonton
おはようございます
うちのヤブランくん、ことしはすっごく花が少ないです。
昨年の十分の一くらい?
ふと見た姿は葉っぱばっかりです。
oazさんとこと同じ雰囲気。不思議ですね。
勉強中
oaz さん tontonさん ありがとうございます。
...
藪蘭
α6000
100mm F2.8 Macro
鶏頭
α6000
100mm F2.8 Macro
勉強中
鶏冠系統のケイトウ
ss
(名古屋)コーチン君の「鶏冠」(トサカ)と生き写し!。
勉強中
八重咲きのサボン(シャボン)草です。
7月にcaudexさんが 一重のサボン草を投稿されて
いましたね。
ss
「サボテン・多肉植物」は突然予期しない形で 面白い花を!咲かせるのが いいですね!。
サボン草
α6000
100mm F2.8 Macro
薔薇
α6000
100mm F2.8 Macro
勉強中
残暑の中、元気に咲いているバラです。
勉強中
普通は葉を観賞するのでしょうが、花です。
gokuu
こんばんは~
紫蘇系の花の特徴が良く出ていてマクロ撮影で引き立っています。
昔ですが花を咲かせた事があり、葉も素敵ですが花もまた良いですネ。
種を収穫して来年の準備を。そこまではしませんでした(笑)
tonton
青味のある透明感
素敵な描写です。
咲き終わったら切っちゃうこと多いので種とれません^^;
勉強中
gokuuさん tontonさん ありがとうございます...
neruken
初めて見たような気がします、ありがとうございました。
勉強中
シャッターを押そうとした時、偶然ハナアブでしょうか?
飛んできました。
ss
さつそく 花図鑑を開いたら写真が10種類も出てきましたが こんなに綺麗な「ホトトギス」はありませんでした 「アブ」も無論いませんでした。
ホトトギス
α6000
100mm F2.8 Macro
風が止まってくれた
EOS 5D Mark IV
EF100mm f/2.8L Macro IS USM
taketyh1040
一瞬、風が止まってくれて、やっと、シベにピンが来ました。
GG
こんばんは。
マクロ撮りは微風との勝負ですよね、見事なシベ撮りで飛びもなく
お見事です。自宅の庭にでも見られれば楽しみですね。
GEM
こんばんは。
今年は夏は全般に風が強い様に思います。
よくぞお待ちになって撮られものだと思います。
綺麗な...
taketyh1040
こんにちは。
先日、greyさんにルコウソウをちゃんと撮った方が良いと
アドバイス頂きましたので、撮りにいっていました。
一段と色鮮やかで見応えもありましたね。(^_^)v
GG
こんばんは。
田畑でよく目にしますがルコウソウですか、名前が分かるとグンと
親しみがわきますよね。オシロイバナとどことなく似てますが群生咲きより
どことなく惹きつけられ...
ルコウソウ
EOS 5D Mark IV
EF100mm f/2.8L Macro IS USM
アゲラタム
α6000
100mm F2.8 Macro
勉強中
キク科 カッコウアザミ属 糸のような細い繊細な花
youzaki
今日は
家の庭にも咲いています、色が好みですが写真で色を再現するのが難しい花ですね・・・
マクロ写真も良いですね・・・
Booth-K
周りの雑草を刈ったら、日差しの下で明るい青がちょっと普段のイメージと違うなと思って撮ってみました。
ペン太
Booth-Kさん こんばんは。
友禅や紋染の下絵作業に用いられる綺麗な色が
陽射しで映えていますね。
マクロ描写で背景のボケの滑らかで美しいです。
MacもG3
蕊と花弁と両方にピンが来てますね。
花弁のキラキラが美しい。
ツユクサの青ってほんと綺麗ですよね。
エゾメバル
花を狙うか蘂を狙うか迷いますが、よく両方にピント...
明るいツユクサ
PENTAX K-1
smc PENTAX-D FA MACRO 100mm F2.8 WR
可愛いったら・・
PENTAX K-1
smc PENTAX-D FA MACRO 100mm F2.8 WR
Booth-K
実家の玄関先、朝顔にちょこんと。置物みたいな、いかにも蛙といった形が可愛かったです。
エゾメバル
朝顔の葉と比べるとかなり小さいように見えますが、これくらいですと
可愛らしいですね。
カエルが玄関先に来るとは人にも優しい環境ですね。
Ekio
Booth-Kさん、こんばんは。キャッチの入った瞳が可愛らしいですね。
子供の頃、コルゲンの小さなカエルをもらったことを思い出しました。
勉強中
野原に一茎、一茎に一花の高砂百合
tonton
台湾産まれのタカサゴユリさん
すっとした立ち姿に大きな花、綺麗ですね。
「琉球語のサカサング(台湾のこと)」が語源とありました。
昔、雷魚のこと「台湾ドジョウ」って言ってました。タカサゴドジョウでなくて良かったです。
昔の人の考えを考察?想像?すること面白いです。
oaz
今日は。
野原にでもすっくと立ち綺麗に咲いてます。
勉強中
tontonさん oaz さん ありがとうございます。
花をアップで撮ることが多い...
野原の一茎
α6000
100mm F2.8 Macro
勉強中
連投します。 こちらはもっと咲いたものです。
ずんぐりした感じだと思えますが。
ss
爽やかな 美しさは「虎の尾」!。
勉強中
ハナトラノオ 花が沢山咲く前のほうが形が良いと思います。
tonton
咲き始めは可愛らしいですね
初々しさ生命力に溢れた瑞々しさ、気持ち良いです。
勉強中
tontonさん ありがとうございます。
人間で言えば「思春期」に当たりそうな姿だと自分では
思います。
ss
綺麗な色です 本によると他に白・黄・紫・もあるそうです しべより長いしべが一本ニョキっと花のように咲いてるのが面白いです
勉強中
赤いポーチュラカ 涼しそうな白萩の後、また暑そうな
写真で御免なさい。
tonton
優しいピンクですね。
輝く蘂は金色のように見えます。
でも全然暑そうじゃないですよー。
たまねぎパパ
畑に電気サクをしてますが
電気サクのポールに赤とんぼがいました。
masa
おお、"ネキトンボ(根黄蜻蛉)" が真っ赤に色づきましたね!
秋近し、という風情ですね。
程度なボケがいい感じでトンボを引き立てています。
oaz
今晩は。
ポールにとまったところを上手く撮られました。
綺麗でかわいいです。
F.344
時々赤いのが飛んでいるようになりました
コウロギも鳴いていますので
徐々に秋が来ますね
裏街道(大崎市)
...
秋?
EOS-1D Mark III
EF100mm f/2.8L Macro IS USM
たわわ
PENTAX K-1
smc PENTAX-D FA MACRO 100mm F2.8 WR
Booth-K
スイカも終わって、はやり季節は葡萄でしょうか?
実ものがたわわになっている風景が好きなんですよねぇ。
MacもG3
確かに実りの秋を目の当たりにすると嬉しくなりますね。
つい車を止めて撮ってしまいます。
日照不足は大丈夫だったでしょうか?このまま台風や大雨の被害がなければ良いですね。
ペン太
Booth-K さん こんば...
taketyh1040
愛犬も、すっかり室内犬として育ててしまったのですが、
それでも、朝夕は、各1時間ぐらい歩かせるのを日課にしています。
この暑さだと、日中は、庭に出しても、しばらくすると入れてくれと催促します。
暑さで、外に出られない時は、愛犬にレンズを向けて暇つぶしです。(^^ゞ
家の中で
EOS 5D Mark IV
EF100mm f/2.8L Macro IS USM
お昼ね!
EOS-1D Mark III
EF100mm f/2.8L Macro IS USM
たまねぎパパ
気持ちよさそうに寝ていました。
oaz
たまねぎパパさん、今日は。
綺麗な様な、そうで無い様な不思議な画像です。
お食事ではなくお昼ねですね。
Nikon爺
~~~~~~(((((〇◎;)))))~~~~~~~~!!!!!!!!
お!マクロだ~^^
と思って画像デカくしたら,,,,,,,,,,,,,,,,,,
寝てましたか・・・・・
たまねぎパパ
こんばんはoazさん
動かなかったので
お食...
勉強中
撮ってから大分日が経ってしまいました。
朝の光がもろに当ってしまい修正ができませんでした。
mymt
この前のはハリセンボンみたいでしたが、これは名の通り風船ですね。
コントラストとシャドウである程度は修正できますが、ソフトでの修正は色温度くらい、と思っていた方が良いと思います。
ss
明日あたりから こちらは雨が止み 残暑が・・・・でも「フウセンカズラ」如何にも涼しげな雰囲気です。
畑の花?
EOS 7D
EF100mm f/2.8 Macro
youzaki
花かどうか?
名前は知っていましたが完全に忘れ出てきません。
NETサーフィンしても出てきてくれませんでした。
スゲの一種かも?
JPG撮ってだしです。
oaz
お早う御座います。
検索すると「ネコノヒゲ」と言うお花(キャットウイスカー?)と言うお花が似てます。
youzaki
qazさん ご手数をおかけしました、ありがとう御座います。
花の名前は最近すぐ忘れてしまいます。
少しボケのはじまりかも・・
Ekio
Booth-Kさん、おはようございます。
仮にこのままの形で保存出来たらアクセサリーにも使えそうな出来合いですね。
Booth-K
拡大すると、水滴のオレンジの輝きは分かりますが、他の色が白く(白飛び?)なってしまい色数は減るものの、透明感はファインダー越しで見てもワクワクしました。
エゾメバル
朝露がここまで大きくなるのは珍しいです。
これはもう時間との戦いで興奮しますね。
CAPA
美しい朝露です...
天然水晶の輝き
PENTAX K-3
smc PENTAX-D FA MACRO 100mm F2.8 WR
雨の合間に
EOS 5D Mark IV
EF100mm f/2.8L Macro IS USM
taketyh1040
こんにちは。
今日で、19日連続の雨です。
蒸し暑いながら、やや涼しいのは良いのですが、さすがに、少し飽きてきましたね。
また、午後から雨のようですが、その前に庭でサザンクロスに蜜を吸いに来ていた蝶と遊んでみました。
GG
こんばんは。
シジミ蝶が良い所へやってきましたね~
花畑にやってくるアゲハ類くらいしか撮ったことないの...
Booth-K
連投失礼します。
フィルム時代から撮っている場所、朝日が差し込んでから10分くらいで色が干渉したようなキラキラした輝きは消えてしまいます。久々で撮っていても楽しかったです。
Ekio
ナナカマドは、秋口の一際鮮やかなオレンジが魅力的ですが、夏場には別の魅力を放っていたのですね。
細かな水滴を纏った葉っぱのごく僅かの輝きを捉えましたね。
エゾメバル
この早朝の梅雨の輝きはこのタイミングで見た人だけのものですね。
こ...
七色ナナカマド
PENTAX K-3
smc PENTAX-D FA MACRO 100mm F2.8 WR
TN
銀色のアマガエルを見つけ、証拠写真を撮り
マクロレンズに換え、何枚か写しながら
コンクリートの上?もしやと思い
帰ってからネットで調べました。
アマガエルは、体色調整といって
背地の色に合わせることが出来るそうです。
ガックリ!
masa
ガックリなんてしないで下さい。
コンクリート色のアマガエルなんてめったに見られませんよ。
このカエルはどこにいても、何色しても可愛いです。
勉強中
オミナエシ 背景の緑は、この時期の代表的な雑草大荒地野菊。
tonton
美しいです。
アオスジアゲハの楽園ですね。
オミナエシは大昔、大阪にも結構植わっていましたが
もう全然植えてないですね~~。
なんででしょ(切花では豪快に売ってます)?
勉強中
...
女郎花
α6000
100mm F2.8 Macro
高山植物図鑑
PENTAX K-3
smc PENTAX-D FA MACRO 100mm F2.8 WR
Booth-K
昨日あたりから、さっそく仕事も忙しくなってしまったので、1枚づつは上げてられないなぁ、ということで8/13撮影の高...
youzaki
ミントの花ですがあまり綺麗では・・
ペパーミントかアップルミントあるいは他か判りません。
ミントの言葉で涼しさを感じ投稿です・・
masa
ミント類、沢山ありすぎて同定は困難です。
日本在来のハッカは花が輪状に付くのですぐ分かりますが、西洋ハッカ類は棒状に付くものが多く、葉と花を詳細に見比べないと分かりません。
ミント(ハッ...
紫露草
EOS 7D
EF100mm f/2.8 Macro
youzaki
私の大好きな色の花です。
朝方写し夕方行くと花が散ってみあたrtません。
一日花なのかなー
勉強中
こんにちは 良い色の靑ですね。
おっしゃるとおり、早朝に開き夕方には萎んでしまう一日花
です。雨や曇りの日には萎むのが多少遅いようですが。
youzaki
勉強中さん コメントありがとう御座います。
色が好みで紫色をみると撮りたくなります。
教えて頂き感謝です。
小さく萎ん...